雑 記
DiaryINDEXpastwill


2016年03月26日(土) へんな音

今日は、午前中から断続的にへんな音が聞こえていました。
機械音のような、風が何かに作用している音のような、でもなんだか分からない。
規則的な雑音や連続する音には不快感を隠さない家人A。
音のモトを探したそうですよ。
そして、発見したもの。

我が家に面した通り(車がぎりぎりすれ違える位の道幅)に電柱が立っているのですが、これを見上げると……
上の方に何かの機械が二ヶ所、設置されていて、その間数十センチのところに木の枝らしきものが詰め込まれています。
よく見ると鳥の巣のようで。

家人Aが言うには、それはカラスの巣で、異音はひな鳥の声なのではないかと言う。
うーむ、確かに枝を絡めたそれは、鳥の巣に似ている……
でも、肝心の鳥の姿がないんですよね。
留守にしていただけなのかもしれませんが。
二階ベランダからも巣の中までは見えないので、情報は不確定。

カラスのひよこって見たことがなかった。
早速調べてみたら、ニワトリのヒナみたい。
かわいいんです。
全身真っ黒けなんですが、不吉な印象もなく、だだただカワイイ(笑)

こうなると、巣の主がちゃんと居住していて、ヒナが見えたらいいな〜
と、思いますが、誰かが電力会社に通報したら、アウト。
電柱には時々、『カラスの巣を発見したら、○○電力までお知らせ下さい』なんて張り紙がしてあったりするので、無事に済むかどうか。
持ち主の姿を確認してないので、本当にカラスなのか、そしてそこに住んでいるのかも全く分かりません。

害鳥と言われて久しいカラス。
その巣で子育てを終えたらいいなあ、なんて考えちゃ、駄目ですかね……


2016年03月20日(日) お仕事のこと

職場は、割と快適です。
店内とはいえ、出入り口から冷たい風が入ったりして寒いこともあるのですが、時間に急かされるということがないのがいいんです。
むしろ、時間が経つのは遅いです。

前の職場では、忙しい時の臨時雇いなので、忙しくてあっという間に時間が過ぎ去っていたという感じでしたから、楽……なような気はしますが、実際にはたいした動きのない立ち仕事で、疲れます。
足が太くなったら厭だなあ(笑)

前職よりも覚えることが少なくてヨカッタなんて書いていましたが、やってみたら違った〜
確かに、最低限という意味では少ないんですが、それじゃ駄目でした。
何をどうしろという決まりはないので、自分で判断して動かなければならない……
知識をどこまで仕入れてどこまでどうやって活用するかは、PL自身の判断なんですね。
質問されれば答えなければなりませんし、マニュアルやらサイトやらを見て勉強中。
ミスもしましたし、完璧な書類を作るにはもう少し時間がかかりそう。
結果を出せば時給も上がるんですが、これはなかなか難しい。
対人で営業なので、コミュニケーションスキルが要求されるんですね。

PLは、自覚がなかったんですが、どうやら営業職、向いているらしく(笑)
最初に社員さんの前で営業ロールプレイ(これは前の職場でもやりましたねー)してみたら、ダメ出しどころか、『向いてます、契約すぐ取れますよ』なんて。
それを鵜呑みにするほどのドリーマーではないので、このやり方で間違っていないことを確認したという感じですね。
要は、言葉使い、態度等、前職で培われたであろう諸々が活かされていたということなんでしょう。
マイナス言葉を出さないようにする、というのも教えられていましたしね。

なにより、あれですよ、PLはおたく要素が入っていますので。
自分の知っている世界になると饒舌になるという習性にひっかかるものがあるのではないかと。
なのでがっつりと知識を蓄えたらいくらでも営業トークができそうな予感がします(笑)
因みに、PL、今は犬方面でおたくワールドに近いですね。
おたく程には詳しくないので(多分)おたく、とは断言しません。
PLは、おたくの人々には敬意を表しますよ。

それと、もうひとつ、向いている理由。
断られても全く気にならない、という図太さ?無神経さ?
何かね、断られ続けると、結構くるらしいんですよ。
中には、断られるのは自分に原因があると思い込んでものすごく落ち込む人なんかもいるらしく。
社員さんでも、断られるのは今でも厭だし最初の頃は本当にどうしよう〜って焦ったと。
社員さんは、獲得件数目標がPLより重たいので、危機感が強いのでしょうね。
PLは、研修を受けた時に、契約取れなくても落ち込まないように、と言われましたし、今でも取れなくても大丈夫ですから〜って社員さんに言われるのをいいことに、気にしてないんですな〜この辺りはしっかりドリーマー(笑)
ちょっと危機感が欠如しすぎなのかも。
だって、不要な人が断るのは当たり前だよね……っていうのがもう、図太いのでしょうか。
断られてもまっっっったくダメージないんです。
契約取れないと給料泥棒になっちゃうよな〜と思いますし、すみません、な気持ちにもなりますよ、ええ。
でもさーいらない人はいらないよねーってやっぱり開き直ってしまう(笑)

精神的ダメージとあまり動きのない立ち仕事で、結果を出せないと疲れるのが原因なのか、アルバイトもすぐに辞めてしまうらしく、PL含めて3人入ったバイトも今ではPLしか残っていません。
2人ともPLよりも3週間くらい早く入った人たちだったのですが、PLが始めた時には1人しか残っていませんでしたね。
その1人も2ヶ月経たずに辞めてしまいました。
7年やってるベテランの人がいますが。

社員さんは、すごく気を使ってくれますよ。
1件も契約とれませんでした、すみません、と言えば波があるから、気にしなくて大丈夫〜と言ってくれますし、契約取れればありがとうございました〜って言ってくれますし……って、まー人間関係を円滑にするためかもしれなくても、ね。
ずーっと結果が出せなければどうなるのかは……どうなんだろう(震)
そんなことは、させーん!と、気合い入れて頑張りましょう(笑)


2016年03月09日(水) 結果

胃カメラ呑んで、採取された組織の検査結果。
二ヶ所あったのですけれど、どちらも問題なし。
なんでも、レベル5まであるうちの1とのこと。
そして、医師、胃潰瘍が治った痕なんだけど、聞いてない、とかぶつぶつと。
いやいやいやいや、本人だって知らなかったんだから!
一体何時、胃潰瘍になって何時、治ったのかなんて知りませんよ。
胃はテキトーに痛い時があったりしたけれど、病院行く〜と叫ぶ程ではなかったし。
とりあえず、食道から胃までは、いけないものがなかったということで。

で、抗生剤が7日分出ました。
1個分に朝夜と書かれたパックが7個。
6種類ずつ入っています。
これを一週間で飲んだら2ヶ月後に検査。
一週間後に結果発表〜だそうな。
やたら時間がかかる(笑)

風邪をひいたみたいで、ついでに薬をもらってきました。
風邪なんてひかなかったのにねえ。
2〜3年前から風邪ひきになるようになってしまったんですよ。
体力が衰えているのでしょうか。
秋には咳が止まらなくて辛かったし。

……などということを書いたのが2月24日のこと。
途中のまま放置してしまったと。

もう薬は飲み終わってます。
薬を飲む前から今も、毎日ひたすらヨーグルトを2個ずつ食べてます。
5月には除菌できたか検査に行きます。
ピロリのやつは、まだ生きているのでしょうか。
それだけ時間を置くというのは、あれかしら、繁殖サイクルが〜とかいう話なのかな。
そう考えると、想像すると、すっっっごく気持ち悪い。
あの棒みたいなヤツがうようようようよ……いやあああああああああ!と絶叫したい気持ち。
何時からか知らないけれど、ずっと飼っていたのにね。
除菌できているといいなあ(切実)
駄目だと、また薬飲む……

薬、苦いんです。
飲むのはね、流し込んでしまうからどうということもないのですが、その後一日中口の中が苦いんです。
これ、結構不快で、目覚めた瞬間から、にがっ!て思う程。
飲まなくなったら即、消えましたけど。

ここ、放置してましたが、その間結構本を読んでいたかな。
たまにバイトして(笑)


2016年02月13日(土) 勘違い

今日、趣味のスポーツしに行って、面白い出来事がありました。
その場に6人いて、4人が同じ聞き取り方をしたのですが、一人だけ大いに勘違い。
そのやり取りは、こうです。

トイレへ行くというMさんが通った事のない通路をIさんに教えられた時のこと。
M「えー大丈夫?なんか怖くない?」
I「一緒に行ってあげるわ」
全員「Mさんて面白いねーまー確かに裏道みたいな通路はちょっとヤだよねー幼稚園の先生だから七不思議とか思い出すのかもねー」等々。
T「見える人いる?」
全員「……」
PL「いないみたいだね」
K「見えない、私は見えない」
PL「見えたら怖いよ」(両手胸の前で揃えて垂らし)
K「だって老眼だもの、ここら辺だと見えなくて」(顔の近くに手を持って行き)
Kさん以外大爆笑。

『見えない』が、みんな霊だのの話だと解釈しているのに、Kさんだけ老眼のため物理的に視力が足りないという勘違い話をしていたという(笑)
Kさんは、日頃から天然入った愛され弄られキャラ。
こういった勘違いや思い込みはよくあったりします。
毎回、笑いを量産してくれる貴重な人材です。
カワイイ先輩なのでした。


2016年02月12日(金) 研修

時折襲い来る腹痛。
空腹になると痛むのかしら。
朝起きたら治っていたら良かったのだけれど虚しく。

さてさて。
先日、アルバイト第一日目の研修を受けて来ました。
PL一人だけの採用だったので、勤務値に係長が来て、サシで研修と相成りました(笑)
研修なんて何年振りという話でしたから、少し前に採用された人たちは、名古屋まで行って合同研修だったのかもしれません。
ラッキーだったわ。

前職に比べると覚えることが格段に少ない。
丸暗記しなくても、説明できればよし、なのでここら辺はかなり楽。
一枚の書類を埋めることで完了する仕事であり、そこに至るまでの過程は力量が問われるので、そこは大変なんですが。
イレギュラーがほとんど発生しないと思われるのもマル。
発生すると思われる事は、分類され、マニュアルに記してあるだけでなく、確認しつつ、で良いとのこと。
マニュアル見ながらの対応ができなかった前職を思うと、大いに有難い。
ミスがあると手続きできなくなるので、その辺りは確実を期すということなのでしょうか。

勤務は来週から、ちゃんと希望通りの日数で入っていました。
会社都合でキャンセルになることはないということでしたので、嬉しい。


harrier |MAILHomePage