2012年09月05日(水) |
ターボ/制服/マリオネット師 |
やっぱり最後は一気に見たい。 ということで今日は3話見て。
ターボレンジャー制覇!
いやぁ、長かった。見始めたの4月終わりですよ。完全にフォーゼに持っていかれた時期と重なっちゃいましたね、散々役者追いしてたしなぁ。
初っ端から人間が妖精滅ぼしたという流れにおいおいと思ってたけど、その辺は最後の方でようやく納得できました。滅ぼしたのはまあ確かだけど、今現在環境改善に向かってるし、今の地球を守るために戦おうってことなんですね。いや、当然なんですが。やっぱり暴魔の立ち位置がなー。どちらかというと封印された恨みで暴れてる感じだから、人間と暴魔の地球の支配権争いを無理矢理正義と悪にしてるみたいで。 正直戦隊とかよくあることなのに今回は何でこんなに引っかかったのかなー。流れ暴魔出てくる前から引っかかってた。 最早暴魔の幹部たちの記憶が薄いですが。彼らもあっさりだったなぁ…。何かいろいろ投げっぱなしにはなってますね、まあそれもよくあること。最終回までに私が忘れちゃってると、まあいいかになりやすいです。
ところでターボレンジャーで最初一番きつかったのは、キャラの見分けがつかないことでした。いや、顔は違うんだけどさ…でもブラック以外割と方向性似てる気がして…いや…。 キャラ的にもね。全員が頭良くてスポーツ万能の真面目な優等生で、でもちょっとふざけてみせたりもする、っていう。そんな感じにしか見えなくて!
で。 制服。 これがホント…着てると咄嗟に誰だか分からなくなる…! 最初の内はマジで見分けついてませんでした。一時停止して、えーっと…あ、俊介か、みたいな。 つまり顔よく見ればわかるけど、ぱっと見で判断出来ないんですね。 戦隊って大体服装で区別つくようになってたから、全員同じ制服がどれだけきついかよくわかった! メガレンでは女子二人が髪を縛ってる縛ってないでわかりやすいし、男3人は、健太が赤系のシャツやパーカー着てるし、耕一郎が背高くて見分けやすかった。 そうだ、ターボレンジャー、身長も髪形もみんなあんまり変わらなかった気がする…。 制服といえばチェンジマンやオーレンなんかでもみんな同じ服だったりしたけど、まず女の子が2人ってだけで男は3人分の見分けですむし、みんないろいろ特徴違ってたからなぁ。女の子は2人だと大体髪もショートとロングになりますね。あれってやっぱ見分けやすいからだよね。
そういえばフォーゼでも。 友人に見せて貰ったDVDの座談会で知りましたが、賢吾が制服の前を開けてるのは他キャラとの区別のためっていう。 ライダー部はホント同じ服でもみんな着こなしが違うし、他のエキストラたちとも混ざらないようになってるんだな、と。 今は髪形や髪の色も昔より自由が効くってのも大きいでしょうが。 ぱっと見でわかるって大事だと実感した。
さて、ターボレンジャー終わったけど…まだ予定の宅配レンタルも帰ってこないなー。明日はとりあえず電気屋とレンタルショップに行こうかな…あ、でも明日雨かな…。
昨日からちょこちょこ古い漫画読んでます。 マリオネット師。 人形使いのスリが主人公の話。昔古本屋で買って気に入って集めてた奴ですが、もう大分内容忘れてる。刑事さん死んだのに普通にびっくりしてしまった。 俊六が好きだった覚えがあるけど、3巻最後の俊六エピソードまるで覚えてなかったな! 主人公と普通に友達になってて、それが良いなぁと思ってた覚えがあるけど、主人公は普通に初対面エピソードであいつと一緒に人形劇やりてぇな的なこと考えてるのかこれ。 忘れてたなぁ…。 いろいろ暗いエピソード多かった覚えもあるけど、明日以降もちょこちょこ続もうー。
|