総合トップへ戻る

日記の表紙


日記

2012年11月02日(金) 録画DVD/最初のイメージ

録画したDVDをちょっと整理。
そういやこんなものもあったけ、こんなものも録ってたのか、っていうかこれはなんだ?
とか思いながら。
昔のテレビ番組の録画とか多分この先見ることはほぼないとは思うんですが、今後何があるかわかんないからね!
残しといて良かった、って思ったこと何度もあったからね!
…残しとけば良かった、ってこともね!
…演じ屋録画したビデオを捨てたこと、いまだに後悔してます。
今は興味ない役者さんとかでも後からってことあるからね…!
昔大好きだったドラマ、録画して何度も何度も見返して、見返しすぎて飽きたから消しちゃったんですが今更見たい。
人気なくて打ち切りになっちゃったような番組だからDVD化ものぞめない…。打ち切り知ったのは随分後になってからですけどね。確かに最後の方、なんか急展開してたような気はするけど。

私が録画してた番組で今残ってるのって、ほぼ90年代後半ぐらいだと思うんですが。
この時代にいつか引っかかることが…あるかもなぁ。
野球にハマってたときとか野球選手のCM大量に拾ったもんな、ここから。
CMは探せば何かありそうだけど、CM目当てだけだと見返すのも辛いですね。



関係ない話ですが。
この間のギャバン映画で。
宇宙服が出てくるんですよね。
そのシーン見て子どもが「フォーゼ」って呟いてて。
ああ、この子にとっては宇宙服=フォーゼのイメージなんだな、と。
ホントに小さい頃だとそうなりますよねぇ。
よくあるネタ、有名ネタでも最初に見たものがやっぱ印象強くなるし、他にそのネタがあることに気付くのにも時間かかったりする。
武装錬金で賢者の石ネタを描いたら、鋼の錬金術師ファンからパクリだと言われたって話をちょっと思い出した。
錬金術のイメージがハガレンにしかなかったらそうなるのもちょっとわかる気はする。
何が元ネタかわからなくなってるようなものも多いしなぁ。

ふと、今ウィザードを見てる子どもたちは、そもそも魔法って言葉に対するイメージはあるんだろうか、と思いました。
ウィザードが最初だったら、あれが魔法のイメージになるんですよね。
あまり魔法使いのイメージ的なものはない気がしますが、あれ。
ホウキとか絨毯とか薬草とか。
そういや空飛ぶホウキと魔女とか、私は最初にどこで見たイメージなのかなー。
「ちちんぷいぷい」とかどこで聞いたんだろう。
魔法関連だとドラえもん映画の魔界大冒険の印象が強い。
これはリアルタイムでは見てないはずだから…いつだろう見たの。
初めて映画館で見たのが鉄人兵団だったのは覚えてるんだけどな。
そういや宇宙船とか恐竜とかも、大体ドラえもんのイメージが強い気がする。巨大ロボだって完全に鉄人兵団からだ…。

まあホントに子どもの頃だと覚えてないけど。
母親に「あんた、昔これ凄い好きやった」と言われたものを欠片も覚えてないもんな…。
今の特撮を見てる子どもたちはどれだけ記憶に残すのかな。
大きくなってからフォーゼのキャラが高校生だったことを改めて認識してびっくりしたりするんだろうか。
高校生とか言われてもよくわかんないよね。
絶対大人ってイメージになってるはず…だよな…。


何が書きたかったのかわかんなくなってきた。


あ、ウシジマくんの情報ありがとうございます!
そうか3話終わりは4話冒頭と一緒か…しかも最初の数話もきついんですね、うん、見ない方が良さそう!

結構怖いことで有名なんですねー。…ホント全然知らなかった…全く覚悟ないまま見てしまった。
だってタイトルちょっとコメディっぽいよ…!


 < 過去  INDEX  未来 >


シゲ