イヌノサンポ
TEZ



 いざ長野へ!

今日も、結局徹夜明け...。
朝9時に待ち合わせしたのに、8時過ぎに事務所を出
て、少し遅れて集合場所にダッシュしました(汗)

今日は、2/7、8に長野養護学校の生徒さんと行う
ペイント企画の打ち合わせなどをしに、故郷の長野に
行きました。

この企画を誘ってくれて、いろいろとサポートして頂
いている、2人の大人の方と一緒に、まずは長野市内
にあるSO(スペシャルオリンピック)の事務局SONAに
行きました。




SONAでは、競技、会場運営担当の方と、今回の企画の
主旨をお話して、今回行われる企画で制作されたパネ
ルが設置され、実際にスノーボードの会場となる
「飯綱リゾートスキー場」での設置場所について、話
あいました。
なるべく沢山の方々に、この作品を見てもらえるよう
にとの配慮で、大会期間中は表彰台のすぐ脇に設置し
てもらえる段取りとなりました!(喜)

次に、実際に一緒に絵を描いてもらうの先生や生徒さ
んに会いに、長野養護学校にむかいました。

SONAで、今回の企画に参加してもらっている長野在住
のぺインター/スノーボーダーのマサくんと合流。
マサくんに最近の長野の天気を聞いたら、雪が続いて
いるようで、学校の入口も雪が山盛りになってまし
た。




教頭先生に挨拶をして、校内を案内して頂きながら、
生徒さんの作品を見せてもらいました。
コレは、SO用に制作したアートフラッグの1つ。




今日は、試験があったようで多少ドタバタしていまし
たが、先生方に集まって頂いて、自己紹介と今回の企
画の主旨や、生徒さんのコトや、本番までの流れなど
を話ました。
先生方も、僕達も、興味がある反面、どうやったら一
番うまく進行できるか?楽しくできるか?など、意見
交換させてもらいました。

今回の企画には、時間的なコトと、場所的な問題も
あって、なかなか一筋縄では行かないことが多々あり
ます。
実際に制作する会場の問題も、その1つです。
当初は、学校の体育館を2日間使用させてもらうハズ
でしたが、不都合が出て学校の近くの公共施設で、
行うことになりました。

で、さっそく先生方と一緒に会場を下見に行きました。




1Fは体育館で、僕らは2Fの会議室を使用して、行う事
になりました。




広さは、十分!




しかしこの場所に、2/7当日は45人の生徒+20人の先生。3人のぺインターと、その他、手伝いをしてくれ
る友などがくれば、満タンになることは、想像出来ま
す。

でも、作品作りするには、かなりいい環境です!
2/7って言っても、もうすぐです!!!

みんな協力して、いいものを作りあげたいです!!!

2005年01月21日(金)
初日 最新 目次 HOME