5行日記
バックナンバー一覧前の日次の日


2004年09月30日(木) 京極夏彦「嗤う伊右衛門」

いわゆる四谷怪談のお岩さんと伊右衛門のパラレルワールドストーリー。

四谷怪談自体は、歌舞伎として上演された「東海道四谷怪談」であり、フィクションなのだそう。(ちなみに四谷は東海道ではなく、甲州街道ってことで、はなから実在の四谷とは別物らしい。)

まー当たり前と言えば当たり前なんだけど、四谷にお岩さんゆかりのお稲荷さんも残ってるし、四谷怪談がらみのドラマや映画を撮る前はお払い行くのが慣わしのようだったので、実話かと思っていた。まー宣伝みたいなものだったのか。

で、四谷にお岩さんと伊右衛門がいたのは、本当のようで、「嗤う伊右衛門」にも書かれているけど、人も羨む仲のいい夫婦で、ただ貧乏だったので、商家に奉公にでて夫婦で働き、信心深かったため毎日敷地内のお稲荷さんにお参り、そうするうちに貧乏も克服し、幸せになりましたとさという話があるらしい。(於岩稲荷田宮神社がそれらしい)

詳しくはここで
http://www.yotsuya-benri.net/others/jinja/001.html

あと、「四谷雑談集」という四谷怪談の元になったという話もあり(実話かフィクションかは不明。でも、やっぱり伊右衛門とお岩が出てくる)、京極さんはその二つを上手くあわせて、新しい話を作った。どちらかというと「四谷雑談」の設定をそのまま使っているかも。(+怪談にでてくる人の名前があったり)ただ、登場人物の性格は違う。

伊右衛門は、真面目で誠実、義理と人情もある実直な男。岩は、顔は醜く崩れているものの、崩れる前から武家の娘として、凛々しく、美しく、真っ直ぐで、激情を隠し持った女。

そんな二人の純愛というか、すれ違う両思いというか、片思いというか悲恋のお話。

待ち受けるのは、悲劇ってのは予想つくんだけど、続きが気になってあっという間に読んでしまった。







2004年09月28日(火) ご当地の踏み絵

会社で面白サイトがあるということで、みんなでご当地度チェック。

http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/gototi.html

「隠してはいても、その骨の髄までしみこんだ、ご当地の性。チェック項目が多いほど、あなたに巣くう県民性〜」ということらしい。

でも、私、上京して来て早十数年だし(ひー)、と思ったら、ちゃんと東京人に非東京生まれチェックシートがあった。まだ、納得。

当の兵庫県人は、いきなり「神戸人」チェックになっているので、そこに拒否反応。(神戸嫌いではなく、兵庫県=神戸にくくってしまうことに違和感。)最後の「正直、県民性は無いと思う。あるのは地域性。」に超納得。

隣の人の県民性を勝手にチェックして、納得するのも楽しいかも。(埼玉とか面白い)

本にもなってるようです。
いなかもんの踏絵

しかし、なんで本になったら、「いなかもん」に?
郷土愛が減ってるような気もする





2004年09月26日(日) ドラマ「逃亡者」

本日、最終回。他のドラマより1回多いので、ほんと丸々3ヶ月間。でも、ドラマの中では、2週間の出来事だったらしい。

とにかく江口が逃げてるドラマ。ちなみに元になったアメリカTVドラマの「逃亡者」も10数年前の夜中にやっていたのはよく見ていた。

しかし、江口はよく走った。きっと自転車より速く走れる。

そして、極楽とんぼの加藤が最初から悪人面、そして言葉使いも汚いので、最後はただのチンピラにしか見えなかったのが残念。どうせなら、超キャリアキャリアしたキャラクターで、最初は人が良さそうで、正義感も持ってる感じの人が良かったな〜。そういった意味では、別所哲也の医師はいい感じだったかも。

あと、黒川智花が、あっさり改心してるので、びっくり。なんの葛藤も伏線もなかったので、またどんでん返しがあるんでは?って思いながら見ちゃった。

ある意味、理解しがたい、そして、なんとも言えない後味の悪い結末だったかも・・・。







2004年09月22日(水) 映画「ビッグフィッシュ」

ほんとに飯田橋のギンレイホールで、「みなさん、さようなら。」と再映されてました。(2004年06月26日(土) の日記参照。面倒なのでリンク貼らないけど)

「みなさん、さようなら。」は二度見るほど、楽しい映画でもなかったので、最終回だけ1300円というので、「ビックフィッシュ」だけ観てきた。

ギンレイホール、改装したのね。ミニシアターのよう。でも、傾斜がついていても前の人の頭が気になるのは何故?

死期が迫った父親と確執のある一人息子との関係修復物語。ほんと基本は一緒だった。(テーマではない)でも、もっとも違うのが、「みなさん〜」が死ぬ立場に近い人間が撮ったのに対して(って失礼な言い方?)、「ビック〜」は監督ティム・バートンがお父さんを亡くしたこともあって、撮ってみたいと思ったそう。

そこが全く違う。全編父の愛にあふれている。(父へのというより、父の)

ティム・バートンはお父さんが好きだったんだろうな〜。そんな映画だった。





2004年09月21日(火) 漫画「DEATH NOTE」1〜3巻

放課後のデスノート(それは、「放課後の音符-キイノート」by山田詠美。ゴロが似てるだけで意味なし。)

またまた漫画借りました。ジャンプ連載中。大場つぐみ原作・小畑健作画。二人とも知らないけど、小畑さんの方は、「ヒカルの碁」の画の人らしい。お話が作れない人なのか・・でも、画は確かに良いです。

あらすじはamazonで見てもらうとして、主人公、秀才高校生、夜神 月(ヤガミ ライトと読む。オタクくさい。)と死神リュークとのやりとりがいい感じ。一方、エルが1巻だと、もっと大人で格好良さげなのに、姿を現したら、美内すずえのホラー漫画にでてきそうな顔だったのが意外。ちょっと怖い。

何より気になったのが、漫画描いた人より、原作者の方が前面に出ていること。(単行本の折り返しにコメント書いてるよ。)検索かけたら、いろいろ噂がでてきた。なるほど〜。

まーそんなオタクな深読みはおいておいて、普通に面白かった。





2004年09月18日(土) 京極夏彦「狂骨の夢」

1000頁弱。前作よりもちょっと薄い。

ところで、このシリーズの読者は、読み進めて行くうちに、京極堂になろうとするんじゃなかろうか。事件に関する出来事は、最初から綿密に書き進められる。でも、あまりにも膨大&難解なので、途中で忘れてしまう。(私だけ?)なので、つい関口君になってしまう。

でも、考えてみたら、関口君っていいな〜。鬱病を患ったりしてるけど、したいことして生きているし(小説家)、奥さんだっているし、何より、京極堂とか榎木津とか楽しいお友達がいる。結構、うらやましいかも。

今回、いよいよ京極堂が謎解きを開始しだしたのは、700頁過ぎ。あまりにも気になったので読み進めてしまった。結局、読み終わったのは、朝の4時・・。時間がかかる。読めない漢字多いし。(「真逆」をずっと「まぎゃく」と読んでいたけど、「まさか」が正解?)

そして、読み終わってから、復習。なるへそ〜、最初から、気になっていた点ではあったのよね〜、そうだったか〜状態。

それにしても、京極夏彦は、元々興味あったのだろうけど、いろんな史実、文書を徹底的に調べて、読み込んでるんだろうな〜。今回、多少、宗教話が多かったけど、気持ち悪いエログロエピソードも、実際あるもののよう。(でも、密教好きとかには、有名な話?)

ふ〜・・・読書の秋です。





2004年09月15日(水) ミュージカル「ミス・サイゴン」

松さん出てます。ヤフオクで定価で買いました。

メインの役を、3〜4人で演じるというダブルならぬトリプルキャスト?
今日の夜の部は、

エンジニア 市村正親
キム 松たか子
クリス 井上芳雄
エレン 高橋由美子
(他にもメインの役はあるけど略)

ストーリーは、舞台がベトナム戦争時代のサイゴンとしか知らなかったので、サイトであらすじを予習していった。(詳しいストーリーを読むとほぼラストまで書いてあった。こっちは途中までしか読まず。これから読もうっと)

ミュージカルは、元々見ないけど、それでも松さんの出てた「ラ・マンチャの男」と十年以上前に四季の「オペラ座の怪人」は見たことあったので、そんなにびっくりしないだろうと思ってたけど、「ミス・サイゴン」は、99%歌だったので、かなりびっくりした。というか、笑いそうになった。

何もそこまで歌わなくても・・。個人的には、セリフも半分くらいで、気持ちが盛り上がってる時に歌うくらいのミュージカルが好きかも。「オペラ座の怪人」ってどうだったんだろう?当時、はまっている人がまわりに多くて、四季版もロンドンキャスト版もテープに録ってもらったのを繰り返し聞いていたので違和感なかったのかも。歌詞も覚えちゃったし・・。♪あ〜ろうこ〜とか〜〜さつじ〜んき〜♪とか。あと、あれは、劇中劇も混じっていたので余計気にならなかったのかも?

それに全編歌っているとやっぱつらそうな時がある。特に松さんと高橋さんは、それなりの舞台経験者とはいえ、息があがりかけているんでは?と思うシーンがあった。歌詞もちょっと聴き取りにくい感じもしたし・・。市村さんはさすが・・。歌も立ち振る舞いも素敵で独特、そして時々コミカル。他の人のエンジニアもこうなんだろうか?逆に違う感じになるのかな?市村さんは、まさにエンターテイナーって感じだった。

あと、N列だったので、割とちゃんと見えたのだけど、目が悪いのでオペラグラスも借りて見た。表情とか細かい演技も見えてグー。そして何より、衣装が・・!松さんの衣装が結構刺激的!って私はおっさんか?(いや、オタクか?)

カーテンコールも良かった。でも、最後のカーテンコールの時にスタンディングオベーションに参加していたら、膝の上においていたハンカチ落としちゃった・・。あらら・・・。

公式サイト
http://www.toho.co.jp/stage/miss_saigon/
11月中旬まで帝劇でやっています。





2004年09月09日(木) ドラマ「人間の証明」

今クール、まともに見ていたのはこれと、あと「逃亡者」。どちらもリメーク刑事物(?)。もっとも、「人間の証明」はちゃんと観たことも読んだこともないけど。

で、視聴率悪かったのか?普通だったのか?最終回、特に延長されることなく、普通に終わっていった。最終回までの盛り上げ方に対して、なんとなくあっけなかったかも。

とくに、犯行自供の流れ。あっさり。まるで二時間ドラマのクライマックス15分状態。犯人と刑事が交互に説明しちゃってる。

でも、見所は、松坂慶子演じる郡恭子が「落ちる」シーンかも。これには、さすがにぐぐっと来ました。でも、この「落ちる」きっかけになる、竹野内君演じる棟居の西条八十の詩の朗読シーン。(有名な「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね? 」ですね。)これは、微妙だった。

竹野内君の朗読は悪くないんだけど、なんというのか、微妙。この一言につきるかも。





2004年09月07日(火) 京極夏彦「魍魎(もうりょう)の筺(はこ)」

やっと読み終わった。借りてから一ヶ月以上か?文庫本なのに1000頁以上。(ページという字も思わず漢字で書きたくなる内容よ。)通勤の友向きではない。でも、分厚い文庫本を通勤時に読んでる人がいたら、ほぼ間違いなく京極夏彦読んでると思われる。

前作の「姑獲鳥(うぶめ)の夏」の続き。(時系列的にだけど)メインの登場人物も同じ。基本的にモノローグを語る主人公は、鈍な小説家関口君と、熱血漢刑事木場君。

事件を解き明かす京極堂や人の記憶が見える榎木津がモノローグ語ったら、10分の1のページ数で終わりそう。まあ、それじゃつまらないんだけど。

今回のお話は、連続バラバラ殺人事件を軸に、筺(はこ)に取り憑かれたいろんな人々が出てくる。とくに死体描写や殺人描写がちょっとグロいので、それこそ気分が悪くなる。映画もシリーズ化したら、これも映画化するのかしら?でも、絶対R-15。いや、R-18。関口君タイプも本来は読んだらだめだ。

冒頭や途中にに、作中小説がでてきるんだけど(関口君作にあらず)、全部読み終わった後に、それを探して、また読みたくなった。ほんとは全部読み返したかったけど、何せ1000ページ。

前作よりは、余韻が良かった。(バラバラ殺人ばかりだけど)





2004年09月04日(土) KIHACHIのアイスクリーム

会社でKIHACHIのアイスクリームをお裾分けしてもらって食べたら、超美味しかったので、親にも食べさせたくなって(孝行者?)、サイトから注文して送った。

母親だけでなく、妹も美味しかったらしく、妹からおつかいモノとして代わりに注文してくれと言われた。

そんなぐらい美味しい。自分用に欲しい。店頭販売はないのかと思ったら、案の定やってないそう。(ソフトクリームがあるし・・?)

でも、ソフトクリームとはまた別。(今日、食べて来たけど)

アイスクリームを店頭販売するには、フリーザーが必要なのかしら。あと、ドライアイスの準備とか大変なのかしら・・?

12個で5,000円。クール便の送料込みなので、一個300円ぐらい?ほんともうちょっと気軽に食べたい。コンビニで300円で売っていても買うよ。

KIHACHI
http://www.kihachi.co.jp/index.html





nirarinko |HOME

My追加

エンピツから来た方はこちらへどうぞ