フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2015年02月15日(日) |
夫のPCの液晶入れ替え・氣の呼吸法 |
今日は晴れ。 かなり寒いです。
朝は散歩に行きました。 今日は少し早めに出ないと会わないワンちゃんにも会いました。
午前中はアイロン掛けたりしていました。
夫がThinkPad X40の液晶をストックのX40(41改)の物と入れ替えたいというので作業しました。 先日キーボードが故障した時本体ごと入れ替えてしまったので、 良い方を集めて使っていた液晶がまた悪い方になってしまっていたのです。
今回はベゼル込みでの入れ替えとしましたが、 両方ともキーボード、本体上部のベゼルなどをはずさなくてはならないので結構手間です。 まあ、こんなことをするのは久しぶりですが、なんとか入れ替えました。
午後、ちょっとWEBサイトを巡回してから歌を歌おうとしていたら 夫が寝ると言って布団を敷きに来ました。
歌を歌いたいんだけど、と言ったら歌ってもいいというのでしばらく歌いました。 こんな大騒音の中眠れたのでしょうか? そのあとは静かに本を読んだり呼吸法をやったりしていたので夫は眠れたと思いますが。
夕方夫を起こして買い物に行きました。
夕食は娘を呼びました。
娘が帰る時夫は歩きに出ました。
---------------- 藤平光一さんの「氣の呼吸」をやってみようとしています。 (歯医者の)先生は道場に通ってこの呼吸法を習っています。(会員向けじゃない一般向けのコース) 藤平さんによると氣は「気」ではなくて「氣」なのだそうです。 氣は循環するもので四方八方に出入りするもの。 気はしめて囲っておくものになってしまうのだそうです。
このごろ歌の時など吐くときに外筋に力をいれないようにすることが少しできるようになってきているのですが、 呼吸法として単独に気にしながら吸ったり吐いたりしていると、 吸う時に力が入っているのがわかります。
どうしたらぬけるんだろう・・・としばらくやっていてもなかなか抜けなかったので 眠りに入るような自然な呼吸ってどうなっているのだろうと眠りそうなリラックスをしてみました。 その時気づいたのは、喉が狭かったということです。 眠りに入りそうになると、喉が狭いとゴーッと言って空気が通るので その勢いで広がろうとはしますが、外勤に力は入りません。 意識して吸うと、喉がせまいと腹筋を外へ張って吸おうとしてしまうのです。 それに気づいて少し喉に気を付けていたら、ちょっとつかんだかもしれません。
|