ツッキーの戯言 人間の本性,ルーム係りは見た!
DiaryINDEX|past|will
息子君の担任から困惑した内容の連絡帳が返ってきた。
「今日の5時間目、いきなり息子君がバンッと机を叩いて立ち上がり、
にらんだり、物に当たったりで・・・
訳を聞いたんですが何も言ってくれず、20~30分伏せたままで・・。
どうしたらいいのか分かりませんでした。」と。
とりあえず息子君に聞いてみる。
「5時間目、何があったの? 何が気に入らなかったの?」
15分くらいして、やっと答える息子君。
「生活だったんだよ。 なんにも出来ない! 生活きらい!!」と訳分からん返事。
ゆっくりと、時間をかけて再度聞く。
どうやら5時間目は本当は国語だったらしく、息子君は漢字がやりたかったようで。
自分の名前を漢字で書くんだ~!! 覚えるんだ~!!と意気込んでたのに、
漢字が出来なくて爆発したようだ。
しかし、我が家の息子君、感情が溢れると言葉がでない。
怒っても、びっくりしても、困惑してもそう。
頭の中がいっぱいいっぱいぐるぐるして、言葉がどうしても出てこない。
しゃべろうとしても、「あ・・・・あ・・・・・あ・・・」と、何とも聞いてるほうも切ない。
言葉が出ないから、尚更ぶち切れて、伏せてしまったんだな。
我が家でも、息子君の起伏が治まって、しゃべれるようになるまで待つ。
なので、連絡帳に返事を書くよりは・・・と学校に電話した。
とりあえず切れた訳を話すと、先生も納得した様子。
「そうだ!朝、今日は漢字頑張るって息子君言ってました・・・そうだったんだ・・」
息子君のカバンチェックした。
遥か前からのプリントの膨大な数。
その中には勿論大事なプリントもあり。
いやね、私が毎日チェックしないから悪いんですよ。
息子君に毎日出せって方が無理なんだってば。
と自分に言い聞かせ、怒りを治める。
そして連絡帳もチェック。
お~・・・なんて書いてあるかわからんし。
すべてひらがなで書いてあるにもかかわらず、なぜ読めないんだ。
しかも筆圧もまた弱くなってる。
とりあえず息子君の毎日の宿題でもある日記も読んでみる。
・・・倒れそうだ。
きっとこれも私が悪いんだ。
ちゃんと手取り足取り見てやらなければ。
しかし・・・親というものは我が子には感情的になるもので、
宿題なんて教えた日にゃあ大声出しまくりの、血圧上がりまくりの、最後には貧血でおねんね。
だからといって知らんぷりは出来ない悲しい母。
以前、校長に言われたことがある。
「ひらがなもまともに読めない」といった私に、微笑みながら校長が言った。
朝、保育所へジージョを送る。
若き男性担任が両手を広げ、しゃがんで○○ちゃ~んと抱きしめようと構える。
その横をスーと通り抜け、年中の若き女性先生へ飛びつくジージョ。
そして担任は寂しそうに呟く。
「ジージョちゃん・・・もぅ当分年少クラスには帰ってきません・・・」
そうなのだ。
年中の若い女の先生が大好きなジージョは、いつも年中さんに混じっているらしい。
年少クラスに帰ってくるのは、気が向いた時だけ。
いいのか?
と思ったが、今は楽しく登園できれば厳しい事はいわんらしい。
そうなのか・・・。
そして昨日は息子君の家庭訪問であった。
なんと2時間!!
えらい疲れたし。
まぁ息子君を理解しようと頑張ってくれてる22歳大学出たてホッカホか。
漢字、いやひらがなすら危ない息子君は、校長室で頑張ってたのだが、
若き担任曰く熱く語る。
「僕はできるだけ、自分で息子君をみたいと思っています!!なので、漢字も教室の僕の机で!!」
だそうだ。
で、スーパーネガティブ状態になった時は、10分ほど様子を見て、
そっと声がけして、顔を上げてくれたら皆の輪にはいるなどして、気を使っているらしい。
その他もろもろあるのだが、なにしろ息子君が若き担任が大好きなので、
喜んで登校している・・これが何より。
話して見ると、なんとも素直な22歳。
好感もてました。
夕方、庭の草むしりしながらふとシンボルツリーのスモークツリーを見ると、
新芽もかなり大きくなり、なんとなくいい感じがするのでパチリ。

家に緑がよく映えます。
イワダレソウもなかなか広がりはしませんが、ふかふかになってきて、
花も咲き始めました。
しかし私としては、はやく広がりきって欲しい。
いつまで庭は市松模様なんだ・・・。
草むしりをしてて、腹が立つのはスギナです。
取ってもすぐ途中で千切れるし、根が深くてなかなか芯から取れない。
しつこい、多い、で何か・・・庭の主。
いい方法考えんと。
わたくし、短期ではございますが、パートやっております。
ダンボール会社で組み立て。
これがやってみると、工作みたいで楽しい♪
しかも無心で黙々やれるから、ある意味ストレス解消。
あっという間に時間も過ぎます。
短期だからか、かなりの融通もききます。
遅れてもいい。
早退もOK。
休みも気にしなくていい。
自給800円。
月~金まで。
要は働いた時間だけ記入して、後でその時給分だけいただくというもの。
3人子持ちで、中学、小学、保育所と3ヶ所行事のある私としては、超ありがたい職場。
ぜひ、短気でなく長期で働きたいものである。
が・・・短期だからこその融通???
この短期パートが終われば、専業主婦しよっかな~とか、楽に考えていたのに、
旦那が「今からでも次の仕事探せ」とか言う(涙
そうまでして働かんでも・・・と思う今日この頃。
だってこの短期パートもやっとこさ見つけたのに、長期で融通きく職場なんて無いよ~。
3ヶ所の行事だって行かなきゃで、土日祭日だって無理だし、しかも3時半までなんて。
もうさんざん探して探し疲れましたっ!
だから旦那が何言っても、ちょっぴりサボる気満々のいつきさんであった。
実家最終日の夜のこと。
「明日 帰るから早めに寝なさい。」と息子君に言った。
「えっ! 今日が最後の日だったの!?」とムンクの叫び状態の息子君。
そのとたん、布団にもぐって泣き出してしまった・・・。
・・・私だって帰りたくないし。
しかし、帰らんといかんし。
長女は今回、泣かなかった。大人になったのか?
しかし3歳になったばかりのジージョまでもが言う。
「ここがいい!! 帰るのいや!!」
嫌がる息子君とジージョを連れてかえるのは骨が折れそうだ。
しかし旦那には秘策があった。
早朝4時くらいに出発すれば、大丈夫じゃないかって事で。
渋滞も避けれるし、子供が寝てる隙に車に運んで、気がつけば半分きてる・・・。
しかし、実際は半分きてようが何だろうが愚図るのは愚図るのであった。
実家に来れば・・・息子君は治まるかと思ったが、夜驚症健在であった。
毎日楽しそうに過ごしていたのに、夜はきっちり泣きが入る。
酷い時と、そうでない時があったけど、もしかしたら気がつかないだけで、
毎夜夜驚症は発症してたかも?
中学年になってから写真を使うのはやめたけど、やはりメモ程度は使わなきゃ・・・と感じる。
覚えられない事が、こんなに大変だと思う今日この頃。
毎回声かけする母だって疲れるのだ。
何もかも、ほっぽり出したい気持ちになるのだ。
何もかも知らん振りしたくなるのだ。
でも、そうゆう訳にはいかないので、イライラしながら息子君の鞄チェックしながら点検・・。
いつまでやらなきゃいけないんだろ・・・とか、思っちゃいけない事を思っちゃったりしちゃうのだ。
うう・・・いかん。
私もなんだか嫌な人間になりつつあるな。
このGWにETCを利用して、実家に帰ってきました。
900キロ走って、なんと2100円でした!!!
その内訳、高速代1100円。
あと残りの1000円は関門橋代。
や・・・やすい(涙
これなら何回でも帰ってこれる。
しかし時間にすると13~15時間・・・・。
体力が持たん(汗
今回は大変なスケジュールでしたが、やっぱり満喫できました^^
ある薬局で・・・出口に向かうジージョ。
自動ドアの前で立ち止まり、いきなりはっ!と「かめはめ波」
自動ドアが普通に開くと、ニヤニヤしながらこっちを向き、
「ぼくすごいでしょ!」と自信満々のジージョ。
誰が教えたか知らんが、面白いじゃないか。
|