イヌノサンポ
TEZ



 休日の過ごし方

珍しく2週連続で、美術館に行くことができました。
とは言え、スゴイ雨!!!
なんで週末になると雨が降るんでしょ?

今日は、久々に国立近代美術館(MOMAT)にきました。
今は、草間彌生と木村伊兵衛という大御所2人の展示
が一度に観れちゃう、お得な期間!

はじめに、草間彌生さんの展示から観ました。
もともと若干の知識はあるものの、ちゃんと草間さん
の経歴や、活動のことを把握していなかったので、
文書での解説などを読みながら、展示会を観て行きま
した。

今回の展示会でみた、まだ渡米する前の作品や、コラージュ、そしてソフトスカルプチャ−。
マカロニを使用した作品や、水玉、そしてたくさんの
電飾と鏡でつくられた作品たちは、とても不思議な世界観を与えてくれました。

作品の中で、とても綺麗だったのは「水上の蛍」と言
う作品。




うっすらと水をはった鏡ばりの小さな部屋の中にたく
さんの電飾がキラめき、鏡の効果でそれが無限に広
がっているように見えます。

それと、これも鏡を使ったもので僕のお気に入りの
作品で、「天国への梯子」




これも上下にミラーが仕込んであって、ものすごーく
下から、果てしなく上まで、光る梯子が続いているよ
うにみえます。

これらは、春にやってた「クサマトリックス」でも
展示してあったのかもしれないけど、僕は観ていな
かったので、とても興味深かったです。

思わず展示会カタログ買っちゃいました。
草間さんの活動や、その他いろいろと作品にまつわる
話がこれから巡回する、合計5つの美術館の方々のコ
メント(解説?)も載っていて、なかなかよいです。

で、続いて同じ館内の別フロアーの「木村伊兵衛展」
を観に行きました。
ぶっちゃけ、名前は賞があるくらいだから有名な方な
ので知ってるのですが、その功績や活動はイマイチよ
く知りませんでした(汗)
今回の展示会の解説を読みながら、やっといろいろ分
かりましたけど。
ライカの35mmを使用して、スナップショットなんかを
いち早く発表していった方で、僕は展示作品を観なが
ら、白黒写真の一枚一枚の空気感に、やられました。

なんて言ったらいいかわからないっすけど、写真の持
つ空気感だったり、シャッターを切る瞬間ってのは、
やっぱり難しいなーと思いました。

今日は、雨の中でかけていったけど、十分価値のある
時間が過ごせました(笑)
たまには、本を読んだり、美術館行ったりして、ゆっ
くり過ごす時間も、作って行きたいものです。


2004年10月30日(土)
初日 最新 目次 HOME