フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2007年07月27日(金) |
こいち祭り・ロースハム型段差 |
今日はかなり暑かったですねえ。梅雨明けといわないんでしょうか。
新橋で「こいち祭り」などというものをやっています。 お昼に先生に誘われて見に行ってみました。 歯医者の休み時間は通常の会社より遅めなので 昼の客目当ての売り物はほとんど売り切ってしまっているようですが 岩手のコーナーで串焼き岩魚といいだこを食べて、焼きそばを買って帰ってきました。 オフィス街に出勤中ですから、岩魚にかぶりつくという服装でもなかったので躊躇したのですが、 食べてみるとこれが大変おいしかった。
先生はスタッフへのお土産と自分用に 沖縄物産コーナーのパッションフルーツとかサツマイモまんじゅうと バームクーヘンを買っていきました。 例年はお団子があるそうなのに、なかったのは残念。 でも昨日の夜はあったそうです。 パッションフルーツは真夏の日差しに熱せられてほかほかになっていましたが 冷蔵庫でちょっと冷やしてスタッフルームで皆でわけて食べると 酸味が強いのがまたおいしい。
「こいち祭り」とはたしか、小一時間楽しめる祭りという意味で名づけられたそうです。
-------- 暑くなって夏休みになって、薄着の人が増えていますが、 一昔前のようなダボダボファッションはいまどき流行らないので ピッタリしたものを着ている人が多いようです。
若い人のよく着ている胸元にギャザーの入ったようなカットソー。 若い人が着ているのはよく見るのであまり気になりませんが、 今日は私より年上だろうと思われる方が着ているのを見てしまいました。 ぴっちりした生地がそのままロースハム型段差になっていました。
2007年07月26日(木) |
お盆が近い夢(?)・娘が電子辞書選び |
今日は湿気が多い感じですが雨は降っていません。 夜には所により振るとか降らないとか。
夕方○○痛でおなかが痛かったので横になっていたら寝てしまいました。 何だか変な夢を見てしまいました。 実家に行っているのですが、なぜか父も母も祖母もいます。(皆故人です。) 廊下物入れから何かを出そうとして廊下の電気をつけようとしたら 廊下の電球がどれも皆切れててつかないので 電球を取り替えようとしていました。 電球の在庫を探しながら なぜ誰も住んでいないのに電球が切れるのかとか、 電球は最後の1個を使ったかもしれないとか、母と話しています。 空き家だという意識があるのが不思議です。
なぜか、普通の電球はなくて、ろうそく型の電球が見つかって それをつけようとしています。 電燈の構造が変で、電球との接点がどこに電気が流れるかわからないような形をしています。 居間には父や祖母がいて私がもたもたしている間に夕食を食べています。 布団がないから(両親の布団は以前処分したので夢でもその意識があるらしい。) 私の布団で寝るといっています。
起きた頃娘が帰ってきたのでその話をしたら、お盆も近いからみんな帰っているのだろうなどといいます。(冗談?) まあ、こちらの意識としてお盆が近いのでこんな夢を見るのかもしれません。
----- ところで、娘が電子辞書を買いたくて探しているようです。 最近の辞書はいろいろ大変です。 カシオは手帳タイプを除く全機種に、キーの手前に液晶タッチパネルがついていて、 その分キー操作がしにくそう。 シャープにはなんとワンセグ電子辞書があります。 そういう方向に走りましたか。 キヤノンの電子辞書のタッチパネルは大きな液晶画面の方にタッチする形式。 このほうがタッチパネルとしては使いやすそうです。
娘はキーを圧迫するタッチパネルは嫌っていて、 シャープのワンセグ電子辞書もいらないし、古語辞典が欲しいので上手い組み合わせがないらしい。 キャノンは内容の表示の仕方が問題と言っています。 そういう意味ではセイコーのものがましらしいが、辞書の組み合わせでまだ悩んでいます。 英語などは高校生用タイプの簡易辞書ではないものが欲しいし、 高校生用タイプにしか入っていない古語辞典も欲しいというのが娘の希望だそうです。 追加辞書を含めて検討するしかなさそうです。
私が買ったのはSONYのものですが、SONYはそれ以後電子辞書は作っていないらしい。 ちなみに8ヶ国語対応ですが、古語辞典は入っていません。
今日もさわやかに晴れました。でも梅雨明けはまだのようです。 明日はまた曇りがちという予報がされています。
今日はコーラスでした。 先週、合唱祭の打ち合わせ会合があり、1団体あたりの持ち時間も発表されたそうです。 合唱祭は10月27日(土)12時から5時まで。 めぐろパーシモンホール 出場団体は28団体で、1団体あたりの持ち時間は出入りを含めて10分だそうです。
出番の希望(「何番目から何番目」と分けられたブロック単位で希望できる) リハーサルの希望(前日午前、前日午後、当日午前)など これから出さなければならないようです。 でも、前日にリハーサルって、 弱小合唱団が前日にわざわざ会場に行くようなリハーサルをしたことはないのですが・・。 別室で発声程度の時間は多少もらえるそうだし・・。
さて、持ち時間が決まって演奏曲を振り返ってみると 2曲あわせて5分ちょっとしかかかりません。 これでは短すぎると、もう一曲増やすことを算段しています。 今まで(割と最近)練習した曲の中から選ぶことになるでしょう。
その他合唱祭関連ではありませんが、 8月22日はいつも練習している会場が児童合唱団の合宿で使えないので 他で練習しないとならないようです。 緑ヶ丘文化会館などが候補に挙がっていますが、まだ未定です。
梅雨明け・・ではないみたいですが、久しぶりにさわやかに晴れました。 雨が降らないだけでもうけもの、みたいな天気が続いていたので 今日のような快晴はありがたいです。
昨日やかんの水をこぼした時に水に浸ったバスタオルや台所のマットがあるし、 洗濯機を2回まわしても干す所の少ないうちのベランダで余裕で乾きました。
先週生協の注文を忘れて荷物が来なかった影響で お米がなくなり買いに出ました。 (そういう重い買い物は生協の配達と決めている)
さすがに重かった・・・と言わずに、自転車ででも出ればよかったのですが、 近所の生協の店舗ごとき、近いので徒歩で行く癖がついています。 行きにはすっかり何も考えずに歩いていってしまいました。 お米だけでなく、他の重いものも多少買ったので、帰りはさすがに遠く感じました。
2007年07月23日(月) |
歯の治療・やかん落下 |
今日はやっぱりまだ梅雨は明けません。 ほとんど曇りでしたが、かすかに雨も降りました。
歯の治療は、また薬を変えて、来週根の中をつめるそうです。 この歯自体の状態はあまりいいとは言われていませんが、 一応毎週良くはなっています。
-------- 夕食の支度どきに、お湯を沸かすためにやかんにたっぷり水を入れて 流しから持ち出したとたんに、なんとやかんが落下しました。 一瞬、柄を留めてあるリベットの片方が外れてやかんがぶら下がったのかと思ったのですが 支える暇もなくやかんが転がり落ちたのを見て、柄が取れてしまったことに気づきました。 両側のリベットが外れて完全に柄が取れてしまったのです。 やかんが転がって、たっぷりの水が台所の床に溢れ出すのが スローモーションのように思えましたが一瞬だったと思います。 目の前の台拭きを取りふき取ろうとしましたが、 やかんいっぱいの水はそんななまやさしいものではありません。 バスタオルを持ってきてふき取りました。 パスタオル2枚使ってやっと水を拭い去りました。
落としたときに私が叫んだので、おばあちゃんが見に来ました。 「水でよかったねえ。」と言ってくれました。 確かに水でよかった。熱湯だったら大変です。 味噌汁だったら(量はこんなにないだろうけど)もっと大変かもしれません。
今日もはっきりしない天気・・・と思っていたら 昼ごろちょっと日が差すとかなり暑く感じました。
久しぶりに、南浦和のステーキ屋さんにいってランチステーキを食べました。 おばあちゃんにステーキが噛めるかどうか注文のとき迷っていたら、 親切に、おばあちゃんの分は小さく切ってくれました。 今日はいつも目の前で焼いてくれるシェフがいなかったのですが、おいしかった。
車で移動中、沿線にやけにはっぴを着た人や子供たちが出ていると思ったら、 今日は浦和祭りで、沿道のおみこしや、南浦和駅前でのイベントがあるらしい。 来週は浦和駅前周辺だとか。 こういうお祭りは市報では見るのですが、あまり実際に出かけたことがありません。 駅前は交通規制されてかなりにぎわっていました。
雨こそ降っていませんが湿気が多く、天気は相変わらずすっきりしません。 そんな中、小学校は夏休みなのか子ども会の行事があるのか子供がたくさん出ています。 この天気だと、まだ「夏!」という気分ではないのですが。
夜、オーストラリア対日本のサッカーの試合を見ていました。 1−1のあと延長も引き分けて、PK戦となり、なんとか日本が勝ちました。 よかったけれど、ハラハラものです。
ど素人ながらオシム人事、これでいいのかなあと思ってしまいます。 いや、私にサッカーの理屈なんかわかりませんが、 ぜひ小野伸治を代表に!! なぜ、小野伸治が代表候補として呼ばれさえしないのかわかりません。 (ど素人のたわごとなので、まじめに反論なさらないように。)
|