なべて世はこともなし
日記アーカイブ(インデックス)へ|前日の日記はこちら|翌日の日記はこちら
|アイルランド真実紀行へ
2007年07月25日(水) |
毒日記:教育の必要性について偉そうにタレる |
アイルランド人の悪口は書きたくないのですが…(という口上で始まるということは、今日の日記はアイルランド人の悪口)。はっきり言って毒日記です。アイルランド人の悪口を聞きたくない人は読まないほうが正解です。
あまり行きたくはないのですが、Northside Shopping Centreに行ってきました。ここ、基本的にガラのよくないエリアにあり、ショッピングセンターの中も垢抜けないといえばていねいな表現で、殺伐としてるというかなんというか。早い話が近隣住人のガラがよくないから、客層が悪いわけ。
私の大好きなSuperquinnもあるのですが、他と比べると、こちらもなんだかダメダメ感が漂っています。店に元気がないというか、なんというか。じゃあなんでお前はそんなとこに行くんだよ…ということになるのですが、実は、会社からもらったン万円分の商品券(ま、ボーナスみたいなもの)が、「Liffey ValleyとNorthside Shopping Centre(と他数箇所)共通商品券」という、わけのわからん代物。
ほとんどLiffey Valley Shopping Centreに行く機会のない私、2年前にLiffey Valleyでこの会社からもらった商品券でソニーのHi-Fi(ステレオ)を買うという大物買いで大失敗をしたので今年は地道にNorthside Shopping Centre の中にあるSuperquinnで食品の買い物に使っているわけ。
そんなわけで、場末のSuperquinnで食品の買い物をして、隣接の酒屋へ。この酒屋、安い。ビールが安い。(北アイルランドほどではないにせよ)ものすごく安い。というのも、消費期限が切れかかっているビールをどっかから安く買い叩いてきて、売っているわけ。今日目についたのは、チェコのバドワイザー10本10ユーロ。確かに消費期限は迫っているが、安い。これは買いだ。
というわけで、山積みされているビールをふたケース、つまり48本をレジに持っていく。レジには申し訳ない言い方だがいかにも頭の悪そうなお姉さんが立っている。
レジのバーコードの機械で、ケースについているバーコードを通そうとするが通らない。親切な私は(←自分で言うか)レジにケースに入っていない別の1本を持っていってあげました。そう、10本10ユーロということは、1本1ユーロでバーコードを読ませて1かける48で48ユーロ…ですよね。ところが、そんな当たり前の論理がアイルランドでは通用しないのです。
お姉さん:「53.52ユーロです」
はい?クレジットカードを出そうとしていた手が止まってしまった。誰がどう考えてもおかしい。
私:「48ユーロじゃないの?」 お姉さん:「レジにそう出ています」 私:「だって10本で10ユーロ…ってことは48本で48ユーロじゃないの?」 お姉さん:「(しばしの沈黙)私、ここに立っているだけですから(“I'm just standing here”)」
唖然。
以前にもこの「私、立ってるだけですから」ってのを数度、聞いたことがある。これ、意訳すると、「私は何も知りません」と店員としての責務だとかそういうものを一切放棄してしまっているわけ。そして、計算することや、考えることも一切放棄してしまっている。私が店長なら、こんなアホタレは即刻クビです。
で、このお姉さん、そのまま何もしようとしない。こっちもわざと何もしようとせずに相手を待つ。そう、二人で十数秒にわたり、ガンを飛ばしていたというお笑いな状況。
すると、ようやくお姉さんは折れて、上司を呼びに行く。上司いわく、
上司:「これは10本で10ユーロだから、あと2本足して50本にすると50ユーロになるよ」
とのこと。
であと二本買い足してみると、果たして50ユーロになった。
この店員の考えることを放棄したアホさ加減も特筆ものだが、この10本10ユーロというやり方にも十分問題があると思う。むろん、10本10ユーロなんだから買う数は10の倍数じゃないといけないと気がつかなかった点は私も悪い。
しかしながらこのビール、4本でひとつのバンドル(くくり)になっているのでこのビールを売るときは4の倍数じゃないとおかしくなるわけ。8本8ユーロとか12本12ユーロとかならわかるのに、4の倍数でない10本10ユーロとか設定するもんだから、4本が6つのバンドルになっているケースで買うときに端数が出てくる。そんなことはコドモでもわかりそうなものだが(そういえば、このくだりで「アルツハイマーの人でもわかる」といって顰蹙を買った政治家がいるようで。私も「全日本コドモ協会」あたりから怒られるのかな)。
おとなりのイギリスではスーパーでビールを買うときなどはこの4本が基本単位になっていることが多いのに、なぜかアイルランドではこういう不思議な端数の出る商法が当たり前に行われている。
ここからは完全に蛇足(=毒分豊富)なのですが、こういうアホタレに会うたびに教育の必要性ってのを実感するのです。こういう比較が正しいのかどうかは知らんけど、日本にもアホタレはいる(私もアホタレだけど、質の違うアホタレ…と自分では思っている)。だけど、その一番底の部分がアイルランドのほうが底なしに悪い気がするのだ。日本の義務教育では、少なくとも四則演算が出来て漢字もある程度書けるような教育水準まで持っていっていると思う。
が、その点このテのアイルランド人に会うたびにアイルランドでは一体どーなっているんだと疑問に思ってしまう。なんで1かける48は48ユーロという論理が通用しないのか、私にはさっぱりわからない。そりゃ頭のいいアイルランド人もたくさんいるし、頭が悪いから人間としてもダメだとかは言えないのはわかる(実際この店員のおねえさんも、決して悪い人じゃなかったとは思う。店員としては使えないけど)。だけど、上の層と下の層の差が、あまりに違いすぎると思うということは言えると思う。
で、日本でも格差社会が話題(あるいは選挙のネタ)になってるけど、がんばった人がお金持ちになることはやぶさかじゃあない。でも、すべてのコドモにちゃんとした教育を受けさせて、高い教育水準を維持した上の格差でないといけないのではないかと、1万キロ離れたアイルランドの地で愚考したわけであります。
以上、Snigelの駄事騒音でした。まあ、こんな偉そうなことを言うのも、たいがいにしときますわ。
前回に続き、金の話です。そんな予定はなかったのですが、ネット上の新聞記事を読んで思わず笑ってしまったので。
というわけで、まずはこの新聞記事をお読みください。
ユーロ高 旅行に逆風 パリのコーヒー510円 2007年07月20日06時47分
欧州の単一通貨ユーロと英ポンドが、円に対して高値を続けている。背景にある日欧の金利差は縮まりそうになく、当面は円安が続く見通しだ。日本の輸出産業にとっては追い風の円安だが、夏休みで欧州を訪れる観光客たちは、物価高という形で円安の「負の側面」を実感しそうだ。
ユーロは06年夏にはじめて1ユーロ=150円台となった後も、円に対する最高値の更新を繰り返し、今では170円台が目前。ポンドも17日、16年ぶりの高値となる250円台に乗せた。
欧州経済は、企業のリストラ効果や、欧州連合(EU)の拡大による市場開拓を生かして堅調さを維持している。欧州中央銀行は05年末から利上げ局面に入り政策金利は年4%に上がったが、同5.75%のイングランド銀行とともに、さらなる利上げを模索している模様だ。
一方、日本の政策金利は年0.5%。低金利の日本で資金を調達し、欧米や新興市場で運用する「円キャリートレード」が円売りを誘う展開は今も続く。市場には「円買いの材料が見あたらない」(為替ストラテジスト)と、円安は今後も続くとの見方が多い。
日本の輸出産業は「1円の円安ユーロ高で50億円の増益要因。07年3月期決算では800億円の押し上げ効果があった」(トヨタ自動車)などと、円安のメリットを享受する。だが、旅行者にはむしろ逆風だ。
ベルリンでは、マクドナルドのビッグマックセットが約830円(4.9ユーロ)、パリのカフェではコーヒー1杯510円(3ユーロ)、持ち帰りのバゲットサンドが680円(4ユーロ)などと、出費がかさむ一方。観光客からは「ブランド品の値段が日本と大差ない」との声も出る。
もともと物価高のロンドンでは、地下鉄の初乗り運賃が1000円(4ポンド)を超え、日本食店の日替わりランチも2500円(10ポンド)という高値がめずらしくない。
進みすぎた円安に対し、企業からも「原材料輸入などへの悪影響を考えると、今の水準は行き過ぎ」といった声が広がり始めた。
出典:Asahi.com
そう。円に対しユーロの価値がやたらと上がっている。それ自体は前回日本に行った時に肌で感じたが、私はユーロで給料をもらっているので、頭の中での「基軸通貨」はユーロなわけ。ゆえに、こうやって日本側からの新聞記事を読むと「ああ、なるほど」って改めて考えさせられたわけ。
確かに、日頃の買い物を1ユーロ=170円で換算すると、すんごいことになります。
昨日パブで飲んだビール、カールズバーグが4.45ユーロ(760円)。 おととい入れたガソリン満タン、リッター1.15ユーロ(196円)で55ユーロ(9350円) 前回のSuperquinnでの買い物95ユーロ(16000円)。 来週のドイツに行く航空券350ユーロ(6万円)。
…いや、今、何も考えずにテキトーにいくつかの例をあげたんですが、書いてて怖くなってきました。いったいそんな支出にどうやって私は堪えていっているのだろう?大した給料でもないのに。ユーロで給料をもらっているから堪えうる金銭感覚だと言えそうです。
で、上の新聞記事に、とんでもないツッコミどころがあったことにお気づきでしょうか。
もともと物価高のロンドンでは、地下鉄の初乗り運賃が1000円(4ポンド)を超え、
ハァ?
また、朝日の勘違い記者が1日乗車券と初乗り運賃を間違えたに違いない…と思って調べてみたのですよ。
…ホントに初乗り運賃は4ポンドだった。
異常だっ。異常!
ちなみに、パスモだかスイカだかと同じような(と思われる)オクトパスカードなるものを買うと運賃がだいぶ安くなるとか(注:オイスターカードだとツッコミをいただきました。似たようなもんじゃん←似てねえよ)、実は1日乗車券の運賃も初乗り運賃と変わらないとかいろいろな罠はあるのですが、それにしても地下鉄の初乗り運賃1000円はあまりにひどすぎると思います。
2007年07月20日(金) |
Snigel流、参院選投票のススメ |
日本は選挙選挙のようですね。
私、選挙が大好きです。…と言っても、選挙カーで候補者の名前を連呼して回ってるようなのはうるさくうざいだけなので、迷わず虹の大橋から突き落としたいところですが(無理)。
実は総選挙の開票速報をリモコンでチャンネルを変えながらいろんな候補者の悲喜交々を見るのが大好きなんですよね。趣味が悪いといわれようと。当選すれば議員のセンセイ、落ちればただの人、そりゃ本気にもなりますわな。考えてみると、私がテレビの前にくぎ付けになったのは紅白歌合戦でもキャンディーズの引退コンサートでもなく(いつの話だ)この開票速報くらいです。
当然アイルランドに来てからは日本のテレビは見られないのでこの開票速報を楽しむことはできなくなったのですが、それでも参政権は放棄したくない…というわけで、99年以降国政選挙があるたびにかならず日本大使館に投票に行ってます。気がつくともう日本大使館で6回も投票してるんですよね。今回の参議院選挙も1票を投じてきましたよ。
とりあえず、このニュースをご覧ください。
在外有権者の登録増加 ソロモン投票率は55%超 2007年07月21日01時31分 海外の日本人有権者を対象にした在外投票が、19日(現地時間)から順次締め切られ始めた。ピークは21〜22日。世界で最も早く締め切った南太平洋のソロモン諸島では、有権者登録をした18人中、10人が投票を済ませた。「投票率」は55%を超え出足は好調。比例区に加え、今回から選挙区も投票できるように法改正され、選挙への関心が一段と高まったという見方もある。 外務省によると、「郵政解散」の05年衆院選では、ソロモン(登録者12人)の投票者は3人だけだったという。ソロモンは交通機関の便が悪いため、パラグアイのエンカルナシオン出張駐在官事務所(登録者約170人)と並んで締め切りが早い。投票用紙は外務省職員が外交官用バッグに入れて機内持ち込みで厳重に管理される。ソロモンから空路、豪州・ブリスベン、シドニーを経由して日本に運び、各市区町村選挙管理委員会に郵送される仕組みだ。 在外の推定有権者数は約79万8000人だが、事前に在外選挙人名簿へ登録したのは10万7000人にとどまる。ただ、その割合は05年衆院選の11.5%から13.4%に上昇した。 衆院岩手1区、同熊本3区の両補選も対象となり、補選の在外投票が初めて可能になる。外務省は登録者の増加について「制度が有権者に浸透してきたことや、選挙区も投票可能になって投票行動への関心が高まったのでは」(領事局政策課)とみている。 一方で課題もなお多い。投票所となる大使館や総領事館が居住地から遠いケースが多いことに加え、選挙公報が届かず政党や候補者の情報が乏しい。 外務省は今回、総務省に掛け合い、総務省のホームページに政党、候補者名の一覧が初めて掲載された。インターネットを選挙に利用することは禁じられているが、「選挙活動とは別」との判断だという。
出典:asahi.com 7月20日付
そう、今回から比例区のみならず選挙区でも投票できるようになったんですよね。で、東京の某三流私大を卒業後そのままアイルランドに来てしまった私は日本で最後に住民票があったのが東京の某所だったりするのです。ゆえに、東京選挙区に1票を投じてきました。これもまたヘンな話なんですよね。私、誰が何と言おうとO分県人ですので。選挙の情報の入手方法も含めて、この海外での投票にはいろいろな改善点がありそうです。
それはともかく、今回もダブリンの在アイルランド日本大使館にて投票して来たのですが、数日前の夕方に行ったところ、例によって係の人(立会人っていうんですか?)以外誰もいない。実は6回投票に行って、ただの一度も別の投票をしている人と一緒になったことがない。大使館の方と思われる3人の係の人もいつも手持無沙汰な様子。
そりゃそうだ、上の記事から計算すると、たった120人の人しかアイルランド内で在外選挙人名簿に登録されてないということになる(アイルランドにいる日本人900人のうちの13%が在外選挙人名簿に登録されているとして)。さらに、そのうちの投票率が日本同様60%とすると72人。で、明後日日曜日まで10日間の投票期間があるから、単純に割れば、一日にたった7人の人しか投票に来ないということになる。
考えてみたらすごい数字だと思う。そりゃ3人の係の人は通常大使館にお勤めなんだろうけど、通常勤務を投げ打って選挙に従事されているんだろうから、かなりの人件費がかかっていると思われる。
さらにさらに、上の記事を読んでぶっ飛んだのだが、私の投じた1票、勝手にDHLだかUPSで日本に送られて、そこから各市町村の選挙管理委員会に送られると思ってた。ところが、なんと外務省の係の人が「外交官バックに入れて」手で運ぶときた。
ちょっと面白半分で計算してみた。
係の方3人が10日。一人勝手に時給2000円として(その数字にさしたる根拠はありません。たぶんもっとじゃないかなと思うけど)10日間で48万円。で、外交官人の方のヒコーキ代が20万円。それから投票所の設置代とかあるだろうけど一切無視して、人件費だけで70万円かかっている計算になる。でたった72人の人しか投票していないとなると、
私の1票にかかった費用は1万円。
…非常に大雑把な計算でツッコミどころ満載ながら、そういう計算もできるわけで。もちろん日本国内では開票作業などにさらに金がかかることも事実。こうやって考えると、貴重な一票と言うか、ずいぶん税金を使って申し訳ないというか。こと、日本の税金を払ってないのに権利だけ主張するというのもどうかと。逆に、何もしてくれないアイルランド政府に相当な税金を払っているのも事実ですが。
というわけで、アイルランドをはじめとして海外で在外選挙人名簿に登録されててまだ投票されてない方は、ぜひ投票に行ってください。あなたの投票は1万円の価値がありますです(説得力があるようなないような)。もちろん、日本国内にお住まいの方もね。
そういえば、前日の日記で書いたクレジットカードの件。火曜日に申し立てて、木曜日にすでに新しいカードが届きました。やればできるじゃないか。BOIさんよ。
2007年07月17日(火) |
謎が謎呼ぶクレジットカードの不正利用 |
先週の土曜日のこと。SwordsにあるショッピングセンターのCD屋にてDVDを数枚購入。レジにてクレジットカードで支払おうとすると…
店員:「少々お待ちください」
と言い残し、ごそごそと電話を始める。そう、オーソリセンターに電話を始めたわけ。いきなり脱線しますが、私、オーソリセンターって言葉を10年以上昔に初めて聞いたとき、Oh Sorry Centreだと思ったんですよね。意味不明。はい。私はどーせアホです(ついて来られないという方、オーソリセンターはAuthorisation Centreの略のようでございます。ああ、何でも略したがる日本人)。
ちなみに、私、クレジットカードの履歴はかなりいいです。毎月ちゃんと耳をそろえて支払ってますし(ただ単にバカ高い利息を払いたくないと思っているだけ)まったく文句のつけどころはないと思います。なのに、たかだか30ユーロの支払いにカードが使えないと言うのはどーゆーことだ?
10分後、レジの兄ちゃんは
店員:「悪いけど、このカード、使えません」
前にも意味もなくカードの支払いを断られたことがあったのでまたバカBank of Idiotが何かしたな、と思いつつ、別のカードで支払う。問題なし。
その時は少し気になったものの、そのあとSuperquinnで問題なく同じカードが使えたので、その後、この問題のことはすっかり忘れてしまう。
で、昨日。
今度はガソリンスタンドにて55ユーロほどの支払いをしようとする。
店員:「このカードは使えません」
ことここにきて、何かがおかしいと気がついた私。クレジットカード会社に電話。
クレジットカード番号などを伝えると電話の向こうのお姉さんはいきなり
係:「セキュリティセンターにおつなぎします」
なぬ?セキュリティセンターだ?
ほどなく電話がつながり、おそらく私と同い年くらいの女性と話を始める。
係:「Snigelさん。お電話お待ちしてました。実はですね、クレジットカードの不正利用と思われる利用があったので、クレジットカードを利用を停止させてもらってます」 私:「はい?どういうことでしょう?」 係:「実はですね、7月7日に、日本の宝石店にてン千ユーロのご利用、それからその翌日に同じく日本でン百ユーロの利用があったようなのですよ。Snigelさん、最近日本に行かれました?」
ハァ?日本に最近行ったことは認めるけど、5月半ばの話。少なくとも7月に日本になんか行ってない。
係:「そうですか。とりあえずですね、今お使いのクレジットカードはですね無効とさせていただきます。数日中に新しいカードをお送りしますので」
…と、まあ、実はかなり端折って書いてるけどいろいろ話した。幸いと言えば幸い、最初から疑われている様子はまったくなく、こっちが何らかの被害にあっていることは証明をする必要はまったくなかった模様。
で、電話を切ってから疑問が泉のようにわいてきた。
まず。もしカードの支払いを停止したのなら、どうしてSuperquinnで支払ができたんだろう?
もっと根本的な疑問として、誰がどーやって私のクレジットカードの番号を知り得たんだ?パターンとしては、今流行の(?)情報漏えいがあったとか、インターネット上で番号が流失したかこのどちらかが考えられる。そういえば、日本で風俗店でお楽しみをしている間に誰かがカード情報を盗むってなこともあったようながら、ビンボー人の私、風俗店になど用はない。
インターネットにしても、私のコンピュータの防御はほぼ完璧だと思うし(いちおうなんちゃってネットワークアドミニストレーターですので)、どっかの企業から情報が漏れ出たということも聞き及んでいない。つまり、情報流失元は全くの謎。
で、実は、どの店で私のクレジットカードが使われたか聞いてみた。
係:「ええと、Risingスポーツ店、それから…ええと宝石店…名前はわかりません」
…こらっ、BOI、どこでわしのカードが使われたことすらわからんのかい?しかも、Risingスポーツ店なるものをかなりしつこく調べてみたが、日本にそのような店はない模様。それにしても、ほかのどの国でもなく、日本で不正利用されたというのはただの偶然か、それとも何らかの理由があるのか。
さらに大きな疑問として、なぜ限度額以内の取引が拒絶されたのかも大いに疑問。結果としてこの取引は不正取引で「よく気がついた」と褒めるべきところなんですが、私が日本に行って血迷って宝石屋でン千ユーロ使うという可能性も無きにしも非ずなわけで。そういえば、某大手家電量販店に務めていたころ、ガイジンさんのクレジットカードが拒絶されたことが結構あった。あれって、海外での高額の支払いはとりあえず拒否するようなシステムにでもなっているのだろうか。
というわけで、謎が謎呼ぶ殺人事件状態。BOIはすぐにクレジットカードを再発行するそうなのでさほど心配はしていませんが…でも気になって夜以外眠れそうにありません。
2007年07月11日(水) |
緊急更新:ついにRyanairが禁断のオファーに手を出す |
ついにやりました。くされRyanair。禁断のオファー。
無料。
無料。無料。も一つ無料。
今までも運賃1セントとかのオファーはあったものの、それでも税金やクレジットカード使用料(意味不明な課金ですが、1区間一人につき3ユーロ=おおよそ500円=以下同じ)などは別途。通常税金は路線によりけりですが数千円相当は必ずかかっていたわけで、それすら無料と言うのは画期的と言うかありえんというか。
6月26日の日記に書いたとおり、この会社、とにかく乗客の財布から1セントでも出させようと手を変え品を変え波状攻撃を仕掛けてくる危険な会社です。とはいえ、往復無料(実際には2セントかかりますが)というのは間違いなく他社にはまねのできないオファーです。何せ、通常税金だけで40ユーロとかかかりますから。
というわけで、本当にそんなオファーがあるのか調べてみました。
…あったよ。実際に。
週末に使えないこのオファー、土日が休みの勤め人の私には縁はなさそうですが、それにしても、こいつら、何をしでかすかわからない恐ろしい会社です。ただ、ひとつ確実に言えることは
これ以上安くなることはない。
もし、これ以上のオファーをするとすれば、
「予約をしたら100ユーロあげます」
とかしかないわけで。そんなことはいくらなんでもあり得ないですよね。
|