2011年08月25日(木) |
マスクマン/モバイレーツ |
マスクマン制覇!
いやぁ、早かった。二週間かかってないじゃないか。 まあホントに見始めたのは多分数年前なんだけど。6話まで見てたのは衝撃だったなぁ…全然覚えてなかったから…。 終盤はライブマンほど盛り上がらなかったかなーという印象。やっぱ敵のインパクトの問題ですかね。そして急ぎ過ぎというかちょっと適当に処理されすぎじゃないかとも思った。ライブマン引きずっちゃってそう思ってるだけかな。 しかしキロスの最期は寂しすぎた。 イガムに盛り上がるべきなんだろうけど、イガムだけ特別扱いだったのがやっぱり解せなかった。 ところで終盤になるまでイガムとイアル姫の役者さんが同じだと気付きませんでした、間抜けすぎる。 OPほとんどまともに見てなかったからな…。 っていうか知ってからも同じに見えないという。メイクと表情って大事だ。
キャラ的には、やっぱりこの頃はまだ個性が薄いなーと思います。 特に女の子。 っていうかモモコ。 彼女どういうキャラだったか結局さっぱりわかんないんだけど! 何やってたっけ。中心話も少なかった気がする。 ハルカも、まあよくある本当は女の子らしいことに憧れてるけど男まさりなタイプですね。 男3人のハルカに対する扱いは酷かったな! 笑ったけど。 タケルやケンタもテンプレ気味だし、個性の面で一番持って行ったのはやっぱアキラかな。ああいう子が一人居るだけで戦隊の色が出る。 少年キャラだけど、言うほど子ども扱いはされてなかった気がする。 たまにそういう扱いされてびっくりするぐらいには。 っていうかアキラはみんなに対してタメ口でいいの。何かたまに敬語使ってた気がするけど、あれはどういうことなんだ。 名前は普通に呼び捨てだしなー。
オーラパワーは面白かったです。ああいうの好きだ。ポーズだけで出来るし。 子ども時代に見てたら印を真似して遊んでたな間違いなく。 マスクマンは子ども時代、名前は知ってる、程度の認識だった気がする。 マスクマン、という名前にまんまじゃないか、と思った幼稚園時代。 っていうかそれなら戦隊全部マスクマンじゃないの、とか。 ちなみにチェンジマンは知ってたけど「チェンジ」という単語は知りませんでした。 マスクという認識はあったんだな考えてみれば…。
そんな感じで視聴終了。 しばらく間空けてからターボレンジャーかなー。 久々に出演者を追って、を更新しようかな。 明日は玩具屋とレンタルショップに…行けたらいいな。
あと今日もモバイレーツでちょこちょこと。 ボタン入力でいろいろ出てくる音声、実は買った当初はネタバレあるんじゃないだろうか、とか思って説明書も見ずに適当に押して遊んでたんですが、説明書見ても大したこと書いてなかった! VSモードは説明書見る前に気付いたし! そんなわけで結局「あのサイトで音声一覧やってなかったっけ」とか思って見に行っていろいろ試したとかそんな感じです>レス まだ聞けてない音声あるのかなぁ。
しかしガチャガチャ限定のものとか何ですか、それは…! そもそもこの辺ガチャガチャがあんまりないのにな…! そういのは…運試し程度に…うん。
あとモバイレーツ。 箱開けたときから、いや、玩具屋で見たときから思ってたけど。
でかいよ…!
大人でさえ手に余る大きさって何なんだ、子どもこれでどう遊んでるんだ。 機能が増えてくるとそうなるのかなー。 携帯型だけどポケットには絶対入らないよな…。
どうでもいいけど、スシチェンジャー欲しくなりました。 やっぱあの音好きだったんだと今更。
ツイッターで源太が呟いてるのが楽しすぎる。 声というか口調が浮かびやすいよね源太は。
|