なべて世はこともなし 日記アーカイブ(インデックス)へ|前日の日記はこちら|翌日の日記はこちら |アイルランド真実紀行へ
![]() …なんなんでしょ。この画像は。 突然ですが、私、明日より1週間ほど夏休みに入らせてもらいます。ほんで、オフ会の件ですが、投げやりですが、読者さんのほうで掲示板でテキトーに決めてください。それを元に再来週の月曜日に最終の打ち出しをします。 で、明日から、ここへ行ってきます。 ![]() どこかわからない?わからない人は最初の画像をもう一度ご覧ください。くだらないオヤジギャグです。ちなみにベネチアじゃないです。 こと、ここに至るまでにはかなりの苦労をしました。そもそも、私は明日(土曜日)からドイツに行く予定だったのです…というか行くのです。明日ハンブルグに飛んで、1週間後の日曜日にデュッセルドルフからダブリンに戻ってくるという予定。で、まあ、ドイツのどこかに彼女とふたりで仲良く車で行こうと思ってたわけです。ところが、私はふとひらめいてしまった。ラストミニッツでどこか海辺に行くというのはとってもいい考えではないかと。そう思い立ったのは水曜日。 で、ドイツのホリデーのサイトを片っ端からチェック。ギリシアのミコノスなんていいねえ(って、イメージとしては古いが徳永英明の歌のイメージ)…でも高い、カナリー島、アホなイギリス人とアイルランド人の巣窟のような感じだし却下、あ、ブルガリアは安いしいい感じ、あ、このギリシアのコスっていう島、結構安い…などと夢はどんどん広がっていきます。 ところがなかなかうまくいかない。問題は、パッケージホリデーってフツー1週間単位なんですよね。つまり、日曜日に出発して日曜日に戻ってくるという感じ。つまり、ドイツに行った日、あるいは帰る日に同日にホリデー先からダブリン行き(発)のヒコーキに乗らねばならない。これ、けっこう危険な行為でして。つまり、どっちかのヒコーキが遅れたら完全にアウトということになる。d、1週間というのがどうやら1サイクルらしく、5日とかいうホリデーはほとんどないのだ。 かくして、ブルガリアの1週間、ヒコーキとホテル込みで200ユーロという格安のツアーがあったものの却下。というのも、ハンブルグに午後2時30分に着いて、ハノーバー午後7時30分発って可能だけど、ヒコーキまたは電車が遅れたらやばい。 そんなこんなで、ほとんど徹夜状態で探し出したのが、マルタ4日間ヒコーキ+宿(朝食付)300ユーロという代物。あまり安くないけど、旅程には全く無理がない。万一フライトが半日遅れたとしてもまだつぶしがきく。かくして、さっそくオンライン予約。蛇足ながら、この段落のおかげで、最初の写真の意味がお分かりかと思います。 マルタというのは完全にダークホースでした。私が考えていた選択肢の中にはマイナーすぎて入ってなかったんですよね。そういえば、うちの読者さんのひとりがマルタをべたほめしてたなあ…という程度。 でも、一度マルタと決めると、だんだんマルタに行きたくなってきます。葵海に白壁の建物。惜しみない太陽…おお、いい感じじゃないか。こういう例えを使えばわかってもらえるでしょうか。友人にイタリアンレストランに明日誘われます。最初は、イタリアンなんてぜんぜん食べたくなかったのに、一日待っているうちに、イタリアンが食べたくて仕方なくなる。 で、翌日、Mausi(私の彼女)宅に電話がかかる。彼女は仕事中。出たのは、ドイツのほほん選手権で優勝経験のあるMausi母。電話の向こうは、トラベルエージェンシー。 母:「はーい。XXでーす」 係:「XXトラベルです。ご予約のマルタ行きホリデーについてお電話差し上げました」 母:「ハア?」 係:「SnigelさんとMausiさんのお二人でマルタ行きのご予約をいただいてるのですが」 母:「ああ、それなら娘に聞いてください」 係:「いえ、どうもご入力のクレジットカード番号が間違っていたようなんですよ。ですから、本日午後7時までに必ずお電話ください。さもなければご予約を取り消させていただきます」 母:「はあはあ」 で、Mausiがこの話を聞いたのは、退社後家に帰り着いた午後7時きっかし。で、彼女は慌てて私に電話をかけてくる。で、私も慌ててドイツまで電話をかけるが時すでに遅し。私たちの予約はすでに取り消されていたのでした。 こうなると、さっきのイタリアンレストランの例の通り、もう心は完全にイタリアンレストランモードに入っているので、ほかのレストランは考えられないのです。つまり、もう、マルタに行くこと以外は考えられない状態になってます。 マルタ♪マルタ♪マルタ♪ とひとりで本気になって、ドイツのサイトを血眼になって検索。するとようやく発見。フランクフルト日曜日発、土曜日帰り。マルタ6日間350ユーロ。あれ、50ユーロ高いだけで2日滞在日が長くなる。しかも、フライトは非常に無駄のないスケジュール。 よっしゃー予約やー。 と予約をしようとしたが、前回、私のアイルランドの電話番号を書かなかったばかりに(それ以前に自分のクレジットカードの番号くらい間違えずにしっかり入力しろよ)何も知らないMausi母に電話がかかったという苦い経験を生かし、今回はMausi母宅の電話番号を入力。結果… ご予約ありがとうございます。午前9時から午後9時までの間にご予約確認のお電話を差し上げますので、よろしくです。 という画面表示。しかもクレジットカード番号などは入力しないまま。 やばい! というわけで、翌日(つまり今日ねん)先回りしてMausi母に連絡。 「お願いだから、トラベルエージェンシーから電話があったら、アイルランドに電話するように言って。もし駄目なら、せめてMausiに電話するように言って」 で、大丈夫なんだろうかと心配しつつ、仕事を始める。何せ、これは明らかにラストチャンス。万が一にも今回の予約がうまく行かないようなことになれば、マルタ行きは間違いなくおじゃんになる。しつこいけど、マルタモードに完全に入ってしまった私。マルタ以外に行くことはもはや考えられないのだ。 午前10時。ケータイが鳴る。トラベルエージェンシーでした。クレジットカード番号などを伝えると… 係:「オッケーです。ではご予約確認のメールを送らせてもらいます」 2時間後、メールは着いた。 というわけで、ドイツ出発24時間を切ってようやくホリデーが決まりました。まさにラストミニッツ。 そのまま、光速でドイツ国鉄の指定席を予約。で、ようやくすべてが終わって今こうして日記の更新をしている次第です。なんだか、まだひと波乱ありそうな嫌な予感もしますが、ま、大丈夫でしょ(大丈夫だと言ってくれ)。かくして、マルタ旅行記に乞うご期待…行ければね。 日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
へい。前日、眠くて途中で書くのを止めてしまった日記の続きです。 イメージ画像でござる。 私:「ちょっと、トイレに行ってくるから待ってて」 と友人を路上に残し、最寄りのパブへ緊急避難。 5分後、すっきりとした顔をして戻ってくると、私の友人がいない。こんなときに限って、友人はケータイを忘れてきていると来たもんだ(よくあるパターン=必要な時に限ってケータイが使えない)。 10分待つが来ない。 20分待つが来ない。 やーめた。かーえろ。 と家に帰る。 家に帰ると友人から電話。 私:「どこ行ってたの(怒)」 友人:「私も、トイレに行っていた」 なんですと? つまり、なんですか、これは食中毒事件じゃないっすか。友人は、私が去った直後に異変を感じ、そのまま別のトイレに直行。友人いわく、私の貝ののったピザのせいではないかと。 残念なことに、こんなときに限ってニコニコ現金払いでレシートすらもらわず。泣き寝入りとなりました。いや、泣き寝入りは嫌だから、ここに声を大にして言わせていただきます。 ダブリンご訪問の皆様、ダブリンご在住の皆様Parliament StreetのCiao Bella Romaにだけは行くなかれ。 ちなみに私は一度トイレに行っただけで復帰しましたが、友人は翌日まで悲惨な状況だったそうです(合掌)。 日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
春先に日本に帰られた方より、Hi-fiを譲り受けました。ちょうど、その頃、Sony Plazaでくされ不良品を2回つかまされるという不運に見舞われていた頃。もう、Sonyは買わないと心に決めていたのに、その譲り受けたHi-fiはSony(コメディーの定石)。 日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
はいこんにちはー。Snigel3分クッキングのお時間ですぅ。 ![]() 圧力鍋。 その昔、学生時代にも理研のこなべちゃんという圧力鍋を持っていた私、これは「買い」と思い買いましたよ。一緒に買い物に行っていたひでかすは「何の意味があるねん」と呆れ顔でしたが。 で、今回、すっかり忘れてしまった圧力鍋の使い方を思い出すべくネットでサーチ。何せ、この圧力鍋、10か国語くらいで書かれた薄い取り扱い説明書はあっても、こなべちゃんについていた「クッキングブック」はついてない。これじゃあ、いったいどうしていいかわからない。インターネットは便利です。さっそく圧力鍋クッキングのホムペを発見。それによると、 米を磨ぐ。 米をザルに上げる 磨いだ米と米と同量の水を圧力鍋に入れ強火にかける。 重しが揺れはじめてから3分で火を止める。 10分間蒸らす。 できあがり。 ふむふむ。これなら簡単だわさ。というわけで、登場するのは ![]() こちらもLidlで買ったバスマティライス…早い話がインド米。 で、これを砥ぎまして、ザルに上げようとします。 こっちのザルは日本のザルと違うことをすっかり忘れてました。ザルの目から米が漏れていきます(大マヌケ)。 急遽ザルに上げることは中止。で、そのまま、だいたい米と同量の水を入れて30分吸水させます。それにしても、この鍋、片手鍋にしてはでかい。二人分のご飯(だいたい二合くらいかな)もこれだけの分量にしか見えません。 ![]() その間、まじまじと圧力鍋を見つめます。で、とんでもない事実発覚。 あれ、圧力鍋におなじみの重しがついてない。…ってことは、この圧力鍋と日本で使ってた圧力鍋は似て非なるもの? ええい、ままよというわけで、どきどきしながら、火にかけます。何せ、10年近く圧力鍋に手を触れてません。使い方などすっかりと忘れてしまいました。まさか爆発などはしないにせよ、焦げでしまうのではないかなど不安は募ります。まして、日本の圧力鍋とこっちの圧力鍋は違うのではないかという疑惑が出てきたのでなおさらです。しかも、重しがついてないんだから、いつが「重しが揺れはじめた」瞬間かわかるはずもなく。 で、火にかけた後、例の使えない取扱説明書を見ます。ご飯の炊きかたすら書かれてません。つかえんなあと思っていると、 ライスプディング=米1、水2の分量で。 え?もしかして、俺、水加減を致命的に間違った? ![]() こうなってはあとのカーニバル。もう手遅れ。なにせ、スイッチの下にあるピンが上がっており、つまり、鍋にもう圧力はかかってしまっています。ほとんど投げやりな気分で数分待つと、おおっ、つまみの部分から蒸気が出てきた。なるほど、重しの代わりにこのつまみから蒸気が出てくるのねん…と感心しつつ、その時点から3分計測することを決める。 3分後、火を止めます。 で、10分後、つまみを0にして圧力を抜きます。すると、ピンが下がり、ある力がかかっていないことが確認できました。 おそるおそる蓋を開けます。 ![]() あれ?ちゃんと炊けてる。 いったいどんな状況になっているか戦々恐々としてましたが、その実、ちゃんとおいしそうに炊けてます。考えてみたら、ライスプディングなんてほとんどおかゆだったよな。 試食。 うまい! これには驚きました。日本米と比べるとあまりにぱさぱさしているはずのバスマティライスが、まるでもち米のようにもちもちしてます。かなり日本米に近い食感になってます。こりゃ、いい買い物をしたかもしれない。 というわけで、アイルランドにお住まいで日本米が恋しいという方、実は、圧力鍋というのは意外な解決方法の一つかもしれませんよ。興味のある方はお試しを。基本的に、上に書いた調理法で間違いはない…はずです。 日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
こんばんは。Snigelです。なんだかトホホなことばかりです。仕事上では、裁判沙汰になりそうなトホホなエラーが見つかるし(私のせいじゃあありません)、花粉症の薬のおかげで一日ぼーっとしてるわ、なんだかここ数日ろくなもんじゃあありません。 日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝) |