フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
今日は昨日と打って変わって寒くなりました。 寒いと思ってジャケットを着ていきましたが、歩いていれば寒さはそれほど感じません。 かえって建物の中や駅や電車の中ではジャケットを着ていると暑いくらいで、 なしでよかったかなと思っています。 しかし、暑い室内から急に外へ出ると、この秋始めてぐらいの空気の冷えは感じました。 この週末、まだこれから更に冷えるようです。
今日仕事に行って撮ってある写真をPCに取り入れようとしたら、 花の写真がたくさん撮ってありました。 先生のお誕生日のお祝いの花を生きのいいうちにと撮ったようです。 記念に残すだけでなく、こういう写真を撮っておくと何かのカットに使えるので便利です。 たぶん花束だったものを生けたものや、アレンジされた小籠(?)などの 先生の大好きなバラの花や、紫の小花が撮られていましたが、 ひとつアレンジメントの花がピンボケだったので、 今日見てもまだしおれていないようなので撮り直すことしました。
ファインダーをのぞこうとしたら、ファインダーが真暗です。 「?」 ライブビューを使う時はファインダーは見えないのだったかしら? でも先週何も設定変えなくても両方使えたし。 取扱説明書を見てみましたが、ライブビューとファインダーが排他的だなんて書いてありません。 そのうちファインダーの横にあるレバーの位置が前と違うことに気づきました。 これは何のレバーなのか・・・。 取扱説明書を更にあちこち見ていると、アイピースシャッターという単語がでてきました。 もしかしてファインダーの扉が閉まる? ためしにレバーを動かしたら、扉が開いてファインダーをのぞくことができました。
今日もいいお天気で、暖かい日です。
夫は今日から上海出張に行きました。 土曜日に帰るそうです。
昨日弟からメールがあったのですが、(電話したらしいが出なかったのです) 今日そのことで電話がありました。
弟の嫁さんの遺産相続の件なのです。 そんな話を書くと危険? いや、遺産相続といってもいっしょに生活していた奥さんのものですから、 急に思いがけない財産が転がり込んでくるわけではなく 実生活に必要なもののはずです。
相続をするために、未成年である子供たちには後見人が必要だというのです。 メールには後見人と書いてありましたが、 どうも遺産相続における「特別代理人」ということらしいです。 それを私にやってほしいという話です。 http://isansouzoku.nyukon.com/main/004.html でも、これを見ると子供が二人いれば二人必要なんですね。 もうひとり、どうするんだろう?
2007年11月14日(水) |
コーラス・洗濯し忘れ |
今日もさわやかないいお天気です。
今日はコーラスだったのですが、電車が遅れていつもより30分ぐらい遅く着きました。 先週のたくらみ(一日休んで遊びに行くという)は、 誰も猫に鈴をつける人がいなくてすでに撃沈していました。
昨日の夜、これからの予定を書いた先生からのメールが来て それをあわてて予定表にしてプリントしていたので夜更かししました。 せっかく先生がやる気で来るつもりなのに休めないよと そうでなくても言おうと思っていたところでした。
今日は新しい曲や合唱祭で中断していた曲の音取りでした。
さて、練習が終わって食事などしてゆっくりしてから家に帰ってみたら、大変。 このお天気のいい日に洗濯しないで出かけていたのでした。 実は朝いろいろやることがありそうで、いつもの電車に間に合うかとあせっていたのに、 そんなに困らず電車の時間には間に合ったので、 あせっていたのは単に気持ちの問題かと思っていたのです。 でもやるべきことをやっていなかったせいだった。
かえって一休みするどころか、洗濯してお風呂場を洗って 生協の荷物を入れて・・・ 洗濯物を干し終わって一息ついたときには暗くなっていました。
今日は大変いいお天気です。 朝晩は寒くなりました。
コーラスの伴奏の練習をぼちぼちやっています。 明日は弾くことはないでしょうが、来週弾くことになるでしょう。
まだ音取り段階なので、伴奏そのものが弾けてもだめで、 多分各パートの単音に適当に和音をつけて弾くことになるので そういうのも練習しています。 転調などがあるときの和音を間違えずに入れられば音取りの助けになるので 一応練習しておきます。 単音なら初見で弾けますが、転調の和音は初見では失敗するので ある程度練習しておこうと思っています。
でもこういういろいろなことを何曲分もやっていると ピアノ曲の(私には)難しいのを1曲練習するより集中できないのです。 今日はどの程度までやろうという目標も定めにくい。 でも、まあ弾けば弾くだけ目に見える進歩はあるのですが。
今日はいいお天気ですが、寒くなっていますね。 家の中でもはだしで歩くのが冷たい感じがしました。
今日はパンプスを履いて出かけるような用事がないので、足休め日です。 先日から足に合った靴が次々ぼろになり、 その後に買った靴がいまいち合わなくて苦労しています。 前の靴はどうももう売っていないようで、 メーカーが作るのをやめたか倒産したのかもしれません。
中敷を買って合わせてからずいぶんましなのですが、 それでも、横ぶれして痛めた膝が履きながら治るほどではないようで、 どうもいたくなるのです。 一日家にいるとあるていど回復するのですが、 完全に回復しないうちにまたパンプスで出歩くと多少痛むようになります。
今日明日出かけないので、ある程度回復させることができそうです。
2007年11月11日(日) |
ゲルギエフ・マイリンスキーのコンサート |
今日も一日雨でした。
今日は午後からコンサートがあったので行ってきました。 ホールに着いた開演の頃も、出てきた終演の頃も雨がかなり降っていました。
ワレリー・ゲルギエフ /マイリンスキー歌劇場管弦楽団 所沢 ミューズ アークホール
ストラヴィンスキー:バレエ「春の祭典」 チャイコフスキー:交響曲第5番
もう素晴らしいの一言です。 書きたいことはたくさんあるのですが、なかなかまとまらず書ききれません。
春の祭典は私にとってはいまいちわからない曲というイメージですが それでもその演奏の迫力には圧倒されます。
席は1階L席という左側に縦の列になっている席で、 1階の正面部分よりは一段高く、ステージと同じ高さになっています。 かなり前の方なのでオーケストラの中にいるような気分になります。
ゲルギエフは昔のようなギラギラした感じで人を魅了するようなところはなくなっていますが、 その分自由自在にオーケストラを操って起伏にとんだ音楽を作っている感じです。
チャイコの5番は学生オケ時代に定演で演奏したことのある曲だし、 昔レコードで何度もムラヴィンスキー/レニングラードフィルの演奏を聞いているので ある程度頭に入っているのですが、ゲルギエフの演奏はまた違います。
指揮台を置かず(指揮棒は持っていました)左に右に向きを変え、 時には飛び上がりそうな勢いです。
普通の演奏ではなかなかやらないところで激しくテンポを煽り、急に緩め、 その頻繁な緩急の変化でロマンティックに盛り上げます。 これはしかし、CDで聞いたら多分やりすぎだと感じると思うのです。 緊張感を保って淡々と進むムラヴィンスキーの演奏の方がいいと感じるかもしれません。 しかし生の演奏のすごいところで、聴衆はすっかりそのゲルギエフ節に乗せられてしまって、 感動に浸ってしまいます。
終了後の拍手やブラボーの声もすごく、そこここにスタンディングオベーションも起こり その後のアンコールも素晴らしかったです。 くるみ割り人形から「花のワルツ」と「トレパック」だったのですが、 花のワルツはこんなに壮大に盛り上がる曲だったっけ、というようなスケールの大きなものでした。
ゲルギエフの演奏会は何年か前に大宮で聞いたのですが、 その時も本当に感動の名演だったにもかかわらず、拍手も通常のお義理程度、ブラボーの声も少なく、 観客のおとなしさにがっかりしました。 その時は楽屋裏に回ったにもかかわらず、出てきたゲルギエフはすぐに黒い車に乗って去ってしまいました。
今回は外から楽屋裏に回っていたら、中の食堂のあたりでゲルギエフがサインをしてくれるということで 裏へ回った人たちが列を作って並んで、サインをもらってくることができました。
2007年11月10日(土) |
消防点検・おでん・カーテンの吊り具 |
今日は雨です。 冷たい雨と天気予報で盛んに言っていましたが、まあその通りです。 でも、あまりひどい降りではありません。 日が短くなっているのに天気が悪いと更に暗いです。
今日は消防点検だということをすっかり忘れて午前中2度寝していたら、 玄関にキンコーン。 幸い、普通に服を着たまま寝ていたので廊下の鏡で一応姿を点検してから玄関へ出ました。
消防点検といっても、家の中に入るのはベランダの避難梯子を見るためだけのこともあるのですが、 今日は年に1度、各部屋の火災感知器まで点検する総合点検だったのです。
点検業者を先に居間や台所に案内しつつ、そのあいだに夫が布団を片付けました。 ぎりぎりセーフ。
そのあと、伯母さん(おばあちゃんの姉)から送ってきたりんごを近所に配りに行き、すぐにお昼。
午後はお掃除をして、買い物に行きました。 買い物先は駅裏で徒歩でも行く所なのですが、雨なのと、多少大物を買うのと、 車を動かさないとまたバッテリーが上がるかもしれないのとで 今日は車で行きました。
夜はおでんにしたのですが、 買い物から帰ってから夕食までの時間があまりなかったのでちょっと煮込み時間(保温時間)が足りず、 まだ味がよくしみてないうちに食べました。
夕食後、のんびりしようと思ったら、夫がカーテンの金具を取り替えるというので、作業しました。 昔から持って歩いているカーテンで、以前の社宅のカーテンレールの構造にあっている金具で、 今のカーテンレールには合っていなかったので、 カーテンが引っかかったり無理な力がかかって縫い目が破れたりしていました。 開け閉めにもいちいち引っかかるので不便だったのです。
カーテンをはずしたついでに洗ってしまい、洗い終わってから 今日買ってきた新しい吊り具を取り付けて掛けたら、開け閉めもスムーズで快適です。
|