ニャンでも日記
2007年09月29日(土)
ルリビタキとキビタキ・・・お互いが意識しあってどうも排他的な感じです。
|
|
|
2007年09月25日(火)
元々、幸せの青い鳥を探していた僕がこのルリビタキに出会った時の喜びは相当なものであった。以来、ルリビタキ、カワセミ、オオルリ・・・など青い鳥には心を動かされると言っていい。
|
|
|
2007年09月19日(水)
中津川の堤のそばで撮影した・・・この昆虫 何だか分かりません。 結局・・・判明しました。 名前が分かりました。会社の女の子が知ってました。 オオスカシバ・・だそうです。蛾なんですね。
|
|
|
2007年09月11日(火)
めったに撮影しないと言うか・・今まで蝶を撮影しようと熱心に考えたことは無かったのだが・・・心境の変化なんだろう・・・書籍も購入して撮影したばかりの蝶を本の中に探す。あった〜〜〜あ・・(ヒカゲチョウ)何とも変わった名前である。日陰者の僕が(ヒカゲチョウ)を撮影していることとなった訳だ。
|
|
|
2007年09月03日(月)
道端を注意して歩いていると、よく見かける1年草の花だ。2枚の緑色した葉っぱに挟まれる様な形で青色の可憐な花を開く。この花に出逢ったときはまるで美人の少女に逢った感がしないでもない。
|
|
|
|