イヌノサンポ
TEZ



 アラスカ鉄道

今日は、緊張してほとんど寝た気がしません
でした(苦笑)
朝8:30 フェアバンクス発のアラスカ鉄道に乗
って、アンカレッジに向かうのは非常に嬉しか
ったのですが、今日は日曜日!!!
フェアバンクスでは、タクシーは呼ばないと
来てくれません。
しかも、今日は日曜日...。
昨晩、滞在先のゲストハウスのオーナー、
ビリーに宿代を支払った時に、タクシーの予約
もお願いしました。
彼女は、快く知り合いのタクシーに電話してく
れて、一安心でしたが、今日4/4からアメリカ
は、今までより一時間、時計が進みます(汗)

そんな心配をよそに、ドライバーはキッカリ
予定どうりに迎えに来てくれました(笑)

朝のフェアバンクス駅は、冬の便ということも
あり、さほど賑わってはいませんでしたが、僕
の気持ちは、高ぶっていました。




駅中は、こんな感じで、こじんまりしてます。




冬のデナリの脇をすり抜けて、一路アンカレッ
ジへ。
晴れていれば、マッキンリーが見れます!
アラスカの大自然の中を走り抜けるアラスカ鉄
道の旅が、いよいよ始まりました!




列車は、ほぼ定時に出発しました。
デナリに着くまで、しばらく食堂車でコーヒー
を飲みながら、のんびり過ごしました。




たまに、展望席に行ってみたりしながら、久し
ぶりに乗る列車の旅を楽しみました。




フェアバンクスから約3時間くらいで、景色が
変わってきました。
更にしばらく走ると、素晴しい雪景色の山々が
姿を現わしてきました!




しかし、残念ながらマッキンリーは雲に隠れて
その姿を見せてはくれませんでした...。




デナリも終盤になってくると、ハリケーン峡谷
があります。列車は、ハリケーン峡谷の陸橋の
ど真ん中で一時停止しました。
ハリケーン峡は、高さ90m、全長280m。1921年
に完成したそうです。アラスカ鉄道の中で一番
費用がかかり、一番建設が困難だった場所だそ
うです。(地球の歩き方 参照)




列車から下を覗き込んでみると、早く出発して
もらいたくなりました(笑)

後半は、天気も段々と雲が多くなり、いまいち
な感じもしましたが、真っ白な草原や、白樺?
の木の林をすり抜けていく感じは、非常に気持
ちが良かったです!




これが、夏になると緑豊かな景色に変わると思
うと、夏のアラスカ鉄道にも乗ってみたくなり
ました。

定時より少し遅れて、午後8:00くらいに無事
アンカレッジに到着しました。

実に12時間の旅ですが、飛行機の旅とは違うよ
さを味わうことができました(笑)




興味のある方、オススメです!!!

2004年04月04日(日)
初日 最新 目次 HOME