2015年06月20日(土) |
ちゃんぽん/感想/ワートリ |
風呂からあがったら部屋にのれんが付いてた。 前にちらっとのれん買いたいと言ってたけど、元々母の提案です。 玄関横の部屋なのに夏になるとドア開けっ放しだからね。 いつまでも買わないからか、母が買ってきてくれたようです。安定のミッキー。 この家は大体ミッキー。
そういえば、玄関を見れば大体その人の趣味がわかるとかって話前に聞いたけど、ウチの家はドア開けた瞬間からミッキーだらけだ。 車もミッキーだ。 …原付にミッキー要素がないのはむしろ駄目な気がしてきた。シールでも貼るか。
今日はHDD整理したりドラマ見たり。 ちゃんぽん食べたかの3話を視聴。といってもかなりの流し見。 理解のない先生、いきなり馬鹿にしてくる学生、ああ面倒くさい。 それほど嫌な感じにはならないけど見ててとても面倒くさい。 クラスメイトがいい子たちだけになー。 ヒロインの学校辞める、はある意味気持ち良かった。 このヒロインが主人公に好感持ってるっぽいのはよくわからなかった。 流し見なので益々わからなくなりそうだ。 タモトさんは出てるから、まだ見るけどさ…!
あとはまたジャンプ感想読んでた。 読んでない作品の感想もちょっと面白かったりはする。 しかし数見てると「違う、そうじゃない」「それは前に出てきたじゃん…!」とかがどうしても多くはなってくるな。 私の感想見てても思う人多いんだろうなぁと思う、実際突っ込まれることもあるし。全部覚えてられない…。 特撮の場合は私が公式情報シャットアウトしてるってのもありますが。
昔ワンピで、サンジが包丁使って敵の麺(?)を切ったとき、戦闘に手は使わないけど料理は別、みたいなこと言った流れがあったと思うんですが。 それに対して「そんなこと思ってたの。いや、どうせこの先包丁で敵切り刻むようになるんでしょ」みたいな感想書いてる人が居て凄くびっくりしたことがあるんですよ。 サンジが戦闘に手を使わないという信念を持ってるということや、その理由については明示されたのが初期なので知らないor覚えてないってのは無理はない。ワンピ感想はそういうことよくあるし。
でも、この「どうせこの先こうなる」みたいなのはなー。これも結局、ずっと読んでて「この作者はそれをやらないだろう」という積み重ねがないとわからないことなんだろうかと思う。
ワンピでね。 ワンピースの存在について「どうせワンピースとは仲間との絆とか思い出とかそういうものだったオチでしょ?」みたいなこと言ってる人を昔結構見て。 そういえばゴーカイでも「宇宙最大のお宝」をそういう風に言ってる人が多くて。 あれ凄く不思議だったんですが、それよくあるオチなの? 具体的にどれだけの作品でそういうのが使われたのか知らないけど、いろんな作品で使われてるからこれもそうだろう、ってなるのがなー。 「そうだったら燃えるね!」なら別にもやもやしないけど、大抵否定的意見とセットなんだよなー。
作品に対する情報量や信頼の差っていろいろ見てるとホント実感する。 前にも言ったかもしれないけど、ワンピで、エースが海賊王の息子って話が出たとき、友人から「普通にそう思ってた。え、あれは驚きのネタなの?」みたいなメールが来て、ああそうか、これは逆に読み込んでる人間だからこその驚きか…と思った記憶。
「伝説の男」と主人公が実は親子だった、というのはまあ単純に思いつきやすいし、普通に発想はしますよね。 ワンピの場合、海賊王が処刑された年数と主人公(ルフィ)とその兄(エース)の年齢がはっきり出てたから、それを知ってれば「親子じゃない」とは思うけど。 しかも「ルフィの父」についてはとっくの昔に出てますしね。 私はルフィとエースは義兄弟だと何の疑問もなく思ってたけど、それに関しては公式情報は一切なかったので実の兄弟だと思ってた人にとっては、とっくにエースの父はドラゴン、になってたわけだし。
あ、義兄弟だと思ってた理由は、多分最初の回想にエースの姿がないのと、あんま似てないからかな…。これはもうなんとなく、かなぁ。
感想サイト見てると、初期の頃に出てきた情報が随分経ってから再び出てきたときに「なんだいきなり、唐突な後付だな」みたいなのもよく見る。
自分が感想書くときに「そんなのあったっけ、忘れてるだけだっけ」みたいなこと書いちゃうのはもう完全に予防線ですね。こういう感想外から見てると突っ込みたくて仕方なくなるから…!
なんかこういう話題も定期的にしてる気がするな。 長くサイトやってると、一番困るのは前に書いたことを忘れることだと思う。 この日記、一度全部リセットしたけど、リセットしてから更に10年以上経ってるとか…マジか。 もう一度リセットするかなぁこれ…。
まあそんな話は置いといて。 ハガキないかと母に聞いたせいか、母がハガキ買ってきてくれました。 ので、せっかくだからハガキ出すよ、ワートリのランク戦…!
まず1の名台詞ね。 名台詞は悩むなぁ。 「つまんない嘘つくね」「おれのサイドエフェクトがそう言ってる」系の決め台詞系はどれも好きだけど、多用されてるせいか、名台詞と言われると違和感がある。 多用台詞の中では「それを決めるのは私ではない。ユーマ自身だ」が一番好きだけど、名台詞…名台詞なぁ…。 「こっちはチームなんで」が一番きた台詞の気がするけど、これは台詞というよりシチュエーション勝ちの気もする。 あんまり台詞自体の重みがないのかな。淡々としてるからなみんな…!
うん、でも「チームなんで」かな。 集団戦で敵を追いつめる、ワートリらしい台詞だったとは思う。
2のエピソードは、もう前に言った大規模侵攻編開始回かな。 学校で昼食中に攻めてくる敵、先生やクラスのみんなに告げて応援を受けながら緊急任務に出動。そして階級が下の子たちに指示を出してトリガーオン。 トリオン兵に対して仕掛けられた罠が発動する中、現場に続々と到着する部隊…。 燃えた。これだよ、私の中二妄想の方向はこういうのだよ…! 「○○隊現着」とかかっこいいんだよ…!
3のポジション。 シューター。 今の私が、と言われたら開発部とかそっちではあるけど、そこはまあ考えない方向で。 出水の戦闘がかっこいい。もうそれだけ。 武器も燃えるけど、手ぶらで戦う唯一のポジションってのもね…! しかし諏訪さんの両手ショットガン見てから、ちょっとこっちにも惹かれてる。どっちにしろガンナーだな。 コミックスのチャートでは感覚派スナイパーになっちゃうけどな…。
4。隊長候補。 これは単純に隊長になって欲しいというか、この人の下に付きたいって意味でいいみたいだけど。 前のとき修って言ったけど、やっぱレプリカかなー。 修とは実際は肌合わなさそう。 レプリカもまあ「こうした方がいいかな?」とか聞いたら「それを決めるのは~」をやられてもきついけど! まあ単純にレプリカ好きだから…。 普通に人間的に考えるなら純粋に一番下につきたいのは諏訪さんの気がする。他の隊長さんたち、割ときつい。あ、来馬先輩は、前にも言ったけど来馬先輩の役に立てないのは嫌だから、あの人の下にはつきたくない。 っていうかナチュラルに隊長ばっか思い浮かべてるなぁ…隊員でもいいんだよな…隊員…隊長以外で隊長やれそうな人があんま居ない気がする…。 ふざけていいなら葦原先生とか。葦原隊。いいね。
知りたいデータや葦原先生への質問は多過ぎるのでちょっとちゃんとまとめて絞ろう…。 教えてくれそうなデータや答えてくれそうな質問、という意味の方がいいのかなー。 A級隊員の給料はいくら? と聞くよりは隊員の給料の使い道は? とか聞く方が良さそうだ。
っていうかデータと質問が分け辛いな…! 適当に書きだしてみただけで結構な量がある。
こういうのは日記書きながら考えるのが一番なので今回はそんな日記。
ああ、それにしても部屋ののれんに違和感が。 慣れるだろうけどなぁ…。
|