日本語は私の母国語だが、人にわかりやすくまとまった文章を書くのは難しい。外国語の習得の過程で母国語について考えさせられたり、日本人なのに日本の文化について無知だなと思わされたりするが、て、に、を、はの使い方は結構ネイティブでも、ふと混乱したりするのではないだろうか?日本近代現代史も学生の頃は端折っていたような。どうして、て、に、を、は、なのか?日本語についてももっと知りたい。Это пятница сегодня.Шесть дней.