ネットで見つけたコラム読んでたらいつの間にか寝る時間だった。 よくあること。
今日は電気屋行ってきました。割引チケット使うために7月になるまで我慢してた。 ここんとこ金使い過ぎの気はする。 今月か来月にはゴセイジャー超全集も欲しいんだけどな。
ところで読んでたのは戦隊やライダーのコラムなんですが。 特撮系のページは、近年戦隊までやってないとこが多いですね。 やっぱどっかで力尽きるのかなぁ。 古い戦隊から現行戦隊(orライダー)まで語ってるとこないかなぁ。 ブログにありそうですが、ブログってホント読み辛いからな…。 あとオーズをまだちゃんと見てない身としては、ブログはネタバレ避けるのに向かないから…。
そしてそもそもウチも登場人物紹介が中途半端だし、トークページは削っちゃたし、という。 感想ページはあるけど、1話1話に対する感想も、当時と今じゃ全然違うんですよね。 見終わったあとになって変わる評価とか、数年経って受け取り方が変化するものとか。 あと、人の意見聞いてなるほど、と思うと方向転換したり。 トークページなんか、作ってたのアバレンの頃だもんな…。精々デカレンまでなんだよな語ったの。 しかし昔に比べて、語りたい、と思うこと少なくなったなぁ。 昔は紹介的意味もあったからかな。特撮サイトじゃなかった頃が一番語ってた気がする。
あとね。
オタクの世界を見てしまうと、中途半端な情報しか持たないものは語りにくいんですよね。 昭和ライダーを知らないのにライダーを語っていいのか、戦隊全部見てるわけじゃないのに「戦隊は〜」なんて言えるのか。みたいな。 これ、感想書いててもそうなんですよね。 「こういうの新鮮、珍しい」って思っても、それが過去にあったかどうかわからない。 特撮復帰して、ゴセイジャーの天装術を珍しい面白いと思ったけど、そもそもその前年の戦隊にモヂカラなんてものがあったんですよね。 ゴセイジャー見始めた時点で、シンケンは数話は見てたはずだけど忘れてたもんなぁ、その辺。
うん、まあ見てても忘れてるのも問題。
他の人のコラムとか読んでて自分が気になっちゃう点なんですよね、これ。 「それ、前にもあったよ?」ってのね。
一括で語ろうとしなきゃいいんだけどね!
|