白月亭通信別記
老い先短い残照の日々、
おりふしの所懐を、
とりとめもなく書き留めて…

2002年01月31日(木) 不滅

 案の定外務省は真紀子更迭に欣喜雀躍しているらしい。朝日の朝刊は「事務方の勝利」「乾杯」という見出しをつけて大喜びの外務省の様子を伝えている。反省や改革のかけらもない態度である。国民は切歯扼腕しているのに。NGOの大西クンらがあらためてムネオの暴力団まがいのオドシを公表したがこれも簡単に「そんなことは言っていない」とシラをきられてヘのつっぱりにもならなかった。かくして外務省は永遠に不滅です。



2002年01月30日(水) めでたしめでたし

 去年の12月機密費の不正使用で外務省の職員が大量に処分された時職員を代して野上次官が「これから当分は不自由するだろうが仕方がない」というようなコメントをした。いままでのように機密費が自由に使えなくなることを言っているのだが「当分」をやり過せばまたもとにもどるのだろうという意味でもあると解釈されたがあまり大騒ぎにはならなかった。その野上次官は自分のクビを投げ出すことで真紀子外相の首級もあげたのだからアッというまに「当分」が経過してまた外務省は昔のままの外務省にもどってめでたしめでたしの更迭劇であった。



2002年01月29日(火) 指導力

 朝のワイドショーで真紀子応援団長の木元教子女史が「野上(次官)はけしからん」と柳眉を逆立てて怒っている。きのうの国会を識者が論評しているのだこんどの混乱を収拾しなければならないのはやっぱり小泉さんだと思う。ところがご本人は「涙は女の武器だ」とか「大した問題じゃない」と他人事のように振舞っているので始末におえない。総理にもとめられているのはこういう場合の指導力ではないか。



2002年01月28日(月) 桶狭間

 昨夜が桶狭間の合戦だった。ただしテレビ(NHK「利家とまつ」)での話。史実としては永禄3年(1560年)5月19日。反町信長の不機嫌をとりもつために唐沢利家が今川義元の首級をあげるのだが白塗りのバカ殿風の義元が最期をとげる場面はなかなか武将らしいところを見せた。この時織田信長は27歳だったらしい。新しい時代の扉を開くのはいつでも若者のようだ。



2002年01月27日(日) MD

 MDといってもミサイル防衛構想という物騒な話でなくミニディスクのことである。こんど購入したミニコンポにはMDがついているので我が家にもはじめてMDがはいることになった。早速ディスクを買ってエアチェックしたがケーブルテレビの回線から引いたFMもクリアに受信できて満足のいく録音結果だった。東通工の名前のはいったオープンリールのテープレコーダーで録音機が家庭用になってからカセット式を経てMDになるまでの歴史を思うとはるかに遠くに来たもんだという感じだが、テープ式からディスク方式に進化して早送りや巻き戻しの手間がなくなって一発選曲ができるようになったのはなんとも便利になったものだ。



2002年01月25日(金) ミニコンポ

 去年の誕生日(8月)のプレゼントとしてミニコンポの買い替え代金を息子にもらっていたがとりどりの機種があって選択に迷っていた。ところが正月明けの大売出しに意外な目玉があったので思い切って買った。P社の製品で価格はヒミツ。昔の聞く録るだけとちがってMDが入っているのでこれを使いこな
すのにはまた勉強しなければならない。Audioの機能も様変わりしたものだ。



2002年01月24日(木) 良寛九十戒(終)

 軽薄で誠意のない言葉づかいを戒めた良寛和尚の教訓を自戒のために書き留めておこうと思ったが何せ九十条もあるからこの調子でいくとあと7回つづけなければならないのであきらめてこの回で終了(良寛は「引き事の多き」と引用ばかりの表現も戒めている)。出典は岩波の良寛全集からとキザにきめたいが、実は人材開発の教材テキストから。Googleは「良寛戒語」で一発検索できます。



2002年01月23日(水) 良寛九十戒(2)

○ 公事(訴訟)の話
○ 諍い話
○ 不思議話
○ もの言いのはてしなき
○ 公儀の沙汰
○ 減らず口
○ 人のもの言いきらぬうちにもの言う
○ 子供をたらす(たらかす)
○ ことばの違う
○ たやすく約束する



2002年01月22日(火) 良寛九十戒(1)

○ 言葉の多き
○ 物言いのきわどき
○ 口の早き
○ 話の長き
○ 問わず語り
○ 講釈の長き
○ 差し出口
○ ついでなき話
○ 手柄話
○ 自慢話



2002年01月21日(月) いきいき首都圏

 「夫婦げんかのあとに焼いたパンはおいしい」。そのこころは生地をこねるのに力がはいるから。こういって笑わせたのがカーリー西条さん。観光バスの行かない東京の街のいまを伝えるのがNHK-BS1の「いきいき首都圏」。大相撲の裏番組として放映されているがカーリーさんをはじめとする常連のゲストのおしゃべりがたのしいタウンガイド。



2002年01月20日(日) 訃報来る

 訃報が入った。いとこの子になる人。享年59歳。早すぎる死だ。糖尿病から腎機能が侵されこれが命取りだったらしい。典型的な糖尿病による合併症である。この世にまだ深い未練を残していたであろう無念の思いに同情。きょう葬儀。故人の名は野口尚孝。特に名を顕して萬魁の弔意とする。



2002年01月19日(土) 懸賞

 asahi.comのCLUBA&A二周年記念の懸賞に当選。賞品のマウスパッドが送られてきた。このパッドは新素材で従来の物より1/10の厚さ。したがって紙のように薄い。しかも表面の特殊加工でマウスボールの回転をなめらかにすると同時にマウスのゴミをとりのぞく作用があると効能書きに書いてある。



2002年01月17日(木) 丹田呼吸法

 名作・名文の読み聞かせを教育の基本にすえキレやすい子供たちの情操をたかめようと実践している斉藤孝センセイ(明大助教授)がすすめる丹田呼吸法。鼻から息を三秒間吸って、二秒間止め、十五秒間かけてゆっくり吐くのを、六回くりかえす。こうすることで子供たちの心を落ち着かせ無駄話などをさせない気分を作る。「以前、NHK・ETVスペシャルで、この呼吸法を高校生相手に私が実験したところ、呼吸法前と後で、単純な計算の効率が非常に上がるという結果を得た。吐く息を長くする丹田呼吸法によって、意識が鮮明になり、集中力が増すのである」(「声に出して読む理想の国語教科書」文藝春秋2月号)。



2002年01月16日(水) もんじゃやき

 東京のもんじゃやきは九州ではなじみがない。そのもんじゃ焼きの具材がセットになったものがあったといってカミさんが買ってきた。袋の説明どおりに作ってみたが水溶き粉がドテからあふれ出してグチャグチャ。一応焼き上がったところでスプーンですくって食べたら「あら、意外とおいしいわね」とはじめにしてはほめられた。本場で喰わないとほんもののもんじゃ焼きというものがわからない。



2002年01月15日(火) 冬眠

 「お父さん、灯油がもう一缶しかありませんよ」。冬ごもりにそなえて三缶用意して十分だと思ったがことしはもう二缶も焚いてしまったらしい。電気代も前年比の千円増だとカミさんが深刻な顔で報告した。例年にない寒波のせいか寄る年波にこらえきれなくなったせいか暖房光熱費がかさむ冬になった。冬眠もままならない年金生活だ。



2002年01月14日(月) 心中を迫られたら

 昨夜の「ほんパラ!痛快ゼミナール」(テレ朝)で紹介された珍本が昭和11年主婦之友新年号についた付録の「花嫁さん全集」。花嫁としての心得をあれこれ説いたなかで傑作なのは「もしご主人に心中を迫られた時はなんと答えるか」という一項。ぜひこの答えを知りたかったが関口サンは内容にはふれずじまいだった。



2002年01月13日(日) 昭和53年のサッチー

 <江夏が広島へ移籍と決まって、野村の部屋に報告を兼ねた挨拶に出向くと、彼女は「お金に目がくらんで野村を裏切るのね。それでも男?」と喰って掛かったそうで、流石の江夏も顔色を変えたという>(五味康祐「一刀斎プロ野球を斬る」・昭和53年)。文藝春秋80周年特別号(2月号)からの引用だが、この日のことを江夏は最近の週刊誌(現代)で「(サッチーに)灰皿を投げつけられた」と述懐している。



2002年01月12日(土) 小泉さんは赤点

 文藝春秋2月号は80周年記念の特別版。ふだんも分厚いがこれは枕になりそうな厚さだ(ただし3冊必要)。いろいろ目玉記事があるが評論家でかつ慶応の先生でもある福田和也氏が歴代総理を百点満点で点数をつけている。それによると小泉首相は56人中52位で29点。トップは伊藤博文の91点。任期途中だから不利といえるが「スローガンを叫んでいるばかりで、日本経済全体をどうするのか、日本人は何で食べていくのか、という根本的な見通しがまったくない」ときびしい評価が下っている。



2002年01月11日(金) 追跡調査

 「マイクロソフトからですが…」という電話があってビックリ。内容をよく聞いてみると昨年末XPのアップグレードインストールに際してサポートに長時間電話して指導を受けたが、うまくいかなかったのでその後どうなったのかということを追跡調査している電話であった。「アツプグレードで困っている人は多いですか?」と逆に質問したらはいともいいえともいわずことばをにごしていたがわざわざ問い合わせてくるところをみるとトラブルが多いのではないかと推察した。売りっぱなしでなく細かくデータを集めているのだなとちょっぴり感心した次第。



2002年01月10日(木) ハイエナ

 マイカル系のスーパーの在庫品整理のための8割引セールに買い物客が殺到したというニュースを見ているとなんだかものがなしくなってしまう。屍体に群がるハイエナか腐肉にたかる蟻の群が想像されてやりきれない。今朝の新聞には九州の大手スーパー寿屋の店舗閉鎖の記事がトップにある。我が町の店舗も閉鎖対象らしい。いずれ大売り出しがあるだろうが同じようにどん欲なハイエナどもが死肉をあさりに集まるのだろう。



2002年01月09日(水) 金ピカindex

 classicalarchives.comにはクラシック名曲が15000曲もMIDファイルで収録されている。作曲家も1200人。アメリカのサイトでダウンロードも右クリックではできないのであれこれトライしていたら聞いた曲はc:\windows\temporaryにキャッシュされることがわかってマイドキュメントにコピーできた。それにindexが金ピカで何とも豪華。ベルサイユ宮殿か秀吉の茶室にいるような気分になれる。



2002年01月07日(月) XP再挑戦

 XPのアップグレードに失敗したことは既に報告済みだがこのままではUG版に12000円も投資したことがムダになるのでXPに備えてパワーアップをしてくれた自作機ショップの主人にたのんでこんどは新規インストールで再挑戦をすることになった。が、これだといままでに組み上げた環境がすべて消えてOSだけになってしまうので成功するにしても失敗するにしてもいわばゼロからのスタートになるわけだ。大事なデータのバックアップは取ったので必要最小限の環境は確保されているがうまくいくかどうか自信はない。新しいOSが出るたびにあれこれ気を揉まなくてはならないのももうこれっきりにしてほしい。



2002年01月06日(日) 普及率96%

 ことし最後と思われる年賀状がきのう届いて合計50枚。この中で表裏手書きのものはたった2枚。この分で推計するとパソコンの普及率は96パーセントになる。この数字はほぼ全戸に普及しているということを示しているがインターネットの接続環境という点ではどうなっているのだろう?



2002年01月05日(土) Google

 全国のパソコンマニア親子五組を選んで争われた「IT王決定戦」(4日 NHKBS)は主として検索エンジンをどう使いこなすかの争いだった。雑煮の食材から土地を当てる問題、ナポレオン美術館(ルーブル美術館)からナポレオン三世の肖像を探す問題などチョー難度の問題があった。優勝したのは大学でコンピューターを教える先生親子だったが出場者はみなハンパなひとたちではなかった。これらの出場者が使用したエンジンはYahooでもGooでもなくみんなGoogle。このコンテストははからずも検索エンジンの優劣をきめる大会でもあった。



2002年01月04日(金) 天才か凡人か

 「普通の人と非常にすぐれた天才との違いはどこにあるかというと、天才は自分の人生を選んで創り上げるもんだと思うんです。普通の人は、成り行きのままに一生を終えていく」(中村真一郎「日本史探訪」11巻)。この分類でも私は「普通の人」の域を出ない。



2002年01月03日(木) 自慢話

 私の部屋はまるでトレーニングジムだ。多くはカミさんが趣味で買い集めた健康器具なのだが運動不足を部屋の中で補えるようになっている。ステッパー(油圧で負荷をかけた踏み台を踏む)、エア・ウォーカー(宙に浮いた踏み台をブランコのように踏む)、ルーム・ランナー(ベルトになった踏み台の上を歩いたり走ったりする)。これらを使って毎朝小一時間軽い運動をする。仕上げはラジオ体操。冬場はまだ暗いのでラジオ体操はカセット体操になる。去年はこのトレーニングを一日も休まなかった。雨の日も風の日も(室内だから)続けた。「自分をほめてやりたい」のはこれだけだ。



2002年01月02日(水) 小沢征爾

 元日の夜のお楽しみはウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。今年は小沢征爾氏が指揮者に選ばれたのが話題でウイーンでも大評判らしい。日本からもこのコンサートのツァーが人気を呼んだらしく実際キモノ姿の日本人もチラホラ。ウインナ・ワルツてんこもりの2時間半、小沢さんの熱演でホールは興奮の坩堝だった。それにしてももともとやせこけていた小沢さんだが年(67歳)をとってなんだか赤づきんちゃんに出てくる魔法使いのおばあさんに似てきたぞ。



2002年01月01日(火) 今年はよいこと

 何となく今年はよいことあるごとし元日の空晴れて風なし 啄木
 予報は「雨のち曇り」だったのに初日の出が拝めたし雲は多いものの暖かいひざしのよい正月になった。朝の内に長男から年始の電話あり。娘がはじめてひとりでトイレができたという変わった報告があった。九州へはなかなか帰省できないでいる長男だが嫁さんの実家のある名古屋で迎春。次男一家も埼玉の自宅で正月を過ごす。したがって我が家の春はたったふたりだけ。雑煮とお屠蘇で「おめでとう」を言い合って午年の多幸を祈念した。


 < 前頁  INDEX  次頁 >


白月 [MAIL] [HOMEPAGE]