雑 記
DiaryINDEX|past|will
暑いったらありゃしない。 毎日何かしら用事を済ませると、決算処理に取りかかるのはどうしても2時過ぎになってしまう。 そこで漸くエアコンつけるんです。 生き返るわあ。
週末になる度に、犬を走らせに行くんですが、6時には現場に着いてないといけないって、ツライ。 犬は暑さに弱いので、早朝しか走らせてやれないんですよ。 週末くらいゆっくり寝かせて欲しいけど仕方ない。 慢性的な睡眠不足です。
早く寝ればいいんですが、つい…… さすがにゲームやってて朝日が〜なんてことはないですが、本を読んでいてってのは、たまーにありますね。 早死にまっしぐらでしょうか。 午後になってぼんやりするんですけど、昼寝はしないので非効率的です。 自宅でぼんやりする分にはなんにも問題がないのでいいんですけどね。
明日から全力で決算書作らないと。 3日しかないので、集中しないといけません。 それなのにープリンターが異音を立てて文句言うんです。 恐ろしいです、決算終わるまで頑張って欲しい。 祈るような気持ちです(笑)
2016年08月05日(金) |
バスツアー行って来た! |
タイトルのバスツアーのところ、バカツアーって入力してた! ううむ……
恒例の桃食べ放題に行って来ました。 かなーり巨大な桃を7個、完食。 9個食べた女性がいたとスタッフの人が言っていたから、まあ、頑張った方かな? 桃女と呼んで、と言うくらい桃好きなPLですからね。 直径10センチくらいあったんじゃないかしら。 品種は、多分イロイロ(笑) 美味しかった〜〜 もいだのは、あかつき。 おどろきももいで良かったんですが、これは固い品種ということでしたのでパス。 PL的に桃は、やわらかくないと。 前振りはさらっと流したかったのに、桃愛が(笑)
定番な出来事がありましてね。 バスの中で、子供が騒いでトラブルになったっていう、アレです。 夏休みだったんですよね〜 そして、行程に動物園が組み込まれていた事に、疑問をもたなければいけなかったんです。 入園無料の小さな動物園だけど駐車場は広いっていう。 ハテ?なんで?と思うような所でしたよ。 それもこれも子供ウケのためですよね。
PL御一行様は、総勢4名。 前から4列目の座席に横一列に座っていました、 問題の家族は、兄弟姉妹または嫁同士(おねーさんと呼んでいた)の母親3名?と子供が3〜4人。
くだんの母子は、PLの前の座席とさらにその前の座席に乗っていました。 PLが乗車した時には、既に他の場所から乗っていて、シートががっつり倒してあり、そこから第一印象良くなかったんですよ。 添乗員がシートを倒す時には後ろの人に断れとはっきり言っているのに、挨拶なしかよ。 いや、座席広いバスならいいんですよ。 だけど今回のバスは座席の間が狭いタイプだったので、シートをしっかり倒されると狭いんです。 ……まあいい、我々、次の停車までガマンしたよ。 添乗員さんに言ってシート戻してもらいました。 バスを降りる時はシートを戻すように言ってましたから、問題なし。
御一行様、母子共にすでにハイテンションで、お菓子が飛び交ってました(笑) PLの前の座席の横は、この人たちとは無関係の母娘(多分)で、通路側の娘さんは若いおねーさん。 ネックピロー持参ですぐにお休みに。
子どもたちは通路側、座席の前と後ろでそりゃもう大騒ぎ。 野放し状態で、昼近くにはビールまで出て来た。 PLは、あんなにお菓子食べまくってたら昼ご飯食べられないよなーもったいないなー等と思っておりましたら、案の定。 うるさいはうるさいんですけど、波風立てたくないので、多分、周りのみなさん全員がガマンしていたんだと思います。 おねーさんの後ろ姿からは、怒りのオーラが出ていた……と思います。
そして事件は、午後になって起きたんです。 とうとうおねーさんが切れてしまい、隣の3年生くらいの男児に『バスツアー来ないで』って言ったんですね。 母親がどうしてたかって……昼食にビールを呑んだせいなのか、爆睡中。 なので、おねーさんの決して大きくない声は届かなかったでしょう。 窓に寄りかかった頭はぴくりともしませんでしたから。 聞こえていて無視していたならとても悪質ですが、そこは確かめようがありません。 寝ていたことにしておく(笑)
親が注意していたら、こんなことにはならなかったかも、しれない。 静かにさせようという努力が全く為されていなかったから、おねーさん、切れたんじゃないかと。
よくあること、なんでしょうけれど、これはやっぱり、親がいけない。 親は、自分の子供の声には鈍感になりますから、騒音になっていることに気付かなかったりするんですよ。 小学生くらいの子供連れてきて寝ているってのはもう、それは駄目。 団体行動する時には周りに迷惑をかけないこと、騒いだらうるさいと思う人もいることなど、学ぶ事があったのに。
尤も、イマドキの子供、ちょっと注意されたくらいではなんとも思わないかもですね。 なにしろ叱られた10分後には、男児が連続的に何かを蹴って金属音を立てていたので、PLのツレがうるさいからヤメナサイと小声で注意したくらいですもん。 おねーさんを、これ以上怒らせてはいけないという配慮だったかな。
次の行程でバスを降りた時におねーさんのツレの母らしき人が添乗員に苦情を言っていました。 PLのツレも援護射撃していたようです…… それを伝えられて、さすがに寝ていることはできなくなったようで、その後は折り紙かなんかで一緒に遊んでいましたけど。
しかし……おねーさんも、もう少し言い方ってもんが(笑) 気持ちは分かるんですけどね。
初めてだったりすると、子育てに年齢は関係ないのかもしれませんが、世間では48歳(男児がしつこく年齢を聞いてみなさんで盛り上がっていましたよ)の非常識はちょっと容認されないんじゃないかな。
PL一行の教訓。 遊園地、動物園が組み込まれたツアーは避けよう!(笑)
職場の研修、テストの結果、PL満点だったそうな。 オドロキ(笑) テキスト見ていいテストとはいえ、満点とは思わなかったなー
ビミョーにひっかけっぽいのと、それこそ、こんなの習ったっけ?っていうのがありましたから。 最初と最後の設問がよく分からなかったんですよ。 あれで正解なら、そーいうことなんだなと納得。 クリアできて、ほんと、良かったわ〜
さて、本日、外国人のお客様がいらっしゃいました。 前回出勤の時に、たまたま接客したカレー屋さんの同僚さんたちでした。 みなさん、通るといいなあ。 で、さらに連鎖が続きそうな予感(笑)
外国人と接していると、みなさん、とても根気強い。 言葉の壁があるので、意志の疎通をするのにとても積極的です。 前向きで、真摯です。 今まで接した外国人は、アジア系の人ばかりですが、どの人も一所懸命でしたね。 日本人ならイライラして帰っちゃう人もいるんじゃない?というくらい時間がかかってもちゃんと終わりまでやり遂げるのは本当に立派。 必然的に、こちらも熱が入る(笑)
分からないことを分からない、と言ってくれる人はやりやすい。 どうしようかな〜と口に出す人も、誘導し易い(笑) こちらがちょっと待ってーと制止したくなるくらい、サクサクと進む人は有難い(笑) いちばーーーーーーん、困るのは、ipad使えない人かな…… キーボードから文字入力できない人、悪筆で指文字を読み込めない人は、ちょっとだけ困る。 ipad使って〜と言われてますからねえ。 紙は、抜けがあったり書き損じがあったり悪筆で判読に苦労するとかもあり、できれば避けたいところ。 もっとも、PLもipadは使いこなせなくて、文字列の中の一文字訂正とか、苦手です。 画面から指で指定するのがどうも上手くできない。 コツがあるのかも。 カーソルで訂正箇所指定とかできないのかしら。 今度ヒマができたら弄ってみよう。
ちいわきょう、と読みます(笑) 今日は、ここに行って来ました。 一度来たことがあったんですが、岩と鉄の階段があったことしか覚えてなかった。 ここは水遊びができるはず、でも駐車場が狭いから早く行くべし、ということで6時出発の8時到着。
さすがに駐車場はまだ空いていて、問題なく。 早朝から来ているのは、みなさん、ヤマヤさんかハイカーさんか、歩く人たちです。 本来は、巨大な岩を一周できるのですが、今日は通行止めになっていて来た道を戻るしかなくなっていました。
さて、ここの水は透明度が高くてすごく綺麗。 駐車場からすぐの所に淵があったので、ここで遊んでました。 犬は、何度も泳ぎ、休憩しようともせず、ひたすらディスクをナゲロとガン見されてました。 水は冷たいし、おじさんなので無理をさせないよう、休憩させるんですが、暑くないからもう元気で元気で。
隣では、撮影会してました。 モデルのおねーさんを囲んでアマチュアカメラマンがぱしゃぱしゃとシャッター切ってました。 そのうちに、淵の方に進出してきて、ちょっと使わせてというからいいですよとPLともう一組のファミリーが譲る。 ところがこれがなかなか終わらない。 10人近くのカメラマン、一人一人が時間計って撮影するんですよ。 数分を何セットかやってましたし、全員で撮るということもありましたから、一時間くらいは使用禁止になっていたわけです。 PL、だんだん苦情を言いたくなってうづうづしたんですが、小心者故にガマン(笑) この集団の駄目なところは、最初に譲って下さい、だけで、ごめんね、とかありがとう、がなかったこと。 全くねーいい年した大人なのに。 終わった時に、カメラマンの一人がごめんなさいねと。 そう言われれば、いえいえ、大丈夫ですよ、と言えるのにな。 そんなのは最初に言いなさいよ、主催者。
漸く終わったわ〜と思ったら、入れ違いに高校生の集団が乱入して、またまたお預けに。 引率?の大人が10分だぞーと言っていたので、待っていたら、結局20分以上遊んでましたよ。 こちらは、去り際に引率者らしき人がすみませんねと言ってましたね。 その前にこちらが一時間お預けくらってたことを知らないからしょうがない。 淵は、彼らの大暴れで濁ってしまいましたが。 そこは、日頃から混む所らしいんですが、ファミリー単位で遊ぶ分には、みんなそれぞれ譲りながら、なんですが、今日みたいなのはどうにも。
モデルのおねーさんは、プロだったわ。 自主的に、あるいはカメラマンの要求通りにさまざまなポーズを決めて、撮影してないときも微笑みを浮かべつつ対応していました。 ひらひらの服着て、コケだらけの石に座ったり、水面に出ている倒木に横になったり。 最終的には、水に入って横になるどころか仰向けになってましたよ。 午前の部、お一人様6千円也を徴収ししていたようですが、おねーさんにはいくら入るのかしら。 2万以上は欲しいところだなー(笑)
帰りに、昨日同様道の駅もっくるに寄って、ソフトクリームを舐めながら足湯してきました。 この暑いのに、と思うでしょうが、これが暑くないんですよ。 血行が良くなるためか快適なんです。 屋根があるので日差しも遮りますし。 ソフトクリームは、PLと犬のおやつ。
犬と遊べる淵を探さなくてはいけないなー
2016年07月30日(土) |
美味しかった〜怖かった〜疲れた〜 |
道の駅もっくる新城に行って来ました。 高速道路が通ったので、新城が格段に近くなりました。 県民の森とか、遠かったですからねー
新東名……この仕事やってた時は、第二東名って言ってたんですが、いつの間にか新東名になってた。 因みに長篠設楽原PAの上りか下りか忘れましたが、ここにあるヘリポートは、わが社長の設計ですよ。 ヘリポート???そんなもんできるの?道路設計と違うやん!と思いましたが(笑) たまーに、それ、道路設計と関係あるの?ってな仕事をしてますね。 長篠設楽原PA下りは、戦国武将一色ですごいですよ〜 専用のコーナーがあって、刀剣のレプリカなんかも売っていたりします。 自販機も、家康さんとかしゃべってくれます(笑) 近いから、脱線してますが。
もっくる新城には、モーニングを食べに行ったんです。 どっちがメインかさっぱりなんですが、コーヒーは300円、モーニング付けると500円。 このモーニング、温泉卵かけごはんやしらす丼の食べ放題です。 トッピングがいろいろあって、美味しいんですが、ご飯しかないのでお腹いっぱい食べると大変なことに(笑) コーヒーだけ飲んでる人は皆無でしたね。
この後、犬を泳がせようということで、県民の森に行ったんですが、いつのまにかー犬遊泳禁止になってました。 何も、せき止めて作ったプールに入れようというわけでなく、施設内の川で良かったんですが、ひたすら残念です。 その辺りの土地勘がないので、水遊びできそうな淵も探せず、有料駐車場を利用して水に入れてきましたよ。 先日流されかけた事の影響はなく、普通に泳いでました。
ここで、大変なことが起きまして。 子供が溺れかけたんです、PLの見ている前で。 PLは、流れ沿いの1.8メートルくらいの高さのところから見下ろしていたんです。 乳児を抱いたお母さんと、高校生くらいの二人の娘さん、それと4〜5才くらい?年子と思われる男児が二人。 底面舗装された浅いところなんですよ、でも男児にとっては膝上くらい、緩やかな流れもあります。 そこを二人でとことこと歩き始めたんですが、お母さんお姉さん?たち、誰一人見てなくて。 あー大丈夫かな、と気にしつつ余所様のご家族(ものすごく楽しいお爺ちゃんがいた)を見ていたら、男児の一人が転んだんです。 起き上がるかなと一瞬思ったんですが、無理そうなことが分かったので、『転んだよ!溺れちゃう!!』と叫んでました。 お母さん、早かった。 お爺ちゃんもかけつけてくれたんですが、一足早くお母さんが男児を引き起こし、ことなきを得ました。 怖かったよ〜寿命が縮んだわ〜やめて〜〜〜 PLは、そこから降りることができなかったので救助に向かえませんでした。 尤も、下にいる人達の方が早いに決まってるんです。 男児は、その後お姉さん?に一人ずつ連れられて遊んでましたから、ダメージ受けなかったようです。 よかったよかった。
しばらく水遊びして、速攻で帰り、スポーツの練習に行きました。 疲れたわ〜
|