honey-cの日記...honey-c

 

 

名前戦争、休戦状態 - 2005年05月31日(火)


未だに、名前は決まっておりません。
2人で話しをしだすと、私が提案する名前という名前を
徹底的に却下する旦那。

かといって、自分は考えてるのか?というとな~んも
考えてない様子。

ということでわたくし、一人で勝手に突っ走ってます。
うちは私の旧姓を名字にして日本の戸籍にはいるので、
その名字にあう字画の名前を検索、提案してくれるという
「たまごクラブ」の名付け博士というものに申し込んだのです。

信用する、信用しないよりも、なんせ漢字の読みとか種類とか
さっぱり分からないので、ある程度名前を提案して欲しかったのです。

800個の字画がいい名前を選んで、1冊の本にして送ってくれます。

早速実家の方へ届いたと、母から連絡がありました。
母と父で、さんざん楽しんでもらってから、我が家へ送ってもらう予定。

母は、そのなかからかなり気に入った名前を見つけたようで、
私も電話で聞いた限り、すごくいい名前なので、なんとか
旦那にも気に入って貰えるよう、今からなんて説得しようかと
計画中!

名付けの本も、結構読みました。
たまごクラブを買うと、たまたま
「最新版、名付けのコツ」みたいな付録が付いてたので
穴が開くほどみてたんですが、その中に最近名付けに使えるようになった
漢字というページがありました。

そこには、最近「苺」という漢字が名前に使えるようになったと
書いてあるではありませんか!

それを見た瞬間、かわいい~と一目惚れしてしまった私。
しかし、旦那にいっても絶対に却下される&私の両親に反対される
と思うので、提案することはないと思う。

でもかわいいと思いません????(私だけ?)
「苺」で、「まい」と読めるので、女の子なら「まいちゃん」と
付ける事が出来ます。
あ~、かわいすぎる~


そうそう、我が家の影のボス、クサイ氏の本名があまりにもいい名前なのに、まさかネコと同じ名前はいかんやろう、と却下されまくったので
最近、クサイ氏の本名を改姓しようかと旦那とちょっと話しました。
で、うちの旦那は開口一番

「社長。彼にはこれしかない。」と日本語で言うではありませんか!

それくらい、我が家では態度のでかいネコなのです。
そこで最近、
「シャチョー。シャチョー、ごはんですよ」
なんて声を掛けるとすぐ振り向く。
しかし、これが

「アホネコー」といっても
「クサイさ~ん」といっても
「かわいいベイビー」といっても振り向く。

要は、アホなので自分の名前を自覚してない模様・・・・・
「ごはん」とか、「ランチ」とかはしっかり覚えてるクセに。

まだまだ終わらない名前戦争は、ネコの改姓にまで話しが及んでいますが
今のところ、クサイ氏の名前はそのまま保留で、
名付け博士の本が届いたら、また戦争開始したいと思います。

ほんま、旦那のこだわりがよ~わからんわ。



-

遺伝の不思議 - 2005年05月30日(月)


我が家の旦那がいきなり

「うちの子供達は、どんな色の目をして産まれてくると思う?」
ってきくから

「心配せんでも茶色い目しか産まれてきませんよ」

と返事をしたら

「ちゃいます!なんと、グリーンの目をして産まれてくる確率もあるねん」

と言うではないですか。
何を根拠にそんなこと言うとんねん、と思ったら嬉しそうに
ウェブサイトを送ってきました。

//museum.thetech.org/ugenetics/eyeCalc/eyecalculator.html

http: を先頭に入れてくださいね

パパとママ、そしておじいちゃんおばあちゃんの目の色を入力すると
どんな目の色の子供が産まれてくるか、確率を出してくれるウェブサイトです。
こんなものがあるのねぇ~(便利なネット社会)

うちの確率は茶色が70%、グリーンが23%、ブルーが7%でした。
でも、どう考えてもグリーンやブルーで産まれてくるとは思えません。

旦那のお友達で、両親とも茶色い目で髪もダークブラウンのご夫婦がいます。しかし!!!!
ここの次男はなんと、白にちかい金髪に、本当に綺麗なブルーの目で
産まれてきて、周りの人をほんとに驚かせました。
いわいる、隔世遺伝というものらしいです。
長男は茶色い目なので、兄弟で全く似てない。どころか他人?って
思うくらいイメージが違う(性格はそっくりやけどね)


私はというと、旦那と違って
この妊娠生活が無事過ごせますように、
健康で、五体満足で2人とも無事に産まれてきますようにと、そのことで
頭の中はいっぱいで、子供の目の色なんてどんな色になるやろう?なんて
考える余裕も無かったのが正直なところ。

随分前、ラスベガスに行ったときにふざけて
「将来の子供の写真を合成してみせます」なんていう機械の
お世話になり、出てきた私と旦那の写真を合成した
とんでもない子供の写真を見て、言葉を失ってしまった
(それくらい怖い写真やった)

それにだけは似て欲しくないなぁ、これだけが最低限の願いです。




-

妊娠8ヶ月! - 2005年05月28日(土)

とうとう、妊娠8ヶ月になりました。

予定日は分からないので、いつ産まれるかはまだはっきりしないけど
あと2ヶ月以内には産まれてくるのかと思うと、
いや~、もうちょっとお腹のなかにいてて~心の準備が出来てない!
っってびびってます。

最近は胎動が日増しに凄いことになってきて、お腹をみてると
お腹の表面が胎動でうにょうにょ動くようになってきました。
その様子はまるで、お腹の中に生き物を飼ってるみたい。

2人いてるので、何処で誰が何を動かしてるのか全然分からん
ねんけど、あっちでもこっちでも胎動を感じるのでとりあえず
2人とも動いてるんやな、とおもって安心してます。

手なのか、足なのか分からんけど小さい物体がうにゅっと
お腹を押すので、私が手でお腹の上から押し返すと、
なんと同じ場所をまたうにゅっと押します。
そうやって1日に何回かベイビーズと遊んでます。

それをみてびっくりする旦那。
初めて胎動を手で感じたときに、目を真っ赤にして泣きそうだった
旦那は、最近お腹に向かって一人いろんなことを話しかけてます。
すると!ベイビーズが動き出す!

彼らにも意志がちゃ~んとあるのかな?

本日、スーパーへ買い出しに行ったら
かわいい双子を連れた親子がいてました。
うちの旦那が
「あの人達、双子を抱いてるよ。話しかけてみよう」といって
挨拶し、私達にも双子が出来るんです、と話しをすると
そのお母さん、すごい勢いで双子育児のコツを話し始めた。
いや~、彼女の一言

「大変。ほんまに大変よ。」

とじっと目を見られていわれた言葉は、当分忘れることは出来ないわ。


噂によると、抱きすぎて腱鞘炎になったり無理な姿勢の維持で
膝に水がたまったりすることもあるらしいから、ほんと覚悟しないとね。

早く成長して産まれてきて欲しいような、
いやいやまだお腹の中に入れておいて妊娠生活をもうちょっと
味わいたいような、複雑な気持ちの8ヶ月目です。


-

悪魔と天使の共存 - 2005年05月27日(金)


去年、働いていた会社を突然解雇になってから早いもんで
もう9ヶ月経ちました。
解雇になった当初は寝込むほど悔しくてたまらなかったけど
今考えてみると、
解雇になったおかげで病気の手術後もゆっくり療養できたし、
そのあとすぐに妊娠したりして、
全ての人生がなるようになっているというか、
いい方向へ向いているので、いい時期に辞めるようになってたんやなぁ、
と思っていました。

今でも、負け惜しみとかじゃなくて、仕事から離れて
本当に良かったと思ってます。

しかし最近、ひょんな事から前の会社のニュースを耳にしました。
狭い日本人社会、噂は羽根でもはえてるのかのごとく
すぐに広まるので、私も話半分にしか聞いてなかったのですが、
どうやら噂は本当だと言うことが信憑性をあびてきました。

詳しいことは書けませんが、私の後釜を乗っ取った女性が
会社とうまくいかず、会社から去っているらしいのです。
辞めたかどうかは分かりません。しかしトラブルに巻き込まれ
いい状態ではないことは確かなようです。

それを聞き、心の中で「ほらみてみ~」と、小さく万歳をしてしまった私。


正直に言うと、今でもたまに夢にうなされるのです。
一生懸命仕事し、時間を掛けて積み上げてきたものを、
横から来た人にさらっと奪われるという同じ夢。
その夢の中で私は、悔しくて悔しくてたまらなくなり、
泣きながら目をさますんです。
胎教に悪い、と思いながら何回この夢で目覚めたことか。

未だに、納得いかないまま解雇されたことが
ずっと心に引っかかり、夢と全く同じ状況で
自分のポジションを乗っ取られた事を
心の底では受け入れられずにいたんだなぁ、と改めて気がつきました。

でもね、乗っ取った人や社長を恨んだところで、何にもうまれません。
しかも辞めてから自分の人生は全て良い方向へむかってるんやから
いいやん、って頭では分かってるんですよ。

恨んだり、怒ったりすると、しんどいのは自分。
全てを忘れ、許すことによって、自分自身が楽になるということも
頭ではわかってるんです。

でも、今回のことでこうやって心の中でガッツポーズを取ってしまった
自分の器の小ささにがっくり。

全てを忘れて水に流し、

「ええっ??そんなことあったっけ?」

くらいのことが平気で言えるくらいの女になりたいわぁ。


仕事は大切なことやとおもう。でもどんなに頑張って手に入れた仕事でも、
がむしゃらに打ち込んできた仕事でも、自分以外の誰かが
変わりになっても仕事はまわるんやということを、解雇されたときに
嫌というほど思い知らされた。

でもこれから私は、他の誰にも変わりが出来ない、「母親」という
大きな仕事にこの先数年つくことになる。
このために、この役目を果たすために辞めるべくして辞めたんやと
思う(いや、思いたい)





-

あづい・・・・・・ - 2005年05月25日(水)


つい先週まで、いったいいつ冬は終わるねん?っていうくらい
肌寒かったのに、うってかわってここ2,3日・・・・

暑すぎる!

なんと、30度超えてます。
数年前まで、バンクーバーの夏と言えば、日差しはきついが
気温は30度を超える事はなく、からっとしていて非常に気持ちの良い夏!
って感じやったのに、ここ2~3年は毎年暑さがましてるような
気がするわぁ。

長い冬の間、太陽をみることもないしず~っと曇りか雨で
人々は引きこもってるねんけど、ひとたび天気になると
すごいね、何処に行っても人人人・・・・・
ほんでまた皆様の着ている物が凄い。

水着ですよ!水着。
街の中で水着ですか?
男性は、裸族の確率高し(ま、上半身裸でええ体を見せてるってことですわ)

一気に暑くなったおかげで、カフェやジェラート屋は遅くまで
大繁盛やし、Barなんかもパティオでビールを飲むために大繁盛。
やっぱり夏はちゃんと暑く、冬もちゃんと寒くなると経済がまわるんやねぇ
なんてふと思ってしまった。

私達も日が長いのを利用して、晩ご飯のあと2人でジェラートを
食べに行きました。(夜9時過ぎまで明るい)
このあつ~いときに、すっきりするレモンのジェラート、たまりません。

でも、かき氷があったらもっとうれしいのになぁ。


-

着る服がない・・・・ - 2005年05月23日(月)


マタニティーを買うのが嫌で、最低限のマタニティーだけ買って
あとは自分の今までの服で頑張ってきた私。

かれこれ10年以上前に買った服でも、サイズの大きい物は
余裕で着れるので、これをマタニティにしよう~なんて
今まで大事にとってあった服も結構あったのに!あいにくほとんどが冬物。
あんまり活躍できないまま、まだしまってある・・・

しかし最近、ほんとに着る物が無くて困ってきた。
普通サイズのTシャツとかを無理矢理着てるから、
お腹の所がびろ~んって伸びてきたり。上着なんて
前はボタンもジッパーも全部止まらないのに着てる。

マタニティのTシャツは数枚買ってあるけど、全部長袖か7部袖。
それにスカートは1枚も持ってないし、パンツは1本しかない。
よって毎日同じパンツをはくことになるのである。

と前置きが長くなったけど、そういうことで旦那に頼んで買い物に
連れて行ってもらいました。
そしてTシャツを数枚購入。
普通の服でもサイズが大きめのOLD NAVYでは、パジャマにする部屋着でも
買おうかと思って物色してると、いい感じのパンツがあった。
しかし、今の私には一体何サイズがあうのか分からないので、
店員さんにメジャーを借りて、Lサイズのパンツを測ったら
ウエストが100センチ超えてたので、いくらなんでもこれなら最後まで
着れるんちゃう?と思って買ってきた。

家に帰って買った物を着て一人ファッションショーを繰り広げていて
マタニティのTシャツの着心地の良さにあらためて
「マタニティって必要よね。ケチらんと最初から買えばよかった」と
満足しててんけど、最後に履いたパジャマ用のLサイズのパンツをはいて
びっくりした。
ぴったりやねん!ウエスト100センチ超えてるパンツがピッタリって
どういうこと?
これにはさすがの旦那もびっくりしてたわ。

短期間にこうも体型が変わる妊娠ってほんと、面白いね。
出産後、元に戻るんだろうか・・・・・



-

未知の予定日 - 2005年05月21日(土)


普通、出産予定日ってありますよね?
だいたいこの日に産まれて来るであろうという予定日は
決まってます。
人によってはその随分前に出産することもあるし、
予定日過ぎても出産が始まらない人もいるし人それぞれ。
だけどほとんどは予定日前後に何らかの形で産まれてくるのでは
ないでしょうか?
産む方も、この予定日にあわせて心の準備なんぞ整えていくんだと
思います。


私には、この予定日があって無いのです。
本来、正式な予定日は8月21日。
しかし、この日までもつのは不可能と断言されました。
じゃぁ、一体いつ産まれるの?と先生に聞くと

「ほとんどの双子妊娠は36週までに産まれるからねぇ」

ということは、7月24日までに産まれる可能性が高いらしい。
もし産まれなかったらそのまま様子を見るけど、
38週以前には出すとのことで、いくら遅くても8月上旬
までには産まれて来ることになりそうです。


しかし予定は未定で、ほんとうに先のことが見えません。
36週以前に破水や出血があると、そのたびに対応することになるし、
頸管や子宮口が開いてきたらまたそれも対応しないといけない。
この先が見えない予定が未定状態ってのが正直怖い!
ちゃんとした予定日が知りたい。目安が欲しいのよ、目安が~
心の準備のために~なんて思う今日この頃。

出産日が分かる機械でもあればほんとにいいのにね~
だれか発明してくれへんかな?




-

焼き肉! - 2005年05月20日(金)


週末は、我が家で久しぶりのBBQをしました。
今回のテーマは「焼き肉」
あ~、ひさしぶりの焼き肉。考えただけでよだれが出そう。
お友達カップルが2組も遊びに来てくれて、みんなでわいわい
頂きました。

日系の肉屋へ買い出しに行き、骨付きカルビや焼き肉用の
和牛、そしてなんと牛タンなどを購入。
そして自家製の焼き肉のたれとポン酢、牛タンのたれと3種類もの
たれも揃えて、早速焼き始めました。

いや~、うまい!!
なんでフライパンで焼くのとは、こうも違うんでしょうか。
これが炭火やったらもっとおいしいんやろうなぁ。

私は最近、胃が圧迫されて胃酸が逆流したり、胃の働きが通常の
半分くらいになるので、脂っぽい物は食べないように言われてたので
ポン酢におネギでさらっと頂いたんですが、これがまたあっさりしてて
美味しかった~

お腹いっぱいで大満足でした!
その後、みんなものすごいニンニク臭やったことは言うまでもないけどね。


しかしこの胃の圧迫感。なんとかならんか~と、
先生の言いつけを守って、一回の食事量を通常の半分にし
何回にも分けて食べたらあら不思議。
胸焼けがマシなのです。

そしてちょっとでもたべすぎて胃がむかむかしだすと、
これもまた先生の言うとおりTUMSというラムネのようなカルシウム剤
を食べると大分おさまる。
しかもこのTUMS、胃薬もかねているらしく、効能の所に
胸焼けって書いてた。
不思議~
胃薬なのに、カルシウム剤かねてるの?
まぁ、効くからええか。

TUMSを食べ始めたら朝方に足がつるのもなくなった=カルシウム補給も
ばっちりということなのよね。
今まで必死で嫌いな牛乳を飲んで、ヨーグルトを食べてたときよりも
効果があるのよねぇ。
ほんと、不思議やわ。






-

7ヶ月の検診 - 2005年05月19日(木)


月に一度のウルトラサウンドと検診に行ってきました!
もう26週も終わり、あと1週間すぎるともう
妊娠8ヶ月かと思うと、びっくり。

ウルトラサウンドの予約は、なんと朝の7時半。
こっちの病院ってほんと凄い時間からみんな働いてるのね。
いつものごとく、7時には病院に到着したら、一番乗りやったんです。
でも7時半からしか診察は始まらないから、と言われて
旦那さんと2人待合室でぼけ~っとしてました。

7時半になり、診察が始まると、私より後から来た人が次々に呼ばれ、
結局私のカルテはいろいろな先生の手をすり抜け、呼ばれたのは
5~6番目。
実は、ウルトラサウンドに来るたび、毎回こうなんです。
いくら予約時間より早く来ても、いつも後から来た人みんな
私より先に診察室へ消えていきます。
双子を担当する先生って限られてるのかな?それとも
みんな担当するのをいやがって避けてるのか?

しかも絶対に研修医だか学生が一緒にやって来て、
見学していいですか?っていわれる。そして先生が
一つ一つ学生に説明しながらベイビーズを一人ずつ測定するんです。
時にはその学生がチェックしたりして、怖いったらありゃしない。

今回、ベイビーズは2人とも見事に逆子!
頭が胸のすぐしたにありました。
そして、この時期には一人妊娠のあかちゃんよりもちょっと
控えめに成長してると言われていたのに、なんと2人とも
単胎の赤ちゃんと同じ大きさ。

一人1キロづつあったんです。
2人で2キロ+胎盤2つ+羊水で、ものすごい重さのハズ。
普通の人だったら1キロちょっとですんでるのに、きっちり全てが
2倍です。

先生は「こら~お腹が張るハズや。でかい赤ちゃんやな~」と納得してました。

でも小さく育つはずの双子が、すくすく大きく育ってくれてると聞いて
心の底からホッとしました。
お腹が張るのは痛いし、歩き回れないけど、元気に育ってくれる為
やったら何でもしますよ、私は。

2人のうちの一人がいつも子宮口と膀胱を強烈にキックするので、
「子供が出てきそうな錯覚に陥るんですが、出てきませんか?」と
聞いたら、先生は大爆笑してた。
いや~、わたし真剣に聞いたんですけど、そこは笑うとこ???
とりあえず、子宮口も開いてないし、今のところ早産は大丈夫そうで
一安心。
「子供が蹴ったくらいでは出てこないので安心して」と言われました。

で、気になって気になって仕方の無かった性別を今回もしつこく聞いたら
やっと先生が「見てみましょうか?」といって探ってくれました!!!!

なんと、2人のうち一人は女の子だそうです。
もうわたくし、それだけ聞けたら十分です。
もう一人は位置が悪く、わかりませんでした。

女の子か~、ピンクの洋服でも今度買ってみようかな~と
ウキウキする私を尻目に、
「あぁ、ティーンエイジャーになったらどうしよう・・・・」と
今から10年後の心配をしている旦那さん。
男親って複雑な心境なんやねぇ。




-

生き残るための変革 - 2005年05月17日(火)


もう随分前になりますが、うちの旦那さんが「スーパーサイズミー」
という映画を観た後、彼の食生活が激変したんです。

まず、ジャンクフードは一切食べなくなり、POP類(炭酸飲料)も
ぴったり飲むのを止めてしまいました。

「スーパーサイズミー」は、要はジャンクフードがいかに人間の体に
悪いかというのを作者が体を張って証明するという
ドキュメンタリー映画なんですが、この公開は何も知らずに
今まで美味しいと食べてきたものが、実はむちゃくちゃ
体に悪いという事実を突きつけられ、観た人に少なからず
衝撃を与えました。

この映画が直接の原因だとは一言で言えないと思うけど、
ジャンクフードの中でも世界的に代表的なマク●ナルドが
ここ最近、ほんとにかわりつつあるな~と感心する。
世間の人々の健康志向も手伝って、生き残って行くためには
変革をしなければいけなかったんかな?

しかしこの変わりようや発想が凄いと思う。

まず、ベジバーガー(ベジタリアン用)が随分前に発売された。
そのあと、ヨーグルトや、サラダを発売。

最近では、美味しそうなターキーサンドイッチの宣伝かと思って
コマーシャルを観てたら、なんとそれはマク●ナルドの
コマーシャルやった。
サンドイッチを売ってるのである。

そして一番ビックリしたのが、「フルーツ&ヨーグルト」とか
なんとかいうメニューが新登場し、リンゴのスライスにヨーグルトだか
なんだかがついたものが発売された。

ハンバーガー屋やと思ってたのに、今や何でも屋。
これってカナダだけかな?日本はまたメニューが違うからね。
次は何が発売されるんやろう?ってある意味ちょっと興味がある。

かといって食べに行くことは無いけどね。




-

集金も大変やね - 2005年05月16日(月)


毎日毎日、うちにはドネーション(寄付)を募る電話が
かかってきます。
それも1件や、2件じゃなく、何回もかかってくるので
ほんと大変。
ディスプレイに不振な番号が出たときは極力電話に出ないようにしてます。
大概はドネーションやから。

しかしたま~に、知らずに出てしまうときがあるんですわ。
そんな時の対処方法は、

「I do not understand English」と言って英語が分からないふりを
決め込む事が多い。
でも、こちらがハロ~と電話に出ただけで、機関銃のように
ドネーションの説明を始める人がいて、
こんな時はこちらが何にも言えない程、とにかくすごい勢いで
しゃべり続けるのである。

あ~、この人達もこれが仕事なのねと思うと、無視してかちゃんと切ると
かわいそう、と思って区切りのいいところまで黙って聞き、
そのあとハッキリと
「今は申し訳ないけど、寄付できないです。ごめんなさいね」
と丁寧に断るようにしている。

すると相手も、「じゃ、また宜しくね」といって
気持ちよく電話を切ってくれる場合が多いんやけど
先日の電話主は違った!!!

それは、子供に医療費を助けるためのドネーションやった。
こっちがビックリするくらいの金額(200ドルとか、150ドルとか)
を寄付できませんか?というので
まず「とりあえず今は寄付できないので」と言うと、
相手はさらに食い下がり

「では100ドルなら大丈夫でしょう?
「いや、できません」

「でも50ドルなら?これで何人の子供に薬を与えられると思う?」
「ごめんなさい、ほんとに無理です」

「そんなら20ドルは?」
「また次の機会に」

「じゃぁ、15ドルだったら払えるでしょう?」

といわれ、わたしゃー、彼女のしつこさに閉口してしまい
黙り込んでしまった。
そしたら電話の向こうで逆ギレした彼女、

「ARE YOU LISTENING WHAT I AM SAYING?????」

とものすごい怒った声でいいよった。
なんだかこれじゃ~、寄付と言うよりは脅迫じゃないかい?
寄付って、善意のあつまりじゃ?
決してケチで断っているわけではなく、
私達は私達で出来る範囲で、ちゃんと納得できるところには
定期的に寄付をしているのである。
だからこうして、私達の電話番号を他の寄付を募る会社が
手に入れ、電話を掛けてくるのよ。

あんたんところの会社にだけは今後一切、1セントたりとも
寄付なんてするか~ぼけ~
社員の教育きっちりしやがれ!(あ~、すっきり)



-

週末の朝ご飯 - 2005年05月14日(土)


最近、土日は早起きをして旦那さんと一緒に
ブランチを食べに行くようにしてます。
出産後はこんな優雅な朝はもう無いとおもうので。

いつも朝寝坊の私が、朝ご飯のために8時には起きて準備。
9時頃には車で出かけます。

今日は何処行く~?と言いながらだいたいは近所の
レストランやカフェに行くんですが、
今週はIHOPというパンケーキ屋へ行きました。
前々から行ってみたかってんけど、家の近所には無いのです。

パンケーキのために朝から高速とばして30分、
9時半にはついたのに、もう並んでる!!!
いや~、朝からパンケーキ食べたい人って多いのかな?

旦那はパンケーキとソーセージや目玉焼き、ベーコンのセット、
私はイチゴのフレンチトーストを頼みました。

カナダで暮らし始めるまで、朝から大量の洋食を食べること自体
胃が痛くなりそうやったし、だいたい甘いパンケーキと
ベーコンとかソーセージとかを一緒に食べることが考えられへん
かったのに、人間何にでもなれるんやねぇ。
今は大好きよ。
最近は自分の作る料理まで大分カナダ化してるような気がしますわ。

朝早く起きると1日長いし、朝から美味しいものを食べてご機嫌になって
その後ちょっと買い物に行ったりして週末をすごしてます。

今日は食後、レストランの前にあった腰や背中の痛さを和らげる
用品が売っている専門店へ行きました。
私と旦那の慢性化しつつある腰痛を和らげるものが
何か無いか見にいったんです。

そこにはいろいろなエクササイズマシーンや用具、
腰痛解消のイスや家具、そして寝具などが並んでました。

実は随分前からテンピュールというマットレスと枕が欲しかったんですよね。こういう感じのお店に行くと必ずおいてあるマットレスなんですが
なんせ凄いんですよこれが。
普通のマットレスと違い、体に合わせて固いマットレスが凹むので
体全体に負担がかかることなく寝られるらしいんです。

友達がテンピュールの枕を使っていて
「この枕すごい良いよ~」と言っていたのも聞いて、慢性肩こりでも
ある私は、んんんん~欲しいと思い続けていたのでした。

デモ!!!良い商品は、高いのです。
マットレスは平気で3000ドルくらいします(絶対買えない)
なので宝くじでもあたったら真っ先にテンピュール買うかな~
っておもってたんですが、なんと旦那がいきなり
私のために念願の枕を買ってくれました。

レジに行く前に、「今の枕で十分やからいいよ」と
必死で止めに入ったんですが
「いいねん、ぼくがお小遣いやりくりして買うから」
と、言って買ってくれました。

毎月の少ないお小遣いからやりくりして、こうして買ってくれる気持ちが
嬉しかったわぁ。

早速枕を使ってみたんですが、いや~凄いですね。
朝起きたときの首が軽い気がする。
横を向いても上を向いても、いつも背骨から首が真っ直ぐに
保たれるようになってるんですよ。
枕でこれだけ快適って事は、マットレスなんてどんなに寝心地が
いんやろうか???

枕を買ってくれたことも嬉しかったけど
「妊娠が発覚してからというもの、初期はつわり、後期は
こうやって大きなお腹で毎日大変そうなのを見て
たまにかわいそうになる。君一人が大変な思いをしてる気がする」
と言ってくれた気持ちはほんまに嬉しかった。

忘れるなよ、その言葉!←私はいつまでたっても鬼嫁です。


-

日本からのお客様 - 2005年05月13日(金)


日本からお友達のお母さんが遊びに来たので、
お土産をいっぱい持って我が家までわざわざ来てくれた。

このお友達のお母さん、前に来たときもいっぱいお土産を持ってきてくれ、
日本に帰ると今度はマタニティを送ってくれ、
今度は大好物の「たらこ」と赤ちゃん用品を持って遊びに来てくれた。
ほんまにありがたい限り。

ユニクロのベイビーウェアを頂いたんやけど、
最近のユニクロってベイビー用品も売ってるんやねぇ。
しらんかったわ~
ものすごいかわいかったよ。

ちょっとまえに送ってくれたマタニティも、マタニティではなく
ユニクロの部屋着ワンピースなんやけど、
デザイン的にもサイズも十分マタニティになるのよこれが。
家で大活躍してます。
ユニクロってほんと、安いしいいよねぇ。
こっちの安物の服とは大違いで縫製もしっかりしてるし
いい感じ。

ちなみに、友達から妊娠中の下着もユニクロがいいと聞いて
たくさん買ったんやけど、ほんまにいいですよ。
のびのびやし、体に圧迫感ゼロでこれ以外はもう使えませんっというくらい
着心地がいいです。


そうそう!それ以外に神戸の洋菓子セットも貰いました。
日本の洋菓子ですよ!いや~甘い物に飢えている私にとって
どれだけ嬉しかったか。
一つづつ綺麗に包装されたお菓子は、ほどよい甘さでたまらないおいしさ!
一人でその日のうちにほとんど食べてしまいました・・・・

翌日には別のお友達が子供を連れて遊びに来てくれて、
さんざんしゃべりまくってすっきりしました。

一日中家にいるので、ほんと誰かが来てくれると嬉しいですわ。
普段はクサイ氏だけが話し相手だからねぇ。


-

今月の矯正歯科 - 2005年05月12日(木)


今月も行って参りました。
月に一度の検診!

今日は何故か急患が多く、歯医者大にぎわい。
「いや~時間かかるかな?」
なんてちらっと思いながら席について待っていた。

最近は歯がほぼ真っ直ぐに揃ってきてるので、
歯全体をチェーンのようなゴムできゅーっと押さえつけ
見た感じ最終段階に入っているという感じ。
今までだったら、毎回検診のたびに何されるかだいたい
想像付いてたけど、最近は毎回何されるか分からないので
ドキドキ。

イスを倒していつもの陽気な助手さんがゴムを外した後
「先生すぐ来るから待っててね~」と言われ、
そのまま寝た体勢で先生を待ってたんですが、

待てど暮らせど先生は来ない。
どうやら今日は手が足りないほど忙しいらしい。

でも大きなお腹で、上を向いたまま仰向けに寝ることは(しかも頭の方が
ちょっと下がってるから、頭に血が上る)
妊婦にとっては非常に辛い。
我慢したけど、20分ほどして
「す、すんませ~ん」と助手さんを呼び、
イスをちょっと上げてもらった。
それでもまだまだ体制的には仰向け状態。

それからさらに20分ほど待ってやっと先生が来た。

先生は何の前触れもなしにパチンパチンと数個のブラケットを
ハズしにかかったんやけど、これが痛い!!!
あまりにも痛さにビックリした~
そしていつものようにテキパキと処置をしてくれたんやけど
外したブラケットを新しく付け替えるために
今度は口を開けっぱなしにする大きなマウスガードを付け、
歯に接着剤を付けてまた待つ・・・・・・

長い!今日の診察長すぎる!

合計1時間半。仰向けの状態でかなり疲れました。
妊娠中の仰向け診察がこんなにしんどいとは思いませんでしたわ。

もう気が付くと、矯正器具が歯に入って今月でちょうど一年。
あっという間やったわぁ。
今では器具が付いてることが当たり前になって、検診の後
数日間は痛いのと、歯を磨くのがめんどくさいくらいで
あとは何の問題もなく、生活の一部になってます。
1日5回は歯を磨いてるんやけど、当たり前になってしまえば
何とも思わないので自分でもビックリ。

矯正器具から卒業出来る日はいつ頃かな~?
あ~、器具に邪魔されずに歯を磨いてみたい!そしてリンゴの丸かじり
したいわぁ~





-

食べ物への執着心 - 2005年05月10日(火)


ここへ来て、また食べ物への執着がはじまってます。
何故か、甘い物がいように食べたくなる。
それはまるで初期のつわりの時のように、

「どこどこの店の、この商品がたべたい」
と、お店まで指定のわがままな執着。
当然、日本にある店のケーキが食べたくても
無理な話で、涙をのんでるんです。

普段、自ら進んでお菓子などは買い置きしたりしないんですが
毎食後、そして食間にちょろっと食べたくなる。
気軽に一人で買い物にも行けないので
思い切って自分で作ることにした。

それは、みたらし団子!

幸い、家にだんご粉があったので、せっせと団子を作り
あとはたれを煮るだけ。
これが思った以上に簡単でびっくりした。

完成後、みたらし団子ときなこ餅をお茶と一緒に頂いたときの
幸せと言ったら!
あ~~~~、丹波屋(和菓子屋)思い出す~と一人
幸せに浸っておりました。

今週は、引きこもりの私を気遣ってお友達がけっこう
遊びに来てくれたので、みなに団子を出すと、結構好評だったので
調子に乗ってまただんご粉を仕入れた私。
しばらくブームは続きそう!


-

ベイビー用品ショッピング。 - 2005年05月08日(日)


今のうちに必要な物を買い物しておかないと、本格的に
自宅安静になったら困る!ということであわてて旦那さんと一緒に
朝一番から買い物に行ってきました。

私達は本当にラッキーなことに、今までほとんどお金を使うことなく
必要な物の80%揃ってしまっているので、あとは大きな買い物だけ、
ということでそんなに時間はかからないだろうと思ってました(甘かった・・)

まずブランチへ行き、必要な物リストを見ながら何処に行くか検討。
本日のお目当ては、ストローラーとクリブ用のマットレス。
後の細かい物はいつでも買えるしスーパーストアの方が安いんじゃないか?
ってことで、大物ねらいだけに絞りました。

お友達からすでにカーシートを2台譲り受けていたんですが、
この2つはメーカーが違うので、ストローラーをどうしようか?と
長い間悩んでたんです。

カーシートってすごい重たいんですよね。だから1つでも持って歩くの
大変なのに、2つも持ち歩くのは不可能。
どうしてもストローラーが必要です。
しか~し!
メーカーの違うカーシートを2つ乗せられるストローラーは無いのです。

ってことは、どちらか一つのメーカーに統一し、新しいカーシートを
一つ買い足せば、その同じメーカーのストローラーを買える。
すると、そのストローラーにカーシートを乗せられるね、と
旦那と話ししてました。
どっちにしても双子用ってむちゃくちゃ高いので、
どう安く見積もっても500ドル(高っ!)は固いのです。

素人2人でコーヒーのみながらストローラー談義してても話しは
進まないので、とりあえずお店に行ってみようと、ベイビーザラスと
TJ'sというバンクーバーでは大きくて有名なベイビーストアへ出発。

クリブ用のマットレスは、ベイビーザラスで速攻ゲット。
案外安いのでびっくりした。
そこでストローラーをじっくり見たけど、どうもしっくり来ない。

仕方ない、とりあえずTJ's行こうか、と気を取り直して出発。
そこにいいストローラーがあったんですよ。
デザインもいいし、かっこいいし旦那さんは一目惚れ。

「僕たちは今まで子供のためにほとんどお金を掛けなくてここまで
来たんだから、ストローラーくらいお金つぎ込んでもいいよね?ねっ???」

と必死にこれにしよう~と私を説得してきます。
しか~し!
そのストローラーにすると、今度はすでに譲り受けているカーシートは
全く使えず、新しいのを2つ買わないといけない。
そのうえ最初の予算の2倍以上の金額なんです。

んんんんん~

とさんざん悩んで店員さんにも相談したんですが、
やはりTJ'sでみたそのストローラーが機能的にもすごく良いし
考え抜いた末、とうとう買ってしまいました。

しか~し!ここでまた問題が。
双子用は需要がないので、ストックをおいて無いのです。
他の支店から取り寄せ、または注文になるということで
3件目の店へ足を運ぶことになりました。

この時点でわたしゃー疲れもピーク。
店の前まで車で乗り付けて貰って、店内を歩いてるだけやのに
もうお腹が張る。
ほんまに体力無い~、、
こんなんでこの先大丈夫なのか???
といっても運動できひんしなぁ。

3件目は疲れたので、全て旦那にまかせ、私は車の中で待ってました。
で、支払いの時だけ携帯で呼び出され、よちよち歩きながら店へ行き
お金を払いました(わたくし、我が家の大蔵省なので)

帰ってきてから旦那さんは、よっぽど嬉しかったらしく
早速箱から出して組み立てている!

「まだ産まれるまでに2ヶ月ちょっとあるのに~」

という私の意見に耳もかさずに黙々と組み立て、現在家の中には
巨大な双子用ストローラー&カーシート2台がデンっと
飾られております。
ハッキリ言って邪魔(でかすぎて)

「ほらクサイ氏、乗ってみ~」
といってクサイ氏を乗せ、鼻歌歌いながら家の中をご~ろごろ
ストローラーで走ってます(もう止めて~)

なんだか大きな買い物も済んで、一安心。
あとはほんまにのんびりと準備するだけです~





-

とうとうこの時が来ました。 - 2005年05月06日(金)



先週は、ベイビーシャワーがあったり連日買い物に出かけたり、
週があけてもマッサージセラピーだ、フィジオセラピーだと
出かけることが多かったわたくし。
とうとう恐れていたことが現実に起こりました。

突然、強烈にお腹が張りだしたのです。

初めての経験ではじめは何が起こったのか分からなかったのですが、
お腹がきゅ~っと締め付けられるようになり、中心が盛り上がる。
そしてお腹が固くなり痛い!そのうえ気持ち悪くなるんです。
あわてて横になったら、すぐにおさまったので
大丈夫だろうと油断してたら、
ちょっとでも歩いたりすると張るようになってしまったのです。

どうやらたまった疲れが抜けきれてないのかも知れない。

酷いときは、安静にしててもきゅーっとなるし、夜中には
お腹の張りと痛さで目が覚める始末。
本格的に怖くなり、朝一番に産婦人科の先生へ電話しました。

9時にクリニックが開くはずなのに、9時にかけても誰も電話に出ない。
何回掛けても誰も出ないまま9時半になり、ようやっとつながりました。
そして事情を説明すると受付嬢は先生に確認することなく、

「うちでは何にもできひんから、出産予定の病院のエマージェンシーへ
行って」

とそれだけ言うと電話を切られた!!!!!!!
どれくらいのお腹の張りが危険なのか全く分からないので、
せめて先生に会ってから、と思ったのに先生との診察の
予約も取って貰えることなく、エマージェンシーへ行けと一言。

こっちのエマージェンシーって、行っても何時間も待たされるじゃ
ないですかぁ。その間あんな寒いところで座りっぱなしで待たされて
体に悪いわ!
と腹は立つのですがどうしようもなく、考えた末に
先日まで受講していたプレナタールクラスを開校している
日本人の看護婦さんに藁をもすがる思いで電話してみた。

すると、どのような状態になれば病院へ行き時がなど
細かく教えてくれ、本当に気が楽になった。

妊娠中期~後期になるとある程度はお腹ははるものらしいけど
やはり24週で頻繁に張るのは双子だからで、通常はもっと後期に
入ってからだそう。
基本的に張ったらゆっくりと安静にして、30分に一回とか
定期的に張りだしたらすぐに病院へ行くように言われました。

予防方法は疲れをためない、歩き回らないことしかないので
やはり産婦人科の先生に一番最初の検診で言われたとおり
「24週以降は仕事も辞めて基本的にゆっくりしてね」
の意味を身をもって知りましたわ。

普通、妊娠7ヶ月と言ったら安定期。
きっと一番妊娠を楽しめる時期だと思います。
双子には安定期はないのよ~と言われる意味がよ~く分かったわ。
これでわたくし、本当に一人でうろうろ出来なくなりました。
長時間のたちっぱなしもダメです。

あれから数日、嫌って言うほど家でゆっくりしたら、
やっぱりお腹の張りって激減するのよねぇ。不思議。
そして先日のフィジオセラピーのクラスで先生がかしてくれた
腰&重たいお腹を支えるバンドが大活躍。
腹帯とはちょっとちがうんやけど、
大きなお腹を下から支えてくれます。
これを付けるとウソのように歩いたときのお腹の重さが激減した。
今までなんにもしてなかったからきっと
歩くたんびにお腹が下へ下へと引っ張られてたんやろうねぇ。

あと産まれるまで2ヶ月ちょっと(早っ!)
少しでも長い間お腹の中へベイビーズ達を留めておけるように
無理せずゆっくりしたいと思います。


ちなみに、日本での双子妊娠の場合、ほんとうに多くの人が
7、8ヶ月から管理入院をするそうです。
でないと、子供の重さで子宮や子宮頸官が耐えられずに下がってきて
安静にしないと出てきてしまうのだそうです。
または子宮口を手術で縛るそう(痛そう!)

そんなケアをしてくれるはずもないカナダ。自分の身は
自分で守るしかないのです。
わたしより1.5倍はある巨大な妊婦さんの多いカナダでは
同じ双子妊娠でも私よりも身体的ダメージが少ない場合が多いので
きっと理解してもらえないのではないか?とちょっと不安。
こんなことなら日本に帰って産めば良かったかなぁ、なんて
正直ちょっと思う(でも高いのよねぇ~保険効かないから)

かといって万が一カナダで切迫早産だといって管理入院させられても
ほんまに困る。
何がって食事が!!!
あんな食べ物を毎日食べていたらその方が具合悪くなりそうやぁ。。。

こうなったら徹底的にトドみたいにごろごろしてやる!
(と、これもきっと出産後は、あんなにのんびり出来て良かったわ~とか
おもうんやろうなぁ。)



-

フィジオセラピーへ行ってきました。 - 2005年05月05日(木)


先日から何度も書いてるように、腰痛が酷い私。
ファミリードクターからの薦めで、フィジオセラピーなる物へ
行ってきました。

出産予定の病院では、栄養指導や、このフィジオセラピーのクラスを
無料で開校していて、希望者は受けることが出来ます。
早速わたしも予約して行ってきました。

クラスには私を含めて3人の妊婦が参加。
話しをしてみると他の2人も同じように腰とお尻が痛いといってた。
やっぱり妊娠すると腰痛は避けられないのかしらねぇ。

クラスが始まると先生は、骨の模型を持ってきて
妊娠すると何故腰痛が起こるのか、何処が痛くなるのかを
細かく説明。非常にわかりやすかった。
お尻が痛くなるのも納得。

そしてその後、全身のストレッチの方法、腰に負担を掛けない
日常生活の送り方、楽に寝るための工夫等々
実際に手取り足取り教えてくれてすごい勉強になった。
実際、クラスを受けてから毎日ストレッチしてるけど
なんとなく腰痛がマシになってきてると思う。

その講義中、先生はみんなの前に立ってストレッチの仕方を
デモンストレーションで教えてくれてんけど
先生が
「はい、右腕をあげます~」
といってあげると、シャツの脇のところが思いっきり破けていて
脇の下全開(笑)
でも誰も我笑わない。

「今度は左手をあげます~」
と左をあげると、身気味負けないくらいの穴が空いており
これまた脇の下全開。

先生、破けてることに気がついてないんでしょうか?

クラスに参加していた他の妊婦さん達はカナダ人で、
私よりも体の作りが基本的にでかい。
なので私が双子だというと、2人して
「えらい小さいお腹ね~」とびっくりしていた。

いや、違います。
日本人同士で比べると、信じられないくらい大きいんですが
カナダ人と比べると小さく見えるんです。
だってもともとのがたいの大きさが違うから!

お腹以外はまだ全く太ってない私は、カナダ人に毎日
「細すぎる~」
「もっと食え~」
「ほんまに2人はいってんの?」
と口酸っぱく言われますが、一緒にせんといてくれ!

小さく産んで、大きく育てるのじゃ。
といつも心の中で反論しております(小心者)



-

暑いときには冷たい麺! - 2005年05月04日(水)


最近日差しも強くなってきてなんだか暑い日が多い。
といっても日陰にはいるとさむ~っとなるので、
気温自体はきっと高くないねんけど、車なんか運転してると
もろに浴びる直射日光で干からびそうなくらいに暑いのよねぇ。

そんな今日この頃、はまっているのがずばり冷麺。

もともと日本にいる頃から、夏になると食べられる冷麺が
大好き。
あの酸味の効いたたれの味がなんとも食欲をそそりますよねぇ。

そこで最近はよく冷麺を作ります。
それもゴマだれで。
これがほんとに美味しい!

冷麺の麺やらたれやらがすぐ手に入るからほんまに助かるわぁ。

具は野菜たっぷりでサラダ風にしてます。
赤や黄色のピーマンも意外にあうし
アボカドのせたり、蒸した鶏のせたりと、
毎回具を変えて。
旦那さんもお気に入り。

暑いときは冷たい麺に限るねぇ~

今晩あたりは素麺でもたべるかな?(麺類大好きなもので)




-

貴重な2人の時間 - 2005年05月03日(火)


24週に入ってから、お腹の重さが断然気になるようになってきました。
ずしっと重い感じです。
上を向いて寝ると、お腹の上におもりを乗せてるような
錯覚に陥りますよ。

そして重さは重力のせいで、立ちっぱなしになったり歩いたりすると
子宮の入り口あたりに強烈な圧迫感を感じます。
これって普通なのかな?
今にも出てきそうな感じ。怖い怖い。

「24週過ぎたら仕事もだめ、基本的にのんびりすること」
って先生に言われた意味を今、身をもって実感してます。
ウエストは90センチ!!!
普通、7ヶ月で90センチは無いよねぇ。

歩き回れないので、家にじっとしていることが多くなった今日この頃、
旦那さんが晩ご飯の後にちょっと外に出ようか~と
連れ出してくれました。
行き先はスターバックスなんですが、それでものんびりと
2人でお茶をしに行く機会も今や貴重。
出産後はもうこうしてのんびり~なんてことは出来ないもんね。

先日のベイビーシャワーで、スターバックスのギフトサティフィケイトを
くれたお友達がいたんです。
ベイビーズが産まれる前に旦那さんとの時間を楽しんでね!といって
くれました。
ベイビーの物をプレゼントしてくれる人が多いかな、なかなか
粋な計らいやなぁと思いましたわ。

そのおかげでこうして旦那が連れ出してくれるのも今日で2回目。

のんびりお茶のみながら2人でぼ~っとしてました。
そこで何となく日本語レッスンになり、いろんな言葉を
旦那に教えてたんですが、

「ぼくは、双子のパパです」
と教えたのに、
「ぼくは、双子のバカです」
とまじめな顔をして答えるので、笑いが止まれへんようになりましたわ。

バカなんはわかってたっちゅう~ねん!いうてつっこんどきました。
こんなんでちゃんと親になれるんでしょうか(ちょっと心配)



-

Baby shower第2弾! - 2005年05月02日(月)


とうとう24週、妊娠7ヶ月に入りました。
今のところ、腰痛&貧血以外は問題なく、ベイビーズも毎日
お腹の中でぼこぼこ動いています。
あと産まれるまで2ヶ月ちょっと、どうか元気で育ってくれますように!

で、昨日の1日の日曜日、またまたBaby showerに行ってきました。
今度は、義姉&私のお友達が企画してくれ、旦那のお友達やファミリー、
会社の人が来る総勢30名ほどのパーティーでした。

招待客の半分以上がカナディアンだったので、
予想はしていたものの、パーティー開始の1時に会場に行くと、
自分が一番だった(だ~れも来てないのよ~)
は、早く来すぎたか??いや、もう1時過ぎてるし、
なんて思いつつ、お腹空いてたので義姉&友達で全部用意してくれた
料理の数々をばくばく食べてました。

いや~、この料理が何食べても美味しくてたまりませんでした。
ベジタリアンが多いので、料理には全部何が入ってあるか表示があり、
出てくる物も、普段自分だったら作らないような物が多かったんです。
それがまた珍しいので、一つづつ全部食べないと気が済まない!
と思って食べ過ぎて、お腹張って苦しかった~

その後、
「いや~一体何時になったらみんなくるんやろうね~」と
思ってたんやけど、結局最後の人が到着したのが3時。
(やはりラテンタイムにはかないません)
会場は1時~4時までしか借りてなかったので、そこから
あわてて全員参加の商品を掛けてのゲームや、プレゼントオープン、
ケーキ入刀(っていうのかな?)を楽しみました。

横50センチ、縦30センチはあるものすごく大きなケーキに
びっくり!しかも私の大好きなチャイニーズケーキですよ~
フルーツと生クリームたっぷりで、お味は日本のケーキと変わりなし!

それ以外にもケーキを持ってきれくれた友達がいたんですが
彼女が持って来たのもやっぱりチャイニーズケーキ。
これも美味しかったわ~

パーティーはやはり招待客が多かったのと、来る人、帰る人に
旦那と2人で挨拶したり、1人1人と話ししたりしてばたばた
してたんやけど、その夜家に帰ってゆっくりしながら
貰ったプレゼントを一つづつじっくり見て、カードを一つづつ
読んでたらなんか、じ~んとなってきて、なんか温かい気持ちに
なりました。

ちっちゃいちっちゃい靴下や帽子、靴なんかもぜ~んぶお揃いで
2組貰いました。着せるのが待ちきれないわぁ。


-

初めての体験! - 2005年05月01日(日)


この週末は、連日友達たちとご飯&お買い物。
カナダにしか無い物もあるし、なんせ普段USドルで給料を貰ってる人には
何でも安く見えるらしい。

中でもMECは彼らがバンクーバーに来るたび必ず行きます。
ですが今日は、IKEAにも行くことに。
なんとお友達の一人が、IKEAに行ったこと無いのよ~
なんて言うではないですか!
ほんまか?と信じられない友達一同、彼女に初IKEA体験をして欲しくて
早速総勢6名+赤ちゃんで向かいました。

行く前からちょっと憂鬱なわたくし。
だって長距離歩いたらお腹が張る上にすごい疲れるし、
なんせ腰痛ですたすた歩けないので、速度は亀並。
このままでは一緒に行った人全員に迷惑がかかるわ、と
密かに思っておりました。
で、無事にIKEAに到着したあと、みんなに

「わたし、あんまり歩かれへんから赤ちゃんと一緒にカフェで
お茶飲んでるからみんなゆっくりしてきて~」

と言うと、
「何言うてるの!私にいい考えがあるから」といって
すたすたどこかへ言ったかと思うと、友達と我が家の旦那が
なんと!車いすを借りてきてくれた。

こ、これに乗れってことか????
と拒絶する私を無理矢理のせる旦那。
そしてそのまま旦那に押されて店内に入っていきました。

あ~、恥ずかしい。こんな姿、誰にも見られたくないわ、
なんて思って店内に入ったら速攻知り合いに遭遇。
こんな時に限って会うねん。タイミング悪いわぁ。
知り合いは血相を変えて走り寄ってきて

「あ、あんた交通事故にでもあったんか???」と聞いてきた。
穴があったら入りたかったよわたしは(涙)
恥ずかしいったらありゃしない。

でもね、そんな気持ちも店内をまわってるうちにすっかり忘れて
「いや~座ってるだけで見て回れるなんて極楽やね」と
最後まで見逃すことなく店内を見て回れて助かりました。

旦那は、私が商品に手を伸ばしそうになると車いすの速度を速め
さっさと素通り。
あそこが見たい、ここが見たい、とわがまま言い放題の私だけど
その日の主導権は旦那。なんせ彼のハンドルさばきで
どうにでもなるので、結局見たかった子供用品の所なんて
さ~っと素通りされただけ(かなしい~)

買ったのはスパークリングジュース(これが美味しいのよ)
と写真立て1つ。
でも、誰にも迷惑掛けることなく友達みんなで買い物できて
良かった~

初IKEA体験だった彼女は、大興奮して買う買う。
カートいっぱいに買ってました(家具まで)




-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home