雑 記
DiaryINDEX|past|will
コウモリが〜戻ってた(泣) 自宅から1キロはないかな、そんな場所に放したんだけど、行動範囲内だったんですね。 それにしても凄い帰巣本能です。 寝床にしてまだ日が浅いはずなのに。
換気扇、回ってるのに饅頭みたいになって寝てたよ。 危ないよー 家人Aが割り箸で押し出したら飛んで行ったけど…… 戻ったら毎回このように嫌がらせするしかないなー 二階トイレの換気扇なので、足場がないので外から網を付けるとかできないんですよ。
家人A、他の場所の換気扇もチェックして来いと宣うけれど、届かないでしょー そんなもん自分で考えろよ、って、あーた!椅子があったって無理だから! 二階トイレは、北斜、つまり隣家日照権保護のために天井が斜めになっていて、換気扇の位置が低い。 だから家人Aならばそのまま覗き込めるんですが、一階は普通の高さまで天井がありますから、換気扇の位置も高いんです。
けっ!とか思いながら(笑)トイレに椅子を置いておいてやったわ。 ほれ見ろ届かないだろーがよー←ガラが悪くなるPL(笑) ついでに風呂場の換気扇もチェックして終了。
お客さんといえば、昨日から庭で褐色斑模様のカエルを発見。 アマガエルくらいのサイズで、よーーーく見ると、背中に突起があるので、ヒキガエル系のやつなんじゃないかと。 ヒキガエルだったらチョーゼツでかくなるから恐ろしいわ(笑) 調べてみると、ツチガエルにそっくりなんですが、彼らはすぐに水に飛び込める場所にいる事が多いと書いてあって、庭は、そんな環境ではないし。 かといってヌマガエルみたいに腹が真っ白というわけでもなくて。 ヒキガエル幼体とはイボイボが違う。 睡蓮鉢とは離れた場所、小砂利を踏んで歩いていると足元からぴょんと跳んであ、いたわ〜っていう(笑) メダカは、獲らないと思うのですが、アマガエルが。 3日前に、子メダカのバケツに入っていたので、捕食されてたのかしら。 調べると、食べないと否定してある回答が多いんですが、なんだか減っているけど現場は見たことがないという、まさにPL家と同じコメントもあったりするんです。 仕方ないので、100均で簾を買って来て、夜間は蓋をするようにしました。
去年は、ダルマガエルだかトノサマガエルだかが来て、親メダカを食べてしまったけれど、憎めない…… 写真を付き比べるとトノサマガエルみたいなんですよ。 絶滅危惧種?ではないかと思うのでトノサマガエルに良く似たダルマガエルかもしれませんけど。
ここ数年、アマガエル、ヤモリ、カナヘビを見かけるので、蛇は完全にいなくなったんですね…… 昔、庭木に皮が脱いであってちょっと嬉しかったんですけどねー あ、変ですかね、蛇嫌いな人って多いですもんね。
トイレの換気扇にお客様がいた事を、以前書いたと思うんですが、この度、またいらっしゃいました(笑) 今回は、前回に引き続き、コウモリさんです。
トイレに取り付けてある小さな換気扇に、お客様が来てしまうんです。 最初は、小さなネズミ。 ハムスターのジャンガリアンみたいな毛皮、小さい体につぶらな瞳、それはそれは可愛らしかった。 尻尾を確認してないのですが、ジャンガリアンにしか見えなかった、と言ったら、そんなわけないだろうと却下されましたが。 PLしか目撃してないので、どれだけ可愛い子だったか信じてもらえなかった。 この子は、何日滞在していたのか不明ですが、大量の糞を残して去りました。
次に滞在していたのはコウモリさんです。 確か、強風で換気扇内に蓄積されていた糞が床に零れていて気付いたのだと思う……多分。 取り出してみれば、よくそこら辺を飛んでいる小型のコウモリでした。 アブラコウモリでしょうか。 発見したのが夕方でしたので、そのまま出勤していただきました。
そして今回、再びのコウモリさんです。 強風で糞が零れ……またですよ(笑) でも、誰もいなかったので、換気扇を回しっぱなしにしておいたんです。 1〜2週間してもういいかと止めておいたらすぐさま、でした。 今回のコウモリは、可愛い顔してました。 前回のは、鼻が周りの体毛よりも白っぽく強調されていて豚の鼻のようでしたが、今回の子は、暗色で、犬みたい。 爆睡していて、換気扇から床にぽとんと落ちたにも関わらず全く目覚めず、その後PLが公園に逃がしに行って、漸くお目覚めとなりました。 足がペーパーにひっかかってなかなかとれなかったので、軽く振っている最中でした。 素手で触らない方がいいと思ったので、ペーパーで包み、紙袋に入れて移動していたんです。 ぱっちりと目を開けて、あくびなのか音のない声を発したのか、そのあと飛んで行きました。
可愛いっっ!!! よく寝ていたので、堪能したわ〜 って見てただけですよ。 また来て貰っても困るので、クルマで数分の所まで連れていきました。 赤ちゃんではなかったので、大丈夫でしょう。 しかし……危険が迫っているというのに、あんなに爆睡していていいのか(笑)
1ヶ月ほど前の事。 片側一車線の道を右折レーンのある交差点に向かって走っていました。 信号は青。 交差点の手前ですから、スピードは落ちていたんですが、それがさらに遅くなり、停止寸前になり、なんだろう?と思っていたら、前の前のクルマがセンターライン寄りに膨らむので、あー自転車かー歩道、自転車走れるのになーなどと思っていたら。 確かに自転車が走っていて、そしてその自転車は前のクルマの前にずずいっと割って入り、その流れのままに右折レーンに突撃し、そのまま右折していきました…… えええーーー???
右折レーンにもクルマの列ができる交通量の多い交差点です。 なんて、なんて無謀な。 PLは直進でしたので、その後を見届けてないのですが、多分、また流れのままに路肩に寄ったのだろうと想像しますが。 おじいさんのようでしたが、なんという危険行為をするのでしょう。 あれで接触してしまったら浮かばれないわ〜ドライバーが。
勤務先の給与体系というものを教えてもらいました。 基本給プラス加給ですね。 ふむふむ、なるほど。
PLは、Wワークで、しかも本家との兼ね合いがあってなかなかバイトはこなせないんですが、それでも大丈夫な大変に有難い職場です。 土日祝日すべて×の上に月に4日しか働かないってね…… もうね、すみませんすみません、雇ってくれてありがとうな気持ちですよ。 だからというわけではないですが、時給が上がらなくても不満はない……といいますか、PLがデキル人になれば上がるんですが、そこはなかなかね。 不満がないから現状維持ということではなくて、無論、上を目指さなければなりません、それは当たり前。
前の職場の時はやたら愚痴愚痴してましたっけね(笑) あれはやっぱり、分からないことが多すぎて、忙し過ぎて余裕もなくて、教えてもらうことも困難な状況で、不出来な己に心折れてたんですね。 でも、このバイトのおかげで接客ができるかも、と思えたので、必要だったんですよ。 今は、ありがとうな気持ちです(笑)
現在、報酬に不満がなくて、ではどこでモチベーションを維持するのかと考えたらですね。 達成感でしょうね。 それと、知識欲もあるかなあ。 でも、記憶装置が劣化しまくっていてジレンマですよ。 脳味噌を活性化しないと…… ○ントリーのアレとか効果あるんでしょうかねー(笑) とりあえず、初めてな事が出て来る度に学習するしかないんですよね。
幸い、今の職場は、バイトなのに育ててくれますし、すごく大事にされてる気がします、いや、されてる。 最寄り駅から少し遠い上にマイカー通勤禁止なので、バイトが居着かないみたいなんですよ。 PLは、自転車で5分の距離なので立地条件がもの凄く良い(笑)
この職場を死守しなければなりませんので、勉強しないとです。 まずは、ミスをしないこと、これは鉄則と言っていい。 ミスするとねーお客様に連絡とらなくちゃいけなくなったりして、いろんな人に迷惑かけるんですよー 何回かやりましたけどね…… もう、大反省ですよ。
イレギュラーにも対応できてなくて、非常に歯がゆい思い。 やっぱり……勉強あるのみなんですよね。 楽しいですよ、これってとても大事ですよね。
明け方にすごい雨が降ってました。 豪雨……うーん、土砂降り? とにかくいろいろな物を叩く雨の音で目が覚めて、は!と思い出し慌てて外へ。 赤ちゃんメダカの入ったバケツが出しっ放しだったんですよ。 大粒の雨の中、5歩の所を往復しましたが、思ったほど濡れなかったし、バケツの水もさほど増えてなかった。 金木犀の下にあったのが良かったのかも。
今年は生存率アップを目指しているのに、なんだかちっとも増えないような気がします。 孵化はしているはずなのに、増えていかない感じ。 初めの頃に生まれた子たちが成長しているのは分かるんですが、後に続く子たちが少ないような。 まだ共食いはしないと思うので、暑いからお星様になってしまっているのかも。
そうそう、うちの睡蓮鉢には、なんだか分からない紐状の虫がいるんですよ。 伸び縮みしていて、長い時で5センチ位あるかもしれない(厭) 何年か前に買って来たホテイアオイに付いてきてしまったらしく、睡蓮鉢の底の方でゆらゆらしているんです。 メダカの卵が産み付けられたホテイアオイにも付いていて、バケツに移すと、出てくるんですー うわー気色わるっ!と思うんですが、そこにいるのが厭で。 毛虫と一緒ですね。 で、ピンセットで摘まんで(きゃーーー)捨てる。 大嫌いなので手が震えます(笑) 自分で言うのもなんですが、強くなったわ〜
そんな虫、多分魚がいれば食べてくれるんでしょうが、メダカには大きすぎると思うし、ドジョウも完全に無視。 ドジョウは、長い虫は食べないのかしら。
虫は、検索したら、ヒルみたい。 知ったらますます気色悪いわ〜〜〜 死骸を食べるみたいなので、おそらく、お星様になったメダカの赤ちゃんを食べるためにバケツの底に降りていたのでしょう。 卵も食べるんじゃないのかしら。 殲滅しないと駄目だわ〜 泣けます。
|