台風台風と脅されてたけど全然だったな。 まあいつものことか。
唐橋さんのツイッター、唐橋充とTOKYO-VILLAGE両方フォローしてるけど、子の切り替えは何なんだろうなぁ。 TOKYO~の方はイラスト仕事用かなとも思ってたけど、そんな感じでもないしなー。というかリツイートもしてないのに繋げて読んでわかる話になってたりするよね。 TOKYO~の方が何か面白いこと多いなと思う。個人的に。
今日は弥次喜多続き見てたんですが。 今更知ったこと。 初回特典版って副音声とかついてるんですね…。 カスタネットとかネックレスとかそういうのが付いてるだけかと思ってた…。 初回特典、のところに全部書いてるものと…! 通常版と見比べなきゃいけなかったのか。 こういうの、DVD内容まで違うものだとは思わなかったなぁ。 副音声…聞きたかった…。 さすがに通常版買ったあと特典版は買えない…。
そういや最遊記復刻版も事前予約で副音声付貰えた(?)っぽいですね。 予約とか初回特典とかあまり焦らないようにしようーと思ってるけど、やっぱ勿体なかったなー! 忘れよう。
とりあえず見たもの。 >おんてぃーびー真夜中の弥次さん喜多さん DVD後編。 オールプレイで見てると話の区切りがよくわからないな。 特に初っ端がふりだし話だし…! いきなりエンディングから始まって次回予告行って、再生間違えたかと普通に思った。再生時間見てようやく、間違ってないな、何か仕掛けがあるんだろうになった。 ああ、やっぱこういうのは面白いな。OPやED、次回予告でもたっぷり遊べるからこそだな…。 でもこれが終わったあとOP入ったので、次回にいってるのわからなくてちょっと戸惑った。
かまぼこはホントただのバラエティですね。 ああ美味しそう…食べたい…。 藤原さんが「ぼく…あ、おいら」とか「おれ…おいらが」とか言ってるのがちょっと面白い。舞台メイキングでもあったけど、この素と役を行き来してる感じが。 ショートショートは前編のときより面白く見れた。世界観に入れたのかネタの問題かはわからない。途中途中挟まれるのは何かのパロなんだろうけどほぼわからない。 警告が激しくなる看板は何かちょっと怖くていいな。 そしてGロッソマンからのエクスカリバーからの離れ離れ…この辺はもうほぼ舞台と一緒だなぁ。バーがちゃんとバーだ、って気分にはなった。 その分手術室のコント具合がひどい。 ホントにこのままバッドエンドかと思ったよ…!
このあとメイキング…の冊子を読む。 凄い間を空けながらの撮影だったんですね。 まあNGもそのまま使った方が面白そうなものだし、時間は早く済むんだろうけど。
メイキングはまだ最初の方だけ。 ああ楽しい。 正直メイキング見るために本編も買った。むしろメイキングだけでもいいかなとか考えてた。 最初のエンディングダンス、弥次さんが花瓶(?)持ってるの何してるのかと思ったけど、花瓶倒れちゃってたのか…。 さあ明日は続き見ようー。 …見終わったら次は何かなー。
|