フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2007年08月10日(金) |
職場のADSLをIP電話つきに変更 |
今日は昨日までより更に一際暑かったと思ったら、35℃を超えていたそうです。
先週職場のADSLをIP電話つきに変更するように申し込んでおいたのですが もう開通してモデムが届いていました。 ADSL12Mタイプというところは変えていないので、 前のモデムでもインターネットにつなぐのには問題ありませんから 私が来るまでつながらなくて困ったということはないはずです。 もっとも、50Mタイプに切り替えても12Mタイプのモデムで結構つながるものですが。 eAccessはスプリッタ一体型モデムかと思っていたら、 スプリッタは別になっているタイプが届いていました。これはラッキーです。 簡単にIP電話専用とPSTN電話専用に分けることができます。
朝からわりと頻繁に電話がかかってくるので、 電話が切れている時間をなるべく短くしようと、 まずはスプリッタと電話(加入者電話)を数秒で新しいものへつなぎかえました。 (実はスプリッタは変えなくてもいいのかもしれないのですが レンタルなので新しい方を返すのも変でしょう。) そのあとゆっくりモデムをつないで配線をしていると・・・あれ? IP電話ランプが初めの赤色から緑色に変わっています。 PCから設定しようとするとすでにインターネットにつながっています。 モデムに同封されていたモデム情報という紙を見てみると つないだらすぐに使えるように必要な項目は設定済みなのです。 設定済みの項目に*印がついていて、市外局番は自分で設定するそうです。 というわけで、市外局番だけ設定して終わり。何と簡単な。 プロバイダも、無料で訪問設定するよりこの方が安上がりなのでしょうか。
さて、設定は手間いらずですが返すモデムについての情報がなにもありません。 WEBには返却方法の詳細は書面で送ると書いてあったので、 送ってきた書類に何か書いていないかあちこち見てもありません。 私だけでは見落とすかと、受付の人にも見てもらったのですが書いてありません。 KDDIに電話したら、モデム到着後1週間ぐらいで送るということです。 一緒に送ればいいのに送料の無駄な・・・。 それにしても、1週間ぐらい後に送るなんてどこにも書いてありません。 せめて、今回送ってきた書類のどこかに別便で後から送ると書いてあれば こんなに時間を無駄にしなかったのに、まったく不親切です。
ついでに言えば、KDDIのサポートはお堅くて本人でないと話をしてくれません。 医院の回線なのに医院のスタッフではだめですか? 仕方ないので受付の人に先生になりすまして聞いてもらいました。
2007年08月09日(木) |
MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」 |
今日も本格的に暑いです。
先日からコーラスの練習用に伴奏を録音をしたいと思っていたのですが、 なかなか間違えずに(間違いがわからない程度に無難に)弾けないので困っていました。
しかし今日、弾くより早いMIDI編集ソフト見つけました。
家の電子ピアノはMIDI入出力端子を持っていて、 MIDIレコーダーに演奏を記録できます。 そのMIDIレコーダーはかれこれ20年以上も前のもので (娘が生まれる前の年ぐらいに買った。) FD(昔のものなのでディスクは2DDです。)に記録されるのですが、 ファイル形式は現在の標準のMIDIファイルではありません。 このファイルが読めればそのままPCに取り込めるのですが、読めません。 マルチトラックに対応したMIDI楽器とつなげば多重録音できるのですが、 家の電子ピアノは1トラックのみなので多重録音も多重再生もできません。
しかし、MIDI OUTから出力してMIDIでPCに取り込めば シーケンサーソフトがあればPC内にMIDIファイルとして記録できるはずです。 実はいまどきもう古いのですが、RolandのUM-1という MIDI端子につないでMIDI情報をPC側のUSB端子に送受信できるケーブルを持っています。 その当時からシーケンサーソフトは探していたのですが、 あまりにも高機能な高いソフトは買っても仕方がないし、 落としてきたフリーソフトはインターフェースが悪くて使えない代物だったりして 自分で演奏した曲をMIDIのままPCで編集という作業にはなかなか至らないでいました。
私は打ち込みなんてしないので、弾いた曲を記録するだけです。 テンポもMIDIの設定からずれているのが普通で小説の区切りも合わなくなるので 楽譜で表現されたらめちゃくちゃになってかなわないのです。 (何というソフトだったかも忘れました。)
無料版あるいは多少は有料でもいいから試用できるものを探していたのですが いろいろ検索しても長年なかなかいいものを見つけられませんでした。 今日久しぶりに検索したら キーワード「シーケンサー MIDI」でGoogle検索して2ページ目にでてきたAll aboutの記事に Dominoというものがあるのを見つけました。
MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」 http://www.tkb-soft.hmcbest.com/domino/
これいいですよ。私にはぴったりです。 メイン画面に表示される情報量も適度で扱いやすいし、 音符にしないでピアノロール形式なのがわかりやすい。
さて、これで「美しい秋」と「カルメン」の伴奏MIDIデータをPCに取り入れてみました。 美しい秋の間が空きすぎてしまった部分は、 そこから後ろの部分をすべて選択して、わずかに前に詰めたらOK。 カルメンのミスタッチは、間違って弾いた音符だけ個別に移動したり置き換えたり。 WAVEの波形編集じゃ、こんなことはできませんよ。 それなりに時間はかかるけど、弾きなおしてまた間違えてまた弾きなおして・・などと繰り返すよりかなり早いかも。 (ただし弾きなおすとだんだん上手くなるのでそれなりにメリットはあります。)
さて、これをMIDIとして記録はしますが PC上でフリーソフトを使ってWAVEに変換はしません。 MicirosoftのGS音源や、変換するソフトのショボイMIDI音源ではなさけないのです。 グランドピアノ型電子ピアノのピアノに特化された内蔵音源はリアルで、これを生かさない手はありません。 そのためにはPC上で補正したデータをMIDI OUTして、 また電子ピアノにつないだMIDIレコーダーに送り、そちらに記録します。 それを電子ピアノで鳴らしてAudio OutしてPCにつないでWAVEで取り込みます。
もっともMIDIレコーダーに記録するという部分は後々自分で歌う時などに便利だからで、 それがなければ、PCからMIDI OUTしたものをそのまま電子ピアノで鳴らしてもいいのでしょう。
2007年08月08日(水) |
コーラス食事会・MDレコーダーが不調 |
今日はまたまたひどく暑い日です。 外を歩くとコンクリートの照り返しがすごいです。
今日はコーラスでした。 早速増えた曲、カルメンメドレーの中からハバネラと闘牛士の歌を練習しました。 ffだらけの闘牛士の歌を歌ってから急に静かな歌を歌うとへろへろです。
今日通して時間を計ってみると 増えた2曲で約4分、前の曲と合わせて9分強になります。 出入りを含めて10分なのでそこまでぎりぎりに増やす必要もないのでは?と 皆の間では増やすのは1曲にしようという意見が濃厚になってきています。 先生がなっとくしてくれるかな?
さて、練習後に暑気払いの食事会でした。 食事会があるため、今日はピアニストが坊やを連れてきていました。 静かにして待っていなくてはならないので退屈していた練習中と違い、 食事会の最中は本領発揮、電車ごっこで大はしゃぎしていました。 かわいいのでみんなにかまわれて遊びまわったので 帰りは車の中でぐったり寝るのではないでしょうか。
ところで、最近MDレコーダーの調子が変です。 今日もせっかく通して演奏したものを録れたと思ったのに 音が入っているのは初めの数秒のみ。 その後突然ブツっという音と共に録音は途切れ、 残りは空白の数十分になってしまっていました。 マイクの差し忘れと違うのは、録音は進んでいて、ちゃんと指定どおり5分毎にトラック分けがされていることです。 マイクの差し忘れのときは録音していると認められていないのか、 録音時間だけは表示されますが、トラック分けはされません。 こわれたのでしょうか。
2007年08月07日(火) |
夏休みモードの人出・クレンジングオイル |
今日も暑いです。
世の中夏休み真っ只中のようで、子供づれの人出が大変多いです。 駅前など言わずもがな。 買い物してもスーパーの中が夏休みモードで大変にぎやかです。
レジまで夏休みモード(?) というのは、どう見ても学生アルバイトという人がたくさんいます。 見ていて動作がのろいというわけではないのに、なぜか列の流れが遅いのは 慣れないとどこかで遅くなっているのでしょう。 前に並んだご夫婦が「ここアルバイトだ」などと言って他へ並びなおすのを見ましたが、 そんなに手が遅そうでもなかったので私はそのまま並んでいたら、 ずいぶん差がついてしまいました。
そういえば娘の同級生も駅前のあの店この店にいたりするらしい。 娘はそれがいやなので遠くでバイトしているのだとか。 別にいいじゃん、と思ってしまう私は娘とはかなり性格違うらしい。
----------- ところで、話は違うのですが 今はお化粧落としに使うのは、オイルクレンジング真っ盛りなのかなあ。 昔ならどこにでもクレンジングの主流のように置いてあった クレンジングクリーム(コールドクリーム)は なぜか隅に追いやられているような気がする。
でも、私にはクレンジングクリームの方が使いやすい。
クレンジングオイルというものは、 ずっと昔にあるメーカーが出したときに宣伝してたので初めて使ってみたけれど あまり使いやすくなかったので結局一瓶終わったらその後買わなかった。 時代は変わって今はクレンジングオイルを使うのが当然なのかと 先日DHCのクレンジングオイルを買ってみたら 確かによく落ちるけれど、どこにでも使いやすいかと言えばそうでもない。
水分と油分ですでに適度に乳化されているクレンジングクリームは それだけである程度粘度があるので 目の化粧を落とすにも、指で塗ってなじませれば 後はティッシュでそっと拭き取るだけでいいので肌に優しい。
オイルは流動性が高いので まつげに乗せてマスカラが溶けるほどなじませることができないので 何度もコットンでこすることになる。
確かに綿棒にしみこませて細かい所を落とすことはできるので あって損はないけれど、主に使うのはどうも・・。
2007年08月06日(月) |
歯の治療・プール周辺の混雑 |
今日も暑いです。 でも暑さに慣れてくるのでしょうか、夕方風が出てくると少し涼しく感じます。 でも、家の中は冷えないのです。
歯の治療にいってきました。4番目の歯はまだ少し根元に赤みがありますが、 先週に比べればずいぶん引いてきています。 なので、この歯はまだ温存して芯を立てることにして、今日は型をとりました。 赤みはまだ引いてくるのでは、と期待しています。 来週はお盆休みなので次回は間があいてしまいますが20日です。
今気づいたのですが、仮歯に穴があいています。 多分前に穴があいて塞いであった所がはがれたのだと思います。 中はもうちゃんと芯が入っているので また根に菌が入るようなことはないと思いますが 放っておいてよいものかどうかはわかりません。
歯医者に行くのに近所のプールの前を通ります。 今夏休みで子供たちがたくさん来ていて、 歩いている子供たちもたくさんいて道を渡ったりしますが 送り迎えの車もたくさん来ていて、 プールの前やちょっと外れた路地に止めています。 違法駐車が増えて、歩行者は車をよけて危険を感じながら歩くことになります。 近隣住民としてはこれは困りものです。
うちのすぐ横の道路は違法駐車が増えてくると通報する人がいるのか 警察が自主的にパトロールしているのかわかりませんが、 パトカーが周っているのをよく見るので多少違法駐車は少ないようです。
うちの北東角の交差点が事故多発地帯のせいもあるかもしれません。 実は先週も自転車の人に車がぶつかる事故がありました。
昨夜は暑くて眠れないような夜だったのでクーラーをつけたまま眠りました。 今日は夕方から夕立が降って涼しくなったので、クーラーを止めて窓を開けました。
うなぎ屋は浦和の名物なのですが、夫が有名なうなぎ屋を調べてきて 行ってみようと言っていました。 先週はさすがに土用の丑の日が近いだけにやたらに混むだろうと敬遠して家でうなぎを食べました。 今日のお昼に行ってみました。
浦和競馬場の南の方に2件ばかり有名なうなぎ屋があるということで どちらかを目指して行ってみました。 どちらも幹線からはかなり奥へ入った路地の先にあるようで、 地図の上からは非常にわかりにくいのです。 幹線を南から北上すると、先に幸楽園といううなぎ屋にたどりついたので そこへ入って食べました。 周囲の道は非常に狭く、もと城址だったという川に面した高台にある店でした。 うなぎはおいしかった。
さて、食事後にもう1軒の小島屋というのがどこにあるかとさらに幹線を北上すると 南浦和駅方面に左折したところに入り口の看板が。 案内にしたがっていくと、先ほどより少々道も広く、 店の前まで行くと店構えも立派です。 駐車場も広くて車もたくさん入っていて、こちらの方が繁盛しているようです。
そのまま戻って、駅方面へ進むと、家からたまに行くステーキ屋のところへ出ました。 こちらのルートを通ってくれば家からかなり近いようです。 今度はここに着てみたいと思います。
--------- 先日、1年ばかり韓国で日本語教師をしていた姪が帰国するにあたって おみやげに韓国のリやキムチを送ってくれました。 キムチは発酵が進んで、ガスが充満して袋が破裂したり かなり酸っぱくなっていましたが、味は痛んでいるような味ではありません。 そのまま食べるには一口でごはん一杯食べてしまいそうな強烈な酸味と辛味なので 豚キムチにしてみることにしました。 豚キムチの作り方を知らないのでネットで検索したら、 本格的にヤンニョムを作るなどというものから、簡単に塩コショウで済ませるものまであります。 味の素のサイトでは中華味の素を使わせたいらしい。 幸い(?)中華味の素は愛用なので、使わせていただきました。
キムチの量にもよるのでしょうが、思ったより強烈にならず おいしくいただきました。
2007年08月04日(土) |
ジャスコで買い物(娘の合宿準備) |
今日も暑いですねえ。
明日から娘が7日間の学校のある講座で都市デザインの実地勉強のための合宿に行くのですが、 途中で洗濯ができないかもしれないので衣類がたくさん必要だと買出しに出ました。 洗濯機2台ぐらいは借りられるかもしれないということですが、 40人がおのおの洗濯できるとは思えません。 特に宿泊施設でもない(会議室とか和室とかホールとかがある)普通の市の施設なので 長逗留に向いているわけではありません。 千葉の田舎なので、ちょっと街中へ出てコインランドリーというわけにもいかないようです。
さて、本人黙っていれば1人で自転車でジャスコへ行くつもりだったと思いますが お父さんが車でジャスコへ行くというので便乗。
娘が衣類や下着を買っている間に私も少し便乗して下着を買いました。
娘がまだまだ衣類を選んでいたので、 親のほうは食料品の買い物へ。 ジャスコの食料品売り場は広すぎて買い物に時間がかかるし 近所のスーパーより多少高めなので最近敬遠していたのですが、 こういうときには同じ建物で衣類と食料が買えるのは強みです。 しかし、広くてたくさん揃っているところで食料品の買い物するといろいろ買うかといえば、 かえって近くで買うほうがいいと思って買わないものもあります。
今日は戸田橋花火で、浴衣を着た人たちがジャスコにもたくさんいました。 買い物後そのまま花火を見に行くのかもしれません。
|