早っ!!!あっという間に31歳。
何かしちゃる!!!! そう思い続けていながら、結局何も形になってないなぁ...自分(T-T) 力不足、根性不足、知恵不足。 ぜんぜんダメじゃ~~~ん(叫)
素直に生きよう。 優しくなろう。 笑顔で過ごそう。
どうせ歳とるなら、ウンと可愛いおばさんになろう(笑)
私ならできる 私ならやれる 私ならなれる
おまじない....
中学からずっと心に持ってる座右の銘 『運命は自分で切り開く』 18歳の誕生日、戒めに買った小指の四誓願リング ・諦めないこと ・負けないこと ・自分を甘やかさないこと ・本気で愛する人をみつけるまで恋はしないこと...コレは成就♪(//∇//)
忘れてしまってる頑張ってた私。 思い出そう、もう一度自分に誓おう。 全力疾走じゃなくても、せめて精一杯頑張ろう。 今のままのダラダラ怠けているだけの私じゃ腐ってくだけだ。
鏡に向かって言ってみよう。
大丈夫... 望みは願えば必ず叶う
笑顔で呼び込もう 笑顔で招き入れよう 笑顔で掴んでみよう
自分の幸福は自分で手に入れなきゃ 待ってるだけじゃ幸せにはなれない
頑張れ わたし 負けるな わたし 強くなれ!!!
母である前に、妻である前に、 見失っちゃいけない自分がある 忘れちゃいけない気持ちがある
進め~~~っ!!!!!!
って、誕生日...昼まで気付かない旦那( ̄ー ̄)o゛プルプル 10年も経つとこうなるサね(笑) ふんっ、いいもぉ~~~ン。 後で気付いた旦那さまに 昼食として串揚げを食べに連れて行ってもらったケド(笑) 美味しかったね!!またいいお店みつけたね。 旦那さまとの食事は何より嬉しい(^-^) 出逢ってから11回目の誕生日。 毎回お祝いしてくれてありがとう。 おじいちゃんおばあちゃんになっても ふたりで祝える誕生日であるといいな。 まだまだ先は長い(笑)
よろしくね、旦那さま(*´ー`) エヘヘ
午後、学校から帰宅したサトがこっそりプレゼントを用意してくれた。 真っ赤な「りんご」 自分のお小遣いで買って来てくれたんだって。 お誕生日のお祝いは、甘くて美味しいりんごを 子供達と食べることにした。 ケーキは買わず、林檎にろうそく灯して(笑) サトとユキが歌ってくれる「Happy Birthday to you」 炎の向こう側の笑顔が何より嬉しい幸せだなぁって ほのかな喜びを感じた
小さな幸せがまたひとつ 咲いた♪
子供にねだられて、久々に動物園へお出かけ。 今日は快晴、気持ちがいいわ。
以前はは抱っこだ、おんぶだと大変だったけどユキも 根気よく歩いてくれるようになったお陰で 動物園も苦痛じゃなくなった(^-^) 私自身、産後2年くらいまでは園内を歩くだけでも かなり疲れてたものだけど、今はぜんぜん平気。 歩く事が楽しくて。
でもあまり動物見てないかも(笑) 空ばかり見上げてたような。だから、ほら...
 真っ青な空にも気がついた。
私、空を見上げるのって好き。 学生の頃は青空や雲の写真ばかりを撮っていたっけなぁ。 今じゃ携帯でこんなに気軽に写真が撮れるんだもんね。 すごいなぁ。
動物園に子供達は大喜び。 旦那さまも頑張ってくれて、今日はとても楽しかった。
今まで無料だった駐車場が有料化されていたのには驚いたけどね(^-^;
運動会だ!! 場所取りに弁当つくり、疲れるのは母親だけか? だいたい手がトロイのにお弁当の段取りが悪くて 開会式に間に合わないってところが(笑) 子供の演目だけ見られればいいやって思ってるから 気持ちも弛んでるんだと思うけど、 せっかちな旦那さまは朝からイライラ。 ペース違うんだからさ、自分だけ先に行ってりゃいいっしょ!!
とりあえずお弁当も出来て、のんびり学校へ向かった。
人・人・人... 宴会場と間違えてる輩も多数。 困った大人達だよね、考えろよ。 屋外でやってたって子供の学習発表の場だよ。アルコール、飲むかね? 授業参観の教室でお酒飲むのかって考えたら飲まないよね、当たり前だけど。 だったら、教室だろうが運動場だろうが 授業時間帯に参観に来てるんだからせめてマナー守れよ。 子供達の演目は順調に進んでいくのだけれど 見る側の態度がなってないよね。
1年生の演目、ダンス。 気恥ずかしそうに照れ笑いしながらも きちんと踊ってご披露してくれました。 ビデオ撮って、写真撮って...無事終了。
ところが、演目が進むにつれお日さまのご機嫌が悪くなって 青空はだんだん薄曇り。そのうち雨もパラついて... 昼食前には本降りになっちゃった。 どうするよ、運動会。
大雨の中だけど、今までの練習を無にするわけにもいかない学校側。 朝からの悪天候なら順延もあるんだけど、 演目も半分程進んでしまっている今さら 別の日にってわけにもいかない。 親も迷う、学校も悩む。子供達は雨に濡れて震えている。 結局、土砂降りの中で(みんなパラソルや傘をさしながら)お弁当を食べて 午後からも、徒競走などは省いて学年毎の演目だけ進めた。 ぬかるんだ運動場でやる高学年の組体操なんて そりゃぁ可哀想だったわよ。
みんなズブ濡れになりながら、結局午後2時頃に閉会式をして終了。 親も子も、先生方も、大変な行事となってしまいました。
この雨の中、ビールかっくらってうつらうつら寝てる親父!! 子供が真剣にやってるのに、真面目に見てやれよな!!
昨日......
明後日のサトの初めての小学校の運動会、晴れるといいけどな... のんきな私は朝からボーッとしておりました。 前日子供が持ち帰ったプリントの中に 運動会のプログラムと校長先生が発行するプリントが一部。 目を通すのを忘れていたので朝から読んでいると そこには校長からのこんな一言が......
『年々、運動会の場所取りの時刻が早まっております。 昨年は、会場の準備もまだ整わない内から 保護者の方が会場入りされて場所取りをしておられました。 会場準備の進行の妨げとなりますので、今年の場所取り開始時刻は 午後4時30分以降にお願いいたします。』
午後ぉ? 午前の間違いじゃぁないの???当日の。 あ、でも会場準備は前日か。 ってことはやっぱり前日の夕方から陣取り合戦なん? 私がのんきなの?それともコレが今の常識? 前日から場所取りするなんて、花見なみに争奪戦は激しいのか(^-^; 運動会当日でいいじゃん、場所なんて......と思うのは私だけ?
やだなぁ、何か卑しい感じがして(笑) まぁいいよね、弁当食べる場所なんて適当に当日で!!
なんて思っていたのに、旦那さまにしっかり念押しされてしまった(T-T) 「頼むよ!!明日4時30分!!しっかり場所取っといてよ」 冗談じゃないわっ!!何で席取りに走らなきゃなんないのよぉ(TロT) エーン
で、今日......
夕方5時もまわった頃に買い物から帰って来て車で学校の脇を通過。 校庭を見ると、いるわいるわ。わんさと保護者が押し寄せてる。 (やっぱ行かなきゃダメかぁ......明日旦那さまに叱られるのも嫌だし) 家に着いて、買い物した品を車から降ろして、嫌々ながらシートの準備。 向かいました、学校に。
シートで場所取る人、折たたみ式の簡易テーブル広げる人、 パラソル広げる人、おまけに集会用のジャンボテントを組む人まで。 芝や木陰はほとんど埋まってる。すっ、すげぇ(^-^; 私はといえば......サトのクラス席のすぐ後ろ 保護者席境界線ギリギリの一番前列にシートを張った。 みんな日陰を求めて端へ寄って場所取りしてるけど 当日は子供達の演目によってどうせ カメラだ! ビデオだ! と移動するんだろうし イチイチ取りに帰る手間もあるので端ではなくて真ん前に決めたの。 陰はパラソルで作ればいいや、と。
明日はどうにか天気ももちそうだし...... 役目を終えて家に帰ると今度はお弁当の下ごしらえ。ふぅw(:_;)w 私、こういう行事毎って学生の頃から大嫌いだったぁ。 やっぱりソレって変わってないなぁ。 これから6年間、毎年こうやって場所取りするのかなぁ...... あー嫌ぁ~~~~~~っ!!!!!!○Oo (9 ̄^ ̄)9
冗談じゃないわ!何なのよっっ!!!!! まだ6時40分なのよ! 人様の家を訪問するのにも時間ってモンあるじゃないの! 考えてから行動しろよ(-"-;)バァ~カ!!
もぉヤダッ!あのくそガキ!!(あら、失礼) 早朝から玄関のドアをガタガタ開けようとしたり 窓をドンドン叩いたり、家の前で息子の名前を大声で叫んだり オマエはどこぞの借金取りかっっ(-_-#) 早朝から迷惑じゃ!非常識にも程があるわ! 親はなんで注意しないのよ?
旦那さまが夜勤の週は私の起床時間は6時半。 まだパジャマだわ。着替えの前よ。 だいたいそんな時間に誰かの訪問があるなんて思ってもみないし。
親ァ管理しろよ、自分の子を。
「何やってるの!こんな朝早くから。およその家に遊びに来る時間じゃぁないでしょう。帰りなさい!」 追い返す。
40分たった頃また現れる。通学班の集合時間にもまだ30分はあるのに ウチの周囲を徘徊。 「お~い、サトシくんまだぁ?」 おまけに窓から洩れる子供の声に、お隣さんまで覗き込んで 「お~い」と門扉をガチャガチャ開けようとする。 この子のお陰で近所の犬はずっと吠え通し。
馬鹿モン!ウロウロせずに集合場所でおとなしく待ってろ!! はぁ。またコイツのせいで不愉快な気分から朝が始まった(T_T)
恐い!! 早朝、窓から覗き込む顔。 じつはサトの友達なんだけど...。
昨日は夜も9時近く。 網戸をガーッと開ける音に驚いてカーテンを開くと 窓の前にその男の子が立っているわけだ\(°o°;)/ウヒャー 真っ暗な中、いくら近所とはいえ こんな時間に家を出て何をしに来たのよぉ(*ノ_<*) マジ恐いってばっ!!!
「ご用があるなら玄関からいらっしゃい!!」 これで何度目だろう。 来る時は決まって窓からなのよ。常に覗かれてる気分。気味悪いわ。
道から庭へは遮るものもないから入ってきやすいのだろうけど 家族以外の人間が庭からヌ~ッと現れるなんて 気分のいいものじゃぁない。 ウッドデッキに上ってリビングの前までくるのよ。 くつろいでなんていられないもの。
朝は早いし、夜は遅いし。 来訪される側はたまったもんじゃないわよ。 この子の親ってば何してるのかしら( ̄ー ̄)o゛プルプル
息子の友達だからねぇ、度突き帰すわけにもいかないし。 ビシッと叱ってから対応するんだけど、何しろ応えない。 知的障害者って見方で接したくないけど 連日コレだと精神的に参るのよ。
出かけるとなれば運転席の傍に立って「何処行くの?」 帰ってくれば「何してきたの?」 家に入れば窓越しに「おーい、開けて」 ずっとずっと見張られてる感じ。嫌だなぁ。 せめて土日は自分の家で過ごせよ!! 早朝から訪問されても迷惑だっちゅーの。
昨日の夜も、来た理由は「挨拶するから」だったの。 寝る前のご挨拶だそうな。 んなことごときで遅くに訪問すんな(`‐´≠)凸
うかつに窓の開けておけないのよっ。 勝手に侵入してくるんだもん。 夜うっかり施錠し忘れたりしたら 朝ベッドの脇に立ってるかもしれない(T-T)
昨日になって初めて旦那さまにこの男の子のことを愚痴ったんだけど... 毎日来るその子のお陰で私のストレスは溜まる一方。 あんまりひどかったらそこのお宅に抗議に行くわっ!!
明日、子供会でボーリングをすることになってるサト。 「行きたくない」 と言っていたので、今日予行練習に連れて行く事に... 帰宅した旦那さまとの夕食を済ませて さっそくボーリング場に出かけた。
すごいね、小学生以下はガーターにならないように リモコンひとつでレーンの溝を塞ぐレールが出るの。 玉がどんなに鈍くても、1本は確実に倒せちゃうわけ。 サトと一緒に一丁前にユキまで玉持ち出して。 ワンゲーム投げちゃったよ。 スコアは12だったかな(笑い)
冷房が効き過ぎるくらい効いていて お風呂上がりにはちょっと寒かったけど 久々のボーリング、楽しくできました。 私は超下手なのでスコアはサトとどっこいどっこい(笑) それでも変に競ったりしないから楽しかったぁ!!
それにしても家族で行くとワンゲームでもいい料金だね(^-^; 靴代や飲料代も含めれば、結構使ってる。 頻繁にいける程気楽な遊びじゃないって感じかな。
私が一番上手だったのは小学6年生の頃だったなぁ。 ストライクとスペアでガンガン投げてたわ。 今じゃスペア取るのも稀(笑) ウチの父も母もマイボール・マイシューズで 腕前はプロ並みな人達なんだけどね... 私はその辺、ぜんぜん似なかったみたい(^-^;
2003年09月11日(木) |
延長なんてひどいっ(Dr.コトー診療所/最終話) |
すんごく楽しみにしてるのに、チャンネル変えたら とんねるず( ̄ー ̄)o゛プルプル 喰わず嫌いやってんじゃん!! 何でよぉ~( ̄△ ̄#) ウラー と、そこへテロップ... 「30分延長して...どうたら...こうたら」 ええいっ!!何の延長だか知らんが テロップだけで済ますな(`‐´≠)凸 録画予約組んでるコトーファンに迷惑だろーがっ!!! 気付いて予約入れ直した私はいいが、 録画予約に安心して外出してた人は すごいショックを受ける事になるじゃないの。 よりによって最終回に30分も先延ばしするなんて 馬の鼻先の人参より惨いわっ!可哀想よっ。
はぁぁぁぁ...寝るのがまた遅くなるぅぅぅぅぅ。 感涙かしら、ハッピーエンドかしら。 早く観たいのよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
-----
終わったぁ~~~っ(^-^) ウン!!良かった!!! ウルウルしっぱなしだった(ρ_;)号泣はしなかったけど(笑)
和田さんの写真集がまた良かった(^-^)b 帰って来てよぉ、みんな待ってるんだよぉぉぉぉって 叫びが聞こえる気がした。感動だ。 船酔いのコトー先生にクスッとひと笑い。 で、最後はじんわりエンディングでじっくり浸って さぁ、明日最初から見返すぞぉぉぉ!!なんて思ったりして(笑)
ただひとつ、納得いかないのがテロォーーーーップ!!!(▼皿▼メ) 番組中、余計なテロップ2度も流すな!!! 録画が台ナシじゃぁないかっ。あんぽんチン(°o°C=(_ _;バキッ 世界柔道2003、恨むぞ!!!かばちたれぇぇぇぇぇ。
テロップのない録画が欲しい。早く再放送ぢてくでぇ~~~。 コトーしぇんしぇ~、カムバァーック!!!!!
原作からはちょいとハズレたストーリー展開だったけど 原氏の素直さに感動したのでヨシとする(笑) ホント、いいドラマだったなぁ(^-^) ぜったいスペシャルやって欲しいゼ。
|