2002年01月19日(土) |
アンパンマンという存在 |
英会話レッスンの帰り、 息子はたいてい、ゲーセンのポップコーン自販機に急ぐ。
それはアンパンマンがポップコーンをつくってくれるという設定で、 お金を入れると動き出す画像の反対側で、 電子レンジがポップコーンをチンしているというシロモノ。
カップ一杯で200円とは恐れ入った。 しかし息子がいつも楽しみにしているので買ってあげている。
そしていつしか息子の脳には「ポップコーン」が、 「アンパンマン」と間違ってインプットされてしまった。 家で「ハウス・アメリカン・ポップコーン」を作ってあげていると、 「あっ!アンパンマンだー!」というのだ。
もしもーし?間違ってるよー?
さて、子供の世界ではアンパンマンは正義の味方でヒーローだが、 おぢさまの世界ではなかなかきわどい存在であることをご存じか。
こんな話を某都市の夜の歓楽街で聞いたのは二年前。 とある企業の会長が、韓国クラブにいったそうな。 そこのおねーちゃんたちはもちろん皆、韓国人女性。 カタコトの日本語でお客さんをもてなしていた。 その会長さんご一行が着席して歓談すること1時間、 みなさんいい感じでお酔いになられていましたそうな。
そのとき若い韓国人ホステス嬢が、会長を見て笑って言い放ったと。
「オッパー!(おにぃさん)、アンパンマンそっくりー!」
そう、丸顔の会長の頬は、まーるくピンクに染まっており、 それはそれはアンパンマンにくりそつだったのです。 周囲は爆笑、本人は頬だけでなく鼻まで赤くして、 大変ご立腹になられてご帰宅されたとか・・・
夜の盛り場には、 千鳥足のアンパンマンが結構いるという話でした。くわばらくわばら・・・
|