詩的エッセイ、つづっています。...笑 満ちる

 

 

[感想] 快読!スラムダンク読破! - 2008年07月02日(水)

同世代で気のおけない経営者から薦められ、
バスケットボール漫画、「スラムダンク」全31巻を数日で集中読破!
これまで、1度も読んだことがなかったので新鮮でした。

以下、感想文です。


誰もが、「俺を見てくれよ、頼ってくれよ」、と叫んでる・・・・・!!
それが、全体を貫くシナリオの骨子となっているように感じる。

・・・オレのせいで負けた、と殴り合う桜木と流川。


「もっと俺をほめてくれよ!」と憤る福田。

こんな風に
誰かに必要とされ
期待されるのは初めてだったから・・・ という桜木。

赤木、宮城、三井は言うまでもなく、
仙道、魚住、南、河田、・・・
そして、・・・・・・・無言を決め込む流川も。


さて、人を釘付けにする怒涛のプレーの背後には、

ひとりきりになったときに何を鍛え、
自分に何と言い聞かせているかが出てくる。
それまでに無心で繰り返してきた基本が反射的に出てくる。
通常はそれ以上でも、それ以下でもなく、
時に奇跡的な快挙へと導かれる・・・。


前半、バスケの知識なきゆえ、
スピード感溢れるプレー描写に時折ついていけず、
圧倒されては前に戻りながら繰り返し読む中で、

安西先生の「君たちは、強い!!」が、幾度もこだました。

「私だけかね・・・?
まだ勝てると思っているのは・・・・・・・・・」

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」

状況によらず、着地点(勝利)に必ず到達するという、

静かな情熱が彼らへの信頼となって安西先生を満たしていた。

限界ギリギリの三井を支えたのは、味方への信頼感であった。
赤木もそれゆえ全国で、自らを、仲間を心底信じることができ、

それまでの一人芝居の息苦しさから解放されただろう。

エースはじめ、どの選手も、
自分の弱みに気づき、受けとめた時初めて、
学ぶことができる。前に進むことができる。
成長の淵に、立つことができる。
進化の峠を、眺めることができる。


成長、とは、進化、とは、
予想もつかないカタチで現れて、私たちを慄かせる!

桜木が、野性的な勘でベストポジションをとった時のどよめき・・・。

「なぜ『シロート』のお前がそこにいるのだ・・・!?」と、
スタメンを、観衆を驚愕させたことは、正に痛快だった。



さて、ワンマン・プレーヤーの慢心は、
味方へのパスすら、容易には、許さない。

しかしながら最後の最後は、山王戦、後半。
流川から桜木へのパスで決着がつく、というのも、
何とも心憎い演出だ。

一試合、一試合を手加減なく必死に闘い抜く姿に、
今を濃密に生きることの価値を、読後、静かに受け取った。


-----

仲間への信頼。
そして、それに足る自分自身。

私も自分の持ち場において、
いい意味で仲間を裏切り続け、
信頼に厚みを持たせたい。

やはり、今年はいい年だ。
これまで目を向けることのなかった娯楽の中に、
同じ時代を生きる証があるのだから。

「同世代なら、読むべきだ!
人が好き、なら、読むべきだ・・・!」

・・・「スラムダンク」を読むことを、
強烈に薦めてくれてありがとう、  ぐっさん、最高!


Much Love,
笑 満ちる



-

感動的なサマンサ - 2008年05月20日(火)

今、ちょうど読んでいる本で、
お金に対する扱い方が書かれていました。

お気に入りのお財布を使うこと、という項目があり、
気に入っていないものを使っていると、
無意識にもどこかケチをつけているような感じになり、
中身のお札も落ち着いてそこにいられずに出ていってしまう。

かたやお気に入りのものを使っていると、
お札も居心地のよさを感じて
仲間のお札を連れてきてくれる、
というのです。

・・・なかなか面白いでしょ☆

お金には、自分のかもしだしている波動やエネルギーが
わかりやすく反映していると知り、
私も自分の日常的な振る舞いを見直すことにしました。

物を大切に扱うこと。
丁寧な身のこなし。

どこか、忘れかけていました

そうして本当にまもなく、素敵なお財布をゲット!

豊かなイメージとともに、自分に縁のあるアイテムに出会えた実感があります。

以前エッセイで取り上げたことのある、サマンサタバサのお財布です。
社長の人柄に惹かれ、人気の秘密を感じていたのですが、
今まで全く縁がありませんでした。

ショップの店員さんも笑顔がまぶしく、
何やら愛のある友好的な雰囲気の中で気持ちよく買い物ができました。

こんなに気分よく支払いをしたことってあったかな?

たった一つのお財布を買うだけですが、
思いがけず本当に素晴らしい気分です。


・・・物には持つ人の生命が注がれる。

そう意識するだけで、自分の身のまわりに光の輪が現れるようです!

有り難うございます!


-

結局、一人になったときに何をしているかによって、決まる。 - 2008年05月14日(水)

友だちから借りた本に、すごいこと書いてあった。

その抜粋を、シェアします。

-----
自分は、なぜ代わりのきく仕事で終わっているのか。
なぜ自分はどんな職業についても一生、
肉体労働者※なのか?
稼げる人間はどんな職業についてもなぜ稼げるのか。

その違いは、何でもうろ覚えで済ませる人間と、
びしっと暗記できる人間の二つに分かれている、ということ・・・

※ここでいう、肉体労働者、とは、
他の人でもその仕事ができる人、という意味。
例えばイチローや松井は、肉体勝負の仕事だが、
代わりがきかない分、「頭脳労働者」としてこの本では区別している。
彼らは、ひとつひとつの動作が徹底されていて、
ちょっとやそっとでうろ覚えでは真似できない洗練がある。

それが、ポイント。)

学校や塾では、「ここは覚えなさい」ということを指摘してくれます。
しかし、指摘してくれたからといって覚えられるわけではありません。

結局、一人になったときに何をしているかによって、決まる。
「ああ、わかった、わかったからもういいや」で済ませているから、
何となく肉体労働者で一生を終わる、という。

しかし、「頭脳労働者」になる人間は、
完全に空でいえるまで暗記し、
人に教えられるまで物事を身につけている。

その違いは、とてつもなく大きいものです。
----
耳が痛い。いや、マジで。

ある時期の自分をふりかえりました。

ここ数年で知り合った方からすると驚かれるのですが、
私は、十代からエレキギター弾いていました。
しかもプロ目指して、毎日何時間もやってました。

専門的な勉強もして、ベテランに師事した上、留学までして、
帰国後には多少、人に手ほどきができるくらいになって、
曲かいて、演奏して。。。

でも、一人になった時にしていることの濃度は、
塾にも行かず、問題集を広げては、
間違えたら同じ問題を徹底してやり直し、
紙がやぶけるまで消しゴムで消しながら勉強していた
中学時代の勉強の方が濃かったかも。
当時、私はほぼ、100点を連取していましたし、
やることやってる感を満喫して、やればできる、と自信がありました。


その後、20歳をすぎて私は好きな人ができ、
その人は生粋のギタリストでした。

彼は、ものすごく練習する人でした。
彼は、ギターを5歳の頃からやっていて、
朝起きるとすぐにwarming upを始めるような人でした。

彼は、壁に練習メニューを貼り出して、
毎日毎日同じことを繰り返し、
少しずつ少しずつ、マスターしていました。

彼がそばにいると、私も一緒になって
競うようにして練習していました。

毎日1曲、覚えるつもりでジャズの曲をやったり、
フレーズ覚えたり、している「つもり」でした。

彼は、何から何までやり方を教えてくれました。
さすがに目的意識をもって20年以上練習してきているので、
どんな順番で何をどのくらい練習したらどうなるか、
わかって練習しているのです。

だから、そのやり方にそって自分と同じことをすれば、
自分が身につけたことくらいは誰でもできる!
とよく言っていました。

それはそれは本当に、よく練習する人でした。

でも、かたや私は一人になると、
何か別の楽しいことをみつけては、
ギターを放って遊んでいました。

遊んでいる、というか、
他にやりたいことや、
やるべきだと信じていることがたくさんあったのです。
(それは人に手紙を書く事だったり、ビタミンについて本読んだり、
 料理したり、お菓子つくったり、電話したり、新聞に赤線引っ張ったり、
 日記帳つけたり、詩を書いたり、映画みたり、
 宗教的な活動にいそしんだりと、それこそいろいろで、
 その一つ一つが今の私をつくっている、とも言えるのですが!)

そして、彼が帰ってくる音(ガレージに車を寄せる音)がすると、
それまでやっていたあれやこれやをあわてて投出し、
まるで何事もなかったように、ギターを練習する「ふり」をしていました。

その後、彼とはお別れすることになりました。

そうしてあれから10年以上がたちました。

彼のその後の活躍ぶりをみていると、いよいよ評価され、
おそらく、代わりのきかない存在になっていました。
海外の雑誌にもオリジナルアルバムがレビューされたり、
真似のできないレベルのライブを繰り広げているようです。

一方、私は今ではギターを投げ出してしまいました。

私のギターへの情熱って、何だったんだろう?って思いました。

別に、詩を書いたり、手紙書いたりするのが悪いってわけじゃないけど、
ギタリストを目指す、という観点からみると、
いわゆる「暗記」から逃げていた。
つまり、曲を覚えたり、フレーズを繰り返し、
繰り返し弾いて身につけたりすることに
向き合わずに逃げていたのは確かだと思う。

その単純な繰り返しに耐えられなかったんだ。

そうして「肉体労働者」、つまり、
代わりのきく人間から抜け出し、
唯一無二の「頭脳労働者」的ギタリストには、
決してなれなかった、っていう結果です。


昔話はこのくらいにしますが、
実はそんな過去があったので、
余計に、冒頭の本に書かれたことは
やけにリアルに響きました。


さて。

今、ここからできること、考えてみよう。
それは、今携わっていることに、とことん精通すること。


ごく単純な作業の中に、やがて魂が宿るのだから。


「豊かな人生の実現」久保雅文著





-

人の格(核)となるもの - 2008年04月17日(木)

昨日まで、G8の国際会議の仕事をしました。
あるアドホック(臨時)ミーティングの会場で
私と一緒に働いていたフランス帰りの同僚が、一言。

「どの方も、自分の見解を話し始める前に、
主催国や運営陣営に対する
ねぎらいや賞賛を述べるよね」


確かに!

主催国である日本への敬意ある姿勢、
他の方が発言している際の聞く姿勢。

人の格は、関わる方々への気配りや
感謝の気持ちを表現する姿に現れてくることを
改めて感じることができました。

そうした点に自然に気がつく同僚の視点にも感動し、
やはりつきあう人により人格は研かれ
豊かになるのだと感じました。

そうして身に付けた「格」は、
やがて自身の「核」となり、
辺りを癒し、潤すのです。

私もそうした格を、
優雅に身につけたいものです☆


ありがとうございます。


-

目と耳はふたつ、口はひとつ。 - 2008年04月11日(金)

一説によると人のバランスは、
2:1だそうだ。

これは、インプットと
アウトプットのバランスについて。

目で視て、耳で聴いて、
そして口で「放つ」。


自分以外は皆、我が師、という。


もっともっと、
人の話を「聴こう」と思う。






-

ブロッサム・マイ・ディア - 2008年03月27日(木)

桜たちが、競うように咲き始めました。

生命の息吹を感じる季節です。


-

求めた分だけ、豊かになれる。 - 2008年03月26日(水)

私の大好きなエルジャポンのウェブサイトで、
珍しくホロスコープをのぞいていました。

占いなんて、とあまりあてにしない私ですが、
なにやら意味深な内容でしたので、
ここにシェアしたいと思います。

私は11月28日生まれの射手座。

今年の運勢は・・・。

Abundance (豊かさ)
変容の時期。
やりがいのあるライフワークが見つかりそう

パートナーとの絆、仕事など、
未来に続く大きなヴィジョンを見つけられる年。
魂が本当に望んでいるものに、耳を傾けて。

この十数年、いて座に滞在した冥王星が
1月にやぎ座に移動。
いて座は、変容の星・冥王星のもとで
深いところから変容した自分を元手に、
豊かさと安定を獲得する時代に入ります。

2008年は、昨年、降るように起こった
シンクロニシティ(意味のある偶然)を目印に
行動を開始したいタイミング。

長期にわたるパートナーとの出会いや経済的な幸運、
やりがいのあるライフワーク…

…魂が本当に望んでいるものなら、
求めた分だけ、豊かさの種が手に入ります。

この運勢を迎えるにあたり、
ご一緒させていただけることに
心から感謝します。

ありがとうございます!

参考URL:http://www.elle.co.jp/home/horoscope/astrology/



-

想い募る、九州より帰京して - 2008年03月24日(月)

愛を感じる旅でした。

毎日現場に出ながら、初めてお会いする方々と
まるで旧来の友か親類のように歓迎されながら
抱きかかえられるようにして過ごしました。

息が深くなり、落ち着きを増しているのを実感します。



幸せの四葉のクローバーは、
今、私の手のひらの上にあります。


-

声〜こころのものさし - 2008年03月05日(水)

声っていいな。
ぬくもりも、
感情も、
みんな声につまってるみたい。

最近は、メールでのコミュニケーションが増え、
手書きの手紙が見直されたりしています。

ちょっと「風通し」が悪くなったあのヒトへ、
電話をするのって、ちょっとした勇気が必要。

でも、一言だけでもいい。
無論、黙っていてもいい。

空気を、風を、感じたい。

ふたりの間に横たわる、
感情のふちを、感じたい。

声をきくだけで、
「わたし」と「あなた」の
こころの距離感が測れるんだ。


今日もありがとう!


-

それは、幸福の証。 - 2008年01月25日(金)

詩的エッセイ、って、何ですか?

私の名刺を受け取られ、尋ねられることがあります。
今、ちょうど一気に書き上げたので、
さっそく共有させていただければと思います。

お時間よろしければどうぞ。
そして、感じたことをぜひ教えてください。


[きっと、よくなる!的、生き方の実践。]

幸運にも、先日、本田健さんの講演会へのお誘いを受けた。
大変貴重なこの機会を独り占めしてはもったいないと、
もう日にちも迫る中、何名かの友人に知らせたところ、
たった一晩のうちに友が友を呼び、
総勢20名ほどのゲストをお連れする格好となった。

友人の友人の友人・・・。
多彩な顔ぶれに、皆さんともっとゆっくりとお話したかった。
皆さん、全ての方をお引き合わせしきれず残念!

しかし、こうして集うって、本当に楽しい!
ご縁をいただいた方々に感謝します。


肝心なセミナーの内容に関して。

彼の語る内容は、目新しいものではない。
いたってシンプルなことばかり。

でもその中で、私にとっては
「親愛の情」というキーワードが
何やら右脳にピンときたんだ。

そう、私は、人生において何よりも
親愛の情を求めているのだと気づいた。

心の底から親しみを感じられる人に、
どれだけ囲まれて暮らせるかどうか。

それは、距離感。
それは、幸福の証。

今、ここにこうしていられることに、
静かにこみ上げる充足感を感じている。

私は、本当に幸せ者だと思う。


---
以前私は本田健さんの小冊子を友人からいただき、
そこには「幸せな小金持ち」の定義があった。

それは、経済的に言うと
「年収3000万、資産ベースで1億」、だった。

漠然と「幸せに」「豊かに」「成功する」とかいうだけでなく、
これほどはっきりと定義づけされていることに心打たれた。

それを読んでまもなく、私はある経営者より新たなビジネスの話をいただき、
そのビジネスモデルがこの定義をごく自然に叶えることができることを知る。

たった一握りの大金持ちを生み出すよりも、
豊かな「経済自由人」をあまたと生み出していく。
そして、志ある方々の「お気持ち」を社会に還元していくという、
持続可能な社会づくりに貢献する、リアルなビジネス。

人が嬉々として集うその場は本当に居心地がよく、
私はすぐに夢中になった。


・・・あ、これって、私が「引き寄せ」たんだ!

そう思った。

気づいたこと。

自分が嫌なことは、他の人も嫌なんだ。

だから、徹底的に正直になって、
やりたくないことは身の回りから一掃し、

好きなこと「だけ」を、
できること「だけ」を、
こだわりをもってやり続けよう。

私が決めたのはこれ「だけ」だった。

そうして、経済自由人への道を少〜しずつ歩みつつ、
同時に人との幸せな距離感と風通しの良さを実感し始めた。

これって、本田健さんが追求しているテーマそのものだな、
そんな風に感じています。


---
本田健さんが講演の中で繰り返し、
応援してくれる人の大切さを説いているのも納得!


多くの人の夢が叶いにくい理由の一つに、
身近な人に夢を反対される傾向があるからだ、とは、
非常に現実的な観察の結果だと思う。


私自身、このたった一年ほどの短い間に、
家族との距離感を大幅に修復することができた。
遠く離ればなれの心をつなぎ、
境遇への嘆きや不信、疑念や恐れを乗り越えたことで
それはそれは大きな自信と安堵を覚えている。

そうして、家族がとても仲がよい方々と
お近づきになれるようになったのも本当に良い兆し。


そうそう、今回の講演にお誘いしたご夫婦も、
駅から会場へ向かう道中、一歩後ろを歩いてみると、
ほら、仲良く手をつないで歩いてる!

ティーンエイジャーのお子さんが4人もいる、
少なく見積もっても結婚十数年目のご夫婦だ。

余談だが、一年ほど前、彼らのご自宅へ招かれた。
すると小学生の娘さんがお父さんに駆け寄り、
自分で描いた絵を見せてうれしそうにしていた。

さらに、寝る前に姉妹そろってお父さんにおやすみのキスをして
足音も鮮やかに部屋へと戻っていくのも印象的だった。

彼らにとっては当たり前の日常の一コマかもしれないが、
私にとって、それまでの家族観を大きく揺るがす「事件」だった。

家族ぐるみ、生涯にわたるおつきあいができる。
そんな信頼関係に憧れていたんだ、と、

今日、初めてお会いした方々のお顔を拝見しながら、
また本田健さんのお話をききながら
改めて実感させていただいた。

---
さて、今私は、過去に知り合った方々の
名刺や郵便物から連絡先を棚卸・整理しています。

単なる名刺交換に留まっている方から
メンターや、親友と呼べる方まで、様々。

実に長いこと、なかなかおっくうで
取りかかることができなかったこの作業も、
始めてみると、多くの方との関係を
新たに見直す最高のチャンスにみえてくる。

今日の講演を心地よく楽しみながら、
これまで出会った方々との風通しの良さを極め、
さらに幸せな人生をともに生きようと誓った。



・・・これが、私の「詩的エッセイ」です。

日々の些細な出来事にまなざしを向け、
快い喜びと学びを感じる知的好奇心を、
多くの方と共有していきたいと思っています。


ありがとうございます。
またお会いしましょう。



MC(司会進行)・詩的エッセイスト

笑 満ちる(えみ・みちる)、こと
ほんざきゆうこ

世の中を、上機嫌にする。
笑み、満ちるスタイル。
info@emmymichiru.com
http://www.emmymichiru.com

★詩的エッセイ、つづっています (since 2001):
http://www.enpitu.ne.jp/usr2/25253/

いつでも、お気軽にご連絡ください!

ありがとうございます。


-



 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail Home