ようやく図書館で借りた本読み終えた。長かった…。 基本構造が刑事VS脱走犯で、ひたすら刑事目線、脱走犯目線の繰り返しなんですが、いやもう、いい加減捕まれよと何度思ったことか。 最後のどんでん返しも正直全く意外性がなかったなぁ…。これまで味方だと思ってた人が最後の最後で、ってよくあるというか…脱走犯死んでからまだこれだけページ数あるってことはこいつが裏切り者なの明かされてって展開だろうな…って完全に読めてしまった。
さて、あと2冊借りてるけどこれはどうかな…。 あとの2冊もなんか分厚い。
今日はこれと、また買ったジャンプの続き。36号と37,38合併号。 一番どうでもいいところで、ロビンがトラ男呼びになってるのがちょっとショックだった。 チョッパーもロビンもローって呼んでたくせに何でそうなるんだ…! いや、周りが呼んでると影響されるのはわかるけど…! サンジも最終的にトラ男呼びになるんだろうか。 まあローが嫌がってないならいいんですが。本人が嫌がってる呼び名をしつこく呼ぶ系のネタはホント駄目だからな私…。 あの呼び名に普通に反応するローは何か可愛いと思う。そういや一切突っ込んでないもんな、あの呼び名…。
で、この辺りでいろいろ我慢出来なくなって続きのネタバレ読んでしまった。 ホントか嘘かわからないネタバレ読んじゃうより…まだ…。 感想サイトの簡単な感想を流し読みしただけですが。 そして結局いくつかキーワード拾っただけで内容はさっぱりわかりませんでしたが。 あらすじ書くタイプじゃない感想サイト選んだけど、余計もやもやするな、これ。 正直回想編は見るのが怖いんですよね。ドフラファミリーにあまり感情移入したくなくて…! コラさんは何だか予想外の方向っぽいのはわかった。 ローの過去も…やっぱあんま見たくない類かなぁ。どうかな。 子どもが辛い目にあってるのはきつい。 なのである意味麦わら一味では一番きつい過去の気がするブルックはあんまり気になりません。大人になってからだからか。 仲間全員失って50年の孤独とか、正直自分が体験するなら一番嫌だけど、はたから見る分には子どもの数年が潰されてる方が嫌なんだよなぁ。
ジャンプ、このまま先買ってもいいけど、先買ったとしてもドレスローザ編終わるのいつなんだ…いつまで買えばいいんだ…っていうのがなぁ。 ジャンプで読むと、1話ってホント短いんだな…と思う。 ワンピは台詞もキャラもぎっしり詰まってる割に話がなかなか進まないし…! また久しぶりにジャンプ感想書いてUPするようにするか。何かそういうのがあれば買うのも無駄にならない気がする…! それほど感想書きたい感じの漫画も今んとこないけど…。 うん、もっと他に惹かれる漫画があれば…先が見たい、って思えるものって大事。
ワンピ以外もざっとは読んでます。 昨日触れ忘れてたけどヒーローアカデミアってのも良さそうですね。今んとこ好きな類ではなさそうだけどちゃんと読みたくはなる。 っていうかこのタイトル、今までちょこちょこ聞いてたけどジャンプだったのか…。何故かジャンプだと思ってなかった。 この間本屋行ったときに男の子たちが探してたのを何か聞いてたからなぁ。 友達にわざわざ「僕が漢字で、ヒーローアカデミアはカタカナで…」とか説明して一緒に探してもらってた。 でもなかったようで。 まだ発売されてないかネットで有名なだけでマニアックなものなのかな? とか聞きながら思ってたよ…。 そうか売り切れだったのか…。 基本能力者漫画は好きなのでその辺にはちょっと興味ある。 今だとワンピとハンターみたいな。 ワンピは今まであまり能力者という部分を意識してなかったんですが、ローの能力が出てから一気に私の中で能力者漫画になった気がする。 ワンピは能力だけならごく単純なのが多かったから…能力というより体質って感じだったし。ああ、ローというか超新星辺りからかなぁ。 いや、スリラーバークからかな。 他人に影響与える能力って辺りが何か。 ローの能力は、普通なら一つの実に収まってそうな能力がいくつも入ってる感じですよね。 ぶった切りとか物質持ち上げとか物質入れ替えとか精神入れ替えとか電気ショックとかスキャンとか、それぞれ別能力で良さそうだしね。 能力燃えはやっぱりローが初めてだなぁ。 それまでワンピではむしろ、そんな能力者たちの中、身一つで戦うサンジとか、そっちに燃えてた気がする。 科学で戦うフランキーも本来なら燃え要素なんだけど、キャラと見た目がどうにも…。2年前はまだ良かったんだけどなー。 最初に燃えたウソップは狙撃キャラ好きというのが一番大きかったけど、あんま狙撃してくれないからウソップ…。
ぐだぐだ書いてたら寝る時間大分過ぎた。 ああ、もう月曜になるってことはまた次のジャンプ出るのか。 今なら一週間って早いかなぁ…。 …特撮はたまる一方だしな…。
|