2004年11月30日(火) |
ミサワホームホール産業再生機構活用へ |
この数十年さまざまな経営者が華々しく登場しそして消えていった。総論すれば時代の流れに飲み込まれたといって良いだろう。具体的にいえばバブルを時代背景にして登場した経営者は、そのほとんどが消えてしまった。時代がどのように変化し動いていくのか、これをつかもうとする思考が実に重要なテーマである。この思考にない個人・企業は社会の敗者となっていくだろう。いい得ることは、個人・団体・企業を問わず興亡隆盛という絵巻が展開されるのだ。
住宅専業メーカー3位のミサワホームの経営再建ヘ向け、UFJとミサワホームが産業再生機構に支援を要請する方向で最終調整していることが、明らかになった。ミサワホーム東証1部上場の大手住宅メーカー。「1967年に三沢千代治氏が設立、71年度にプレハブ住宅で販売戸数トップに立つなど急成長した。バブル期に多額の負債を抱えてUFJ銀行に2度の金融支援を受け、2003年12月に社長の三沢氏が責任を取って退任した」(朝日から)再生計画は、リゾート事業などの不良資産を切り離して本業の住宅事業に特化し、新たなスポンサー企業を募ることが柱になっている。スポンサー候補には、住宅事業の強化を目指しているトヨタ自動車が有力視されている。トヨタ側はミサワホーム創業者である三沢千代治氏が依然として社内で影響力を保っていることなどを強く懸念。影響力排除へ様々な方法が検討されているという。旧経営者を徹底して排除する・・これが果たしてベストな選択なのだろうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森475 2004年11月31日
ジェンキンスさん祖国より妻
ジェンキンスさんの愛の詩(うた)を記述したい。日米海軍横須賀基地の施設から釈放された曽我ひとみさんの夫チャールズ・ジェンキンスさんは、AP通信に対し「受け入れてもらえるなら、日本にとどまるつもりだ。妻と、家族と一緒に日本で暮らす」と語っている。釈放されたジェンキンスさんは制服姿のままで「幸せだ」と言った後、むせび泣き、「(北朝鮮で過ごした)40年間というのは長い年月だ」と話したという。
次の一言はジェンキンスさんの愛の詩(うた)であると思った。「米国にも帰りたいが、一度だけでいい」と話したことだ。祖国アメリカより妻であるひとみさんの故郷である佐渡で2人の子供と生活したいという。ジェンキンスさんは不名誉除隊の手続き後、12月上旬には一家で新潟県佐渡市に移り、家族水入らずの生活を始める。惨い運命に翻弄されたひとみさんの願いが叶えられる時がいよいよ来たのだ。曽我ひとみさんはどんな運命に遭遇しようとも希望を捨てずに生き抜く見本を示していると思う。11月27日エステール・ゴランタンさんの「どんな時代であっても希望を持つことは、素晴らしいこと」との言葉を引用した。この言葉を踏まえて「どんな境遇になっても希望を持って生き抜くこと」と置き換えよう。
・境遇が 厳しくあっても 保ち往け 希望という名の 旗を掲げて
2004年11月29日(月) |
若者の両親殺害の悲劇 |
今月は両親の殺人事件が2件あった。いかなる理由があるにせよ、19歳の少年が両親を鉄アレイで殴り殺すなどは考えられないことだ。また28歳の若者が、両親に加えて姉までも金づちで殴り殺したというからショックな話だ。 水戸市の無職少年(19)は午前0時ごろ、別々の部屋に寝ていた中学校教諭の父(51)と元小学校教諭の母(48)の頭や顔を、自宅にあった4キロの鉄アレイで10回程度殴って殺害したという。子供に殺されるという意識が働いたと思うが、その瞬間の気持ちはいかばかりであろう。また父が勤めていた中学校関係者は、先生の死を子供たちにどう説明すればよいのか困惑しきっているだろう。 少年は調べに対し「大学に入らなかったので両親から“習い事をしろ”、祖父からも“何をやっているんだ”と責められたので、皆殺しにしてやろうと思った。・・・」(スポニチから)などと供述しているという。 茨城で起こった28歳の青年による両親と姉の鈍器による殺人は陰惨さを感じる。殺害の動機が何であれ、24日昼ごろお母さんの澄子さんを包丁で刺し殺し、同日午後1時半ごろに姉の石津幸江さん(31)を金づちで殴打して殺害、同5時半ごろ茨城県土浦市の博物館副館長である父飯嶋一美さん(57)が帰宅した時金づちで殴り殺したと説明している。昼に母、午後1時半に嫁いでいた姉、夕刻に父親を殺すのだから殺人鬼のようだ。息子に襲われる瞬間の父の苦しみはどのようなものであろう。以前に書いたことがあるが、学校の先生などエリート家庭に起こりがちな悲劇といわねばならない。 家庭教育の根幹は何だ!と改めて問いたくなる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森473 2004年11月29日
第2回うどんの会
今日のうどんの会は急遽3名出席出来なくなって、前回と同じく22名参加のうどんの会となった。ミニコンサート(11時30分~12時)曲名は第一回と同じく1、里の秋 2、赤とんぼ 3、初恋 4、ペチカ 5、私の大好きなお父さん(オペラ アリアから) 6、涙そうそう 7、母の7曲であった。最初に全員で里の秋を歌う。このスタートで参加者の心が一体となって結ばれたようだ。それから続く木村かおるさんの歌声は、参加者の心を動かし最後の母の曲では感動して、目頭を押さえる人や涙をこらえる人も少なくないのだ。スピーカーを使わない生の声は、言い知れない感動を覚える。まさに音楽は、心を結ぶ世界の言葉である。 私の作る一二三うどん(妻の実家が昔、一二三亭という料亭であったのでこの名前にしたもの)が好評であった。以前は1度に22人分のうどんを用意するのは大変であったが、今回あたりから慣れてきたようだ。食事が終わると妻が参加者の紹介をし、それぞれにスピーチをしていただいた。今回はアナウンサーの小野沢裕子さんの感動的なスピーチがあった。 小野沢さんは11月3日に山古志村祭りのイベントに参加することになっていた。ところが、今回の地震で一番打撃を受けたのがこの山古志村であった。皆さんのことが気掛かりで11月3日は山古志の皆さんと一緒に過ごそうと避難所を7箇所回り激励して歩いた。その時の人々の様子を話されたが、時々こらえきれずに涙する場面がとても感動的であった。妻は、心根の優しい素敵な女性の小野沢裕子さんを囲む会を作りたいと言っていた。 ・食文化 うどんが織り成す 人の輪に 感動流れる 今日のひと時
2004年11月28日(日) |
豚の内臓食べ、6人E型肝炎1人死亡 |
半生の肉・内臓に危険が潜んでいる。北海道北見市内の焼き肉店で豚の内臓などを食べた6人がE型肝炎ウイルス(HEV)に集団感染し、このうち男性1人が劇症肝炎で死亡していたことが28日、厚生労働省と北海道庁の調査で分かったという。死亡したのは60代の男性で9月下旬に劇症肝炎を発症し、10月に入って死亡する。まさか、このような形の死があるとは思いもよらないことであろうが、生肉に危険が潜んでいることを知るべきであろう。
狂牛病の異常タンパクと違って、肝炎ウイルスは熱に弱く、加熱調理すれば感染を防げる。しかし、焼肉の場合豚の内臓などが生焼けのまま食べて感染する可能性が十分にあるのだ。「豚は大半が幼い時期にHEV感染し、出荷時期までにほぼウイルスは消失するといわれているが、レバーなど内臓には残りやすい。過去に北海道の市販豚レバーから検出されたとの報告もある」という。E型肝炎は潜伏期間が平均6週間もあり、感染源の食品を突き止めるのが極めて難しいらしい。
しかし、今回は6人のほとんどが豚レバーと豚ホルモン焼きの両方を食べていたので、同省は豚の内臓肉が感染源とほぼ断定したものだ。初めての知識であるが豚は大半が若いうちにE型肝炎に感染するという。出荷期の生後6カ月までに血中のウイルスが消滅し、通常の豚肉は安全といわれている。ただし、肝臓などにはウイルスの残存が報告されている。劇症肝炎になりたくなかったら生食を控えるしかないのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森472 2004年11月28日
第2回うどんの会の準備
11月7日に第一回のうどんの会を開いた。この内容が好評であったので、第2回目のうどんの会を開くことになった。今回も案内を出したところ、定員の25名はすぐに満杯となった。食事は以下の4品を出す。かぼちゃケーキは友人2人が作ってくるので、私の役割は当日うどん、てんぷら、発芽玄米ごはんとこちこち揚げを準備することだ。僅か4品であるが25人分というとかなりの量になる。一番時間がかかるのはうどんの仕込みである。今日12時から25人分のうどんの仕込みとこちこち揚げの準備をするのに半日を要した。サツマイモのこちこち揚げをここで記述するのは始めてであるが、作り方は簡単である。ヘルシー・ライフ12月号に作り方を記述したいと思っている。
1、一二三(ひふみ)うどん(てんぷら付き) 2、発芽玄米ごはんと漬物 3、かぼちゃケーキ 4、サツマイモのこちこち揚げ
11月7日のうどんの会は、主に私の友人が中心であったが、今回は4名を除いては妻の友人が中心である。木村かおるさんによるミニコンサート、そして人気のあるアナウンサー小野沢裕子さんを中心に話が盛り上がることだろう。
・新たなる 人との出会いの うどん会 調べも豊かに 文化の薫り
2004年11月27日(土) |
セクハラによる大学教授の解雇 |
3年ほど前、文部省の諮問機関が「教養」のトップに掲げられる概念は「構想力」であるとの発表があった。このころ大学教授のセクハラ事件が大きく報道されていた時期であった。そこで私は、「教養」のトップに掲げる概念は「構想力」でなく「人権感覚」でないかと思った。今もその考えに変化はない。
毎年のようにセクハラが原因で大学教授の解雇・懲戒解雇が続く。教育界全体としてもこれほど遺憾なことはないであろう。個人の立場になっても「大学教授になりました。セクハラで懲戒解雇されました」では社会的から抹殺されたに等しいのである。これほど社会的な制裁があるにもかかわらず、セクハラ事件が続くのはどういうわけだろう。人権感覚が貧弱なことが事件を起こす背景であると思う。今月報道されたセクハラによる大学教授の懲戒解雇をメモしよう。
1、独協大(埼玉県草加市)の外国語学部の男性教授(55)が女子学生に性的関係を強要したとして、懲戒解雇されていたことが分かった。大学によると、教授は今年4月ごろ、学内外で女子学生に数回にわたり性的関係を強要した。女子学生が学内のセクハラ人権委員会に訴えて発覚。教授が事実を認めたため、7月の全学教授会で処分を決定した。 (11月17日・毎日から)
2、九州大(福岡市東区)は25日、大学院人文科学研究院の男性教授(58)を諭旨免職(12月31日付)にしたと発表した。セクハラ行為3件のほか、20年以上にわたりアカデミック・ハラスメント(大学や研究室での嫌がらせや差別=アカハラ)などを57件繰り返したという。(11月26日・毎日から) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森471 2004年11月27日
壮健であれば人生は長い
10月30日聖路加国際病院理事長の日野原重明先生(93歳)のことを書いた。壮健に過ごすことに関して、この人のことは標準にならないにしても目標にはなると思う。何しろ90代になってからも大活躍なのである。凡人にとっては信じがたいほどの活躍なのである。なぜ93歳にもなられて、これだけの活躍が出来るのか真摯に学ぶ必要がある。このように壮健な人生を送ることが出来れば、人生は桁外れに長いのである。
ここのところ新聞・雑誌に85歳で銀幕にデビュー、「超」遅咲きの世界最高齢女優のことが報道された。その女優はポーランド生まれ、パリ在住のエステール・ゴランタンさん。1999年85歳で「故郷への旅」で映画初出演を果たす。この演技が評判となり、アビル映画祭で最優秀女優賞を射止める。1999年で85歳であれば2004年では90歳である。この年齢で来日している。10月から日本で公開されている「やさしい嘘」では、人生を感じさせる存在感のある主役を堂々と演じているという。この人の語録を引用しよう。「どんな時代であっても希望を持つことは、素晴らしいこと」この人の言葉を踏まえて「どんな年齢になっても希望を持つことは素晴らしいこと」と置き換えよう。エステール・ゴランタンさんの大きな写真を見たがその瞳は優しく輝いていた。
・生き方に 年齢などは 無関係 希望を持って 時を楽しむ
2004年11月26日(金) |
肺がん治療薬(イレッサ)の副作用死444人 |
医療関係の記事を読んでも最近あまり驚かなくなった。脳梗塞・肺がんなどは決定的な治療薬はないのである。2003年7月18日に「脳梗塞に良薬はない」と題して記述した。最近の厚生労働省の各種研究班は、「認可されている薬」「医療方法」を客観的に検証しようとしている。よって、脳梗塞に良薬がないという現実を示していた。2003年8月3日にかいた肺がん研究班も同じような結論を出していた。特記すべきことは、肺がんの治療方法に確たる指針が無かったという驚くべき現実があったのだ。研究班主任研究者の藤村重文東北厚生年金病院長は「従来の肺がん治療は、医者の信念だけで行なわれてきたものである」との厳しい指摘を行っていた。 肺がん治療薬「イレッサ」による副作用死問題が時折大きく報道される。11月25日の毎日の報道によると「イレッサは数万人が使用し、今年3月の国の副作用報告で死亡例は444人」にのぼるという。イレッサ服用後に急性肺障害を発症して02年に死亡した近澤三津子さん(当時31歳)の事例を引用しよう。三津子さんは02年8月15日~同10月2日、自宅で服用。同3日に外来診察先の病院で副作用が見つかり緊急入院したが、間もなく呼吸困難になって同17日に死亡している。薬を飲んだために貴重な命を縮められてしまったのだ。裁判になって当然なのだろう。冷たい言い方をするが、肺がんの良薬はないのである。よって、肺がんにならない生活習慣が必要なのである。喫煙者が肺がんになる危険率は、非喫煙者の10~20倍と高いのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森470 2004年11月26日
紅白の出場歌手決まる、上戸彩さんら12組が初出場 NHKは24日、大みそかの第55回紅白歌合戦の出場歌手を発表した。紅組の初出場は6組であるが、何と言っても光っているのが上戸彩さんであろう。上戸彩さんは1997年『美少女特別賞を受賞。2002年歌手デビュー以来、新曲の発表を続けている。CMにいたっては契約数が何と12本と歌手活動がかすんでしまうほどだ。まさに「国民的美少女」の名にふさわしい活躍ぶりである。 来年度のNHKの大河ドラマ「義経」のヒロイン「うつぼ」役が決定している。彼女の全力疾走は、05年止まることがないようだ。「義経」にはもう一人のヒーローが登場する。静御前役に石原さとみが出演する。来年の「義経」は歴史に触れる意味で継続して見たいものである。
2004年第55回紅白歌合戦は「愛・感動・希望の歌」を掲げて開かれる。女性の最多出場は島倉千代子の35回目、男性は北島三郎の41回目である。まさに上戸彩さんのような新人と、超ベテランによって彩られる12月31日の夜が楽しみである。
・めぐり来る 年末恒例 歌合戦 愛と感動 希望を掲げて
2004年11月25日(木) |
中国で対日調査「親近感なし」53.6%と大幅増 |
宗教観の根本的な違いであり余り気が進まないテーマであるが、少々書き留めておきたい。小泉純一郎首相は21日夜サンティアゴのホテルで中国の胡錦濤国家主席と約1年ぶりに会談した。胡主席は首相の靖国神社参拝に初めて直接言及し、「適切に対処してほしい」と参拝中止を強く求めたという。これに対して首相は歴史認識の重要性には同意したものの、「参拝は不戦の誓いだ」と説明し、逆に中国側の理解を求めたという。中国側の宗教観からすれば、一国の首相が靖国神社に参拝する自体が異常に映るのである。
靖国神社は「明治2年、幕末の戊辰(ぼしん)戦争での戦死者慰霊のため、創設された。第二次大戦での戦没者を中心に国のために犠牲となった人たちを神として祭り、日本の軍国主義の精神的支柱となって来たのだ。「1978年に東条英機元首相らA級戦犯14人が合祀(ごうし)された」(24日毎日から)小泉首相が、「参拝は不戦の誓いだ」と説明しても、A級戦犯を合祀している神社に参拝すること自体が、世界の宗教観の常識からすれば異常に映るのである。この問題が日中間の大きなわだかまりとなっていることは残念なことである。
11月24日付の中国紙「中国青年報」によると、中国国民の過半数は日本に対して「侵略の歴史を反省していない」などを理由に親近感を抱いていないことが、中国社会科学院日本研究所が今秋実施した全国世論調査で明らかになった。「親しみを感じない」が31.2%、「まったく親しみを感じない」が22.4%に上り、親近感なしが過半数の53.6%を占めた。 一方、「親しみを感じる」「非常に親しみを感じる」はそれぞれ5.4%、0.9%に過ぎないのだ。日本に対して親しみを感じる中国国民が、5.4%しかいないことは異常といわねばならない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森469 2004年11月25日
ふくみみの会に参加
主にNPO法人の事務局長が参加して情報交換する会がある。今日のふくみみの会の参加を予定していなかったが、私に会いたいという人がいたので急遽参加する。参加人員が10名少々とのことであったので、発芽玄米おにぎりを10個持参して参加する。
今日は中小企業診断士の田中信先生を囲んでの会合であった。懇談のキーワードの一つは「コミュニケーション」であった。この面ではヘルシー・ライフの会で開いた11月7日の「第1回うどんの会」は、見事にコミュニケーションが成立している旨の発表を行った。このうどんの会が好評であったので、急遽11月29日に第2回のうどんの会を開くことも合わせて報告した。
日々の映像で「なぜ、コミュニケーションが保てない」という題で記述(未公開)したことがある。後日引用したいが、コミュニケーションが破壊される根本原因は違いを認めないことから発するのである。大局的な一致点を見出していけば、多くの人との交流が始まる。今日も新たに交流が出来ると思われる人との名刺交換を行った。
・大局の 一致点はと 語り合い 新たに生まれる 「ふくみみ」交流
2004年11月24日(水) |
大学生の日本語力「留学生以下」ぞろぞろ |
大学生の学力低下が指摘されて久しい。大学生なのに分数の計算が出来ない」ということが現実に起こっている。特に理数系分野での基本的な学力の低下が問題視されている。大学教員も頭を抱えており、全国で約3割の大学が高校レベルの補習を取り入れているという。(参考・時事用語辞典から)
今日の産経新聞で大学生の日本語力低下を示す内容が報道されていた。 大学生の「日本語力」が低下し、中学生レベルの国語力しかない学生が国立大で6%、四年制私立大で20%、短大では35%にのぼるというから少々ショックである。独立行政法人「メディア教育開発センター」(千葉市)の小野博教授(コミュニケーション科学)らの調査によると「『憂える』の意味を『喜ぶ』と思いこんでいる学生が多いなど、外国人留学生より劣る実態で、授業に支障が出るケースもある」(24日産経から)という。
『憂える』の意味を『喜ぶ』答えるなど中学生レベルと判定された学生は、「5年前に行われた調査と比較して、国立大が0.3%から6%、私立大が6.8%から20%、短大が18.7%から35%と、数年間で大きく増加している」ことが分かったという。このテストでは、外国人留学生でも大学院生はほぼ全員が「高校レベル」をクリアしており、「留学生より日本語ができない学生が、相当数いるのが実情」(小野教授)というからビックリである。メモ欄に問題例を引用したが「露骨に(回答あらわに)をおおげさと答え、憂える(回答心配する)を喜ぶと回答しているのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森468 2004年11月24日
80代壮健の会スタートの機運
今年2月10日から14日まで「百歳を過ぎてもまだまだ現役」など長寿のことを5日間連続して書いた。これを読んだ知人から「百歳までいきようじゃないか!の会」を作らないかとの提案を受ける。ともかく百歳まで元気で生きることは容易なことではない。100歳は余りにハードルが高く現実的ではない。8月3日友人と意見交換したが、「80代壮健の会」(仮称)にしたらどうかとの案となり、以下の項目の意見交換となる。
・会の加入年齢は60代と70代前半とする。(喫煙者は会員になれない) ・長寿のための食の学習をする。(主要なテーマは癒しの森に記述) ・病気にならないための学習をする。 (主要なテーマは癒しの森に記述) ・日々の映像・癒しの森を題材として会話の機会を作る。 ・会のメンバーは良き友人となって、激励し合っていく。 11月5日・12日・13日・14日に水と健康と題する勉強会に関連することを書いた。ここに参加した主力メンバーは65歳~70歳なのである。水の勉強会は当面月1回開催する予定である。ここに参加するメンバーが中心になって「80代壮健の会」が出来る機運である。
・話し合い 刺激しあって 80代 自分の足で 目指せ壮健
(2004年8月3日の癒しの森から) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ 問題の例 ■露骨に (1)ためらいがちに (0%) (2)おおげさに (83.3%) 〔3〕あらわに (16.7%)・・・・正解 (4)下品に (0%) (5)ひそかに (0%) ■憂える (1)うとましく思う (16.7%) (2)たじろぐ (0%) (3)喜ぶ (66.7%) 〔4〕心配する (0%)・・・・正解 (5)進歩する (16.7%) ■懐柔する (1)賄賂をもらう (50.0%) (2)気持ちを落ち着ける(33.3%) (3)優しくいたわる (16.7%) 〔4〕手なずける (0%)・・・・正解 (5)抱きしめる (0%) (カッコ内は中学生レベルと判定された学生が回答した割合、〔 〕数字が正解) *小数点計算で合計は必ずしも100にならない
2004年11月23日(火) |
年金資金の無駄遣い1.3兆円 |
厚生省の年金資金の無駄遣いの報道は、不快感の象徴だ。グリーンピア(大規模年金保養基地)と、住宅融資事業の年金資産に与える損失額が、「最終的には約1兆3000億円にのぼる見通しである」(11月22日・朝日から)という。両事業に投じられた年金保険料の資金が回収できず1兆3000億円が損失として計上される。 どうして莫大な損失が計上されるのかその内訳に一部を記述しよう。「これまで両事業には年金保険料などを原資とする年金特別会計から約2兆3000億円が投じられている。全国13カ所のグリーンピアの場合、売却できた5カ所の価格(計約18億円)は建設費の約4%にすぎず、建設費や施設の維持管理費約3700億円の大半が回収できず、損失となる」(引用同)とのメカニズムなのだ。日本の官僚組織に感心することがある。これだけの損失を出しても誰一人責任を取る必要がないシステムを作り上げているのだ。
もう一つ面白くないことを書こう。今年度の社会保険庁の事務費2788億円のうち、人件費など1709億円は国費(税金)で、1079億円は年金保険料で賄われているのだ。大きく報道されたことがあったが事務費のなかには幹部の公用車や交際費、マッサージ器の購入代などに充てられていた。厚労省は大きな批判を受けて事務費全額を国費負担にする方針を決めたが、財務省は結論を先送りしている。よって来年も国民が納める年金保険料から、社会保険庁の職員の給料・経費に1100億円余りが使われるのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森467 2004年11月23日
宇宙の巨大な生(星の誕生)と死
2004年8月31日に癒しの森の365回までをポプラ社の作品市場に出品したことを書いた。この365回のエッセイの中にメモ欄に表示したとおり地球・宇宙に関することを38件も書いていた。なぜそんなに宇宙のことを書いたか、それは11月2日にも書いたとおり、生命を生み出す偉大(神秘)な存在(サムソン・グレート)に限りなく惹かれるのである。その中でも星の誕生と寿命を迎えた巨大な星が死(超新星爆発)のドラマは、想像を絶する規模なのである。
米航空宇宙局(NASA)は「ガンマ線バーストと呼ばれる宇宙での巨大な爆発現象を観測する衛星「スウィフト」を、フロリダ州のケープカナベラル空軍基地からデルタロケットで打ち上げた」(11月21日・共同通信)という。宇宙での巨大な爆発のガンマ線をとらえるとほぼ1分以内に素早く向きを変え、対象に照準を合わせる能力を持つのが最大の特長なのである。リアルタイムに近い観測により、謎が多い爆発現象の解明が進むと期待される。
ガンマ線バーストは、太陽が1年間に放出する1000億倍以上のエネルギーが、ごく短時間に放射される現象なのである。寿命を迎えた巨大な星が大爆発(超新星爆発)を起こし、ガンマ線を発するのである。年に100回程度も超新星爆発を観測できるというから宇宙の規模は想像を絶する。 メモ 地球・宇宙 ・巨大なる 星の生死の この規模よ 謎を抱える 神秘な存在 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ 地球・宇宙 2003年09月15日(月) 地球と月 2003年09月16日(火) 宇宙の広さ 2003年11月08日(土) 近くと遠くの銀河発見 2003年11月09日(日) 惑星探査機ボイジャー1号 2003年11月29日(土) 皆既日食のドラマ 2003年12月01日(月) 人 土井隆雄さん(1) 2003年12月02日(火) 人 土井隆雄さん(2) 2003年12月03日(水) 人 土井隆雄さん(3) 2003年12月12日(金) 銀河系の広さ 2003年12月13日(土) 宇宙に1300光年の巨大な花火 2003年12月20日(土) 太陽系に似た惑星系存在の新たな証拠 2003年12月25日(木) 地球の公転のスピード 2003年12月27日(土) 宇宙赤外線望遠鏡 2004年01月12日(月) 無人火星探査車「スピリット」火星に着陸 2004年01月15日(木) 太陽より4000万倍明るい星 2004年01月26日(月) ハップル望遠鏡07年で寿命 2004年01月30日(金) 70億光年かなたの大銀河団 2004年02月16日(月) 108億光年の彼方からの光 2004年02月25日(水) 銀河系2000億個の太陽たち 2004年02月27日(金) 太陽系に新たな惑星 2004年03月01日(月) 米探査機カッシーニ土星に近づく 2004年03月03日(水) 最遠の銀河発見(仏研究チーム) 2004年03月04日(木) 火星に過去大量な水 2004年03月12日(金) ハッブル宇宙望遠鏡が「超深宇宙」撮影 2004年03月20日(土) ブラックホールの規模 2004年03月21日(日) 直径30メートルの小惑星 2004年03月22日(月) かけがいのない地球の生命 2004年03月25日(木) 銀河中心の星でのみで1000万個 2004年03月27日(土) 未 知 の 大 宇 宙 2004年04月17日(土) ブラックホールの見えない神秘 2004年04月25日(日) 地球大進化:地球46億年の旅 2004年05月05日(水) こどもの日明け方の月は赤い 2004年05月06日(木) 彗(すい)星三つが夜空に競演 2004年06月04日(金) 膨大な銀河の数:されどほんの一部 2004年06月14日(月) 金星太陽の前を通過 2004年06月22日(火) 米企業(民間ロケット)が初の有人宇宙飛行へ 2004年06月23日(水) 米企業(民間ロケット)が初の有人宇宙飛行成功 2004年07月05日(月) 探査機カッシーニが土星の周回軌道に
2004年10月22日(金) 微妙なバランス、月の引力が地震を誘発 2004年11月4日(火) 宇宙から生まれて宇宙に帰る
2004年11月22日(月) |
睡眠時無呼吸症候群:在宅で診断可能に |
2003年3月新幹線の運転士が最高時270キロのスピードで走りながら居眠りをしていた事件があった。この事件だけでなく、いつ眠るかわからない病的な運転手がゴロゴロいる事例が次々と報道されていた。これらの運転手は重傷の無呼吸症候群(SAS)と診断されていたのだ。特に記憶に残っているのはJR山陽線で貨物列車の運転手(26)が、運転中に、25分も気を失っていた事例だ。この運転手は、身長が160センチで、体重は99キロもあり血圧も高かったという。そもそも、身長が160センチで体重が99キロもあったら、正常な健康体でないことは当然のことで、管理者の責任が問われると書いた。(参考2003年3月12日の日々の映像)
この睡眠時無呼吸症候群について、愛知診断技術振興財団(名古屋市)が開発した在宅検診システムを使って4505人を検査したところ、「無呼吸症の疑いが強い『要精密検査』が25%、軽い発症の疑いがある『要受診』を含めると60%に無呼吸症の可能性があることが分かった」(毎日新聞 211月21日から)潜在患者がこれほど多いとは驚きである。
在宅検診システムでは、受診者に心拍数と血中の酸素濃度を測る器具(約80グラム)を24時間腕に着けてもらい、返送を受け数値を分析するもの。「呼吸が止まり、酸素濃度が3%下がる回数が1時間に平均5回未満は『異常なし』▽15回未満は『要受診』▽15回以上は『要精密検査』と診断した」という。ともかく「異常なし」の人が40%に留まっている。肥満度指数(BMI)が高い人=睡眠時無呼吸症候群といっても過言ではないのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森466 2004年11月22日
年末ジャンボ宝くじが当たらないか
宝くじを買う習慣がなかった。妻が「最近はツキがあるし、年末ジャンボ宝くじを買わないか」とのこと。ツキがあるとは思われないが、ここ1年間風邪を引くこともなく健康で過ごせたのでよしとしなければならない。充実の1年間をツキとするならば、年末ジャンボ宝くじを買うのも多少意味があるのかもしれない。
日本宝くじ協会が実施した世論調査によると、過去1年間に宝くじを購入したことのある人が初めて50%を超えた。国民の2人に1人が宝くじを買ったと類推出来るという。景気回復の実感がわかない中、一獲千金を夢見る多くの庶民がいるとの見方もできる。私も一獲千金を夢見る多くの庶民の仲間に入れてもらうために宝くじを買いたいと思っている。
1等と前後賞を合わせると3億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」が今日、全国一斉に売り出された。大みそかの31日に東京・帝国劇場で抽せんが行われる。 くじは1等(2億円)が74本、2等(1億円)は148本。より多くの人が当せんの喜びを味わえるよう、当せん金1万円の「年末ラッキー賞」も222万本用意されている。 ・年末の 一獲千金 夢託す 2百余人に 億円当たる
2004年11月21日(日) |
刑務所 老人施設化への危惧 |
11月13日2004年版犯罪白書から刑法犯に認知件数、受刑者が6万を超え定員(5万2783人)を大幅にオーバーしていることを書いた。この収容者数は43年ぶりという感心しない記録なのだ。刑務所の新増設計画も進んでいるが、収容人員の増加は今後も続き、3年後には7万人を超す見通しという。現状でも「独房を2人で使い、6人の雑居房に2段ベッドを入れて8人を収容させてしのいでいるのが実情」(11月15日・毎日から)であるという。 ここでは刑務所の受刑者の年齢別の内訳の視点で、日本社会の一断面を記述したい。収容人員が増加したのは、犯罪の多発で受刑者数が増えたためだけではなく高齢受刑者の急増なのだ。30年前60歳以上の受刑者は、全体の1.6%にすぎなかったのに、昨年末は11%(約6800人)を占めているのだ。大多数は出所後も更生できずに刑務所に舞い戻ってくる窃盗、詐欺の多重累犯者なのだ。本人が悪いと決め付けるのは簡単であるが、日本の社会に再起を認めない傾向があることも原因していると思う。 先進諸国と比べても日本は、高齢の受刑者の割合は突出している。60歳以上の受刑者の割合はフランス3.6%、英国2.8%、ドイツ2.6%で、米国3.1%にすぎない。同じ先進国で日本の11%は突出しているのだ。各刑務所では高齢者のために、衣類や寝具、健康管理なども若年層より手厚くしているという。「刑務所が老人施設化しているのが実情だ」(11月15日・毎日社説から)という。これでは犯罪者に罪を償わせ、教育的処遇で更生を促すという本来の目的から外れ出していると言わねばならない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森465 2004年11月21日
発芽玄米ごはんのオコゲの薫り
人は記憶に刻まれた味というものがある。私の記憶では、電気炊飯器が大衆に広まったのは昭和40年頃である。年齢からいくと現在50歳以上の人たちは、子供のころ釜で炊いたご飯を食べた記憶が残っているのだ。発芽玄米ごはんの炊き方を指導していると、共通した静かな歓声が上がる。発芽玄米が炊き上がり「見てください。発芽玄米ごはん全体の薫りを出すためには、この程度のオコゲを作る必要があるのです」と言って圧力釜のご飯の攪拌(オコゲを全体に混ぜる)をすると必ず「ワァーオコゲだ!」という声が上がるのである。
一昨日いわき市でも同じ声が上がった。ここでは参加者のオコゲの記憶が鮮明と見えて「ワァー!オコゲだ。オコゲだけ頂戴」という声が5人ほどありアッという間にオコゲ混じりのご飯がなくなってしまった。子供のときに食べた味が鮮明に残っているのである。
私の知る範囲では、日本人が最初の白米を食べたのは、江戸時代の大奥であった。玄米の中に含まれているビタミンの不足で、大奥特有の病気が発生したとの記述を読んだ記憶がある。日本人は古来から玄米を食べてきた。昔の釜は分厚く重い蓋をする。あの蓋がまさに圧力釜であったのだ。そして、釜の底にはオコゲがあったことは容易に予測できる。玄米のオコゲの風味は、日本人の遺伝子に刻まれている風味のような気がしてならない。 ・炊き上がり オコゲの薫りに 歓声が 故郷想う 懐かしき味
2004年11月20日(土) |
女児誘拐殺害 街から笑顔消える |
奈良市の小一年の有山楓(かえで)ちゃん(7つ)の誘拐、殺害事件は街から笑顔が消えるほどのショックを与えている。通学路で連れ去られ、殺害されるショッキングな事件に、子供たちには不安そうな表情が目立つという。外出も親と一緒の姿が多く、街からは笑い声が消えてしまったのだ。 死因は水死であったことが分かった。楓ちゃんの肺に残っていた水が水道水だった可能性の高いことが20日、奈良県警捜査本部の調べで分かったという。また、飲んだ水の量は少なく、水に顔を押しつけて短時間で殺害した可能性が高いという。捜査本部は遺体の状況から、浴槽のようなものを使ったとみており、犯行現場の割り出しを急いでいる。
楓ちゃんは、持ち主の居場所を知らせる機能を持つ携帯電話を持っていた。近所の人によると、楓ちゃんが迷子になったことがあり、「これがあれば安心」と母親江利さんが持たせていたという。犯人から着信のメール。「(母親の)江利さんは身体中が震え出してうずくまり、「娘を助けてください」(.11月19日・ 奈良新聞から)と取り乱した様子だったという。母親に楓ちゃん添付画像が送られるなど現代社会を象徴しているような事件である。母の願いも空しく楓ちゃんは、悪魔の手にかかって短い生涯を終えた。楓ちゃんの死亡を知った担任女性教諭は「ショックで泣き崩れた」(引用同)という。この事件の恐怖は「娘はもらった」と犯人が送りつけたメールの異常性であろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森464 2004年11月20日
休養(良く眠る)を取ること
以前何回も書いたが、私たちの最大の癒しは良く眠ることだと思う。私はやや疲れ気味であると、文章が書けないという決定的な現象が出る。こんな時は1時間前後眠るようにしている。その人が疲れているかどうかが、唾液の中に含まれるウイルスによって判定できる時代が来るようだ。「長めの休暇を取ると唾液(だえき)に含まれるヘルペスウイルスが減ることを、東京慈恵会医科大の近藤一博教授(微生物学)らが確認した」(11/20 朝日)という。仕事による疲労がウイルス量に反映している可能性があるのだ。見えない疲労度を評価する目安に応用できそうで、横浜市で21日から始まる日本ウイルス学会で発表する。
20~40代の男女の研究者や会社員計20人に、今年の黄金週間に1週間の休暇をとってもらい、仕事や旅行を控え、なるべく室内で静養してもらった。「連休の前後に2回ずつ唾液を採取。・・・休暇前には18人と17人からウイルスが検出されたのに、休暇直後では4人しか検出されなかった」というのだ。近藤教授は「休養を取ることで、仕事の疲れで増えていたウイルスが減った」とみている。ともかく、疲れたら休養を取る生活習慣が必要なのである。 ・疲れると 発する信号 さまざまに 唾液も変わる 不思議な身体
2004年11月19日(金) |
北朝鮮で高度な内容の体制批判ビラ |
11月16日「怒りに震える横田夫妻」と題して少々書いた。北朝鮮はいったいなにを隠しているのだろう。小出しに出す情報が更に疑惑を生む結果となっている。横田めぐみさんの新たな写真3枚が公表されたが、写真について、プロ写真家は「合成写真の疑いが強い」と指摘している。この写真には指摘されれば素人でも合成写真であることがわかる。北朝鮮に不信感がさらに増す気配である。 北朝鮮での独裁体制からすれば、在ってはならないことが起こっている。高度な体制批判ビラが全国50ヵ所にばら蒔かれたという。「金日成・金正日の十大うそ」と題するビラによると。故金日成主席と金正日総書記の家庭背景や、現体制の思想的な柱である「主体思想」を激しく批判しているのだ。主な内容を産経新聞から引用しよう。 ・金日成は富農の出身で、朝鮮労働党の階級路線からいえば敵対階層だ。 ・思想の主体は人民を奴隷にした ・肉のスープと瓦屋根の家、絹の服(1957年の金日成の言葉)どころか(金父子は)わが人民を世界で一番悲惨な貧民に、この国を世界の落後者にした ・政治の主体は人民が主人どころか首領絶対主義世襲王国を作った 以上のように主体思想による独裁体制を痛烈に批判しているのだ。事態を重く見た金正日政権は最近思想点検を行っているという。ともかくこの恐怖政治体制では、いつかは崩壊するだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森463 2004年11月19日
いわき市での試食と講習会
今朝は7時30分木村かおるさんの車に、うどんと発芽玄米ごはんを炊く小道具を積み込み妻と福島のいわき市に向かった。いわき市の木村かおるさんの実家に伺うため磐越高速道路を走った。山麓は最後の紅葉であったが、標高の高い区域は丸裸の落葉樹が広がっており、降雪の時期がすぐそこまで来ている佇まいであった。高速を走ること3時間で目的地に到着するともう10人余りの人たちが待っていた。
今日は前段に書いた小道具の通り、一二三(ひふみ)うどんの作り方、発芽玄米ごはんの炊き方の講習に来たのだ。一二三うどんの美味しさのうわさが広がり作り方の講習と試食会となった。到着すると挨拶もそこそこで15人分のうどんを作った。うどんの弾力・食味は今まで作った中では最高であった。サトイモと薄力粉のたんぱく質をヨーグルト菌で少々発酵(発酵が強いとうどんにならない)させる一二三うどんの製法は完成したといえる。試食会が終わった後、このうどんの作り方の講習を行う。
うどんを作るのと平行に、発芽玄米ごはんの炊き方の指導と試食をしてもらう。14時間32度の温度を保ち、0.5ミリほど発芽させた玄米を圧力釜で炊くと、初めて食べる人には感動を覚えるほどの味と食感になるのである。半数以上の家庭で白米をやめ発芽玄米ご飯に切り替えることになった。このほかにサツマイモのこちこち揚げを作ったが、これは会報でレシピを紹介したい。
・このうどん 弾力食味 最高と 笑顔が広がる いわきの人たち
2004年11月18日(木) |
中越地震の被害総額3兆円 新潟県が試算 |
中越地震は新潟県に深刻な打撃を与えている。新潟県の泉田裕彦知事は17日、新潟県中越地震の被害総額が、「現時点で約3兆円に達しているとの試算結果を明らかにした」(毎日から)。3兆円の内訳は、
・道路や鉄道、河川、橋梁(きょうりょう)などインフラ1兆2000億円 ・農地など農林水産4000億円 ・中小企業の損失など3000億円▽住宅7000億円 ・電気、ガス、水道が1000億円 ・学校や病院などの施設を含む「その他」が3000億円 としている。
すでに県は公共土木施設や農林水産などの被害が計約3300億円と発表しているが、今回は未報告・未調査の部分も推計した。この3兆円は県の一般会計予算の3倍に迫り、直接被害だけで約10兆円とされる阪神大震災の3分の1の額だが経済の規模からいえば、大衆の打撃は阪神大震災と同等であろう。
上記インフラ1兆2000億円の主な内訳は山地の斜面崩壊1662カ所なのである。この崩壊の修復に8300億がかかると推計されている。これら3兆円の復旧工事を請け負う一部のゼネコンは、当分の間仕事が大量に出てくることになる。ともかく公共のインフラ整備には、大量の予算が投下される。しかし、阪神大震災に見られるように、個人の救済は見舞金程度なのだ。この社会体制の再検討が必要だ。東海地方は、「東海地震」「東南海・南海地震」がいつ起きるか分からないのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森462 2004年11月18日
新曲「どうにもとまらない~ノンストップ」
山本リンダのファンの一人である。1966年15才の時に「こまっちゃうナ」で歌手デビューしてから38年の年月が流れた。1972年「どうにもとまらない」が大ヒットしてからも32年の年月が流れている。15歳でデビューした山本リンダさんは、今年で53歳であるが、益々意気盛んのようである。11月5日に自叙伝「どうにもとまらない私」(潮出版社)を出すなど絶好調。一番驚くのはB89・W61・H90というプロポーションを35年前と同じく維持していることだろう。来年にはデビュー40周年を迎え、新しいアルバムを発売するほか、ツアーや舞台も予定しているよし。
山本リンダさんが「どうにも止まらない」の新曲「どうにもとまらない~ノンストップ」(来年1月13日発売)の公開レコーディングを行った。(スポニチから) これは72年のオリジナル版の作詞を手掛けた作詞家の阿久悠が、32年ぶりに書き下ろしたもの。現代風にアレンジされ、少年たちへのメッセージが込められているという。収録に臨んだリンダは真っ赤なシャツで「ラップに乗せても歌えそう」と情熱的に歌ったとのこと。第3次のリンダブームが訪れるだろうか。なにはともあれ、53歳になって益々歌に磨きがかかって来たようだ。
・時経ても ますます元気な リンダさん 53歳 どうにもとまらない
以前イラク情勢について「(反政府勢力を)殺すか(反政府勢力から)殺されるかの掟が支配していると書いた。その後の情勢はまさに殺すか殺されるかである。一つの戦争であるから、武器を持っている人たちが、殺すか殺されるかの掟が支配しても止むを得ない。イラク情勢の悲劇は、武器を持っていない人たちが拉致され殺されることである。 イスラム過激派に拉致された非政府組織(NGO)「ケア・インターナショナル」のバグダッド事務所長、マーガレット・ハッサンさん(59)とみられる女性(英国出身)の殺害場面を収めたビデオテープがマスコミに流れたという。ストロー英外相は、最終的な確認はできていないとしながらも、「イラクのために人生をささげてきた女性へのこのような犯行をいまいましく思う」と非難している。ハッサンさんは英国生まれ。イラク人男性と結婚して約30年、イラクに在住。イラク国籍を持ち10年以上前からケア・インターナショナルで働いている。この人は英国出身という理由だけで殺されたようである。 報道関係者も反体制派の餌食となって毎年70人から100人が殺されている。国際ジャーナリスト連盟(IFJ、本部ブリュッセル)は、今年に入って各地で殺害されたジャーナリストとメディアスタッフの数が12日までに100人を超えたと発表した。「04年は年間記録で過去最悪になるかもしれない」と警告している。殺害された犠牲者は03年92人、02年70人、01年100人で推移している。04年が最悪ペースなのはイラクの治安悪化が著しいため。イラク戦争が開戦した昨年3月以来、62人が殺害され、今年5月末には日本の橋田信介さんと小川功太郎さんが射殺されている。人類はこの暴力の悪循環を断つことが出来ないのだろうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森461 2004年11月17日
ナ・リーグのボンズ外野手(40)
アメリカ社会にはバスケットのマイケルジョーダンのように、国民的な尊敬を集める桁外れのスーパースターが現れる。アメリカの子供たちは、大統領の名前を知らなくともマイケルジョーダンのことは知っている。ジャイアンツ(ナ・リーグ)のバリー・ボンズ外野手(40)はマイケルジョーダンに次ぐスーパースターだ。今まで何回も書いたがアメリカ社会には、このようなスーパースターを生み出す文化的な土壌がある。
ナ・リーグのMVPが15日に発表され、ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手(40)が選出されたのである。40歳での受賞は史上最年長記録。また、自身が持つ連続受賞を4年と更新したのである。これで通算7度のMVPに輝いている。ともかく桁外れの成績なのである。今季は打率・362で3度目の首位打者に輝き、45本塁打、101打点をマークしている。そして出塁率が・609の大リーグ新記録を樹立している。この出塁率は年間232四球という信じられないデータがあるのだ。9月に史上3人目の700本塁打をマークし、現在、通算703本塁打。ハンク・アーロンの通算本塁打記録755本にあと52と迫っている。大リーガーで個人としての栄光すべてを手に入れたスラッガーなのである。ボンズ選手でも101打点なのである。こうして見ると、我らが松井秀喜選手の108打点はいぶし銀のように光っている。 ・次々と スーパースターが 現れる 讃嘆文化を 見習うべきだ
2004年11月16日(火) |
怒りに震える横田夫妻 |
怒りに震えている横田夫妻の写真がまた大きく報道された。日朝実務者協議は今回も家族らに失望をもたらした。「だまされない」「落胆した」。拉致家族の嘆きは深い。北朝鮮側がめぐみさんの「遺骨」とする骨が渡された。遺骨は、めぐみさんが死亡したとする94年4月以降、病院の裏山に埋めた遺体を、夫が2年半後に掘り起こして火葬したものと北朝鮮側は説明している。これだけ燃料不足の北朝鮮で、土葬しためぐみさんの骨を集めて改めて火葬したとするこの説明は不自然なのである。もし焼いていない骨で、本当にめぐみさんのものであれば確認出来るのである。しかし、強い熱で焼いてあれば、DNA鑑定で本人と確認することは出来ないであろう。この骨もウソの上塗りのような感じである。
今回の一連の報道横田さんの夫とされるキム・チョルジュン氏との面会は形だけは一歩前進である。しかし、髪の毛と血液採取・写真撮影を拒否している。これも悲しいほど不自然である。キム・チョルジュン氏が横田さんの娘キム・ヘギョンさんの父親かどうかの科学的証明はできない。ここにも大きなウソが隠されているように思われる。日本側は「北朝鮮の説明はあまりにも不自然な点が多い」(スポニチから)との見方をしており、外務省と警察庁は北朝鮮側の証言と照合しながら物証の分析を急ぎ、消息解明に全力を挙げるという。いくら分析を急いでも、疑問と不信が更に大きくなるだけだろう。首相は経済制裁について「(慎重なことに)変わりない。対話と圧力。日朝平壌宣言を誠実に履行する努力を続けていく必要がある」と述べている。現状の交渉では意味のない年月が積み重ねていくだけだと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森460 2004年11月16日 11月のガット会に参加
昨日は月1回のガット会(NPO法人Made in越後)に出席する。地震で深刻な被害を受けた山古志村の村おこしの特産品(ヤーコン)を持参して、村の復興を願う関係者の誠意に敬服する思いで話を聞いた。山古志村特産品ヤーコンの説明をしたテレビでお馴染みの小野沢裕子さん(元BSN新潟放送テレビキャスター)は、自分でヤーコンの料理を3品作って来たのだ。60人が試食できるだけの分量で、小野沢さんの熱意に感服した。
話が少し横道にそれるようであるが、11月7日に開いたうどんの会でのミニコンサートが大変好評であった。参加できなかった友人からもう1回開けないかとの声。木村かおりさんに伝えると急遽11月29日(月)に開くことになった。その旨をガット会でお会いした小野沢裕子さんに伝えると参加するとのこと。この人の参加でうどんの会が更に盛り上がるのでないかと思う。
14・15日の2日間の朝は雨で散歩は休みであった。今日は小雨だったのでいつもの格好で歩き出した。体調もあるのだろうが、今日の朝はなんとも寒く感じた。みぞれでも降ってくるような感じであった。小雨と余りの寒さに100メートル余り行ってから家に戻ってきた。明日から仕度を変えて出直すしかないと思った。今日の朝は、冬将軍がすぐそこまで来ていることを実感した。この寒さを肌で感じると「震災にあった皆さんガンバレ!ガンバレ!」と叫ばざるをえない。
・震災の 復興願う 人多し 元気を与える 人のぬくもり
2004年11月15日(月) |
中越地震の教訓:肺塞栓(そくせん)症 |
中越地震の被災者はまだまだ厳しい現実が広がっている。新潟県災害対策本部のまとめによると、中越地震のため県内の避難所で生活する避難者数は、13日現在で計9963人となり、初めて1万人を切ったという。このほか、屋外のテント暮らしや、車内で寝泊まりする「車中泊」の避難者数は計2010人に上っている。ここのところ大きく報道されているのが、突然死を招く肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)である。教訓的に書けば「動かないことは死につながる」ということである。 車で避難生活をしていた被災者の3割から、突然死を招く肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)の原因となる血栓が見つかったというから驚きだ。狭い空間にじっとしていることが如何に健康に悪いかである。それによると、69人に、ふくらはぎの超音波検査を行ったところ、30%の21人の静脈に血栓が見つかっているのだ。いずれも1週間以上、マイカーなどで「車中泊」を続けていた。また、血栓の見つかった全員が3日以上、車中泊を続けていたのだ。
新潟県の調査によると、震災後、11人が肺塞栓症を起こし、うち4人が死亡した。実際にはもっと多くなる可能性があるようだ。発症が続出した背景について、診察に当たった榛沢医師は「寒さと余震で何人もの家族が1台の車で窮屈な生活をしたことや、震災直後は水が行き渡らず、脱水症状が起きた」と分析している。ともかく3日以上の車中泊は危険なのである。われわれは普段布団の中に寝ていてもかなり動くのである。この「動」が肺塞栓症を防いでいるのだ。我々の日常生活に当てはめて考えると、運動不足と水分不足が肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)を起こすと認識すべきである。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森459 2004年11月15日
アーノルド・シュワルツェネッガーの瞳
癒しの森を書き始めた2003年8月21日の「瞳は心を表すか」と題してアーノルド・シュワルツェネッガーこことを書いた。短文なので引用したい。「私はかなり昔から、アーノルド・シュワルツェネッガーのファンだ。この人の瞳はなんとも言えない魅力が有る。このたびカリフォルニアの知事選に立候補した。詳しくは省略するが、この人の当選は間違いないだろう。テレビジャーナリストの妻マリア・シュライバーさんは、夫のことを『真剣で思いやりに溢れ、賢明な候補』とアピールしていた」
アーノルド・シュワルツェネッガー略して「シュワちゃん」が来日、首相官邸で小泉純一郎首相と会談した。ブッシュ大統領を支持し、再選に貢献したシュワ知事とあって、首相サイドも特別待遇で臨んだようだ。詳しい会談内容は明らかにされていないが、単なる表敬訪問を超えたさまざまなやりとりがなされたという。スポニチは「はしゃぎ気味の首相に対してゆったりとした動作で、いかにも政治家らしく振る舞うシュワ知事。会談は、冒頭から知事の『貫録勝ち』の様相を呈した」と伝えている。小泉首相は「やはり存在感あるね。体が大きいだけじゃなくて、極めて輝きのある人だね」とすっかり圧倒された様子だったという。なぜ、この人に輝きがあるのだろう。小泉首相に悪いが、日本人にこの2人を並べて「どちらに好感を持ちますか」と質問すれば10人中10人がシュワちゃんと答えると思う。何故か。心を支配する文化が違うのだと思う。 ・その人の 心に宿る 文化こそ 瞳が輝く 源泉なるか
2004年11月14日(日) |
奈良・民家にクマ 空腹?鶏20羽食べる |
クマが生きた鶏を襲い20羽も食べるなどは今まで聞いたことがない。そんなことがとうとう起こってしまった。14日午前6時半ごろ、奈良県吉野町の山本幸代さん(49)方の鶏舎で, 鶏約200羽のうち、約20羽が食べられていたという。クマが寝ているのを山本さんが見つけ吉野署に届け出た。クマは約20分後に起き出し裏手の山に逃走したという。(11月14日共同通信から) 10月21日に書いたように23号で今年10個の台風が上陸した。今年の最後の23号の台風は、超大型で日本列島を縦断各地に深い傷跡を残した。いうまでもなくクマの餌である木の実が吹き飛ばされて、極端な食糧不足になっているのだろう。特定非営利活動法人(NPO法人)日本ツキノワグマ研究所米田一彦所長(56)は「台風による風雨で山が荒れて餌不足になり、クマが極度のストレスにさらされたとも考えられる」と推測している。 同研究所のスタッフが今月12日から4日間、石川、富山、福井3県のクマの生息地域や人が襲われた現場など6カ所を調査した結果、ナラやクヌギなどの実がほとんど落下し、えさ不足になっていることが分かったという。 このような背景があるので、クマがいる地域での散策はやめた方が良いと思う。山に行かなくとも高速道路でのクマとの衝突があるので注意が必要だ。浜田自動車道瑞穂IC付近で「4月からのクマの交通事故では、5頭が死亡」(11月13日・毎日から)している。衝突の仕方によっては、人身事故にも発展する。クマが生存している地域の高速を走るときは、クマが出る可能性が大きいとの前提でハンドルを持たねばならない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森458 2004年11月14日
水の健康の勉強会(3) (磁化水応用の第一人者伊藤院長のリポートから)
昨日6分子構造水を書いたまとめで「小さな水の効果、はかりなし」と書いた。今日は私の手元にある資料の中から、磁化水応用の第一人者といわれる伊藤院長のリポートから小さな水がボケ症状を改善する内容を引用したい。 「磁化水はボケにも有効です。Aさんはかなり重症な状態でした。睡眠障害もありました。入院当初は、看護婦の接触を拒否し、血圧を計らせてくれないし、点滴もさせてくれませんでした。この人は脳血管性の痴呆(脳卒中など脳の血管障害が原因の痴呆)でしたが、入院1ヵ月後から磁化水を毎日2リッター飲んでもらったところ、1ヶ月もするとだいぶ症状が落ち着いてきました。そのころには私が主治医であることが認識できるようになりました」重症な痴呆が文化的な表現を用いれば「小さな水」で改善されていくのだ。以前に書いたが人間の血液は2週間ですべて入れ変わるのだから、小さな水によって血液そのものが変化して劇的な効果を生むのだろう。 「59歳のアルツハイマー性痴呆(原因不明で不治とされる痴呆)の女性は抑うつ状態で幻覚や幻聴もあり、家に引きこもったきりでした。3週間入院してもらいましたが、磁化水を飲んでもらったところ、症状がだいぶ緩和したので退院しました。退院後は週3回通院し、磁化水も飲み続けています。現在では被害妄想がとれて、症状の進行もストップし家族もある程度の対応が出来るようになりました。不眠やイライラも解消して、ご主人が大変喜んでいます」この伊藤院長の記述をどう受け止めるかは、それぞれの自由であるが少なくとも小さな水(磁化水・6分子構造水・酸化還元性電位の低い水・酸素を多く含んだ水)が人体に好ましい決定的な影響を与えることはたしかである。(詳しくはヘルシー・ライフに引用したい)
・ほとんどが 水そのものの 血液に 変化があれば 痴呆も改善
2004年11月13日(土) |
2004年版犯罪白書から |
11月5日の「2004年版犯罪白書」であるが、ここに書きとめておく意味があると思うので少々記述したい。この白書によると「警察が03年に認知した刑法犯は前年比1.3%減の364万6253件で、9年ぶりに減少に転じた」という。窃盗の認知件数が前年より14万件以上減った半面、親族を装って金銭をだまし取る「おれおれ詐欺」の急増を背景に詐欺が大幅に増加している。それにしても前年比1.3%の減といいながら364万件の刑法犯は大変な数である。 白書から受刑者に関することを記述したい。昨年末時点で全国の行刑施設(刑務所、拘置所)に収容されていた受刑者は「6万15344人で、定員(5万2783人)に対する収容率は記録が残る1972年以降で最悪の116.6%だった」という。収容者が6万人を超えたのは60年以来で43年ぶりという感心しない記録だ。 白書によると「収容者数は95年ごろから目立って増え始め、99年以降は毎年2000~4000人程度増加。91~95年の収容率は80%以下で横ばい状態だったが、2000年に初めて100%を突破し、その後も増加を続けている。刑務所の収容人員が増加の一途を辿っていることは、社会がより良い方向に進んでいないことを示していると思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森457 2004年11月13日
水の健康の勉強会(2)
昨日書いたかたまりの小さい水について信州大学の松崎五三男名誉教授のリポートを参考に補足したい。水は化学記号でH20と表わさせるように、2個の水素1個酸素が結合している。「実際に水の構造を調べてみると、H20という1個の分子が単独で存在しているわけでありません。・・自然界に存在する水にクラスターは普通平均12個の水の分子から成り立っています。こうした水の分子のかたまりは、磁気処理することによって分裂します。・・磁気処理した水、すなわち磁化水のクラスターを調べてみると平均6個(昨日書いた6分子構造水)になり、一般の水の半分に減っています」これが磁化水の要点なのである。 塊の小さい水であれば細胞間のごく小さな隙間にもスイスイと入り込むことが出来る「このため新陳代謝(新旧の細胞の入れ替わり)は非常に活発になります。体内の有害な老廃物がいつまでも体内に留まることなく、すみやかに排泄されますから、健康を保つことが出来るのです」との説明を容易に理解することができる。 もう一つ磁化水の効能は、人体にとって有害極まりない「活性酸素」を除去することが出来るという。松崎先生の説明全文は、酸化還元性電位という専門的な説明ですので、中間は省略して結論だけを引用したい。「酸化還元性電位の低い水は、相手に酸素を与えることが出来ます。したがって、体内に発生した活性酸素に電子が提供され、活性酸素が無害な酸素に戻ります。ということは、磁化水を飲むことによって、体内の活性酸素を抑制することが出来、病気や老化が進行することを抑えることが出来ると言えるわけです」 ・厄介な 活性酸素の 抑制に 小さな水が 効果を発揮
2004年11月12日(金) |
パレスチナ:アラファト議長死去 |
パレスチナ自治政府議長のヤセル・アラファト氏=パレスチナ解放機構議長が逝去した。75歳だった。記述が気になったのは「議長が残したとされ莫大な遺産を巡ってスーハ夫人(41)と自治政府指導部の対立はさらに激化しそうだ」(スポニチから)とのニュースであった。パレスチナの僅か200万人の指導者になぜ莫大な遺産があるのか。 アラファト議長の資産額は、国際通貨基金(IMF)が把握している額は約42億ドル(約4494億円)であるという。「イスラエル情報当局は議長の個人口座の1つには約13億ドル(約1391億円)の残高があり、それと同額程度の口座が複数あるとみている」(引用同)議長の資産は自治政府の資産という側面もあるというものの、議長自身が銀行の口座番号や残高を管理していたというのだ。パレスチナ人の95%は極限の貧しさだ。その指導者が4000億円を超える預金を個人口座で持っていたこと自体が驚きだ。アラファト議長の死因は何だったのか。生前さまざまな説が飛び交った議長の病名は、11日未明の死去後もいまだに明らかになっていない。 この間、議長の病気をめぐり、白血病のほか、がん、脳出血、肝臓障害などさまざまな病名が取りざたされ、揚げ句には「毒殺説」まで流れたが真相は何も分からない。フランスの法律では、家族が許可しなければ病名の公表はできないことになっている。このためスーハ夫人による公表を待つしかないようだ。これからスーハ夫人の持つアラファト預金をめぐって、自治政府指導部との争いが待っているようだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森456 2004年11月12日
水と健康の勉強会
11月5日「水の4つの力」と題して、水のイロハである浸透力、溶解力、洗浄力、浄化力の4つを記述した。今日は私の知人で通称「水博士」と呼ばれる人を中心に、水に関する勉強会を行う。勉強会といってもそれぞれの専門家が書いたリポート、参考資料を中心に進めていった。これらの中から、最も初歩的な水に関する認識を引用したいと思う。 「磁石で水が蘇る」(藤本憲幸著・ABC出版)の本の中に、水に関する基本的な指摘がある。「私が問題にするところの水は、真水(まみず)生水(なまみず)のことで、沸騰などによって酸素が失われた酸素欠乏水のことではない。私たちが水を飲む第一の目的は、実は水の中の酸素を体内に摂り入れることにある。体にとってどれほど酸素が大切なものか・・・・・体は酸素によって生命力を生み出し、活動し続けているからだ」この記述で水の重要性を再認識する必要を感じた。 この日話題の中心となった6分子構造水の効果について産経新聞の報道からその一部を引用したい。東京・工学院大で開かれたサトルエネルギー学会で、「6分子構造水の応用」というテーマで堀泰典院長が発表したものだ。「患者8人が継続して6分子構造水を引用した結果、便秘や胃痛、糖尿病の緩和のほか、アトピーなどアレルギー症状の緩和、尿酸値や中性脂肪の低下などが認められた」という。なぜこのような効果が生まれるのかに関して「6分構造水(結晶体が小さい)は、構造化されていない水に比べると、かなりの速さで生体内を移動する。そのため、新陳代謝が活発になって脂肪の燃焼が促進される」との説明であった。もともと血液の成分の90%は水である。かたまりの小さい水である磁化水を飲み続けることによって、血液のクラスター〈結晶体〉も小さくなり血液がサラサラになるとの原理なのだ。
・正常な 構造水の 結晶は 血液までをも 変え行く力
2004年11月11日(木) |
中越地震地域経済に深刻な影響 |
三条の水害、そして今回の地震と地域経済に深刻な影響を与えている。全県的には、県外のお客を受け入れていた温泉地が深刻な影響を受けている。ここでは、全国有数の高級ブランド米「魚沼産コシヒカリ」の水田が被害を受けた状況について少々記述したい。来春の作付面積が大幅に減少する主な地域は以下である。
川口町 作付面積の85%の300ヘクタール 小千谷市 作付面積の20%の400ヘクタール 堀之内町 作付面積の20%の75ヘクタール
その他を含めると現在判明しているだけでその合計は800ヘクタール耕作が出来ない状態になっている。各自治体は15日ごろから本格調査に入るという。しかし、後1ヶ月で雪が降ってくるのだ。農業用水路、農業道路といった水田維持のためのインフラの被害状況の調査が終わるかどうか疑問である。新潟大の有田博之教授(農業工学)は「復旧には大掛かりな土地改良が必要で短期では無理。多くの水田が来春の作付けには間に合わないだろう」と話している。
最も壊滅的な被害が出ているのは、川口町で農村振興課の星野智副参事は「町の基幹産業である稲作の屋台骨を失った。来年の作付けはほぼ絶望的。その後もどうなるか分からない」と話している。日本は地震国である。このように住宅を含めて壊滅的な被害を受けて国民を救済する法体系が必要である。災害救助法という立派な名前の法律があるが、個人の救済はほとんど書いていないのである。家の崩壊の修理費は、最大で50万円しか出さないのである。国は個人を救済しないという行政哲学が優勢なのだ。国民から税金は取るが災害で壊滅的な被害を受けた国民を救わないのが日本のシステムなのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森454 2004年11月11日
枯葉の「サラサラ」という音
今日妻とビックワンの近くに行ったので、同スタジアムがあるスポーツ公園へ行く。最初にレストハウスで昼食をする。食事が終わって、外に出ると枯葉が「サラサラ」音を立てて移動していた。その乾いた「サラサラ」という音が、今の晩秋を象徴していた。もともと、公園内を散歩する予定であったので、この乾いた「サラサラ」という音色に誘われるように、公園内を歩き出した。 うららかな日差しで、寒さを全く感じない日であった。462000平方の中にビックワンが36000平方の威容で鎮座している。そのほか30000平方のサブグランド1面、多目的運動広場が2面あり、その他の300000平方が公園となっている。この新潟県スポーツ公園は鳥屋野潟に面しており、この潟に面して樹齢50年余りの桜並木が2キロあまり続いている。ここの桜並木を心地よく枯葉の落ちる音、微風で「サラサラ」と音を立てながら移動する枯葉を見ながら散策した。歩く右側には鳥屋野潟が広がっており、多くの鴨が湖面に浮かんでいた。釣竿を下ろす人、老夫婦が散歩する姿、幼児と遊ぶ若いお母さん、犬と戯れる若い女性、歩きながら平和を感じさせる映像であった。広い公園なので、もっと歩けば新たな発見があるようだ。
・サラサラと 微風に追われて そこかしこ 晩秋告げる 枯葉の音色(ねいろ)
2004年11月10日(水) |
ロシアへの渡航まで危険な状態 |
未来の歴史家はテロの発生原因と米国・ロシアの対応をどう分析するだろう。ラムズフェルド米国防長官は8日の記者会見で、中部ファルージャへの総攻撃について「途中でやめることは全く考えていない」と述べ、完全制圧まで攻撃を続ける決意を強調している。昨日書いたように皆殺し作戦である。ここにはなぜテロが発生するのかという分析と、テロを沈静化するための対策などはほとんど論議されていない。ただ力で彼らを壊滅させようとしているだけだ。 ロシアは一連の大規模テロを実行したチェチェン共和国独立派の壊滅を狙い、米国や英国などに亡命中の同派幹部の拘束が出来る決議案を安保理に提出し議決に成功している。 この決議はテロ封じ込めを目指し、実行犯や支援者の訴追、身柄引き渡しを促進させるものだ。テロに関係していると思われる人物の壊滅を狙っている。このような強引な手段をとれば、疑われる幹部はすべて地下に潜伏するだけの結果に終わり、更に憎悪がベースとなるテロが過激化するように思う。 今朝何度か読み直す記事があった。 「ロシアでこのところ、外国人襲撃事件が相次いでいる。アジア系や中東系の住民が狙われるケースが多く。9月初めの北オセチア共和国学校人質事件などテロ続発を受け、外国人への憎悪が社会に広がっている可能性がある。モスクワ市内でトルコの建設労働者3人が6人組に襲撃され負傷した。10月末には、インド人とベルギー人がモスクワの地下鉄などで若者に襲われ、負傷した。10月中旬には、サンクトペテルブルクでベトナム人留学生が十数人の若者グループに襲われて死亡。モスクワ郊外でウズベキスタン人2人が4人組に殺されたほか、シベリアのチタでも若者による中国人殺害事件が起きた。公表されない外国人襲撃も相当数に上っているとみられる」 (11月9日時事通信から) ベトナム人留学生が十数人の若者グループに襲われて死亡するなどは本来世界的な大事件である。アジア系や中東系の市民がロシアに滞在することが危険なのである。(このテーマは後日加筆したい) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森453 2004年11月10日
「松竹大歌舞伎」を鑑賞
11月7日NPO法人 Made In 越後から次のメールが届く。 「小千谷市の被災者の方から、11月10日公演の「松竹大歌舞伎」のチケットを3枚預かってきました。震災のため見にいけなくなったので、お買取りいただける方がいらっしゃいましたら事務局までご連絡ください」とのことであった。早速連絡したらS席5列目のチケット2枚が手に入った。妻は歌舞伎のファンであるが、私は初めての歌舞伎鑑賞であった。
演目は1、歌舞伎のみかた 2、吹雪峠 3、勧進帳で主な出演者は松本幸四郎・坂東三津五郎・中村芝雀他であった。今日の歌舞伎のメインは、言うまでもなく弁慶(松本幸四郎)が主役の勧進帳である。勧進帳は歌舞伎18番の内最もよく上演され、最も知られている演目の一つだ。義経主従の花道の出、勧進帳の読み上げ、弁慶と富樫の山伏問答など迫力の場面が続く。圧巻は何といっても最後の弁慶の飛び六方であった。日本伝統芸術の鑑賞会にふさわしく和服を召したご婦人が多く目に留まった。今日は久しぶりの女房孝行をすることが出来た。
・伝統の 歌舞伎文化の 支えては 心技みなぎる 役者の迫力
2004年11月09日(火) |
イラク米軍:ファルージャ総攻撃開始 |
再選を果たしたブッシュ米大統領は、ファルージャ総攻撃の命令を下した。連日のテロ攻撃で泥沼化の様相を深めるイラク情勢を打開するため、米兵の犠牲も覚悟で大きな勝負をかけたのだろう。ファルージャ周辺には米軍・イラク政府軍が約2万人展開し、市内にろう城する武装勢力は最大6000人とされている。ファルージャはバグダッド西方約50キロに位置する人口約30万人の中都市だ。6000人の武装勢力が立てこもっていれば、これらの人たちを支える市民が数万人残っているだろう。人口30万人の都市であるから、或いは10万人前後の市民が残っているかも知れない。
米軍とイラク政府軍は9日未明、イラク中部ファルージャの反米武装勢力への総攻撃を開始した。歴史に刻印されるような激しい市街戦になっていくのだろう。総攻撃とは、分かりやすくいえば皆殺し作戦なのである。少しでも人の気配があれば、空からの攻撃が加わるので、武装勢力は掃討されるだろう。相手が降伏するのであれば、凄惨な悲劇は少なくて済むのだが、兵士たちは次の思想で洗脳されているのだ。武装勢力のリーダーザルカウィは8日、インターネットを通じて声明を出し、米・イラク軍によるファルージャ総攻撃への徹底抗戦を呼びかけている。声明は「戦争は始まった。ジハード(聖戦)への招集がなされた。全力で抵抗しよう。殉教者は楽園で生き続ける」(読売から)武装勢力の兵士たちは死後楽園で生き続けることはないのである。この掃討作戦で1万人以上の人間死ぬことになるだろう。彼らの死は意味のないただの犬死なのだ。この程度の思想(ジハード(聖戦)・殉教者・楽園で生き続ける)に洗脳される大衆がいる間は、ここでの戦いは延々と続くしかないのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森452 2004年11月09日 紅葉鮮やかな晩秋
10月の下旬から虫の音は全く無くなった。彼らは短い命を終えたのだ。夏が動であれば、冬は静である。朝は6時ごろにならないと明るくならない。明るくなると散歩でるが、あたりはシーンと静まりかえっている。堤防の草たちも緑からくすんだ黄色となって積雪の時期を待っているようだ。秋ほど人によって受け止め方がことなる季節はないだろう。実りの秋・読書の秋・・老いの秋・夕暮れが早い寂しい秋・地震に遭っている人たちは「地獄の晩秋」である。出来たら実りの秋にしたいものである。
昨年は11月5日に近所の婦人2人を連れて荒川上流の紅葉を見に行った。今年は何かと忙しくまだ行っていない。この国道113号線は「荒川峡もみじライン」といわれ紅葉が夕日に照らされる風景を北側から見るとまさに絶景である。12日は水博士を我が家に迎えての学習会があるし、地震にあった親戚にも行かねばならない。18日~19日は以前からの約束で、300キロ先の福島のいわき市へ「一二三うどん」の作り方の講習にいかねばならない。よって今年の紅葉は、福島行きの高速道路のインターで楽しむ程度の終わるしかない。地震に会っている人たちのことを考えると「紅葉」などといってはいられない。
・さまざまな 秋を映じて 足早に 山麓まもなく 雪のかんむり
2004年11月08日(月) |
新潟中越地震:真優ちゃんの遺体を15日ぶりに収容 |
真優ちゃんの遺体の収容は、新たな涙を誘った。新潟県災害対策本部は7日午後、長岡市妙見町の土砂崩れ現場のワゴン車内に取り残されていた皆川学さん(37)の長女真優ちゃん(3)の遺体を収容した。真優ちゃんは9月28日、車内で死亡が確認されたが、収容作業が難航していた。押しつぶされた車の中にたった一人残されていた真優ちゃん。「岩と土にはさまれた小さな足。すぐそこに見えるのに、救出作業は難航を極めた。『一刻も早く……』との願いのもと余震がやまない現場で命懸けの作業を続けた」(毎日から)
最後は真優ちゃんを傷つけないよう、手で少しずつ土砂をかき出したという。泥の中から冷たくなった真優ちゃんを抱き上げると、機動隊員が体についた泥をぬぐったのだ 「午後3時23分、崩落事故から15日ぶりに真優ちゃんは搬出された。隊員たちはお金を出し合って持ってきたお菓子、ジュース、線香を供えて合掌した。現場に供えられた花束は、長岡市内の花店の女性店主(82)が「(天国で)お嫁に行けますように」と用意した」(11月7日・毎日から)という。3歳の女の子の死に全国の多くの人が涙したことだろう。
報道陣から遺体の状態について尋ねられると、阿部副隊長は無念そうに、「勘弁して下さい」と繰り返すだけだったと言う。遺体の状態がどうであったかと、たずねるマスコミの感覚がおかしいと思う。長岡署での検視の結果、母親の貴子さん(39)同様、ほぼ即死だったようだ。真優ちゃんは変わり果てた姿で、家族が待つ魚沼市(旧小出町)の自宅へ無言の帰宅をした。妻と真優ちゃんを失った皆川学さんの心中の苦悩はいかばかりであろう。誰もが合掌せずにはいられない悲劇であった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森451 2004年11月8日
盛会だったうどんの会(2)
今日はうどんの会に参加した人たちの感想を中心に記述したい。 参加者のなかに町のロータリーの会長をしている人、高齢者福祉協会の事務局長をしている人、古希の会の代表の人がいた。皆何らかのイベントを企画しなければならない人たちだ。会が終了すると早速自分たちのイベントに、木村かおるさんに歌っていただけないだろうかとの話があった。どのようなイベントであれば歌っていただけるかとの質問があった。
この日中国の新潟大学留学生が5名参加した。この人たちの喜びの表情は、実に印象的であった。参加者の中で日本語をマスターしていない留学生が2名いた。言葉が分からなくとも、木村かおるさんの心がメロデーに乗って、彼ら彼女たちに届いていた。音楽は、まさに国境のない世界の言葉である。参加者の一人、曲 博(きょく・はく)さんは北京大学の国際政治学で博士号を取っている人であった。この人の喜びに満ちた挨拶が印象的であった。
元呉服商の野口さんは木村かおるさんの歌声に心から感激した一人であった。野口さんは和服を着こなしてお見えになった。本職であるあるから当然かもしれないが、70歳代になっても粋な立ち振る舞いであった。木村さんに対する感謝の意の表明、ユーモア、滲む誠意、スピーチの中では最も素晴らしい内容であった。 ・歌声の 音色の中に 真心が 心に響く 世界の言葉
2004年11月07日(日) |
時代が流れる・・主役の交代 |
時代が流れていることを感じる。一つの例を挙げれば、ダイエーのスポンサー探しである。かっての流通の雄は解体さら分野ごとに他の経営グループの支配下に入る。流通業界の競争は激しい。私の自宅から車で10分ほどの所に「アピタ」という巨大スーパーが2年ほど前に誕生した。こんなデカイ店で果たして採算は取れるのだろうかと思った。気が付くとヘルシー・ライフの買い物は総てここに成ってしまった。スターバックなど私の好きなコーヒー店があるなど癒しの空間があることも影響しているのかもしてない。 今日も時代の流れを感じさせるニュースがあった。西武グループと言えば日本で知らない人がいないほど知名度の高い企業であった。しかしバブル崩壊後下降の一途を辿っている。西武は球団売却が不可避のところまで追い込まれているようだ。優勝したチームを売りに出す・・かつては考えられなかったことだ。「西武鉄道グループの司令塔的企業「コクド」(本社・東京都渋谷区、三上豊社長)は、子会社のプロ野球球団、西武ライオンズを売却し、プロ野球から撤退する方針であることが6日分かった」(11月6日・毎日から)西武はレジャー事業の不振に加え、西武鉄道の有価証券報告書虚偽記載問題、西武鉄道株の急落、相次ぐ問題が明らかになり、球団売却を含め抜本的なリストラが不可避となったようだ。 西武と同じく、福岡ダイエーホークスも球団売却問題を抱えている。ここはソフトバンクが買収の名乗りを上げている。球界はIT関連会社に移行する流れになっていくのだろうか。まさに時代の流れである。楽天は仙台を舞台にして新たに参入する。西武を引き継ぐ企業は、所沢でなく地方へ本拠地を移して再出発するしかないのだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森450 2004年11月7日
盛会だったうどんの会(1)
声楽家木村かおりさんを迎えてのうどんの会は盛会だった。11月3日に書いたプログラムでは一部と2部に分けていたが、里の秋から母までの7曲を少しのおしゃべりと解説をしていただきながら、通して歌っていただいた。この会が盛会になった決め手の一つは、最初の一曲である「里の秋」を全員で歌ったことである。昨日、参加者は木村かおるさんの歌声で心が震えるような感動の時、癒しの時を感じることだろうと書いた。
この歌が終わってから、参加者全員の紹介と3分間スピーチをしていただいたが、全員から喜びがベースとなる感想と自己紹介をしていただいた。みんなのスピーチが1時間余り続き、最後に私の挨拶で予定通り1時30分に終了となった。今日はうどんの会はメモ欄に記録として残した25名の案内を出し20名の参加を持って開いた。不参加だったうちの3名は中越地震の復興に携わっており、参加できない人たちであった。次回開く時も同じく26名に案内を出して開く予定にしている。
終了後時間のある人は残って小グループの懇談となった。その中でこのような会を是非年に数回開いてほしいとの要望があった。これらのことから今日の会の名前を追って決めることにした。今日は暫定的の「11・7の会」とした。 メモ 11・7の会の参加者(敬称略) 〇印の人は不参加
・伴奏に 乗って流れる 歌声は 皆の心に 響き渡らん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ、 11・7の会の会参加者 1、木村かおり 2、石田大三 3、〇近藤喜数 4、三宅栄治 5、菅野 勇 6、野口(和服屋)さん 7、佐藤紀夫 8、細井 勝 9、 伊藤重七 10、岡 秀典 11、土屋 宏之 12 山田智子 13 塚原雅子 14、三浦 宏司 15、渡辺祥子 16、五十嵐俊夫 17、伊藤由美子 18、曲 博(きょく はく) 中国の留学生 19、曲 博さんの友人 同上 20、全 峰 同上 21、厳さん 同上 22、〇岡 夫人 23、〇大橋治久 24、〇野澤葉子 25、〇原さん 26、〇斉藤初平
2004年11月06日(土) |
鈴木宗男・前衆院議員(56)に懲役2年の実刑判決 |
林野庁の行政処分や北海道開発局の工事を巡る不正口利き事件でわいろ計1100万円を受け取ったなどとして、あっせん収賄や受託収賄など4つの罪に問われた鈴木宗男・前衆院議員(56)の判決が5日、東京地裁であった。八木正一裁判長は「全国民を代表する衆院議員として内閣の要職も担っていたが、支援者からわいろを受け取って国民の信頼を裏切り、国会議員に対する不信感を醸成した」と述べ、懲役2年、追徴金1100万円(求刑・懲役4年、追徴金1100万円)の実刑判決を言い渡した。
法廷などでの鈴木被告の供述に対し、「犯行を否認して不合理な弁解に終始し、自らに不利な証言をした元支援者をひぼうするなど、反省の情は皆無」と非難している。わいろの金額は国会議員の収賄事件としては高額とは言えないとしながら、「自己の刑事責任の重さに思いを致さず、虚偽の陳述をしてはばからない被告に、執行猶予は相当ではない」と述べ、実刑を選択したという。
鈴木宗男被告(56)は即日控訴し、保釈保証金7000万円を納付して保釈された。どうして、7000万円ものお金をポンとだせるのだろう。違法行為をする人にお金が集まるような社会は異状だと思う。同議員は衆院選に地域政党を結成して立候補をするという。問題の多い国会議員を送り出すのは、選挙民(国民)のレベルが決めていくのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 449 2004年11月6日
明日のうどんの会の準備
今日は5時間余り明日の準備をする。何しろ20人のざるうどんと発芽玄米ごはんを出そうというのだから、今日から明日にかけてはまさに板前になる。妻は來家する友人の接待で忙しいので、20人分の食の段取りは私がすることになる。最初のタイミングは、木村かおるさんの歌が終わる12時に出来立てのうどんを出せるかどうかである。5~6人であればいとも簡単であるが、20人と言うとかなりの量となる。私の作るうどんは作ってから24時間後が一番美味しいので、今日の午前中に4キロ(約25人分)のうどんを作る。
発芽玄米ごはんは、炊きたてが一番美味しいので、うどんをゆでるのと平行に炊くことにする。こちらは圧力釜2台で炊く。ともかく12時15分に出来上がるようにしなければならない。沸騰まで15分、加熱25分、蒸らし25分で計1時間5分前後かかるので11時10分に火を入れる必要がある。発芽玄米ごはんのおかずは、海苔巻、塩だしたくわんの油いため、骨せんべい、セロリの酢ずけ赤カブの甘酢漬けである。
ここでは紹介していなかったが、明日のミニコンサートのピアノ伴奏は中国から来ている新潟大学の留学生(大学院)である全(ぜん)さんである。今日の午後木村さんと音合わせの練習をしていたが、木村かおりさんの声がすばらしく、まさに人の心を動かす文化の極地のように思われる。マイクを使わない生の声は、明日の25名の心に最高の癒しを贈ることだろう。
・清らかな かおるさんの 歌声で 心が震える 癒しのひと時
2004年11月05日(金) |
中越地震から2週間 エコノミー症候群対策 |
中越地震の爪あとは余りにも深刻である。昨日も震度5強の余震が会った。 地震予知連絡会(会長・大竹政和東北大名誉教授)は4日、新潟県中越地震を受けた臨時会を開き、「マグニチュード(M)6.8の本震とそれに続く余震で3つの断層が次々に活動した」4日共同通信)ことを明らかにしている。本震断層と直交する断層面の2つが動いているのだ。 ともかく、現代の土木機械技術をしても対応しきれない問題が起こっている。地震による土砂崩れで芋川がせき止められ、流域に形成された天然ダムは約6キロの間に計5か所もある。県は、最上流の寺野地区のダムが決壊し、他の4つのダムを巻き込んで土石流となった場合、流域約380戸に被害が及ぶと共に関越道も通行止めになる可能性があるという。県は6台の排水ポンプを設置するなど必至の作業をしているが、果たして巨大土石流を防ぐことが出来るだろうか。 車で避難生活をしている住民のエコノミークラス症候群の不安が広がっている。肺塞栓(そくせん)で死者が出たことを受けて、多くの人が手足を伸ばせるテントの利用が出来るよう早急準備する必要がある。 自衛隊は1000張りを用意しており、受け入れ先の準備が整い次第、順次設営していくという。「自衛隊は800張(800×定員6人=4800人分)のテントを張りました。まだ約4000張、約2万4000人を収容するテントがありますから、これから順次設置していく予定」(小泉メールマガジンから)という。 新潟大医歯学総合病院は1日、中越地震で車中泊をしている被災者の男女17人を検査したところ、6人にエコノミークラス症候群の中期症状であるふくらはぎの静脈血栓が見つかったと発表した。この静脈血栓はこの被災地だけのことでなく、運動不足の人に起こることを明記しなければならない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 448 2004年11月5日
水の4つの力
私の知人で通称「水博士」と呼ばれる人がいる。その人から「水」に関するかなりの資料を頂いた。近く知人4~5人が集まって「水博士」の講義を受ける予定にしている。ここでは、水のイロハである浸透力、溶解力、洗浄力、浄化力の4つの力を先ず記述したい。 ・浸透力・・水自体が物に入り込んでいく力 ・溶解力・・水か物を溶かす力 ・洗浄力・・水が物を洗い流す力 ・浄化力・・水同士がぶつかりあって自らきれいになろうとする力 磁気の力によって、水の分子を小さくして、上記の4つの力を向上させることが出来る。これらの技術的な側面は、ボイラーなどで水・蒸気を扱う技術者なら常識的なことで改めて記述するまでのことではないのである。ここでは、家庭での水の洗浄力という視点で少々記述したい。 水博士のアドバイスで高性能永久磁石を取り付けて、磁気活性水(4つの力が向上して水)が出るようにした。かなり汚れた普段着のズボンを洗剤を少なくして洗ってもチャンと綺麗になるのである。浸透力、溶解力、洗浄力が向上していることがよく分かる。洗濯をするときは「洗剤」を使う・・昨日までの常識がベストかどうかは疑問なのである。詳しくは後日にするが、私がいつも散歩している堤防沿いの西川(用水路)の水は年中濁っている。浄化力が失われた死の川なのである。
・清流の 綺麗な水は なぜ出来る ぶつかりあっての 浄化の力
2004年11月04日(木) |
米大統領選:ブッシュ氏が再選決める |
11月1日ビンラーディン容疑者は、ブッシュ政権について「腐敗した王制や軍事政権と同じだ」と非難し米大統領選を前に大規模なテロを行うと警告したことを書いた。ウサマ・ビンラーディンのブッシュ大統領に対する執ような攻撃は、ブッシュ落選を狙ってのことだろうが、私は逆の効果に成ると思い、11月1日の結びを「歴史は常に皮肉な結果を産み落とすように思う」と書いた。米国はそれがテロであれ、攻撃されることが明確になれば大統領の下で結束するのである。ビンラーディン容疑者の「米政府の政策が続けば今後も(同様のテロが)繰り返されるだろう」との脅しがブッシュ大統領を再選させたように思う。
米国大統領選挙は、マスコミがケリー氏支持を打ち出すなど反ブッシュの動きも多くあった。イラク情勢の悪化は、ブッシュ不利の印象を強めていた。しかし、米国民はブッシュ大統領が進めてきた対テロ戦争を中心とする国家安全保障重視の姿勢に対して信託される形となった。同大統領が選挙戦で最も熱をこめて強調したのはイラクの民主化と復興を含む対テロ戦争の継続であった。 米国民がほぼ一致して今回の選挙で対テロ戦争の継続を支持したことになる。これからの4年間でアメリカの正義・安全保障を掲げて新たな戦場が生まれるかもしれない。正義とは何か歴史的にこれほど難しいテーマはないのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 447 2004年11月4日
酒井美紀さん松井選手との交際宣言
松井選手のことは昨年8月から19回目の記述となる。松井ファンで時間のある方は、過去18回の記述を是非読んでいただければ幸いである。ともかく、松井選手は30歳前後の若者の中では、ナンバーワンの人格者と言えるだろう。この松井選手に恋人が出来たようでまことに結構なことである。
NYデートが報じられた女優の酒井美紀(26)が1日、滞在先の米・ニューヨークから成田着のアメリカン航空機で帰国し、空港で待ち受ける報道陣に「仲良くさせていただいています」と交際宣言した。現在は“恋人未満”の関係であることを強調しながらも「何度も食事に行っています。大事な人のひとりです」と熱烈ラブコール。これに松井選手がどう答えるのだろう。松井の話になると「いや、もう…素敵な方です」とほおを真っ赤に染めて照れまくったというから、本物の愛が育っているようだ。 松井の魅力については「すごく紳士な方」とした上で「(私にとって)大事な人のひとりです」とキッパリと言っていたという。しかし、 「たまには手料理も?」の質問には「それはありません。せっかくのニューヨークですから、素敵なお店はたくさんあるので…」と松井の自宅を訪れ、手料理を振る舞うほどの関係までには発展していない様子だ。 (資料・11月2日サンケイスポーツから) メモ ①松井選手に関する記述 ②酒井美紀さんのプロフィ-ル
・おめでたが もうすぐなのか 松井さん 君の人生 見守る一人 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ① 松井選手に関する記述 2003年09月06日 謙虚さのあるスター 2003年09月22日 ヤンキース松井100打点達成 2003年09月28日 松井 ヤンキースの打点王 2003年10月07日 人生の原理は美しく単純だ 2003年10月18日 歓喜の松井秀喜 2003年11月11日 松井にグッド・ガイ(いい男)賞 2003年11月24日 松井秀喜9ヶ月ぶりに帰る 2003年11月25日 NHKスペシャル「松井秀喜」 2004年01月18日 松井秀喜CM契約を含め年収17億円 2004年02月26日 松井秀喜が「一流選手」部門の1位 2004年03月05日 3月3日は松井秀喜デー 2004年03月28日 松井凱旋 ヤンキース来日 2004年03月30日 3月28日は松井秀喜の夜 2004年04月02日 ヤンキース12-1松井の活躍 2004年06月01日 松井絶好調 チーム4冠 2004年07月17日 松井秀喜選手の目標 2004年08月09日 松井秀喜にまた新たな伝説 2004年08月10日 ルースになった!松井秀喜 初の2発
メモ② 酒井美紀さんのプロフィ-ル ▼本名同じ ▼1978年(昭53)2月21日、静岡県生まれ。血液型AB ▼亜細亜大学経営学部卒 ▼93年静岡第一テレビ「JAN JANサンデー」にマスコットガールとして出演。シングル「永遠に好きと言えない」をリリースし歌手デビュー。CM「パナソニック家電製品シリーズ」で小林薫の娘役を演じ注目される。その後、フジテレビ「白線流し」で女優デビューし、映画「Love Letter」では中山美穂扮するヒロインの中学生時代という役柄を好演。ヨコハマ映画祭新人賞を受賞。以降、「誘拐」「愛する」「富江 re-birth」などに出演。 ▼「ボーイハント」「ラブレボリューション」などのドラマのほか「スキッと一心太助」「葵 徳川三代」では時代劇もこなす。98年「本郷菊富士ホテル」で初舞台。
厚生労働省が発表した「平成15年 人口動態統計」によると、平成15年の出生数は112万1000人、死亡数は102万5000人であることが分かった。出生数は昨年より3万3000人の減、死亡者は昨年より4万3000人の増である。そして2006年つまり2年後人口1億2770万人から人口は減り続け2100年における人口は約6000万人に半減すると予想されている。政治はこの人口減の流れを食い止めることが出来ないでいるのだ。それでいて、政治家は国内に新規の道路を作ることに懸命なのだから滑稽といわねばならない。 厚生労働省の「母体保護統計」によれば、人口妊娠中絶は全国で34万件前後もあるのだ。この中絶が仮に出来ないとすると、出生数は146万人(112万+34万)になる。日本の人口は妊娠中絶によって減少していくとの見方も出来る。過去のさまざまな統計が記憶に残っている。理想の子供の数は3人としながらの多くの家庭は2人で止めてしまう。その理由は「教育にお金がかかるから」なのである。高校・大学と父兄に耐えがたい負担を求める現在の教育体制を、根本から変えないと人口減は止めることが出来ないと思う。日本は国・地方の税金と特定財源で11兆円の道路予算がある。人間が大幅に減少して行くと言うのに、道路だけ作ってどうすると言うのだ。 メモ 十代の人口妊娠中絶 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 446 2004年11月3日
20名参加のうどんの会
20名少々参加のうどんの会を11月7日に開くことになった。この日は交流している木村かおるさん(プロフィールはメモ欄)の日程が空いたので、急遽開くことにした。最近のうどんの会は、うどんに加えて発芽玄米ごはんが登場する。発芽玄米ごはん初めて食べる人は、感激に近い美味しさを感じるのである。今日も若い女性2人が始めて食べて「美味しい」と感嘆していた。この調子であると、うどんの会の看板を下ろして、発芽玄米ごはんの会にしなければならないようだ。
今回のうどんの会は、メモ欄の通り食事を挟んで前後30分声楽家(ソプラノ)の木村かおるさんから、里の秋、赤とんぼ、初恋、ペチカなどの親しみ深い歌を歌ってもらう。食事の時間を使って、初めて参加する10人あまりから、2~3分のスピーチをお願いしている。木村さんの明るく爽やかな歌声と、参加者のスピーチで癒しの薫風が流れ通うことだろう。
・発芽した 玄米ごはんの このうまさ うどんを下して いまや主役に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ 十代の人口妊娠中絶 人口妊娠中絶に補足を加えておきたい。上記34万の妊娠中絶の内03年度の20歳未満の中絶は計4万475件であるという。(8月31日・日経から)年齢別では「19歳が約1万4600件と最も多く、18歳約1万1100件、17歳約7900件と続き、15歳未満も483件あった」(08:31 日経)10代女性の身体と心を傷つける中絶の減少を母子保健10カ年計画で目指しているが10年前の約2倍となっている。 この数は19歳の女性の50人に1人、18歳だと64人に1人の割合というショッキングな数字となっている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー う ど ん の 会 主催 ヘルシー・ライフの会 会場 石田宅 日時 11月7日午前11時開場 11時30分開始 会費 200円 プログラム 1、開会の挨拶・進行 石田道子
2、 第一部 (11時30分~12時) 1、里の秋 2、赤とんぼ 3、初恋 4、ペチカ
3、食事と懇親会・参加者の紹介 (12時~13時) 1、一二三うどん・てんぷら 2、発芽玄米ごはんと漬物
4、 第二部 (13時~13時30分) 1、私の大好きなお父さん(オペラ アリアから) 2、涙そうそう 3、母
5、閉会の挨拶
*木村かおるさんのプロフィール いわき常磐湯本町生まれ。国立音楽大学声楽科卒業。南会津高校・只見高校の音楽教諭を経て、結婚後新潟市に在住。新潟大学医学部教授のご主人の協力を得て音楽活動を展開。昨年に続いて、今年2回目のリサイタルを巻町カープドッチ・ワイナリーで開催し、来年には西新潟会館で開催予定。日常的には老人ホーム・各学校で心温まるコンサート活動を展開している。木村さんの歌は明るく希望に満ちている。ライフワークにしている愛唱歌「母」の歌を聞いて涙ぐむ外国の方も多い。
2004年11月02日(火) |
50年ぶりの新球団(楽天イーグルス)誕生 |
昨日新しいお札が登場いた。一万円札が福沢諭吉、五千円札が樋口一葉、千円札が野口英世だ。紙幣刷新は1984年以来20年ぶりであるという。 今日50年ぶりに新球団が誕生した。日本プロ野球組織(NPB)は2日、実行委員会とオーナー会議を開き、新規参入を申請していたIT(情報技術)関連企業の楽天の来季からのパ・リーグ加盟を承認した。ライブドア(堀江貴文社長)との審査の結果、既にJリーグでヴィッセル神戸の経営実績もある楽天が、企業規模などの点で長期的に安定した球団運営を期待できると判断した。(毎日から)それにしてもプロ野球への新規参入が1954年の以来半世紀ぶりだというから驚く。
球団名は「東北楽天ゴールデンイーグルス(通称・楽天イーグルス」で専用球場は県営宮城球場(仙台市)。 選手は、オリックス、近鉄の合併球団の優先確保枠から外れた選手を中心に編成される。来季開幕に間に合うよう県営宮城球場を約32億円かけて改修するという。一連の球界再編問題は楽天の参入で一応決着するが、経営難の大手スーパー、ダイエーが産業再生機構に支援を要請したことで、ダイエーが保有する福岡ダイエーホークスの存続問題が新たに浮上している。IT企業のソフトバンク(孫正義社長)がホークス買収に名乗りを上げているが、このことがどうなるかが今後の焦点になる。新規参入で楽天に破れたライブドアは、今までの大きな報道で十分過ぎるほどの宣伝効果という果実を得たように思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 445 2004年11月2日
宇宙から、生まれて宇宙に帰る
10月30日村上和雄先生の演題は「宇宙から生まれ、宇宙へ帰る」であった。このことについて、先生の講演の要旨を引用して、理解に役立てたいと思う。
「・・・地球の元素はどこから来たのか。宇宙から来たのである。したがって、私たち生き物は、すべて宇宙の星くずの一片である。私たちの身体は地球から、さらに宇宙からの借り物であるといえる。借り物である証拠に一定期間借用して、全員返却しなければならない。返却した身体は、大気や地球の元素に還元され、もう一度地球上の生物の身体に帰ってくる」この項のポイントは私たちの身体は「宇宙からの借り物」すなわち生物は仮の姿を維持しているに過ぎないとの指摘である。
そして死によって宇宙の元素に還元され、もう一度地球上の生物の身体に帰ってくると説明されているのだ。この説明は、仏教の輪廻転生の捕らえ方と同一である。西洋は人生を一冊の本に譬える。東洋は一冊の本に譬えると、今生は1ページとし次のページ(来世)があるとする。どちらの説を用いるかは各自の自由である。村上先生は科学者の立場で後者の捕らえ方を支持する立場に立っているのだ。 論を広げるだけの知識は無いが、宇宙そのものに生命を生み出す偉大(神秘)な存在(サムソン・グレート)があるのだ。いや宇宙が生命そのものと言えるのかもしれない。
・巨大なる 謎を抱える この宇宙 生命生み出す 神秘な存在
2004年11月01日(月) |
ビンラーディン容疑者がテロ警告 |
国際テロ組織アルカーイダの指導者ウサマ・ビンラーディン容疑者は30日未明中東の衛星テレビ、アルジャジーラが放映したビデオで、2001年9月11日の米中枢同時テロを行ったことを認めた。そして「ブッシュ(米大統領)は9月11日の事件から4年経つというのに、いまだに混乱とミスリードを続けている」とブッシュ政権を強く批判した上で、「これらの出来事が繰り返される理由はまだある」と述べ、新たなテロを警告している。ビンラーディン容疑者はさらに「米政府の政策が続けば今後も(同様のテロが)繰り返されるだろう」と述べ、11月2日の米大統領選を前に大規模なテロを行うと警告している。 同容疑者はブッシュ政権について「腐敗した王制や軍事政権と同じだ」(10月30日・共同通信)と非難している。
声明を米大統領選挙の直前を狙ったタイミングで発表し、米政府と国民への動揺を誘う狙いがあるとみられる。しかし、ブッシュ大統領批判は、むしろ同大統領にはプラスに働くように思う。ブッシュ米大統領はビンーラディン容疑者のビデオが放映されたことを受け「米国民は敵の脅しに屈したり、影響されることはない。対テロ戦で勝利する」と宣言している。ウサマ・ビンラーディンのブッシュ大統領に対する執ような攻撃は、ブッシュ落選を狙ってのことだろうが、米国民がウサマ・ビンラーディンの言葉を信用するはずも無い。よって、この攻撃はブッシュ大統領に有利に働くと思う。歴史は常に皮肉な結果を産み落とすようだと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 444 2004年11月1日
新たな活力が湧き上がる生き方
10月30日に「死」をみつめ、「今」を生きると題して、日野原重明先生と村上和雄先生の講演の骨子を記述した。この各論になると膨大な視点がある。これらは折を見て学習してここに書きたいと思っている。今日は、93歳で大活躍をしている日野原重明先生の姿を通して私が感じる世界を記述したい。 まず思うことは、90歳代まで何らかの形で活躍できれば、人生は限りなく長いと思う。私は57歳のときに日々の映像を書き始めて2年ほど経過したとき、これから20年間書き続けようと思った。これが希望通り達成されても、まだ77歳なのである。現在の日野原重明先生から見れば16歳も若い。このように思うと日野原先生の生きる力は大変なものである。 どうして93歳になられても、これだけの活躍が出来るのだろう。これを知ることは人生の根幹を知るに等しいと思う。日野原先生は両手を広げて「自分自身以外の為に時間を使ったか、他人の為に何時間使ったか。自分の為に使った時間の重りと、他人の為に使った時間の重りがどうなるか・・・」と講演されていた。以前日々の映像でアインシュタインの言葉を引用してことがある。その言葉は「自分以外の為に生きるとき、新たな生命が生まれる」(要旨)言うものであった。他人の為に時間を使う生き方をするとき、人間としての生きる新たな活力が湧き上がってくるのだ。
・活力が 沸きでる原理は 明快だ 自分以外の テーマ有る無し
|