総合トップへ戻る

日記の表紙


日記

2012年10月03日(水) 印刷/直前SP/高校時代

なんか今日暑かった。今更暑くなったりするのか。
会社の制服はいつ冬服にするかなー。


録画したものいろいろ整理してるんですが。
ブルーレイに落としたものをラベル作っていつものように印刷してたら。
ずっと「印刷中」のまま動かない。
プリンタはデータ受信中のまま。
プリンタの状態と設定を確認しろとパソコンの方に出るので、プリンタの電源切ってみたり設定リセットしてみたり。
キャンセルは効くからパソコンとの繋がりは問題ないっぽいけど…でも給紙切替がされないし、データが途中までしかいってないのか…。
と、いろいろ悩んでやり直し、今日はこれにかなり時間取られました。
結局「そういやパソコンの方はつけっぱなしだな」と気付いてパソコン再起動させたところ、普通に印刷されました。こっちかよ!
パソコンの方でも設定確認はしたんですがね…ラベル以外のものは普通に印刷されたからなぁ…。

ちなみに今日作ったのは昼ドラのぼくの夏休み。
第二部全部CMだけカットして押し込んどいた。1話録り逃してるけど。そしてこれを見直すことがあるのかどうかわかんないけど。
主役が2人のせいかラベルが作りやすくて良かったです。
ラベル作るときってホント、真ん中の穴が困るんだよね!
昨日ホスト部のラベルも作ったんだけど、どうやっても顔が穴にかかるんだよなー。
ラベル作りは上手くいくと楽しいです。


それから今日は。
ハイスクール歌劇団直前スペシャル。
スカパーでやってたので見ました。
人が大勢居るシーンだとタモトさんがなかなかわかんない。衣装のときはわかりやすいですね学ランとかハチマキで。
そしてストーリーもほぼわかったなぁ。やっぱダンス練習と喧嘩辺りがちょっと見るの怖いな。
ロミオとジュリエット辺りはちょっと楽しみ。
しかし劇のレベルってのはどういう風になるのかな。高校生が文化祭でやる劇なんて大体棒読みだけど、実際はプロの役者さんたちがやるんだよなー。
メイキングの読み合わせシーンとか見てて、ああ、ちゃんと役者さんたちなんだよなぁとか実感した。

高校時代演劇部だったので、ああいう読み合わせシーンとかは凄く懐かしく感じて楽しい。
そういやこれの舞台や小説の感想で、自分も高校時代何もなかった的なの結構見たけど、私はホント部活に青春かけてたな…。高校時代何やってたかって言われたら、演劇やってたって自信持って言えるぐらいは熱中してたな…。
部活やって、家帰ったらひたすらワープロに向かって台本書いて、授業中も台本読んでたりして。
……楽しかったなぁ。

…あれ、思考が別の方向に。
またやりたいな、とは思うけど具体的に動くほどの情熱がないです。
あと若さで乗り切ってた部分がもう通じないよね。

…うん、若いっていいな!
なんだこの結論。


 < 過去  INDEX  未来 >


シゲ