ラミパスの日記...ラミパス

 

 

夏の自由研究 - 2003年08月24日(日)


 暑い一日。午前中は掃除をしていたらお昼になってしまう。
 午後、(こ)の宿題のテーマ、年輪について、野営場へ観察に行く。工業団地の奥、森林を自分たちで切り開いて作った野営場。切り株があちらこちらにある。状態のよさそうなものを見繕って写真を撮る。
 これを印刷しないといけないのだが、オークション落札品の梱包をしていると、あっという間に時間が経ってしまう。もちろんオークションにへばりついているせいもあるけど(王立科学博物館のスプートニクを、なかなか落とせない!)

 夕方、「ひびき」101号印刷とコピー。竜音祭は「永訣の朝」で決まった由、たいへんだ、かなり歌いこまないと、無伴奏になる部分など、いくつも難関が待っている。
 で、夜の練習は、ずっと「永訣の朝」。
 終わった後、ドイツ記念誌編集の打ち合わせ。これも早く片付けたい。




-

神宮球場、ヤクルトVS巨人戦 - 2003年08月23日(土)


 午後、(り)(あ)じいちゃんの4人でヤクルトVS巨人戦へ、神宮球場へ向かう。

 先日の東京ドームに続いての2戦目。神宮は、暑い。みんな汗びっしょりだ。だからビールもうまいんだろう、とにかく売れているようだ。
 試合は、ヨシノブの3ランで一旦同点に追いつくものの、その裏ヤクルトの攻撃で、振り逃げから傷口を広げた2点が大きく響き、結局4−8で巨人の負け。まあ、前日まで5連勝だったので一休み? 点数が入って、ピッチャーもコロコロ変わった割りには早く終わった。9時過ぎにゲームセット。今の巨人は中継ぎ以降がボロボロだ。先発が頑張れば勝てるものの、きょうみたいに先発が打たれればもう後がない。

 それにしても、父親と野球を見るのは三十数年ぶりかな。小学生のころ、後楽園へ何かの試合を見に行って以来だと思う。(り)(あ)たちも、大人になっても覚えているだろうか、あの暑い夏の一日、いっしょにジャイアンツを応援したことを。





-

毎日暑い!水槽が... - 2003年08月22日(金)


【アクアリウム】
 きのう生まれたグッピーの赤ちゃん、こころなしか数が減っている気が... (こ)が目を皿のようにして探したら、なんと水換えポンプに吸いこまれて、ろ過器の中で泳いでいる! とにかく救出し、しようがないのでメダカ槽に移す。空間的には2倍あるし、水草も多いので、なんとかなるか?
 でも、あくまでもこれは応急措置。恒久的には... やっぱり60cm水槽が欲しい...
 今週の暑さで、水温が30度を超えてしまい、扇風機でクーリングしている状態が続いている。水面からちょっとだけ顔を出しているアマゾンソードの葉っぱの先っちょが水気を失い、元気悪し。水槽内の葉っぱと水槽面、茶色い藻がうっすらと... 頻繁に水換えをしてしのぐか...水槽が小さいと管理が大変なのだな、安定しなくて...




-

グッピーの赤ちゃん - 2003年08月21日(木)


【アクアリウム】
 先日ジョイ本で買ってきたグッピーのメス、結局小さいほうは死んでしまった。環境になじめなかったか。大きいほうは元気いっぱい! と思っていたら、帰宅後水槽を見てびっくり! 小さな稚魚がウヨウヨと! 何これ? グッピーが子どもを産んだのだった。道理で大きかったわけだ。買ってきたときには既に身重だったというわけ。
それにしても困った。このままこの小さな水槽では飼えないだろうが、かといって専用の水槽を立ち上げるにもちょっと季節が悪く...




-

I.D.E.塾申し込み - 2003年08月19日(火)


【社労士試験勉強】
 本日は19日(火)、I.D.E.塾の2004年度受験講座が発表になった。
 さんざん悩んだ挙句、「日曜基礎ゼミ」のみ、申し込み。答案練習は、通信とか、あるいは通うのに楽なLECかDAI-Xあたりにするとか、来年考えることに。
 開始が11月だから、それまで何をするか?今月中に結論を出す。

【アクアリウム】
 17日、トステムに買い物に行ったついでに魚コーナーに立ち寄る。見てたらやっぱり欲しくなり、ヤマトヌマエビを2匹購入。160円だったかな? 予想よりちょっと大きい。体長3cm以上ありそうだ。テトラの館に放すと、テトラよりもかなり大きくて目立ってしまいそうなので、とりあえずメダカ荘に入ってもらう。
 同日、とうとうアクアフォレストというお店でインターネットショッピング。水草2000円セットとヘアーグラス2束。それに「誰にでも出来る水中ガーデニング」という本。案外反応が早くて、月曜日には到着する由。

 18日(月)、土浦の社会保険事務所に行った帰り、ジョイ本に寄って見た。魚コーナーは予想より大きく、先日行った千葉ニュータウン店よりも品揃えは良いのではないかな。ここでも、悩んだ末にグッピーのメス2匹(計100円)を買ってしまった。繁殖できるだろうか。
 同日、帰宅後空いていた水槽にプラントサンドを敷き詰め、水をセットして、届いた水草を植える準備をする。
 その間、水草の下ごしらえ、株を分けて枯れている葉っぱや伸びている根っこをカットし、重りがわりのねじりんぼうを巻いておく。
 夕食後、水槽の水が澄んできたころを見計らって水草を植えていく。ところが、見るとやるとでは大違い! ピンセットで根っこを持って水中に入れ、サンドに差し込んでいくが、思いのほか浮かびやすい。せっかく植え込んだと思っても、となりに違う株を植えるときにちょっと触ったらすぐに引っこ抜けて浮いてしまう。難しい。思い通りのレイアウトなんてできやしない。四苦八苦のあげく、とにかく植え込んだが、レイアウトもくそもない。それでも、水の中でユラユラする水草を見ていると、癒されるなあ。メダカを移動するのは次の日だ。



-

夏休みの終わり - 2003年08月17日(日)


9日間の休みもきょうで終わり。
前半は旅行、後半は部屋の大整理。20年近く溜め込んだビデオテープ、半分くらい捨てた。懐かしい映画やアニメ、NHKのドキュメンタリーなど、もう絶対見ないだろうと思われるもの、だいたい100本くらい捨てたかな。でもまだ200本くらい残っている。残したビデオも、いつか見られるときが来るんだろうか?一日30時間あっても足りないなあ、やりたいことが多くて。
ビデオテープはすべて燃えるゴミ袋にまとめて、金曜日に出した。龍ヶ崎はビデオテープは燃えるゴミなの。他の町ではどうなんだろ? さすがにちょっと心配だから、朝、清掃車が来たときにちょっと窓から隠れて見ていた。ちゃんと持っていってくれた。あれを燃やすのかと思うと、ホントにそれでいいの?って思っちゃう。

雑誌類も少し捨てた。ちょっと部屋の余裕ができた。合唱と行政書士の必要資料・書類の整理も出来た。今で床に山積みだったから、フォルダボックスとかに入れて書類棚に収めて...
社労士の勉強教材は、今回の分はオークションに出した。ひさしぶりにYahoo!オークションに出品したら、あれもこれも出したくなって、これまた長年溜め込んできたラジコン関係のジャンク品(自分ではジャンクとは思っていないのだけど...)を放出、全部捌ければけっこう棚の余裕が出来る。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ramipas

今週のお楽しみだ。

【社労士勉強】
ということで、今悩んでいる、今後の進め方に。
自分の性格から、通信教育はダメだとわかっていながら今回それで挫折したわけだから、どうしても通学コースに頼らざるを得ない。
I.D.E.塾は池袋、遠いなあ。比較的安いし、定評があるしその点ではよいのだけど...
通うには柏が最適。ここにあるのは、行政書士講座で通ったLEC、それに大原DAI-X
さて、どうするか...




-

ジョイフル本田 千葉ニュータウン店 - 2003年08月16日(土)


 (こ)がボーイスカウトのキャンプに出かけたのが14日、3泊4日だから明日まで。今回はホントに雨がひどかったなあ(まだキャンプは続いているけど...)。この2日間で8月の平均雨量を大幅に超えたらしいもの。


 で、昨日は午後からジョイフル本田の新しいお店、千葉ニュータウン店に行ってみた。日本最大級の売り場面積を誇るホームセンター。龍ヶ崎から近いと聞いていたが、実際に、だいたい30分くらいで着いた。うちからだと、荒川沖店まで25〜30分、守谷店まで35〜40分ぐらい。時間的にはほぼ同じ。たぶん唯一のネックが、利根川を渡る栄橋の混み具合だろう。今回はほとんど渋滞なしだったが、休日の午前中とか、かなり渋滞するからなあ。
 橋を渡った後は、裏から行く道なので5〜10分くらいで着いてしまう。

 とにかく広かった。東京ドーム4個分の面積、駐車場5000台!(いずれも会社発表値) 端から端まで、どのくらいあるのだろう、200mはあるような... 
 一番の目的はペットショップ。魚類はトステムよりも豊富だったが、水草は同じくらいかな... 機材はトステムのほうが揃っているかも。専門のアクアリウムショップのほうが良い。でも、鳥、小動物、犬猫類は揃っている。
 2階のJOYFUL-2 も、一日いても飽きないかもー。さまざまなクラフト素材、機材が揃っている。
 フードコートでアイスをなめ、コーヒーを飲み、1時間近く休憩していた。

 とりあえず、ここで買った「ウィローモス(水コケの一種)」を、流木に活着させよう。ということで糸で巻きつけ、水槽内に配置する。こんなんでホントに流木に根を張るのかな? と初心者の疑問。掲示板を調べたところ、こんなんでホントに良いそうだ。1ヶ月もすれば、CO2と光が十分な限り根付くようだ。





-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail