雑 記
DiaryINDEXpastwill


2016年01月24日(日) まだまだ、続く北海道

洞爺湖からノーザンホースパークへ。
雪がぱらぱらしていました。
ここは、馬関連の公園?

馬場と、厩舎、関連施設などが広大な敷地に静かに佇んでいました、
人影のない並木道、辺りは真っ白、たまにポニーや異なる種の馬たちの姿。
辺りを支配する静寂、凍るように冷たい凜とした空気。
素敵でしたよぉ。
丁度一頭の馬が散歩に出ている時間で、撫でさせてもらいました。
馬は、可愛いねー
大人しい子で、連れていたお姉さんの話ですと、もう年寄りだそうですが、毛づやも動作も申し分なく、とても年寄りには見えませんでした。
余談ですが、犬を飼っていると、他人様の犬も気になって、つい、観察してしまうのですが、年齢よりも老けて見える子をよく見かけます。
ここでは関係ないのでそれについての言及はしませんが、ここにいる馬たちは、ずっと幸せそうに見えました。
確か、犬連れOKな所だったと記憶するので、機会があったら犬と歩きたいです。
とは言え、高齢になってからの飛行機での移動は可哀想なので、夢で終わるでしょうけれど。

そして、白い恋人パーク。
ここはねー道路から見えるだけで既に可愛らしい(笑)
カワイイ、のテーマパークみたいに、建物も庭もメルヘンですよ。
窓という窓に雪だるまが置いてあって、こういうのも観光客には嬉しい。
タネを明かせば、雪だるまの素材は雪ではなく、人造物です、多分。
薄暗くなっていたので、趣向を凝らした庭の照明が入り、綺麗でした。

メインの建物内部は、二階に展示物があるのですが、興味がなかったのでパス。
工場見学(有料)もあるようですね。
一階はと言えばお土産売り場です。
アメを実演して作っていたりします。
定番のお土産なので、こういう所に寄ってくれるのは助かります(笑)
ここでは、ソフトクリームを食べるというミッションを無事に完遂しました(笑)
ここでなくても売っているのですが、ここで食べるのがいいんですよね。

この日のツアー日程は、ホテルまで送り届けてもらって終了。
晩ご飯は、各自でということで、ラーメン屋さんへ。
札幌ラーメンは有名ですが、味は好みもあるし、店単位のチカラだと思います。
なので、PL的には、これが札幌ラーメンかぁ……という感想はなり立たない気がします。
札幌でなくても美味しい味噌ラーメンはありますしね。
あくまでもPLの見解ですよ。

これは、初めての北海道旅行の時に、旭川でチョーゼツ不味いラーメンを食べちゃったからかもなあ……なんて思います。
味が不味いのは、好みじゃなかった、で済むんですが、そーいうレベルじゃなかったんですよ。
油が死んでたから。
酸化して臭かったんですよ。
チャーショーも、油がダメになっていて。
こんなもん、客に出すんじゃねー!!ってテーブルひっくり返すレベルだと思うんですよ。
ま、女子高生だったので、そんなことはしないし、やっとの思いで具だけ流し込みましたが。
鉄の胃袋なので、不調にもなりませんでした(笑)

ラーメンを食べて腹ごなしに、ビルの屋上にあるという観覧車に乗ってみました。
夜景は、まあまあそれなり。
やっぱり、藻岩山まで登らないと、でした。
函館の夜景を見てますから、物足りなさを感じてしまうのはユルシテ(笑)
函館は、土地の形が分かるのがいいんです。
くびれ、のところがくっきりと。

ホテルは、ビジネスホテルなのかな。
中央吹き抜けでぐるりと部屋が設置されている感じ。
ツインの部屋にベッドを二台入れてあり、ホテルなのに4人部屋になっていたのは嬉しかった。
その分狭くはなっているのですが、泊まるだけなので問題なし。
宿泊施設に泊まると、常に室温が一定に保たれているのがすごく嬉しいー
朝目覚めて、う゛う゛寒い、もう少しぃ〜って布団に潜ってなくていいですもん。

ここは、アジア系の人はそんなに見なかったですね。
白人はそこそこいましたが。
エレベーターで一緒になった白人男性が、降りる時にドアを押さえてくれて、ドウゾ、と。
おお〜レディファーストのお国柄の人だぁとカンドーしてました(笑)
もちろん、日本男児だってちゃんと同じようにしてくれる人はいるんですけどね、とそこは書いておこう。


2016年01月23日(土) まだ、続く北海道

さてさて、北海道は洞爺湖畔にあるサイロ展望台は、ロケーションは良かったんだけど、うう〜ん、ゴメン、施設がイマイチ。
正確には、建物の中身。
一階に土産物売り場、二階に食事処があるんですが、食事は……ううーん。
食券を買って注文する方式で、予約の団体用メニューには鍋物っぽいナニカやジンギスカン、弁当などがあるのですが、個人ですと少し品数が減って、ラーメンとかカレーとか、あったかなあ。
記憶違いだったらすみません……

朝食をバイキングでたらふく食べた我々は重たいものは止めようってことで、予約しないで行ったら食べるものがないんですよ。
所謂、ジャンクフードっぽいものがない。
フランクフルトがあったのみ。
なので、これとヨーグルトドリンクで済ませたんですが、チーズの入ったフランクフルトは大きくて食べ応えがありました。
油もたっぷりで、内心、これやばい、カロリーやばいと思いながら齧ってました(笑)
ヨーグルトドリンクも美味しかったです。

ここでもびっくりぽん!なことが。
なんと、なんとー苺が一パック1080円でした!!
それも二段でなく、一並べしてあるタイプ。
この場所の土産物売り場に苺っていうのも場違いなんですが。
誰が買うんだろうとこそこそしていたら、フランクフルト焼いていたおばちゃんが教えてくれた。

北海道今苺ないのよ、本土から来るの。
大陸の人が買って行くんだけど、モノの良いのしか買わないのよ。
それ、全部売れちゃうよ。

確かに、そこそこ上等な苺でしたが、我々の感覚では、この値段は倍以上かなあ。
それでも、お国で輸入品を買うよりは安いらしい。
確かに、買って食べている人、いましたよ。

ついでに書いておくと、北海道の土産品売り場には、必ず置いてある商品があります。
それは、某社の某シリーズの化粧品。
アジアの人々に人気らしい。
昔は北海道土産といったら木彫りの熊の置物でしたよねー
それは、ほとんど見なくなってました。
あっても店の隅っこに押しやられた感が満載。
マリモもあまり見なかったけれど。
食べ物ばかり見ていたせいかな(笑)

旅先ですと、金銭感覚緩くなりません?
PL、台湾行った時、通常ならアリエナイ値段のお茶買ってましたもん(笑)
尤も、これはものすごく美味しくて、台湾行ったらまた買うつもりです、高いけど。

この後、ノーザンホースパーク、白い恋人パークへと向かいます。


そういえば、登別のホテルのアルバイトがやらかしたようですね。
これだけバカッターが社会的な制裁を受けたりしているのに、なんでまたやっちゃうのか、理解を超えるわ。
高校生の頃の気持ちなんて、もう覚えてないんだなあ……
PLの泊まったホテルではないですが、記憶に新しい登別ってことで、記事が目に付いちゃったんですよ。


2016年01月22日(金) 続く北海道

登別、さすが登別って感じで温泉、良かったですよ。
濁り湯なのがいいですよ(笑)

地獄谷は、思っていたよりも小規模でした。
辺りは一面雪で真っ白。
坂が多く、足元が危ないのに加えてツアーなので時間もなく、散策はしませんでした。

4人で行ったので、自然と2人ずつ並んで歩く形になったのですが、なにか、いつも同じペアに。
しかも、ペア同士の距離が開いてしまうという。
はい、雪道歩行、先頭のペアはスキー経験者で、雪道に慣れていたんですね。
PLと友人Aは、何度もスキーに行ってますから、自然に滑りにくい歩き方を体得していたようです。
雪が積もっていても、轍があっても、アイスバーンがあっても通常と変わらない速度で歩けたのですが、後の2人は慎重に足を運んでいました。
経験って大事です。

久し振りに銀世界、泥汚れのない雪だるまを見ました。
空の蒼さに心が洗われるようでした。
そして、サングラスを持って行かなかったことを後悔です。
ツアー中、ほとんど天気が良かったので、晴れると眩しくて眩しくて。
すっかり忘れてました。

この後、洞爺湖から昭和新山・有珠山へと。
昭和新山隆起の記録を残した方の偉業を知り、世界的に貴重な資料として残されていることに感嘆ですよ。


2016年01月20日(水) 今年もよろしくです

先週、北海道に行っていました。
今週じゃなくて良かった、本当に。
観光だったんですけど、人間ウォッチな日々でした。

一泊目は登別。
濁り湯を堪能し、あったかい部屋で目覚めた翌日、バスガイドの驚愕の一言。

『本日、登別滞在の日本人のお客様は本ツアーのみなさま(30人くらい)だけとなります』

えええ〜〜!!
北海道はアジア某大国の人々が多いということは知っていましたし、実際、空港はその人々でいっぱいでした。
が、まさか、日本人御一行が我々だけとは。
もちろん、個人で滞在している日本人はいたと思いますよ。
しかし、平日とはいえ、日本人ツアーいないって。

確かに、浴衣の着こなしがとっっっても危ない人がたくさんいましたねえ。
バイキング形式の食堂には水筒持参の人々がやたら多かったわ。
聞いた話だと、水筒にお湯を詰め、茶葉持参で都度お茶を淹れて飲むとか。
そしてまた、並ばない人やら横入りする人、火を通してあって炙るだけで良い塩鮭の切り身を七輪占領して大量にいつまででも焼いていた人やら。
モノが置いてあってもそこに人がいなかったら空いていると思って、座ってしまうとか、空いた皿を積んでしまうとかね……

風呂場では、逆の事が起きました。
空いていたシャワーを使って、その後そこでタオルを洗っていたら、横からにゅっと手が出て、シャワーを掴んだと思ったら平然と使いだすではありませんか。
PL、ここにいる、ほとんどの場所が空いているのに、なんで……
PL、桶持って離れた所へ移動しました。
が、よくよく考えたら、カランの横になんだか不明な長い方が5センチくらいの楕円のぺらぺらしたモノがそこに置いてあったんですよ。
だから、多分、そこはその人の場所だったんですね。
置いてあるモノに気付かなかったというよりも、気にしてないから見えてなかったんですよね〜
PLなら、誰かが使っていたら、自分の置いたモノを持って移動すると思います。
シャワーは、占有できないですもん。
でも、これは……PLがミスなのかしら???
PLの考え方が間違ってる???

風呂場には、専任のスタッフが常駐し、『ソレダメー』な事を注意して回ってました。
ホテル備品だってお構いなくごっそりと持ち帰ってしまうんですよ、彼ら。
そこに、ちゃんとお国言葉で説明してあるのにね。
フェイスクリームを髮に塗っていたのは、翻訳してなかったかもなんですがね。
書くと、持って帰られてしまうから敢えて書かないのではないかと邪推しましたが(健全なアジア系の方、ごめんなさい)

まー昔の日本人も似たようなものだったと聞けば、そうかもなあと思います。
海外旅行が珍しい事ではなくなってから時を経ずに『マジメな』日本人はマナーを学んだと思うのですが、某アジア系の人々は、国民性が異なるのでなかなか大変なのではないでしょうかね。
少なくとも、やっちゃダメと書いてあることをやってしまう日本人は少数派です。
禁煙と書いてある場所で、みんなで喫煙するなどという光景は、まず、見ないです。

とにかく、登別では、いろいろウォッチングしました(笑)


2015年12月30日(水) 届いたーと、もろもろ

電子レンジが届きました。
以前に使っていたものとメーカーが違うので慣れるまで少し戸惑うかな。
容量も大きくてオーブン料理が楽です。
今まではみっしり並べていたりしましたしね。
余裕ができたらパンなど焼いてみようかと思います。

さて、2015年もあと少しですね。
何があったかって。
大きいところで1月に台湾へ行ったことかな。
春先に問題が勃発して、それがいまだ極秘のまましまい込まれて蓋をされています。
健康診断で要経過観察の異常が新たに見つかったこと。
電子レンジと圧力鍋が壊れたこと。
外に出て(笑)バイトしたこと。
犬が7才になったこと。
そんな感じかな。

犬は、7才からなんとなくシニアに分類されるんですよ。
とはいえ、個体差もあるし、うちの犬はなんの変化も感じられないのですが、気をつけてあげなきゃね、ってことは心に留めておきましょうと。

来年は、ギター教室へまた行く予定。
あと、北海道に行くでしょ、一泊で近場の温泉行く。
北海道は、2泊3日蟹ツアーです。
そして、再びバイト探し……
3月決算期の多い時期ですから、会計事務所の臨時雇いとかないですかね。
うーん、甘いかな。

そうだ、それよりなにより、ピロリ菌の殲滅をしないと。
癌リスクは減らさないとね。
胃炎はもう進行しているでしようから、どうしようもないでしょうけど。


harrier |MAILHomePage