【読書記録】有川浩「レインツリーの国」

ストーリー:社会人になった伸行は、偶然思い浮かんだ『フェアリーゲーム』という小説のラストについての感想をネットで検索した。すると、偶然にもとても興味深い内容の感想を発見し、いても立ってもいられずそのブログの運営者である”ひとみ”にメールをし、次第に彼女に引かれてゆくのだが――。

図書館戦争で一躍有名になった有川さん。興味はあるものの、あの厚さはさすがに時間があるときではないと読めないので、手近にあった作品を手にとってみたのですが、独立短編かと思いきや図書館戦争シリーズ2作目作中に登場する本とリンクしているとの事。大丈夫かなと思いつつ読んだのですが、知らなければ多分ただの短編小説として読めると思います。私は問題なかった!

---------------------
以下、『レインツリーの国』を既読でお好きな方には、以下多少不快に思われることがあると思われます。読み進める場合は、それを了承の上でお願いいたします。
---------------------

んー、ところどころでああ著者らしいと思うものがきらきらしていたのですが、んー…もうちょっと重みを持たせてもいいんじゃないかなぁという気もしました。ライトノベル独特のさくっと読み進められて、展開もスピーディで、という読み進めやすさというのはもちろんひとつの武器だけど、裏を返せば軽さでもあって、もう少し丹念に描かれていたらなと思う場面もところどころ。たとえば、ひとみが「あなたには私の抱えている悩みなんてわかるはずない!」とメールを書きつけるシーン。ちょっと前には作中の小説『フェアリーゲーム』での男女サイドに立ったお互いの意見をそれぞれが述べて、内容を客観的に見て納得しあっているのに、その後伸<シン>の言ったような”ヒステリ”を彼女はそのまま起こしている。まず、『フェアリー〜』の中でのヒロインが取った行動をヒステリーと称してしまうには、(私達読者に与えられた情報が少ないゆえに確かなことはいえないが)ちょっと大げさな表現のように思う。ヒステリーといえば、金切り声を上げ、論理性よりも感情で物を言うというイメージからはヒロインの言動に結びつかない。ゆえに、その後ひとみがこれぞヒステリーというようなメールを送りつけたというのは、いささか納得ができないというか…これをしたいがためにあそこでヒステリーというような表現を使ったのだろうかと思うと、残念だなぁと言う気がしたし、安直であるような印象もぬぐえない。文章は、そういう些細な感覚的変化が大切だと思うので、私が感じたことが正しいとしたなら、という前提だが…。
また、私がひとみとは違うタイプで、どちらかといえば理論派な人間だからか、それとも彼女が想像がつかない経験をしているからかはわからないが、そこまできぃきぃ自分の主張ばかりしなくても…という感じもした。(作中で伸行は「主張のない子やなぁ」なんて言っているけど、自分の立場的なことについては逐一注意を促すという姿勢を見ていると、それもどうなのかなぁという気がしなくもないような気がする…(弱気。実際のところはわからない。所詮は私も伸行サイド)ここで言いたいのは、もう少し彼女は相手について慮ってあげてもいいんじゃないかと思ったから。初めてのデートならばまだしも、ある程度文章でのやり取りをし大体の性格をつかんだ上で、何回かあったこともある相手に、信頼はしているけどと前置きをした上でも自分の事しか考えていないのは、本当に恋と呼べるのだろうか。"好き"と"付き合う"と"一緒にいる"、それらは自分あってだけど、同時に相手もいて成立することではないだろうか。いくら自分でいっぱいでも、好きな相手の事ならば暇な時間に思いをめぐらすこともあるだろうし、少しでも自分の言動・および彼が感じていることとその要因について、まったく気がつかなかったというのは、彼女の繊細さの表現も合わせて考えるとなんだかなぁ…と思わずにはいられなかった。きちんとした下調べがなされているのはわかるのだが、やっぱり難しいテーマだけに、もっと細やかな感情の機微がほしかったなぁ。細かい変化じゃなくて、ささやかな気持ちの変化にまつわるその過程)あと、細かいことかもしれませんが、冒頭にあった「タイミングはまさに今じゃないといけなかったんだ」というのは、どこにつながってくるのかもよくわからなかったです…。特にいけなかった理由が見つからないのですが、どういう意味だったんだろう。

なんだか厳しいことを書いているような感じになってしまいましたが、エンターテイメントとしてはどんどん読み進められるし、展開の流れがはっきりとしていて、小さな笑いを取ることなども忘れていない、そういう作風はとても読みやすかったです。図書館戦争は飛び道具満載で〜とあとがきにあったように、きっとそのような作品をメインとし、得意とされている方だろうと思うので、やはりそれを基準にして有川さんについては語ったほうがいいのだろうな、というのが私の感想でした。NO.20■p203/新潮社/06/09
2009年08月25日(火)

ワタシイロ / 清崎
エンピツユニオン