ただいま。
4泊5日の旅行でした。 たっぷり遊んだ。疲れた。 足の裏がめちゃくちゃ痛くなるのは何なのかな。体はまだ元気でも足の裏の激痛に耐えられない。 靴が悪いのかと、ちょっと高めの靴買ったけど駄目だった。 歩き方は悪いとは思う。自然に立つと足が変な風にねじれるし、姿勢はおかしいんだろうな…。
1日目は東京タワー行ってきました。 前に一回上ってるので、今回はワンピ目当てぐらいの感じで。 ゲームは基本全然駄目だったなー。 ロビンの古代文字探し、結局あとどこだったんだ…。
船内探検みたいなのは楽しいねー。 同じタイミングで入った女性2人組が、サンジの腕に腕からませて写真撮ってた。 別のとこではローにもたれかかって彼氏らしき人に写真撮らせてる女性も居た。 ああいうの見てるのは楽しい。
2日目、3日目はディズニーランド。 まあ大体これ目当てで、前後に適当についでの観光挟む感じです。 天気予報が雨で、大丈夫かと思ってたけど、まあ2日とも午前中の間には止んで午後は普通に過ごせて良かった。 2日目とか、大雨&強風で大変だったけど。折り畳み傘が飛ばされそうで怖かった。 足元もぐしょぐしょになったので、一旦ホテルに帰ったんですが。 靴下変えてもすぐ濡れるよなーと思ったのに、靴下変えて、靴乾かして外出たあとはほぼ晴れたおかげで快適だった…良かった。 オフィシャルホテルは戻りやすくていいね。 雨のせいでリハ風景とか全然見れなかったのは残念だったけど。 まあ前に来たときにも見てるから…うん。
今回初めてスマホアプリ活用したんですが、これ便利ですね。 待ち時間がわかると目標が立てやすい。 でもアプリで公演中止になってたものが普通にやってたけどな…! 雨のせいで屋外ショーの中止は結構多かった。
今回初めて見たのはニモだったんですが。 一時、ファストパス使っても40分待ちとか言われたよ。さすがにそのときはやめといた。 楽しかったけど、思った以上にがっつり濡れた…。 こういう、画面に合わせて椅子が揺れる系アトラクション大好きなんですが、大体人気ないんですよね。キャラ人気で引っ張れるのか、その内空くようになるのか…。 スターツアーズとかあんま待ち時間なかったもんなー。 海底2万マイルもそうなんだけど、好きなアトラクションがファストパスなしで入れるのはありがたいね。 2日通して、2回行ったのは海底2万マイル、センターオブジアース、インディージョーンズ、スターツアーズ。 この辺りが大好き。 最近もう激しいジェットコースター系は惹かれなくなってるな…。連れの母も年だし、その辺は今回はパスした。 タワーオブテラーは迷ったけど、朝一で待ちなしで入れたので一応。 落下自体は好きじゃないけど、全体的な雰囲気は好きなんだよなーあれ。 スターツアーズ、2回目のときは一番前だったんだけど、前の方が迫力あっていいなぁ。今回全体的に座席は後ろよりになってしまった。
ジャングルクルーズは、もう日が落ちた当たりにいったらまあ全然見えない。 船長のお姉さんも見えない。 まあこれもこれで味があっていいかな…ワニ撃つの好きだったのになくなったのかな。単に夜だからやらなかっただけなのかな…。
4日目に消防博物館。 いろいろ調べて一番行きたいってなったのはここだった。 東京でどっか行きたいとこない? と言われて「東京 はたらくくるま」で検索してる当たり興味の範囲がよくわかる。 まあもう大体興味あるところは行ってるしなー。 古い消防車はかっこいいね。 クラシックカーも好きなのでこの組み合わせは素晴らしい…。 最後の方でアニメの上映もやってて、私が見たときはマリオ&ルイージが消防士やってる話だったんですが。 テイストがふっるいな…! いつの時代の制作なんだあれ…。 子どもがやってるのがファミコンで、マリオ3だったもんなぁ。私が小学校低学年の頃だ…。
この後はお台場花火見てました。 風凄いな。海近いもんなぁ。 うっかり長袖持って行ってなかったので、折り畳み傘開いて風よけにしてました。 混んでなくて良かった。 花火も良かった、何かもう地元で見るのとは面積が違うな…と思ってしまった。空を広く使ってるなー。 見たことないタイプの花火も結構あって楽しかった。 隣の親子連れが、ずっと子どもと花火を一緒に撮ろうとしてて、すごく気になってしまった。 最初は子どもも撮られるの楽しんでるのかな、と思ってたけど、子ども花火見たがってるよ…見せてあげてよ…。
あ、これとトリックアートも見てました。 人多すぎて上手く見れない…。スマホ越しに見るといい感じに見えて良かった。
5日目で昼過ぎ帰宅。 飛行機乗り遅れるところだった…。 昼食に時間かかり過ぎた。混んでもなかったのに、出てくるまであんなに待たされると思わなかったよ…! あと今、手荷物検査もずいぶんハイテクになってるんですね…すげぇ、一人で機械でやるのか…。 行きは手荷物預けなかったので帰りで初めて知った。いや、これは羽田だからか。
あとね。 4日目の朝気付いたこと。
パスモが大変なことに…。

3日目の夜と4日目朝の間。 多分ベッドの隙間に置いてたバッグを母に踏まれたんじゃないかと…思うけど、それにしたってなんだってこんな。 改札は問題なくクリア出来ましたが、当然この状態だとチャージができない。機械に通らない。 でもまあ結局最後まで使って残り34円だった…良かった、足りた。 パスモ使ってると、あまり金額考えないからなぁ。 ってかこれでも普通に通るのは通るのね。 旅行時以外で電車は乗らないので、改札っていまだにちょっと興奮する。 ぴって通す感じ。好き。
他にもまあいろいろあったけど時間がない。 今日はね。帰っていろいろ処理した後はね。 DVD見てました。 オークションで買った奴。
>少年社中 ネバーランド 再演の方ですね。 時間的に、これ見たあと日曜特撮も見れるかなーと思ってたんですが。 無理でした。 いや、なんかちょっとしばらく戻ってこれなかった…。 面白かった! というかまあ、こうくるかー! という感動が。 最後の方、普通に泣きかけてしまった…。なんか…なんか哀しい話だなぁ。 これが延々続いていくって。怖いな。 円形劇場なんですね。 DVDはいい角度でいろいろ見れて楽しいけど、これは生でも見たい奴だなぁ。 というかDVDは基本、台詞がちょっと聞き辛いんだ…。 音量上げると音楽が大きすぎるし。 パラノイアサーカスでも思ってたけど、こういう基本声を張り上げてる感じの舞台はその点ちょっと辛い。 音量は小さい方に合わせちゃうからね…。 サーカスでも感じた、ちょっとしつこすぎる笑いのシーンとか、騒ぎ過ぎで、うるせええ! ってなる感じとか、こういうのは社中の持ち味なのかなー。 まあ2作程度で判断できるものではないけど。 うるさい感じは、多分舞台で見ると違うんだろうしな…。 好きなのは好き。ただ見るのに力が要るので終わったあとぐったりする。 なんかずっとテンション高い。
ピーターパンの話は、キャラとかよく聞く割に実は一度も見たことはないのでよくわかってません。 ウェンディって弟居たの? レベル。フック船長が何なのかもよくわかってない。 ティンカーベルは何か聞いたことはある…ぐらいの知識。 大人になったネバーランドの住人たちってのもどこまで元ネタ(?)なのかよくわかりませんが、まあ大体想像はつく感じで楽しいです。 ピーターパンが大人にされた、それが井俣さんの役、ということで大体想像出来る感じそのままだったかな。 椎名さんも。こっちもピーターパンだよな、出番どうなるんだ? とか思ってたんですが、なるほど影…これも原作(?)にあるっぽいですね。 出番の大半は影としての出番なんだなぁ。 あの狭い舞台で飛んだり跳ねたりすげぇ。身軽でいいなやっぱ。もうちょい画面引いて! と思うけど。 アクションシーンはごちゃごちゃしてたり、動き回りでちょっとわかり辛い。 円形劇場で、なるべくみんなに見せるためなんだろうけどホントよく動く…走り回る…いやぁ大変そうだな役者さん…。 特に大人ピーターパンは、役柄上もしんどそうにやってたりするから余計…! いい感じに痛々しくて、でもちゃんと少年で良かったなぁ。
他の、大人になっちゃった住人たち…特に3人組あたりは、ホントにただの少年役に見えたけど。 演劇だと、大人の体で普通に少年役やるからあまり違和感ないんだよなー。 あ、この中の1人が宮崎さんですね。薄桜鬼で見た人だ。薄桜鬼のときよりさすがに甲高い感じ。可愛い。ホント少年で通じそう。 ハゲちゃった人は大人な感じはした。3人組にあるきらきらがない。 年の取り方は様々なのかなホント。 ティンカーベルはわかりやすくおばちゃんですね。そうかピーターパンのこと好きなのかティンカーベルって…。 女性陣はホント大人で良かったなー。 ただティンカーベルとか、あとワニ神とかのボケの持って行き方が何か微妙に現実に引き戻される…もうちょいそのファンタジー空気でやって欲しいなぁ好み的には。 ティンカーベルの最後の平手打ちは笑って、泣きそうになったけどね…!
ウェンディ凄い好きだった。少女が可愛かった。少女って、役名少女だったのどういうことかと思ってたら、なるほど…。 ウェンディの弟たちとか、大人になってる感じがいいなぁ。お兄さんいいなぁ。子どもに振り回される感じが、ホント大人っぽい。
で、まあフック船長ですよ。 お目当ての唐橋さん。 正直ちゃんと見る前からビジュアルかっけええ! がまず第一にあって、役柄よくわかってなかったんですが。 実際登場してからも、ああかっこいい、スタイルもいい立ち姿もいい、声もかっこいい…とかだったんですが。 ふ、普通に中身もかっこいい…大人だ…大人だよちゃんと。そして哀しい。 ホント最後まで見たあともう一回見たくなるこの感じ…! 唐橋節は全開で、なんかもう唐橋さんのための役だろうとも思った。 謀反起こされてのわざとらしい負け好きだった。 ウェンディとの会話で、うわあってきたなぁ。最初は、フック船長として母と会ってたのかと思ったら。
最後に船長に縋り付いて泣くピーターパンも良かったです。 ここでハッピーバースデイとか! 正直なんか怖いシーンだと思ったけど! この宿命はどうなのかなー。 フック船長がもう少し、なんだかんだ海賊を楽しくやってたみたいなのがあった方が良かったなー。 何か義務感溢れてると寂しい…。 子分たちはホントに慕ってる感じはあったけど。いや、謀反もあったけど。
とりあえずもう1回見よう。 ホント…完全に時間なくなっちゃったなぁ。 明日はジャンプもあるのに!
そして唐橋さん絡みでは次に何を買うべきか。 もう買うことは決定してるわけですが。 弥次喜多再販しないのかホント…! もう次の舞台迫ってるでしょ…! 今一番見たい奴なのにー!
あとは最遊記歌劇伝復刻版か、青エク。 もうとっとと両方買うか…。 弥次喜多が近いうちに再販予定あるならそっちにお金使いたいんだけどさ…。
|