『日々の映像』

2004年10月31日(日) 香田証生さんイラクで殺害(首の切断)される

 18歳を過ぎると、その人なりの狭い社会観・低い人間観をもって、両親・先輩・友人の話をほとんど聞かない人がいる。このような人は、25歳になっても18歳のままなのである。殺害された香田証生さんは、新聞情報を正確に掴むことなく、自分の狭い社会観の中で行動していたのだろう。イラクは6~9月の4ヵ月で「92件の自爆による攻撃やテロが発生し、イラク人560人が死亡、1200人が負傷」しているのだ。最も深刻なのは基本的な行政秩序がゼロに近いのである。イラクのナキーブ内相によれば「治安機関の中に武装勢力の協力者がいると言明。警察や国家警備隊、軍などへの1回の攻撃で500ドル(約6万円)が武装勢力からもらえるうえ、殺害に成功すれば、さらに成功報酬が出ている」(朝日から)ことを明らかにしているのだ。

 イラク人ですら安全に過ごすことが難しいのである。そんな場所へ一人のこのこ出かけて行けば、反政府意識のあるイラク人にとっては賞金稼ぎの鴨が来たようなものである。町村外相は31日午前10時過ぎから、外務省で記者会見し「日本人とみられる男性の遺体が発見され、政府は同日午前、福岡県直方市出身の香田証生さん(24)と確認した」(31日・毎日から)と発表した。首が切断された遺体は30日夜(日本時間31日未明)、警察官らにより発見されたという。香田さんは首を切り落とされるためにイラクへ行ったようなものだ。残忍な手口での殺害はこの地区の悪しき文化なのである。以前にも書いたがイラクでは殺すか殺されるかの掟しかないのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森443                           2004年10月31日

          話しかけ、働きかけること(2)

 どこで読んだか記憶に薄いが、こんなくだりがあった「この会場40人の参加者の中で誰が一番早く痴呆になると思いますか」その答えは「この会場の中で一番無口の人です」と言うものであった。すこし乱暴な答えであるが真実を指摘していると思う。10月29日に書いたように話しかけ、働きかけをしない人の脳は「静の状態」で作動しないのである。

 名古屋市北部のベッドタウンの師勝(しかつ)町は痴呆予防と地域の活性化を目指し、02年から「回想法」に取り組んでいるという。「お年寄りに、思い出を語ることで生き生きした自分を取り戻してもらう心理療法。痴呆の人を地域で支える先進的な取り組み」(10月31日・毎日から)で、国際アルツハイマー病協会の京都会議で報告されたのである。回想法は記憶を呼び起こすことで脳を活性化させ、痴呆の予防や進行防止を図ることが出来るのだ。

 この講座は65歳以上が対象で、10人前後で1グループになり、毎週1回全8回で、「小学校の思い出」「家事仕事の思い出」など毎回テーマを決め、洗濯板や釜など、昔懐かしい物を見せたり手に取ってもらいながら、それらにまつわる思い出を語ってもらうものだ。参加者の受講前後に認知機能や記憶力を測定したところ、積極性や発言の質、対人コミュニケーションなどが大きく改善されるのだ。痴呆ぎみの老人でも、話すと言う行為があると認識機能が大きく改善されるのだ。故に29日に書いたような、スピーチに参加いていけば痴呆とは無縁になると思う。

   ・思い出を 話す行為で 蘇る 痴呆防止は まさに足下に
      


     






 

2004年10月30日(土) 平成16年新潟県中越地震 (7)

 1週間連続して中越地震関連のことを書いたが、今後は時折の記述としたい。今回の地震は、直下型地震の恐ろしさをまざまざと見せ付けている。地球の表面を覆う巨大なプレートには、数多くの断層があることは良く知られている。直下型地震とは地中の浅い部分の断層が動くときに発生する地震である。震源からの距離が近くなるため、被害の及ぶ範囲は比較的狭いかわりに強い揺れが地表に伝わり、大きな被害をもたらす。1995年に発生した阪神・淡路大震災もこのタイプの地震で、神戸など周辺地域に壊滅的な被害をもたらしました。今回も中越地区に壊滅的な被害をもたらしている。
  
 一方、プレートが重なり合う海溝で、海溝に引きずり込まれたプレートが跳ね上がって元に戻るときに発生する地震を、海溝型地震と呼ばれる。この巨大地震が、東南海に発生するのは時間の問題なのである。このタイプの地震は、直下型に比べて地震の規模が大きく、海底を震源とするために津波が発生する。ここで何回も書いたが、この地震が発生すると死者は20000人と推定されている。1923年に発生した関東大震災はこのタイプの地震であった。この巨大地震は必ず起こるのである。最低限身の回りの家具の固定、非常用の食料や飲料水の備蓄、広域避難場所の確認など、地震に対する備えを心がけることが必要なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森442                           2004年10月30日

         「死」をみつめ、「今」を生きる

 今日は日本財団主催の「死を想え(memento mori)」の講演会に出席する。副題は「死」を見つめ、「今」を生きる・・であった。講演1は、余りにも有名な聖路加国際病院理事長の日野原重明先生であった。演題は「有終の美を願っての生き方の選択」であった。講演2は、かくも有名な筑波大学名誉教授の村上和雄先生であった。演題は「宇宙から生まれ、宇宙へ帰る」であった。講演を聴いての全体的な印象は、両先生の講演を踏まえて癒しの森が100回も書けるのでないかと思ったほどである。それほど、多くの示唆を与えてくれた講演であった。ここでは、講演の一部を紹介させて頂く。

 日野原重明先生講演の骨子は、仏教で説く「生・老・病・死」と言う四苦を、どうよく生き、どうよく病み、どうよく老いるか、そして最終の死を前にどのようによく有終の美を獲得することが出来るか・・・であった。村上和雄先生の講演は、「生命の暗号」などをここで書いたことがあるので、最も興味深く聞いた。哲学的な背景もありやや難しいが、「宇宙には目には見えない何か偉大な存在があるのではないか。その存在や働きかけがなければ、私たちは生きられない。それを私はサムシング・グレートと名付けている」と言うものであった。癒しの森で、宇宙のことを何十回も書いた。宇宙の偉大な存在(サムソン・グレート)に対する信仰ともいえる。

 ・死があると 思うところに 生ありき 死とは宇宙に 溶け込む姿
     






2004年10月29日(金) 平成16年新潟県中越地震 (6) 

 悲劇は何時終わることもなく限りなく続くようである。28日に車で避難生活中の女性がエコノミークラス症候群によるとみられる肺塞栓(そくせん)で死亡した。県災害対策本部は29日、陸上自衛隊に依頼し、小千谷市と十日町市の公園などでテント設営を始めた。車中宿泊者らに、手足が伸ばせるテントの利用を呼びかけるものだ。この処置はタイミング的にやや遅いような気がしてならない。 自衛隊は1000張りを用意しており、受け入れ先の準備が整い次第、順次設営して行くという。設営が始まったテントは6人用。7畳ほどの広さで、体を伸ばして寝ることが出来る。
 住民は余震の恐怖に縛られているのだ「余震で避難所にいても屋根が落ちてきそうで不安だから外にいる」(29日・毎日から)という人が大半なのだ。テントが行き渡れば、車の中での不自由さから開放されることになる。余震は何時終わるのだろう。冬は駆け足でやって来る。29日朝の最低気温は、長岡市4.3度▽三条市2.9度▽十日町市2.5度▽入広瀬村1度で、11月下旬並みの寒さとなった。入広瀬村は3~4メータの降雪がある地域だ。全国有数の豪雪地域が地震災害に遭っている。大雪の中、テントで暮らすことは不可能だ。余震が収まることを、地の神に祈るしかない。
 ともかく10万人近くの人たちの避難生活は残酷なものだ。余震という極限の不安が心に深い傷を残し強いストレスで体調を崩す人が続出している。避難所でも、お年寄りや子供に不眠やいらつき、動悸(どうき)、恐怖体験を急に思いだす「フラッシュバック」など「急性ストレス障害(ASD)」の症状が確認され、被災者の心身のケアの重要性が日増しに高まっている。以前ここで書いたことがあるが エコノミークラス症候群に罹るメカニズムをよく理解しておく必要がある。  メモ エコノミークラス症候群
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森441                           2004年10月29日

          話しかけ、働きかけること

 日々の映像を書き始めて、まもなく満8年を迎える。今年末で2920回目(365回×8年)の日々の映像となる。(公開しているのは2002年1月から)癒しの森も早いもので今年末500回になる。ここで、私の記述の基本姿勢を記述したい。日々の映像は読者に対して「社会の出来事を私はこのように捉えます。(認識します)あなたは、どう捉えましたか」という話し掛けなのである。
 日々の映像の読者と懇談する機会がある。その過程で驚くべき事実があることを強く感じている。それは日々の映像を一人静かに読むだけの人は、書いている内容がほとんど記憶に残らないという事実なのである。このことは以前にも書いたことがあるが、読むだけという「静の状態」では脳が作動しないといっても過言ではないのである。すなわち、読んで記録(手を動かすという動)するか、読んだ内容を第三者に話し掛けるか(口を動かすという動)のどちらかの行動を取らないと、記憶には刻まれないのである。ただ読むだけでは、文字を追っていく散歩であって、読む本人の骨肉とならない。
 これらの深刻な認識を踏まえて、公的な場所で「日々の映像の会」(定員30名程度)を開くことにした。今日はこの司会をお願いする3人と基本的な意見交換を行う。この会の基本は、会食を共にしながら参加者全員が日々の映像・癒しの森の話題を踏まえて、2~5分のスピーチをお願いする方針なのである。(詳しくは後日の記述)

  ・話しかけ 働きかけの 動なくば 脳はほとんど 記憶を留めず
     


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモ  エコノミークラス症候群とは

 2000年9月、ニューヨークから成田空港に到着した愛知県の53歳の女性が空港に降りた直後に具合が悪くなり、心肺機能が止まり死亡するという事件が起こった。なぜこのようなことが起こったのか。長時間、同じ姿勢でいたためにふとももの付け根やひざの裏の静脈に血栓(深部静脈血栓)が生じ、立ち上がって歩き始めた瞬間に血流に乗って流れ始め、肺で詰まってしまったためだ。正式には、「肺動脈血栓塞栓症」と言い、呼吸困難から死に至ることも珍しくない。 成田空港だけでも年間150件ほど発生している。エコノミークラスに座っていた人に起きやすいため、「エコノミークラス症候群」と呼ばれている。

 飛行機の中は非常に乾燥していて、湿度は20%以下に。1時間におよそ80ミリリットルもの水分が失われていると言われている。12時間乗っていると、約1リットルもの水分が失われる計算になるのだ。体の水分が失われると、血液が濃くなり粘り気が増す。そうなると、血のかたまりができやすくなるのだ。さらに、狭い座席に同じ姿勢でずっと座りつづけていることで、脚が圧迫されて静脈の血の巡りが悪くなり、やはり血栓ができやすくなる。飛行機が着陸後、立ちあがって歩き始めたとき、その血栓が血流によって流れ、心臓に戻ってくる。心臓内の血管は比較的広いため、そこで詰まることはないが、肺まで流れていったところで、血管を詰まらせてしまうのだ。

 「エコノミークラス症候群」という名称から、「エコノミークラスだけで起こるもの」と思う人もいるかもしれないが、実はエコノミークラスに限った話ではない。ファーストクラスでも、また車や電車などでも長時間じっとしていた後に急に動き出すと、エコノミークラス症候群同様の肺塞栓症が起こることもある。ちなみにこの肺塞栓症、乗り物だけの話でもない。主に、長期の入院で寝たまま(下肢の骨折など)だった患者が起きあがってやっと動けるようになったと思ったとたん、肺塞栓症になることも。
最近では、「エコノミークラス症候群」という名称がエコノミークラスだけで起こるものだという、誤解を招く場合があるため、「旅行者血栓症」という名称に変更しようとする動きもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お断り・・(草稿)となっているページは、よく校正していない、または短歌が今一つなので修正することがある・・・という意味で表示しています。


















2004年10月28日(木) 平成16年新潟県中越地震 (5) 優太ちゃん奇跡 生存

 日本中が優太ちゃんの救出を見守った。この感動的な救出劇を伝えるニュースが日本中を駆け巡った。車よりも大きな岩に囲まれた現場で、決死の救出作業が続いた。新潟県中越地震の発生から5日目の27日、全国にテレビ中継される中、消防隊員の手で男児が助け上げられると、歓声と喜びで沸いた。優太ちゃんは、暗闇の僅かな空間で90時間以上飲まず食わず生きていたのだ。なんという生命の力・・このニュースは被災者全員を励ましたようだ。「保育士10人が正座して画面を見つめた。優太ちゃんの救出に「やったー、やったー」と歓声と拍手が沸いた。小幡陽子所長は『言葉が出ない』と泣き出して、後は絶句。」(毎日から)この報道は感動的な救出劇の一場面である。

 ともかく2歳男児が被災から90時間以上が経過して救出されたのはまさに「奇跡」だった。「幼児が1人で4日もの間、生き残るということはまさに奇跡だ」(横浜市・福田医院の福田伴男院長)。優太ちゃんの救出劇に日本中が驚きの声を上げた。このような出来事が地震復興の起爆剤と成ってほしいものである。

 母子3人の救出活動で、生存確認に役立ったのが人命探査装置「シリウス」だ。ドイツの特殊装備会社が開発したシリウスは、人間を含む生物の心肺の動きを電波でキャッチすることで、災害時にがれきの下に埋もれた被災者の生存を確認する。東京消防庁によると、主な政令都市に配備されているが、国内で人命救助に成功したのは初めてだという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森440                           2004年10月28日
         癒しの森の再公開に当たって

 癒しの森は、2003年8月13日から日々の映像(22831)の下段に書き始めたものです。社会の出来事をベースとした日々の映像のエッセーでは、どうしても嫌な内容が続くことが避けられない。よって、その下段に文化的なもの、心に癒しを感じる事柄を書いてきた。昨年数ヶ月間、ジャンル「苦悩/心」で公開したのであるが、場違いの印象があったので公開を中止した。
  
 その後癒しの森も回を重ねて今日で440回となりました。読者から癒しの森の目次をさかのぼって関心のあるテーマを読みたいなどの要望がありました。癒しの森は私の日常生活の中に感じる癒しの世界を書いているので「日常/生活」のジヤンルで再公開することにしました。ここへは「癒しの森を読みたい方はこちらにどうぞ」をクリックしてください。
  
 日々の映像は、毎日の掲載でありますが、癒しの森(30290)への転載は2~3日後となることがあります。癒しの森は2003年8月13日の「癒しの森を初めて読む方へ」に書いた基本に基づいて、思考錯誤しながら書き続けて来ました。当面は700回を目標としていますが果たして、あと260回を書き続けられるかとの不安もあります。しかし、最近は10月9日にも書きましたように、読者の感想が癒しの森を飾ってくれるようになって来ましたので、読者に支えられて何とか700回を目指して書き進めて行きたいと思っています。読者の感想並びにご支援をお願いする次第です。
              
             2004年10月27日   石田 ふたみ 
     






2004年10月27日(水) 平成16年新潟県中越地震 (4) 

 今日午前10時40分ごろ、甲信越地方を中心に震度6弱を観測する強い地震があった。気象庁によると、震源地は新潟県中越地方で、震源の深さは約10キロ、地震の強さを示すマグニチュードは6.0と推定されている。マグニチュードは6.0であれば、余震どころか地震そのものである。震度6弱が中越、震度5弱が新潟、震度4が群馬 、震度3が東京23区などであった。今回の中越地震の深刻さは、強い余震が何時終わることなく続いていることである。今日も地震関連の主なニュースの目次を記録として残しておきたい。
1、新潟・中越地方で余震、震度6弱
2、ユニクロ 1億円分の衣料を寄贈
ユニクロは衣料4万4000着(約1億円相当)を長野県へ寄贈した。泉田新潟 県知事と協議した田中康夫長野県知事は支援物資が十分に行き渡っていな い新潟県内の主な被災地に届ける。
3、新潟中越地震、死者31人・避難10万人超
 激しく雨が降る中、余震におびえながら不自由な生活をしている。
4、避難者数が10万人を超す 他県へ避難も県は子供や高齢者を中心に安全 な温泉地へ避難させることも検討し始めた。
5、孤立なお670人、自力生活道路が分断され孤立している住民が670人い  る。いずれの住民も救助を求めず自力で生活しているという。
6、山古志村の牛が苦境に 肉牛1千頭、闘牛は絶望的
7、山古志村民の仮設住宅400戸、長岡市内に建設へ
8、土砂崩れ現場で母子の乗用車発見、ナンバーで確認
 
 昨日は、国が個人に対して見舞金程度で根本的な救済をしないことを書いた。日本の大企業の中には数千億円もの利益を出している企業がある。地震被害に苦しんでいる人たちは、ほとんどこれらの企業の顧客なのである。顧客の苦境にユニクロのように救済に動くべきではないか。1兆円近い利益を生み出すトヨタが救済に何も動かないとすれば、たいした企業文化を持っていないことになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森439                           2004年10月27日

       サトエリ:知的なセクシーさに表彰! 

 サトエリこと佐藤江梨子さんのことを書いたのは2003年10月19日であった。この時のスポニチのインタビューで将来の夢は「直木賞を獲って印税生活」と公言していた。これだけ目標を公言しているのだから、実に立派なものである。身長1メートル73、B88、W58、H88と抜群のプロポーシヨンで、すでに写真集が10冊余り発売されているのだから、今既に立派な印税生活をしているようなものだ。

 日本輸入筆記具協会などが主催した「ハート・ライン・アワード2004」が10月19日、都内で開催されタレントの佐藤江梨子(22)や中村江里子(35)らが知的なセクシーさで表彰された。雑誌の連載など、文筆業でも活動しているサトエリは「知的さがないとセクシーさも、年齢とともに無理になって来る。お勉強しないと」(10月20日・スポニチから)と“知的”イメージの賞に大喜びしていたという。2003年10月19日「グラビアアイドル サトエリ」を書いたとき次の31文字で結んだ。今日はその再掲とする。

 ・書くことに 目標定めた サトエリの 道は洋々 賞に向かって
     


     


2004年10月26日(火) 平成16年新潟県中越地震 (3) 

 23日発生した地震による被害が鮮明になってきた。今日の地震関係の主なニュースの目次を並べてみよう。
1、 新潟中越地震 上越新幹線 復旧までに1カ月以上(毎日)
2、 山古志村全員避難 壊れた生活、役場動けず(毎日)
3、 発生から4日目 避難者は10万3000人〈毎日〉
4、 上越新幹線、復旧に1カ月以上 トンネル・橋の被害深刻
5、 上越新幹線の魚沼トンネルに被害(毎日)
6、 被災地に大雨洪水注意報 〈日経〉
7、車で過ごす被災者疲労・ショック死相次ぐ…死者26人に  
8、地震、台風災害復旧で補正予算案編成へ 政府 (朝日)
9、22キロの断層1.4mずれる 国土地理院の解析 (読売)
 被災地の生活道路は震災でズタズタにされ、寸断された電気、ガス、水道などの復旧もまだ緒についたばかりだ。避難生活を強いられた約10万人の住民に心からお見舞い申し上げたい。「政府、与党は補正予算を組む方針を決めた。国民の生命、財産を守るのは政治の最大の責任だ。政府は当面、二次的被害の防止とともに、被災者支援に全力を挙げなければならない」〈毎日・社説から〉とある。しかし、阪神大震災に見られるように政府はインフラ整備には膨大な資金を投入するが、被災者に対する援助はスズメの涙なのだ。私が了解している範囲では、家が全壊している家庭(国民)に対する見舞金の最大額は200万円である。相次ぐ災害を機会に基本的な国家理念(国家は個人を税金で救済しない)にメスを入れて欲しいものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森438                           2004年10月26日

           愛される女性とは                              
 
 2004年9月24日ポプラ社の作品市場に「英夫の愛の日記」を出品したことを紹介させていただいた。読者に対して詩を書いた背景などを書いたが、本当の目的は「愛される女性像とは」がテーマであった。世の中には男性に愛される振る舞いと会話が出来る女性がいる。タレントの新山千春さんは「愛される女性像」の一人だと思う。

 タレントの新山千春(23)さんのことは、スポニチで長く写真集の広告が出ていたので知っていた。このたび、巨人・黒田哲史内野手(29)と年末にも結婚することになりホリプロで会見した。「人生最大のハッピー。すごく幸せで、何を見ても感動する。自分自身が…」(スポニチから)と幸せいっぱいの笑顔を浮かべての登場。「初めて会ったときから胸騒ぎしていました」(日刊スポーツ)という。

 プロポーズは黒田が遠征先から携帯電話のテレビ電話機能を使って「『僕と結婚してください』といきなりいわれ『私で良かったら』って…」と、涙ぐみながら承諾したとのこと。先週2人で青森県の新山の実家へあいさつに出向き、「この人と生涯一緒にいるんだなと思って感動しました」と顔を赤くして話していたという。そして、新山千春は「料理は得意なので毎日温かいご飯をつくって待っています」と。結婚後も仕事は継続するが「子供は野球が出来るように9人ほしいです」(引用同)とも語っている。

 ・清らかな 心の波動 流れ行き 愛を誘(いざな)う 人の振る舞い
     






2004年10月25日(月) 平成16年新潟県中越地震 (2)

 23日発生した地震による被害の概要が鮮明になって来た。死者は小千谷市を中心に23人、負傷者2100人以上(新潟県など調べ)に達している。道路寸断で孤立している村もあり、被害はさらに拡大する見通しだ。東北電力によると、24日午前6時現在、両市や十日町市、見附市、山古志村など同県内の33市町村で、計23万9000戸の停電が続いている。更に11万戸が断水して復旧のめどは立っていない。約6万8000人が避難しているが食料毛布などの不足が続いている。

 最も深刻なのは、震度3―5程度の余震がなお続いていることだ。今朝の震度5強の余震があり、何時震度6強の余震が来るか分からず、被害者の中には野外で夜を過ごしている人もいる。この地震で亡くなられた方々のご冥福を心から祈るとともに、被害がこれ以上広がらないことを願うばかりである。ハウスの中に避難した100人余りの家族がテレビに放映されていた。本来、家族の団欒の時であるはずなのに安心して身を休める場である家に戻れないのだ。野外で肌を寄せ合う被災者の皆様の映像をみていると『本当に大切なもの』は何かと考えさせられる。

 国土地理院は24日、全地球測位システム(GPS)による観測で、新潟県中越地震によって、小千谷市が約24センチ隆起し、逆に守門(すもん)村は約9センチ、大和町は約4センチ沈降したことが分かったという。これでは激しい衝撃になるわけだ。台風が天の怒りであれば、地震は地の怒りともいえる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森437                          2004年10月25日

          高校時代の同級会に出席

  今日はとんだミスをした。同級会の集合時間を間違っていたのだ。幹事から電話を貰い慌てて会場であるワシントンホテルに行く。タイミングの良い電車があったので、開宴間もなく会場に着くことが出来た。会場に入った時は、出席者40名1人1人がステージに立ち自分の近況を報告している最中であった。間もなく私の番が来た。日々の映像の紹介をするとともに、「ヘルシー・ライフの会」を作って、この活動で結構多忙な日々を送っているとの報告をした。
  
多忙であることが若さを保つ秘訣の一つであると思う。同級生諸氏も65歳ともなると、表情に「たそがれ」を滲ませている人も多くいた。特に会社を退職して、これといったテーマを持っていない人は、人間としての活力が急速に失われていくようだ。今日集まって同級生の中に、「日々の映像」を読んでいる人数人と懇談した。日々活動のテーマを持っている人には活力がある。工業用薬品の販売会社の社長をしている関氏から、ヘルシー・ライフの会で、健康に関するソフトビジネスをするよう薦められる。
 
 自然な形で多少のことは生まれるかもしれない。ただ、長期的にはカドミウムに汚染されていない米の産地の確認と、斡旋を主たるソフトビジネスにしようと思っている。毎日の食の安全こそ重要との価値観からである。
  
  ・表情に たそがれ滲む 人もあり 活力生むため テーマ持つべし
     






2004年10月24日(日) 平成16年新潟県中越地震 (1)

 地震から一夜が明けて地震の被害が明らかになってきた。24日午後5時現在で、小千谷市を中心に死者20人、行方不明者3人、負傷者1500人(新潟県など調べ)に達している。被害にあっている人たちに、心からお見舞い申し上げたい。道路の寸断で孤立している村もあり、被害はさらに拡大する見通しだ。有感地震の回数は、1時間に2回程度に減少したが、震度3―4程度の余震がなお続いている。24日正午現在、新潟県内の30市町村で計5万8700人が近くの学校や公民館などに避難している。気象庁は今回の地震を「平成16年新潟県中越地震」と命名した。地震の被害関連の報道は膨大にあるので、ここでは報道の目次を引用して一部に補足を加えたい。
1、新幹線脱線「200キロ走行中に強い揺れ」 運転士証言
 新幹線の橋脚の一部が破損しており復旧のめどは立っていない。
2、医療施設、深刻なダメージ 早期の支援と復旧が必要
病院や老人福祉施設など医療関係の少なくとも50施設が建物の損壊や停電、断水などの被害を受け、医療行為や日常業務に支障をきたしている
3、在来線は以下の6線が上下線とも運転中止となっている。
▼飯山線 飯山~越後川口駅▼越後線 吉田~柏崎駅▼上越線 水上~宮内▼信越本線 柏崎~東三条▼只見線 小出~只見駅▼北越急行ほくほく線 犀潟-六日町駅
4、停電の発生
 東北電力によると、約28万4000戸で停電が発生し、24日午後2時現在、24市町村で計約12万9000戸が停電している。

5、これからの余震・・・・・・・・・・・・・・メモ欄
6、長さ22キロの逆断層1・4mずれる・・・・メモ欄
7、揺れの最大加速度・・・・・・・・・・・・・メモ欄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森436                           2004年10月24日

              母 性 の 話

 
 デビッド・ベッカムのビクトリア夫人(29)が、25日午後、都内のホテルで行われた記者会見も模様が報道されていた。 ビクトリア夫人は来年3月に第3子を出産予定。おなかの赤ちゃんは、3人目となる「男の子」で「将来はサッカーチームをつくろうかしら」と笑顔を振りまいていたと言う。スポニチの見出しは「ご機嫌ビクトリア 11人生みたい!? 」であった。29歳で3人の母になるビクトリア夫人、「サッカーチームが作れるほど子供を生もうかしら」という話は冗談が入っていたとしても、母性の光を感じさせる話である。
  
 米人気女優ジュリア・ロバーツ(36)が現在妊娠中で、来年早々に双子を出産する予定であるとのニュースも素晴らしい母性の光を感じる。ジュリア・ロバーツさんは、出産後、映画界での活動を5年間休業する予定であるとのこと。ジュリア・ロバーツさんは「母親になるのを長い間待ち望んでいたから、すべての時間を赤ちゃんたちに捧げたいのよ」とのコメントを述べて
いる。「すべての時間を赤ちゃんたちに捧げたい」なんと素敵な言葉であろう。 

 ・これからの すべての時間 赤ちゃんに 捧げたいとの 母性の輝き
      


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモ

5、これからの余震
 気象庁は24日午前、今後発生する余震の確率を発表した。それによると、同日午前8時から3日以内にマグニチュード6・0以上の余震が発生する確率は10%、同5・5以上は20%、同5・0以上は30%となっている。また、1週間以内に同6・0以上の余震が発生する確率は10%であるという。

6、長さ22キロの逆断層1・4mずれる
 23日夕に起きた最初の地震(マグニチュード6・8)は、長さ約22キロ、幅約17キロの断層が南東から北西へ向かって約1・4メートルずれたのが原因とみられることが24日、国土地理院(茨城県つくば市)の分析で明らかになった。断層のずれ方が、断層を境に両側から地面が押され、片方がもう片方の上へ乗り上がるように動くタイプを「逆断層型」というが、今回は水平方向へのずれがほとんどなく、南東側が北西側の上へ乗り上げるようにずれており、「ほぼ純粋な逆断層型だった」としている。

7、揺れの最大加速度
 揺れの最大加速度が1300―1500ガルを記録し、阪神大震災が記録した818ガルを大きく上回っていたことが24日、気象庁や防災科学技術研究所の観測で分かった。 いずれも23日午後5時56分に発生した最初の地震(マグニチュード6・8)の際、そ揺れの最大加速度が1300―1500ガルを記録し阪神大震災で神戸海洋気象台が記録した818ガルを大きく上回っていたのだ。ガルが大きいほど揺れが激しいことを示し、上向きの加速度が重力加速度(約980ガル)を上回ると、物体は浮き上がるというすさまじい衝撃となる。


2004年10月23日(土) 新潟・中越で震度6強の地震が3回起こる

 昨日癒しの森で、月の引力で断層の上の面がずり上がる「逆断層」型の地震が起こることを書いた。そして今日の中越で震度6強の逆断層型の地震が3回起こる。昨日書いたように地球の直径が1メートルとすると、プレート(岩盤)の厚みは僅か3ミリなのである。このプレート内側は溶けた熱い溶岩が流れている。見方によっては人類が生存できるのは、奇跡に近い地球の歴史と微妙のバランスの上に成り立っているとの認識が必要である。

 今日午後5時56分ごろ、新潟県中越地方を震源とする地震があり、同県小千谷市で震度6強、長岡市、十日町市、栃尾市、中里村で震度6弱をそれぞれ観測した。
気象庁によると、震源の深さは約20キロ。マグニチュードは6.8であるという。今の時間は21時30分であるが、まだ被害状況の全体はまだ分かっていない。

 東京発新潟行きの上越新幹線「とき325号」(10両編成)が長岡駅の手前約5キロの地点で脱線したという。いずれも地震で急停止した際にショックで脱線した可能性が高いというが、乗客は生きた心地がしなかったと思う。乗客155人には怪我はないというから不幸中の幸いである。国内の新幹線が本線で脱線したのは、東海道新幹線も含めて開業以来初めてという事態なのだ。これを書いている21時45分もかなりの余震があった。台風を含めて自然の脅威に対して、畏怖の念を持たねばならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森435                           2004年10月23日

    プロスキーヤー三浦雄一郎さん(72)20代の体力

 高齢になっての信じられない能力と体力を持続している人がいる。体力の面ではプロスキーヤー三浦雄一郎さんはその代表のようだ。70歳でエベレストに登頂したプロスキーヤー三浦雄一郎さん(72)の体力は20代男性と同じであるという。東京都老人研究所の白沢卓二研究部長は「遺伝的要因もあるが、体を鍛えていることが老化を抑える一因と考えられる。日ごろから運動することが大切」と指摘している。

 白沢部長によると、「疲労で筋肉に乳酸がたまると、呼吸で吐き出す二酸化炭素量が、吸い込む酸素量を上回る」という点に着目し、雄一郎さんに12分間走ってもらい、呼気などを分析した結果、体力は20代と同じとの結論になったとのこと。100歳の現役スキーヤーとして知られる父親、敬三さんの大腿(たい)骨は、60歳並みの強度があることも明らかになった。

 骨の密度(強度)は27歳をピークに下降していくのである。敬三さんの大腿(たい)骨は、60歳並みの強度があることは驚異的なことである。男性60歳の骨密度は、おおよそ男子17歳の密度なのである。男性は約75歳から(女性は60歳から)骨折を起こしやすい骨密度となる。敬三さんは100歳になっても少々のことでは骨折しない頑丈さがあるのだ。素人がこれらに関する見解を記述することはできないが、一定の運動をすることが如何に重要かを示す典型的なデータである。

    ・真実は 実に単純 明快だ 訓練せねば 老化駆け足
     






2004年10月22日(金) 地球環境の将来に不安、9割超

 読売新聞社が9日から11日にかけて実施した全国世論調査(面接方式)で、将来の地球環境に不安を感じる人が9割を超えたという。地球温暖化などを防ぐための「環境税」導入には「賛成45%が、反対28%を上回るなど積極的な対策を支持する声も強い」(10月21日・読売から)という。不安に感じる環境変化では、「地球温暖化」を挙げる人が最も多く、この夏の猛暑や世界的な異常気象の広がりが、温暖化への危機感を高めているようだ。
 地球環境の悪化は枚挙にいとまがないほどだ。環境変化で不安を感じるもの(複数回答)では、「地球温暖化」62%に続き、「化学物質による環境汚染」49%、「オゾン層の破壊」46%などがあげられた。温暖化による環境への影響の心配では、「猛暑や洪水、寒波などが増え、生活環境が悪化する」73%が最も多いのだ。環境破壊を守るための運動をしているNPOが多い。しかし、これらの関係者の話を聞くと、市民・行政の協力は少ないのが現実なのである。これらの背景から地球環境の悪化を止めることは容易なことではない。
 今年の猛暑は凄かった。来年は更に熱くなると思わねばならない。昨日書いたように今年は台風が10個も上陸し、これによる洪水被害は凄かった。地球温暖化が止められていないので、来年は今年より台風上陸による水害が増加すると思わねばならない。昨日と同じ視点で書いている。人類が地球環境を壊し、地球が怒りに牙をむいて襲ってくる傾向がますます強くなると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森434                           2004年10月22日

       微妙なバランス、月の引力が地震を誘発

 月の引力で地震が発生するという。地球を覆うプレート(岩板)の境界で起きる地震の一部は、月の引力が発生の引き金になっている可能性が高いとする論文を防災科学技術研究所の田中佐千子研究員らが22日付の米科学誌サイエンスに発表した。 将来起きるとされる東海地震なども地殻にひずみが十分たまった後、月の引力が最後のひと押しになって発生する可能性があるという。
 田中さんらは1997―2000年に世界のプレート境界で起きた地震のうち規模がマグニチュード(M)5.5以上で、断層が両側から圧縮されて起きる「逆断層型」2027個を解析。「月の引力と潮の満ち干で変わる海水の重みを合わせた力が、断層を滑らせる方向に最大となる時刻に着目。その時刻を挟む約6時間の間に、7割以上の地震が発生していたことが分かった」(10月22日・共同通信から)という。
 これは一つの視点で地球を見れば十分にうなずける話である。地球を覆っているプレート(岩盤)約40キロと言われている。しかし、地球の直径12740キロから見れば、卵のカラのように薄い。これを数字的に示してみよう。
地球の直径       12740キロ
地球のプレート(岩盤)   40キロ (40÷12740=0.0031・・3/1000)
 上記の通りプレートの厚みは、地球の直径に対しては3/1000なのである。分かりやすく言えば、地球の直径が1メートルとすると、プレート(岩盤)の厚みは3ミリなのである。まさに卵のカラのように薄いのだ。このプレート内側は溶けた熱い溶岩が血液みたいに流れている。この熱いマグマの動きによってこのプレートが少しずつ移動する。よって、月の引力で断層の上の面がずり上がる「逆断層」型の地震が起こることになる。

   ・地球での 巨大地震の 引き金は はるか彼方の 月の引力
     





2004年10月21日(木) 今年の台風

 台風22号で今年9個目の上陸であった。22号までの9個の台風で100人の方が亡くなられ、14万7530棟の住宅が浸水などの被害に遭っており、自然の脅威をまざまざと見せつけていた。やれやれこれで今年の台風は終わりかと思っていたら、超大型台風23号が日本列島を縦断各地に深い傷跡を残した。
 
 毎日新聞が21日午後1時現在での台風23号の被害は「全国で計56人が死亡、27人が行方不明となった。負傷者は297人に上った。そのほかの被害は、▽建物全壊35棟▽建物半壊78棟▽床上浸水3288棟▽床下浸水5384棟▽山・がけ崩れ283カ所」となっている。一回の台風で83人に及んだ今回の台風23号の死者・不明者数は、過去10年で最大規模の被害という。これで今年の台風による死者は156人、行方不明27人となった。

 どうしてこんなに台風が多いのだろう。気象学的には日本の南に広がる太平洋高気圧がこの時期になっても強い勢力を保っているためだという。そのため日本の南の海上では、さらに台風24号も発生し、北上している。悲観的に予測すると24号も日本に上陸する可能性があるのだ。気象のことは分からないが、大きな背景としては地球の温暖化が影響しているのだろう。連続台風は、あたかも人類が地球環境を壊し、地球が怒りに牙をむいて襲っている姿とは言えまいか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森433                           2004年10月21日

          ふくみみの会に参加

 昨日の夜、主にNPO法人の各事務局長が参加する「ふくみみの会」に参加する。会いたいと思っていた若い大橋治久さんに会った。この人は京都出身であるが、今は新潟で現代風何でも屋さん「総合請負業・(有)出逢」(ハウジング施工ほか)の社長だ。若いながら折り目正しい好青年である。ホームページを立ち上げたいと言っていたので、今日案内した好朋友(はおぽんゆう)の代表社員土屋宏之さんを紹介する。大橋さんは活力のある表情をしている。今日初めて聞いた話しであるが、NPO法人を立ち上げたいと説明していた。よって、これらの設立に詳しい三宅栄治さん(NPO法人・高齢者福祉協会事務局長)を紹介した。私の存在が彼の役に立つことは嬉しいことだ。 

 人と人との出会いは不思議なものである。会った瞬間にお互いに好感を持つことがある。今日はじめてあった和田一良さん(NPO法人まちづくり学校教頭)との出会いはこんな瞬間を感じた。多分これからメールの交換が始まり、お互いの人生を彩る交流が出来るように思う。人生の豊かさの一つは、多くの人間像に触れることではないかと思う。昨夜は台風23号で豪雨の中を帰ってきたが、満足感を十分に感じる夜であった。
 
 ・ふくみみで 新たな人との 出会いあり 人生彩る 豊かな交流
     







2004年10月20日(水) 男性の3割が肥満、深刻事態に厚労省も危機感

 男性の3割が肥満であることに厚生省は危機感を持っているという。政府が肥満に危機感を持っているのであれば、肥満体の幹事長、大臣などは指名しないことである。まず米国のように国の指導者が、見本を示すことが必要であろう。厚生省が国民の肥満男性の数値目標を立てるのであれば、まず国会議員の肥満割合とこれを減らす数値目標を発表してもらいたいものだ。

 今回、厚労省が中間値をまとめたところによると「男性が29.4%、女性が26.4%」肥満が進行しているという。厚生省は肥満男性を「4人に1人」から「6人に1人」に減らすことなどの数値目標を掲げていたが数値が大幅に悪化している。男性の肥満が「3人に1人」に迫りつつあることに厚生省は深刻な危機感を募らせている。

 肥満者の割合は、男性(20―60歳)が24%から15%まで、女性(40―69歳)が25%から20%まで下げる目標であったが、厚労省が中間値をまとめたところ、上記の通り、男性が29.4%、女性が26.4%と肥満が進行しているのだ。肥満体は不満体といわれるように、食と運動だけでなく心の問題も深く関与している。見方によってはこれほど難しいテーマはない。昨日、健康と水の問題に詳しいK氏と懇談し、多くの示唆を受けたので10月のヘルシー・ライフの主なテーマを「肥満」とした。メモ、①肥満度が高いほど死亡率も高い(ヤフーヘルスケアから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森432                           2004年10月20日 

          読者からの信頼の言葉

 10月14日は「松井秀喜の信頼の絆」と題して書いた。「信頼」という言葉には何ともいえない響きがある。読者から信頼の言葉を含んだメール、手紙を頂くほど嬉しいものはない。その一部を紹介させていただく。エンピツで、格調高いエッセイを書いている「『Tonight 今夜の気分 』の 管理人の TAKAさんから次のメールを頂く。その一部を引用させていただく。

「毎回、話が脱線しがちで脈絡なく 「 だらだらと書き綴る 」 私の日記とは違って、いつも要点を簡潔にまとめながら、きちんと重要な事柄を読者の胸に届ける手法には、ただただ感服しているしだいです。おそらく、「 時事/社会 」 というカテゴリーに興味を持たれて、訪ねてくる読者の方には、紳士的な表現、中立的な視点、理解しやすい文章という「 三拍子そろった 」 貴日記を、私と同じく楽しまれることと思います・・・・」

 「信頼の言葉」と題して書いたのはそれなり理由があった。今日は郷里へ発芽玄米ごはんの炊き方を指導に行った。姉の家庭であったので、日々の映像の長期の読者であるTさんを招いた。Tさんから数ヶ月に一回、達筆の手紙を頂く。今月14日にも「・・・今までは思うようにパソコンを覗けませんでしたが、孫たちも帰りやっと通常の生活に戻りました。日々の映像を読ませていただきながら・・・敬服、感服の他に言葉が見つかりません。・・」とのはがきを頂く。今日久しぶりのTさんと懇談したが、信頼をベースにした人との交流はまさに人生の詩(うた)である。

  ・信頼が ベースとなった 交流は 花も実もある エデンの空間
     


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモ ①肥満度が高いほど死亡率も高い
肥満は万病の源であり、肥満症の人は寿命も短いといわれています。
わが国の肥満と寿命(死亡率)の関係についての研究では、明治生命保険相互会社が調査したデータがよく知られています。
それによると1972~82年(昭和47~57年)の10年間に保険契約した15~69歳の327 万人のうち、死亡者2万8600人に対して、性、年齢、肥満度別に標準死亡率をみたところ、「15~39歳」の群の「肥満度+35%」では死亡率が約1.5倍となりました。「40~69歳」の群にしても肥満度が高ければ高いほど死亡率も上昇していました。つまり、肥満度が高いほど寿命が短いという結果になりました。



2004年10月19日(火) ソフトバンク、ダイエーホークス買収に名乗り

 今や国民的関心事となったプロ野球新規参入問題。14日に行われた日本プロ野球組織(NPB)のヒアリングでは、ライブドアと楽天の経営状態などの審査が行われた。ライブドアと楽天は1997年に設立された若い会社である。ライブドア(設立1997年8月・資本金 23,964百万円)の従業員数は1,288名(平均年齢29歳、楽天(設立1997年2月・資本金39,825百万円)従業員数は721名(平均年齢30歳)で売り上げは共に100億円台である。両社共にコンピューターネットワーク関連であることも共通している。果たしてこの2社の新規参入がどうなっていくのか。  

 ここに通信大手のソフトバンクが、福岡ダイエーホークスの買収に名乗りを上げることが明らかになった。「球団の親会社ダイエーが産業再生機構に支援を要請したことを受け、ソフトバンクの孫正義社長が18日に福岡県の麻生渡知事らに会って買収の考えを表明し、協力を求める」(10月18日・朝日)という。ソフトバンクは、「ヤフーBB」などを手がける通信・インターネット事業の大手である。売り上げの規模でいえば、ライブドア・楽天の数10倍の規模だ。ヤフーなどの保有株式に約2兆円の資産価値があるとされ資金力は豊富なのだ。

 しかも思いつきのような買収の意向でなく、昨年、ダイエーホークス買収を内々にダイエーに打診した経緯があるのだ。ダイエーは、機構への支援要請をした時点で決定権はダイエーを離れ機構や主取引銀行の意向となる。日本は案外と保守的なところがある。もしこの買収が失敗するようなことがあれば、在日韓国人3世の孫社長に、これ以上力を付けられたら困るという働きだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森431                          2004年10月19日

          お風呂で読める文庫本開発

 お風呂で半身浴をしながら名作を読む・・・こんなことが出来る時代になってきた。湯船につかったまま読める文庫本を東京のベンチャー企業が開発し、インターネットで売り出したのだ。ポリ塩化ビニル製で、水にぬれても破れる心配がなく、ページもくっつかないという。発売したのは東京都中央区の「フロンティアニセン」(真下彪社長)。夏目漱石や太宰治といった国内の名作のほか、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」など海外の作品も入れた。すでに20作品を発売、年内に100作品をそろえる予定だ。1冊735円。今後は歴史インターネット小説や漫画などにも手を広げる予定だという。
  
 インターネットでの本の販売数量は分からないが、このルートの販売が飛躍的に増加すると思う。なんと言ってもセブンイレブンのルートで受け取ると、運搬費も手数料無しというサービスなのだ。780円の本をインターネットで発注して今日受け取ったが、780円の消費税をプラスした代金を払えば良いのだ。しかも、この本の到着時刻がメールで送信されてくる。時代はうなりを上げて変化しているように思う。

 ぬるめの湯に胸から下だけ長時間つかる半身浴が注目され始めたのは4年ほど前。なぜ半身浴が健康に良いのかなどは後日に送りたい。ともあれ平等に与えられている24時間をどのように使うかは、人それぞれの生活の文化だ。「日々是好日」を実感できる毎日を刻みたいものである。
                    
 ・ぬるま湯に 浸りながらの 読書など 人によっては この世は遊楽 
      





 



 



2004年10月18日(月) 抗うつ剤プロザックに自殺を誘う恐れ

 以前書いたことがあるが「クスリ」を逆に読むと「リスク」になる。一般的な言葉で説明しれば、天然の生薬以外の薬には必ず副作用がある。昨日書いたように、ニコチンは精神を安定させる作用(薬の役割)がある一方、吸い過ぎると、逆に気分が落ち込み、自殺の引き金になるという副作用が考えられるのだ。薬でかなり危険な副作用のことが時折報道される。これらの情報をしっかりと把握しておく必要があると思う。
  
 米食品医薬品局(FDA)は10月15日、「プロザック」などすべての抗うつ剤について、未成年が服用した場合、自殺を誘発する恐れがあるとして、医師や患者、患者の家族らに使用上の注意を促すため、医薬品警告としてはもっとも厳しい「ブラックボックス警告」を製品に表示するよう製薬会社に命じたという。この「選択的セロトニン再吸収阻害剤(SSRI)」は、脳内の伝達物質に直接作用する優れた抗うつ効果があるというが、脳内の伝達物質に直接作用するところに怖さがあるように思う。

 警告は使用を禁止するものではないが、欧米で「ハッピー・ドラッグ(幸福薬)」と呼ばれ、気分高揚のために胃腸薬感覚で服用されるようになっているようだ。米国発の情報によれば、未成年のうつ治療にプロザックのみが認可されている。9種類の抗うつ剤を使った試験では、偽薬を投与した未成年のグループより、自殺願望などを訴えた人数の比率が約2倍に増えたという。うつを治そうという薬が、自殺願望を増やすのだからどうにもならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森430                           2004年10月18日

           水にも飲み方がある

 水に関する勉強をしている。知人のK氏が水に関する造詣が深いので、同氏の推薦で「磁石で水が蘇る」という本を読んでいる。この本の要点は、追ってヘルシー・ライフの会報に書きたいと思っている。ここでは、ほんの入り口の水の飲み方について書きたいと思う。食べ物は良く噛むなどの食べ方があるが、水にも飲み方があるとは知らなかった。

 インド独立運動の父ガンジーは、「水を噛んで飲め」と人々に教えたという。「がぶ飲みすると、胃液や腸液が薄まり、腎臓はフル回転しなければならなくなって、必要以上に体に負担がかかって危険である」との指南である。高齢者又は体質的に虚弱な人は、水のがぶ飲みはしてはならないのだ。口の中で水を暖めるようにして、ゆっくり飲むことが必要なのだ。更に「唾液と水を混ぜながら少しずつ飲むと、心が落ち着き、ゆったりとした精神状態になって、イライラすることもなくなる」ともアドバイスしている。

 何かの場所で読んで記憶に残っているが、ガンジーは「粗食の人は120歳まで生きられる」との絶対の確信を持っていたという。過日米国の研究であるが栄養豊富で育ってサルと粗食で育てたサルの比較がテレビに放映されていた。前者は年老いた感じであるが、後者のサルは顔にしわも少なく若々しいしいのである。詳しくは省略するが、健康に取っては、食と水の摂取のパターンがあるのだ。

  ・毎日の 理にかなっての 習慣が 健康維持の 鍵となり行く 
     

 





2004年10月17日(日) タバコの主流煙と副流煙の害

 今日はタバコの副流煙の害が主流煙の害より多いと言われているが、その内容について書きたい。その前に自殺者とニコチン濃度の関係の報道があった。「たばこを吸う習慣がある人のうち、自殺した人の血液中のニコチン濃度は、事故や病気で死亡した人に比べ約3.5倍も高いことが、高知大医学部の守屋文夫助教授(法中毒学)らによる司法解剖例の調査でわかった」(17日・毎日から)という。守屋助教授は「たばこの本数が異常に増えれば、自殺に走るサインの可能性がある」と注意を呼びかけている。特筆すべきことは次のことだ「ニコチンは精神を安定させる作用がある一方、吸い過ぎると、逆に気分が落ち込み、自殺の引き金になるとも考えられる」というものだ。どちらにせよタバコは百害あって一利なしである。
 たばこの先から立ち上る煙が副流煙である。喫煙者が吸う「主流煙」や吐き出す煙よりも強い毒性があるのである。ここでは『「たばこ病」 読本』(渡辺文学著 緑風出版)から、主流煙と副流煙の有害物質の割合を引用したい。
          主流煙     副流煙    倍率
タール       10.2mg    34.5mg    3.4倍
ニコチン       0.46mg     1.27mg     2.8倍
総フェーノール  0.228mg    0.603mg     2.6倍
カドミウム       125mg     450mg    3.6倍
アンモニア     0.16mg     4.7mg    46.3倍
その他5項目    省略
 副流煙の中に有害なカドミウムが主流煙の3.6倍もあることを始めて知った。ともかく、主流煙がpH5前後の酸性であるのに対し、副流煙はpH9前後のアルカリ性で刺激の強い煙なのだ。喫煙者の近くにいると目がチカチカすするのはそのせいだ。喫煙者はますます肩身の狭い思いをする環境になって来ている。今は容易に禁煙出来る手段があるので、自身の健康のために禁煙すべきだと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森429                           2004年10月17日
            
           清々しい青年との出会い         

 今日の朝は晴天であったが、10月の半ばを過ぎているのでやや寒く晩秋の風情となってきた。虫たちの交響曲のような鳴き声は9月末ごろまでは盛んであってが、ここのところ鳴き声は少なくなった。世代交代の準備を終えて、今年の夏の生の終わりを告げ始めている。後しばらくすると、虫の鳴き声もなく自然界は冬の到来とともに深い眠りに就く。忙しくあくせくと動いているのは人間だけのようだ。

 昨日はNPO法人Madoin越後(会合名・ガット会)の会合に友人2人を誘って出席する。さまざま人たちとの新たな交流が生まれる動機となるので、毎月の出席が楽しみである。今回は「かみえちご山里ファン倶楽部」の事務局長の中川幹太君の講演(活動の紹介)があった。大学を卒業してまだ数年しか経っていない若者である。この山里ファン倶楽部の地域起こしの活動の内容はここでは割愛させていただく。書きたいことは、ここに参加している若者は、みな県外の人たちなのである。そして、講演をした中川君は実に清々しい青年であった。約50人の聴衆に対して微塵も臆することなく、自分たちの想い、諸活動の話をしていた。彼らを良く理解することは、癒しの森を飾るふさわしい題材が多くあるように思った。新潟から3時間少々のとろであるが、今月中に訪問しようと思う。

    ・上越の 誰も訪ねぬ 山里に 熱き想いの 青年たちよ
     








2004年10月16日(土) 国民年金法の「25年規定」の疑問

 国は国民に対して威張っていると思うことがある。その一つの事例が国民年金法の「25年規定」である。国民年金を25年間以上納めなければ、年金は1銭も払いませんと威張っている。国民年金を20年間319万円(13300円×240ヶ月)払って、その後何らかの理由で支払いできなかった人は、年金に支給がゼロなのだ。20年間319万円は払い損なのである。国の「25年規定」は、国民に対してこれほど無慈悲で威張り腐っている制度はないと思う。

 60歳未満の現役の被保険者のうち、今後納付しても期間が25年未満で、“払い損”になる約40万人分の名簿を社保庁が持っていることが明らかになった。この40万人がこれから無年金者になる。一方、65歳以上の「無年金者」については長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に、社保庁が今年8月、40万7000人と回答。これに前記の60歳未満の約40万人を合わせると80万人を超える。この80万人には60~64歳のデータが抜け落ちており、無年金者はさらに増えるのは必至である。
   
 社会保険庁は「受給権者への支給が我々の業務。権利のない人の数は把握していない」(引用同)として事実上、無年金者の存在を無視している。こんな姿勢では国民年金の信頼を国民から得られるわけがない。 そもそも25年間払い続けなければ、年金の支給資格がないという現在の制度を緊急に改定すべきである。外国の場合、年金受給権を得るのに必要な加入期間は、「仏3カ月▽スウェーデン3年▽独5年▽米国10年」(10月15日・毎日から)となっている。日本の25年は群を抜いて長いのである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森428                           2004年10月16日 
 
          セロリは薬そのもの (2)

 昨日に引き続きセロリのことを書きたい。何時も同じことを書くが体調を崩して(病気になって)どうするかでなく、病気にならない食の習慣を付けるべきだと思う。健康のためにセロリ栄養価が高く、さまざまな薬効がある野菜ですから常食にしたい食品である。栄養素は茎より葉の方にたくさん含まれているようだ。「葉や小枝の部分は、炒めもの、てんぷら、おひたしにすると、おいしく食べられます。シチューなどの煮込み料理に、セロリの葉をブーケガルニ(香りの束)として使うのはよく知られるところです。茎も、サラダにするほか、炒めもの、煮物に。また、漬物にしてもおいしいので、たくさんあるときは、塩漬やぬか漬にして保存しましょう」と全農のホームページは呼びかけている。

 セロリの薬効を引用したい。セロリに「メチオニンも含まれており、常食すると肝臓の働きを活性化。また、メチオニンには抑うつ症状を改善する効果もあります。このほか、ベータカロテン、ビタミンB1、B2、C・E、カルシウム、カリウム、鉄など、ビタミンやミネラルをまんべんなく含み、食物繊維も豊富な健康野菜です。カリウムと食物繊維は、便秘解消や利尿作用も期待できます。葉の部分に多く含まれるビタミンB1・B2は、体内のエネルギーの代謝をよくし、神経系の正常な働きを維持してくれます。 さらにセロリには、ビタミンUも含まれており、これは潰瘍を治すビタミンとして知られています」特筆すべきことは抑うつ症状を改善する効果もあるという点だろう。
   
  ・ビタミンや ミネラルなども 多々含み 食物繊維の 健康野菜
     





2004年10月15日(金) ダイエー一転して再生機構支援要請

 10月12日までダイエーは銀行案である再生機構活用を拒否していた。それ
が翌日になると一転産業再生機構に支援要請をすることになった。なぜ急転直下そうなったのかは分からない。この態度表明には、何か決定的な働きかけがあったのだろう。何はともあれ、バブル崩壊前に肥大化した過剰債務企業の象徴であったダイエーの再建計画が「官」の手によってまとめられることになった

 再生機構は14日朝からダイエーの本格的な資産査定を開始した。再生機構は来年3月末に債権買い取り期限を迎えるため、年内の支援決定、再建計画の取りまとめを目指すという。現在の経営陣は追って総退陣になるのだろう。ダイエーの社員約1万人は、今後の展開をかたずをのんで見守ることになる。

 これからの関心事はどこがスポンサー企業になるかに移ることになる。「すでに名乗りを上げた福岡ドームを所有する米投資会社コロニー・キャピタルや総合商社の丸紅、米流通大手ウォルマート・ストアーズなどに加え、大手スーパーのイオン、イトーヨーカ堂なども支援を検討」(10月14日・産経から)ダイエーをどこが支配するか、ダイエー争奪戦の様相である。市民の視点で言えば、スーパーはすでに限界を超える過剰状態である。スポンサー企業が決まったとしても、より強い企業として再生するかどうかは不透明だと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森427                         2004年10月15日
               
          セロリは薬そのもの (1)

 10月13日セロリのこと書いた。ここでは全農のホームページを参考にしてセロリの薬効を記述したい。セロリは「古代ギリシャ、ローマ時代から、整腸や強壮の薬として知られ、香料としても使われてきました。古代ギリシャ人は祭りの日に部屋にセロリを飾ったとか。これは、特有の強い香りが、魔除になるとされていたからです。ヨーロッパでは長く薬草として使われてきましたが、17世紀頃から野菜として食べ始めたという記録が残っています」という薬としての歴史がある。

 中国でも「セロリは古くから栽培され、漢方薬として使われてきました。血を動かす働きを持ち、血圧を下げる、鎮静、鎮痙(けいれんを鎮める)、健胃、利尿、浄血などの効果がある」とされて来たのだ。日本には、豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に加藤清正によって持ち込まれたという説があります。その後、江戸時代になってオランダ船によって再度伝わり、オランダミツバという和名がつけられたという。

 セロリほど食薬一体を感じさせる食品はないと思う。「セロリの独特の香りは、アピインやセネリンという成分によるもので、食欲を増進し、疲労を回復するほか、イライラや不眠症などの神経症状を鎮める効果があります。頭痛や更年期障害をやわらげる働きもある」とされている。イライラ感を沈めるために、物を食べ結果的の肥満になるご婦人が多いような気がしてなれない。イライラ感のあるご婦人は、セロリを薬だと思って食べたらいかがでしょう。

  ・古代より 薬と知られて 使われた セロリに見られる 食薬一体


 



2004年10月14日(木) 集団自殺のリード役は2児の母 

 日本は年間3万人以上の人が自殺する。1日で80~90人もの人が自殺するのである。自殺者が急激に増えたのは、5年前の98年。この年の自殺者は32,863人で、前年(97年)の24,391人より8千人以上も増えた。その後は大きく減少することもなく横ばいが続いている。生きて行こうとする人間の行為が善であれば、生きる意味を見出せず自殺に向かう行為は悪である。
 
 人間は1人でこの世の中に存在するのではなく、必ず両親・兄弟という肉親がいる。結婚している人であれば、配偶者・子供がいるのである。自殺をするのは個人の自由かもしれないが、自分の自殺によって肉親が受ける悲しみに想いをめぐらすことが出来ないのか。これが出来ない人は、人間としては最低のレベルにいるといわねばならない。ただし、極度の「うつ」によって自殺に向かう人をこのような言葉で批判するつもりはない。

 埼玉県男女7人が集団自殺しているのが見つかった。今回集団自殺をリードした34歳の女性は、「米国に数年間留学。その後2回結婚し、娘2人を産んだ。母親によると、最近は夫の暴力に悩み『私が死んだら子供はどうなるんだろう』と漏らしていた」(10月13日・共同通信)という。サイトでは「生きるべき理由が見つからない」「楽しくないのに生きている意味があるの」などと何度も自殺願望を記述している。世の中を短絡的に分類すると善なる思想と悪なる思想の戦いである。自殺は厭世的な悪なる思想に巻き込まれていく象徴的な姿といえる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森426                           2004年10月14日

            松井秀喜の信頼の絆   

 久しぶりに松井秀喜選手の大活躍の模様を書きたい。米大リーグプレーオフのリーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)が開幕した。12日はア・リーグのヤンキース―レッドソックスの第1戦が行われ、ヤンキースが松井秀外野手の3安打5打点の大活躍で10-7と先勝した。大事な一戦で当たり前のように4番に座り、大舞台なほど力を出す強打者が今年も暴れた。松井選手のプレーオフの成績は、打率.454・打点8という大活躍なのだ。

 地区シリーズを1勝1敗で迎えた第3戦の試合前、トーリ監督は記者会見を行った。このなかで松井選手のことを「松井秀はプロ中のプロ。(大リーグでも通常振らない)カウント0-3からでも彼ほどしっかり打つ打者は今までいなかった。だから信用は揺るがない」と絶賛していた。力があるから信頼されるのか、信頼されるから更に力が増すのか、ややこしい論題を掲げるが、後者も少なからず関係すると思う。以前もトーリ監督と松井選手の絆についてを書いたことがあるが、「信頼の絆」ほど人に力を与えるものはない。

    ・信頼の 絆は強く 結ばれて 益々冴える 勇者凛たり


2004年10月13日(水) 台風・ハリケーンの被害

 今年の台風が終わったと思っているが、また台風23号が発生した。気象庁によると、13日午前9時、マリアナ諸島付近にあった熱帯低気圧が台風23号に変わった。中心気圧は994ヘクトパスカル、時速約30キロで西北西に進んでいる。この台風も日本に上陸するのだろうか。損害保険会社の今年の保険金の支払いは通常年の4~5倍になるという。台風関連の保険金の支払いで、倒産する損害保険会社が出るのではないかなどの報道が出るほどである。
 10月7日に少し記述したが、9月にカリブ海諸国などを襲ったハリケーンによってハイチ住民約20万人が家を失しない、死者数も3000人以上という空前の被害を出している。何しろ6週間余で4度も被害を受けた米フロリダ州でも「経済や社会への打撃が大きく、米大統領選挙にも影響を与えかねない雲行き」(11日朝日から)なのである。グレープフルーツでは全米の3分の2を市場に送り出すフロリダ州は、壊滅的な打撃を受けた。住宅などを含めると同州の被害総額は200億ドル(約2兆2000億円)を超す見通しだ。
 大統領は被害を受けた南部諸州への緊急支援策として連邦議会に約120億ドル(1兆3000億円)の臨時予算の承認を求めている。力のある米国は、このような形で災害から復旧できるかもしれないが、家を失ったハイチ住民約20万人は先進国の援助なしでは復旧が出来ないのである。米政府はカリブ海諸国などを襲ったハリケーンの緊急援助として1億ドルの支援を決めている。米国の南部諸州には120億ドル、カリブ海諸国には僅か1億ドルの援助なのだ。米国の繁栄のみを考えるところにテロの淵源があると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森425                           2004年10月13日
                
        発芽玄米ごはんの会 主役はセロリ
 
 昨日は発芽玄米の炊き方を教えて欲しいと友人の知人2名が来家する。私と妻の5人でうどんの会ならぬ発芽玄米ごはんの会になった。発芽玄米ごはんを炊き5人で昼食を共にした。発芽玄米ごはんが炊きあがると、香ばしい匂いが台所の充満するのである。発芽玄米ごはんを初めて食べる人は、「美味しい」と感嘆の声を上げる。
 今日ここで書こうとしているのは、食事のときの「おかず」である。2日前に作った「煮物」の残り物を出したがこれは「おかず」の部類に入らない。メインは「漬物」3品であった。1品は「カブのシソの実漬け」2品は「生姜の酢漬け」3品は「セロリの酢漬け」であった。セロリの酢漬けは、酢、塩、砂糖、昆布だしである。この3品の漬物の中に1番好評であったのが「セロリの酢漬け」であった。多少口頭で説明したが、セロリ少量ずつ食べると活力が増してくるのが分かるほど効果のある食品なのである。
 セロリのことは2000年5月14日に記述(エンピツに入力)したが、精力の弱ってきた殿方には決定的な味方になるのだ。フランスの俗言に「男に対するセロリの効き目を知ったら、女はセロリを探して、パリからローマまで行くことを厭わないだろう」という言葉があるのだ。このような俗言があるほどセロリの効果は抜群なのである。「『精力の弱って来た殿方に、このセロリは大いなる味方になってくれる』と言うから試してみてはいかがでしょう」(日々の映像から)セロリを食べるとご婦人の場合でも、体に活力が生まれるのが実感できると思う。

  ・その味に 薫りを有する 野菜こそ 活性酸素を 除去する力
     



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモ 抗酸化作用のある野菜類
生活習慣病やガン・老化の原因といわれている活性酸素。この活性酸素を消去する抗酸化作用が野菜類にある。「酸素吸収法で、抗酸化活性を調べた。その結果青シソ90%・モロヘイヤ89%・パセリ79%・小松菜71%」(5/17農業新聞から)と抗酸化性が強いことが分かったという。言ってみれば、味に薫りのある野菜がお勧めということになる。(2000年5月14日の日々の映像から)








2004年10月12日(火) ダイエーと銀行の対立 

 主力銀行はダイエーに対して「機構活用を決断しなければ、法的整理もありうる」と通告されている。しかし12日、ダイエーは産業再生機構に「民間主導の再建計画作りを続ける」(12日毎日)という方針を伝えている産業再生機構の活用を迫る主力取引銀行の意向に、真っ向から対立しているのだ。3回目の金融支援をお願いする「弱い立場」のはずのダイエーが、どうしてこんな強硬な姿勢を保つことが出来るのだろう。これがダイエー問題のキーワードであるようだ。
 
 ダイエーが銀行案に抵抗しているのは支援の名乗りを上げている先が多いためのようだ「名乗りを上げているのは、ドイツ証券や丸紅、世界最大の流通企業、ウォルマート、投資ファンドのサーベラス、リップルウッド、投資銀行のゴールドマン・サックスなど。3グループ」(12日毎日)などである。ダイエーの経営陣にしてみれば「これだけ支援したい企業があるのに、主力行が機構活用にこだわる理由がわからない」(ダイエー幹部)というわけだ。
 
 メンツ丸潰れになった主力銀行がどう出るかである。前段の通り「機構活用を決断しなければ、法的整理もありうる」と通告していたが主力行が決断するだけの度胸があるだろうか。この度胸はないと思う。「もし主力行が強硬姿勢に出てくれば、ダイエーとして打つ手はない」(土谷忠彦ダイエー常務)というのも事実なのである。ダイエーと銀行の対立は、法的整理という最悪の結果につながる可能性はゼロでないのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森424                           2004年10月12日
          東方歌舞団の華麗な芸術の爆発
 
 東方歌舞団の公演を見に行ってきた。何千年という歴史に彩られた中国芸術の華麗な爆発のようであった。この爆発というべき演目の中で最も強い印象が残ったのは第一部の泰傭魂(しんようこん)であった。勇気・力強さ・品格・威厳を余すところなく表現していて正に芸術の爆発のようであった。泰傭魂は2000年以上沈黙し続けた兵馬傭が一瞬に目を覚まし、戦場に戻って奮戦するーそんな情景を彷彿とさせるような踊りなのだ。この男性舞踊家たちの力強く品格と威厳に満ちた踊りは衝撃的であった。究極の芸術を探求する彼らの要求度の高さは想像を遥かに凌ぐものなのだろうと思った。観客を大いに魅了し堪能させた東方歌舞団に心からの敬意と賛意を表したい。

  東方歌舞団団長挨拶の一部を引用したい
「芸術、それは人の心と心が結ばれるなかから、生まれました。
世界中の人々との心通う交流、それこそが、東方歌舞団のもつ芸術性を燦然と輝くものにしているのです。
 かってそうであったように、現在も、そして、未来もまた・・・芸術の金メダル・・・それは永遠に、自身の輝きを磨きぬいた者に与えられます。・・・」

   ・美しく 力強さの 美の極致 東方歌舞の 華麗な芸術
     



 

2004年10月11日(月) 五本指の靴下が主流になるか

 たとえ些細なことでも、習慣を変えることは多少の抵抗があるものである。手袋と同じように足の指が分かれた1本指の靴下が市民権を得ていくだろうか。5本指の靴下は、足の動きをよくする、蒸れないということから、大リーグ・ヤンキースの松井秀喜外野手もゲームで使用しているという。スポーツにビジネスにと愛用者が急速に広がりをみせているようだ。
 スポーツ用品大手のミズノ(東京都千代田区)によると、ヤンキース入り後は、「松井選手の依頼で、ほかの野球用品とともに5本指靴下を定期的に米国に送るようにしている」そうだ。しかも、松井選手の5本指靴下に気づいた同僚のシェフィールド外野手とジアンビ内野手らが「これは最高」と気に入って、使用し始めているという。最近は商品も進化し、それぞれの指先部分に縫い目のない靴下が主流となり、靴を履いても従来のようなゴワゴワした違和感や圧迫感がなくなっているという。
 そうした5本指靴下の製造・販売のパイオニアを自負するニットグローブは「健康によいことが理解され、婦人用のおしゃれな柄物も増え、確実に受け入れられている」という。繊維製品大手のナイガイでは「以前は水虫対策の製品だったが、最近は女性に支持され、ゴルフを楽しむ男性にも人気」(経営企画部)といい、ユニクロを展開するファーストリテイリングも、安価で売り出し、「5本指は定番になりつつあり、市民権は得たようだ」(東京本部広報)としている。市場も健康ブームに乗って5本指が今までの靴下を圧倒する日が来るかどうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森423                           2004年10月11日

          健康のための食の習慣

  ここのところ日曜日になると大なべに「煮物」を作るのが私の仕事になってしまった。昨日は妻が友人と出かけたので、このところの習慣で「煮物」を作る。この「煮物」は少々の量でないのだ。友人3所帯分、子供の家庭を含めると6所帯約20人がたっぷりと食べられる直径30センチ深さ20センチの大なべに作るのである。こんなことを癒しの森に書く意味があるのかと読者に叱られそうだ。
 この煮物の材料は、ここで書き出すと所定の枠内に収まらないので、関心のある人は、ヘルシー・ライフ会報の11月1日号で記述するので参照してください。ここで書きたいのは、「煮物」の中に入れる「ごぼう」の話である。今までは大きなごぼうを2本使っていたが、今回から4本に増やした。ごぼうに味を強調されると悪いので、ごぼうのみ5分間余り別の鍋に沸騰させてからお湯を切り通常の大なべの中にいれた。完成した煮物はやたらと「ごぼう」が目に付くが、全体の味に調和して抵抗なく食べることが出来た。
 今回ごぼうの量を2倍にしたのには訳がある。先日、米のカドミウム汚染米の記述を整理していたところ、2000年3月11日に記述した強い解毒作用のゴボウのことが目に留まった。このゴボウのことを少々引用すると「ゴボウは食物繊維が豊富な事は良く指摘されるが、このほかに解毒作用の強さから古くから民間療法に使われて来た」「解毒作用が強く、腸の悪玉菌を排出する」などであった。ごぼうの強力な食物繊維が、有害物質を体外に排出するといわれている。体内の有害物質を排出するために、ごぼう、セロリに代表される強力な食物繊維のある食品を食べる習慣を付けるのが得策なのである。(2000年3月11日のカドミウム汚染は日々の映像に入力した)
  
  ・避けられず 体に入る 物質は 早く出て行け 繊維とともに
     

 


2004年10月10日(日) 国民年金の未納者1000万人 

 郵政公社の調査によると、家から郵便局までの平均距離は1.1キロであるという。その他の公的機関は、小学校までの平均距離が1.1キロ、警察署・交番1.4km、消防署2.3km、市町村役場2.9km、国公立病院4.0km、裁判所7.4km、税務署7.6km、社会保険事務所9.8kmとなっている。(ここまで小泉メールマガジンから)平成15年度末現在、郵便局は、全国の市区町村に合計24,715局設置されている。

 反面、今社会的な関心のトップとなっている年金を扱う社会保険事務所は、全国で312箇所しかない。保険料の徴収事務が2002年4月に、全国3300の市区町村から312の社保事務所に移管されたのである。会計検査院調査の調査によると年金加入者の電話番号が、所得や納税額とともに個人情報にあたるなどの理由で引き継がれていなかったという。これらが原因して2002年度の国民年金保険料の納付率は、前年度比8ポイント減の62.8%まで急落している。
  
 事態はもっと深刻のようである。会計検査院の調査によると、昨年度まで2年間の国民年金の保険料を1か月分以上、未納のままになっている「督促対象者」が約1000万人もいること明らかになった。社会保険事務所で、月額1万3300円を集める現行の制度はもはや制度疲労の典型のように思う。月額5~6万円の国民年金の原資は、消費税で徴収して社会保険事務所で国民3200万人(支払っている人2200万人)から13300円を集めるなどという制度は改定すべきだと思う。この徴収コストどれだけの費用が掛かっているか分からない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森422                           2004年10月10日

        森に健康増進やリハビリに効果

 森にストレス解消の効果があることは大半の人が経験していると思う。林野庁は、森林浴によって健康増進やリハビリに効果が期待できる山林を「森林保養地」に指定することを決めた。近く、全国から候補地を募るという。更に森林浴の効果を医学的に分析したうえで、森林セラピスト(療法士)の資格を設け、リハビリの指針となる「森林療法メニュー」も作成するとのこと。森林セラピストの資格は、看護師など医療関連の国家資格を持つ人が対象になる見通しだ。「この森に行って、毎日このコースを歩いてみてください」こんな処方が出る時代が来るかもしれない。

 日本では、サラリーマンの約6割がストレスを感じている調査結果もある。毎日のストレスは、自分なりの解消法を各自が身に付けることが必要だ。森林浴という言葉がある。森林内を歩くことで、樹木から発散される芳香性物質や、小鳥のさえずりなど様々な要素によってリラックスできるとされている。私の体験を記述させていただければ森林の効果を否定するものでないが、歩く行為そのもの中で、かなりのストレスが解消されるように思う。現役で働いている方々は、朝の散歩は難しいと思う。夕刻或は食後30~40分歩く習慣を付けることが健康増進の入り口のように思う。まだ注文していないが「歩きながら病気を治す」という本がある。多少汗ばむ程度に歩くという行為が、健康に計り知れない好影響を与えるのだ。
 
 ・ストレスに 汗ばむ程度 歩くこと ここに生まれる 癒しと健康
     



2004年10月09日(土) アメリカの常識は

 国内で常識では考えられない事件が続いている。 その一つは金融庁が、UFJ銀行と同行の旧役員らを銀行法違反(検査忌避)で東京地検に刑事告発したことだ。報道によれば大口融資先の回収見通しが悪化したことを示す資料のはいった段ボール箱100箱以上を隠し、融資先企業の財務資料を改ざんするなど常識では考えられない行動をとっていたようだ。大手金融機関のモラルがこの程度なのかとがっかりせざるを得ない。

 国土交通省は三菱製大型路線バスで、座席部品欠陥が原因の人身事故が発生した三菱ふそうトラック・バスを、改修を終えるまでは運行を見合わせるよう求める異例の通達を出した。対象台数は約2万8000台に上るが、調達できる対策部品は1万台分にも満たないため、同社は、「いつまでに改修を終えられるか不明」としているのだから常識では考えられない事態が続いている。素人が短絡的なことは書けないが、三菱自動車については、崩壊の坂を転がっているように見える。
 
 米調査団はブッシュ政権の開戦時、フセイン政権の脅威は低下していたとの公的見解をまとめた。ブッシュ政権の戦争の大義だった大量破壊兵器は見つからなかった。米大統領選の第2回政策討論会が8日、ミズーリ州セントルイスで開かれた。討論はイラク問題から始まった。イラクで大量破壊兵器を捜索した米調査団が開戦前に備蓄はなかったと結論づけたことについて、ブッシュ氏は「フセイン(元大統領)は国連制裁が解除されたら兵器を製造するつもりだった」と主張している。「フセインは核兵器を製造するつもりだった。だから開戦した」こんな非常識な説明に米国民は支持するのだろうか。11月の大統領選挙は、アメリカの常識が試されていると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森421                           2004年10月9日
         癒しの森を書き続けられるか

 読者の支援を受けて癒しの森の400回を越えた。これを書き始めてから、何回も行き詰まりの危機があった。その原因の一つは、社会に癒しの森の題材に出来るような事柄が少ないのである。今年5月末の癒しの森に取り上げるテーマに行き詰まり、一念発起して朝の散歩を始めた。この時の危機を救ってくれたのが6月に何回も登場していただいた「うにゃちゃん」であった。

 先月は、読者の感想が癒しの森を形作ってくれたといっても過言ではない。この癒しの森は以前に書いたが700回を目標としている。はたして続けることが出来るかどうか。出来るとすれば、読者との交流がこの紙面に登場することでないかと思っている。

 ポプラ社に出品した「英夫の愛の日記」に対して、たねもりしげるさんから次の感想を掲示板に書いて頂いた。心からお礼を申し上げるとともに、ここに掲載し今日の癒しの森とさせて頂きます。
「ぼくは『これをお読みにならないで下さい』の人種らしく、やはり本作に綴られた世界のなんと胸に眩しかったことか。ただそのような人種であってさえ、かつて胸に限りない夢や希望を抱いていたと云う記憶はあります。愛の喜びも。きっとそう云う最中にある若い方々にとって本作は素晴らしい心の糧となるでしょう。それをお書きになれらたことに脱帽でございます。」
   
   ・日々悩む 癒しの森の 一題に 友の寄稿で 若葉茂れり                           
   
     

 


2004年10月08日(金) おれおれ詐欺、被害総額100億円超す

 今年1―8月のおれおれ詐欺の被害額が100億円超えたというから驚きだ。全国の警察が認知した「おれおれ詐欺」の被害件数は9303件、被害総額が100億円を超月間の被害としては過去最悪だったことが6日、警察庁のまとめで分かったという。 このうち、8月の被害は1680件、被害が約23億1200万にもなっている。1ヶ月に1680件(1日平均60件)もの詐欺を成功させるのであるから、背後にかなりの組織があることになる。
 警察庁のまとめによりと被害は今年6月から急増。6月約15億円、7月には約19億円、8月は初めて20億円を超えた。今年1―8月の被害累計は前記の通り9303件、被害は約100億3000万円に達し、すでに、昨年1年間の被害総額(約43億1800万円)の2倍以上となっている。今年度は15000人余りの人が「おれおれ詐欺」に会うのだろうか。
 本人かどうかの確認は、一端電話を切って携帯で確認すれば良いのだ。どうしてこれが出来ないのだろう。それほど社会オンチに人が多いというのだろうか。今年1-8月のおれおれ詐欺の被害者を年齢別で見ると「50代の女性が22%で最も多い。次いでいずれも女性で40代、60代、70代」(10月6日共同通信)の順のなっており被害者の多くは高齢者というわけでないのだ。 40・50代は「主人が交通事故を起こした」といわれ、指定された口座にお金を振り込むというパターンなのだ。前記した8月の被害件数1680件の内交通事故の示談金名目の詐欺が1239件に上っている。交通事故でその日のうちに示談金を送金するなどは余りの社会オンチといわねばならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森420                           2004年10月8日

          発芽玄米ごはん出張指導

 妻のもっとも親しい友人で木村かおるさんという声楽家がいる。木村さんは国立音楽大学卒・高校の音楽の先生を経て現在は主婦業とボランテアの音楽活動とリサイタルを開いている。9月20日カープドッチ・ワイナリーで「木村かおるソプラノリサイタル」を開く。木村さんのご主人が新潟大学医学部教授である関係で、教育関係の友人が多く参加していた。リサイタルは大成功で、感動の一夜であったがこの詳細は後日に記述したい。
 本題は発芽玄米ごはんの話だ。木村宅は子供の肥満防止とご主人の体調を整えるため数ヶ月前から発芽玄米ごはんに切り替えた。リサイタルで司会をした木村さんの友人と詩の朗読をした友人2人が「発芽玄米ごはんの」に関心があったので今日は木村宅へ妻と共に「うどんの会」をかねての出張指導となった。お二人とも「発芽玄米ごはん」の美味しさに感銘して生活に取り入れるという。発芽玄米ごはんによって、無理なくダイエットができることが最大の効果のように思う。木村宅の3男の小学生のお子さんは肥満気味であったが、発芽玄米を食べ始めてから、体重の減少が続いている。どうして、このような現象になるのか、このことはヘルシー・ライフの会報でその一部を記述した。
 若いときは皆スマートであったのに、中年になると肥満気味の人が多い。過日健康と体重に関する医学書を読んだが、健康を維持するためには標準体重(身長×身長×22)に5キロ未満の体重を維持する必要があるのだ。私の場合は次の計算になる。
  1.71×1.71×22=64.3キロ・・標準体重+5キロ以内=69.3キロ以内

  ・ダイエット 溢れる情報 多々あるが ベストの手段 主食の変更 
   



2004年10月07日(木) 集中豪雨という異常気象

 9月にカリブ海諸国などを襲ったハリケーン「ジーン」によってハイチ住民約20万人が家を失ったという。死者数も3000人以上に達している。この猛烈なハリケーンによって、石油関連設備もかなりの被害を受け原油価額上昇に要因の一つになっている。「大型ハリケーンの被害を受けたメキシコ湾岸の石油精製施設の復旧遅れが裏付けられ、供給懸念が深まった」(10月7日・毎日)として原油価額が過去最高の52ドルを突破している。異常ともいえる自然現象が、石油価額にまで影響を与える段階になって来ている。
台風や梅雨前線などの影響で短時間に猛烈な雨が降る豪雨は、日本ではこの100年で増える傾向にあることが、気象研究所(茨城県つくば市)の分析で明らかになった。年間の総降水量は減っているが、局地的な豪雨の割合は逆に全国的に増加しているのだ。河川管理の基本によれば、10年確率とは10年に一度時間50ミリの雨が降るかも知れないというものだ。100年確率とは100年に一度時間100ミリの雨が降るかもしれないというものだ。今年の台風で時間50ミリを越える雨量を記録した地域が続出している。時間50ミリを超える集中豪雨があると、中小河川はほとんど氾濫する。
気象研究所のデータによれば「最も激しい雨(地域により30ミリ以上―60ミリ以上)は約30%増加し、今後もこの傾向が変わらないようだ。平野部でのこれからの住宅は、農地のレベルより1.5メーターは高くする必要があるようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森419                           2004年10月7日
          早朝の散歩は体の基礎訓練

 早朝の散歩が4ヶ月になったことを、9月24日に書いた。毎朝の早足の散歩によって、下着を変えるほどの発汗するのだから体調が良くなるわけである。健康にとって体温の上昇は細胞全体が活発に活動することを意味する。昨日玄関先であったが乳がんで治療中の知人に散歩をすることを進めた。がん細胞が最も活動するのは、体温が35℃少々と低い場合なのだ。よって、ガンであるなしにかかわらず朝の多少の運動で、体温を36度以上に保つのがベストなのである。散歩による体温の上昇はガン対策にもなるのだ。運動をするだけの時間のない人は、朝の熱めのシャワーでも体温を上昇させる効果がある。
 
 最近わかったことであるが、歩行によって大腿の筋肉が張ってきたことがはっきりと分かる。60代であっても毎日の歩行で肉体の能力が向上するのだから嬉しいことだ。よって今日から初めての挑戦をする。今までは30分歩いて5分休憩、30分歩いて家に帰るパターンであったが、今日から1時間連続の歩行に切り替えた。体全体が今までより熱くなったことはいうまでもない。9月26日にも書いたが体温の上昇は基礎代謝能力が高くなっていくことを意味するのである。よって私にとっての朝の散歩は、体の基礎訓練をしているようなものである。

  ・体温が 低いとガンが 動き出す 36度で 細胞いきいき

      




  

2004年10月06日(水) 長期療養入院の高齢者、食住費自己負担

 65歳以上の高齢者が毎年50万人以上増加しておく。これに伴って社会保障関係費が増加していくのである。05年度の社会保障関係費の増加分は「1兆800臆円」(10月6日・朝日から)であるという。 厚労省と財務省は05年度予算編成で社会保障関係費の1兆800億円の自然増分を「2200億円圧縮することで合意している」(引用同)というのだ。簡単に説明すれば、8600臆円(1兆800臆円―2200臆円)を療養病床の患者約22万人、介護保険適用施設老人14万人に負担させようとの計画なのだ。
 具体的には病院に長期入院する高齢者などにかかる居住費と食費を医療保険の給付対象から外し、「本人の全額自己負担に改める方向で検討に入った」(日経から)というものだ。負担額は病院によって異なるが、患者の負担増は月5万円を超すという。自宅暮らしと療養病床との食住費格差をなくして、必要以上に病院に留まる「社会的入院」を減らし、高齢化に伴う国民医療費の膨張を抑えるのが目的なのだが払えない高齢者が出てくることは必至だ。
 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は介護保険制度改革で、特別養護老人ホームなどの施設入所者について食費や光熱費などの居住費の全額を給付対象外にするように厚生労働省に提案するという。現行制度では食費や居住費の一定割合が自己負担になっているが、これらが全額自己負担になれば「1人当たりの入居者の負担は現行の2倍超の月額10数万円」(引用同)になるのだ。年金が10万円程度の高齢者はかなりの割合でいるのである。介護保険適用施設の入所老人14万人にこれだけの負担をさせようとしている。繁栄した日本といっても、高齢者にとっては住みにくい社会だ。庶民の対応策があるのか。今日この件で友人と懇談した。結論は「死ぬまで元気でいるような生活をしていこう」であった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森418                           2004年10月6日

        「夜回り先生」こと水谷先生の語録
  
 毎日新聞の心の欄に水谷先生のエッセイが掲載されている。心が歪んでいる中高生がこの人のエッセイ、講演に接することがあれば、立ち直るきっかけをつかめると思う。水谷先生が22年間の教員生活を辞職することになった。「私が学校を辞めることを告知したとたん、ものすごい数の講演依頼が続きました。すでに年内はほぼ全日、日本のどこかで講演です」(35回エッセイ)というように、この人の指導を待ち望んでいる学校が無数にある。この人の講演をテレビで聴いたことがあるが、このような教師が日本にいることにある種の感銘を受けた。
 「ここにも私を待っている子どもたちがいる。私を信じている子どもたちがいる。私の人生は変わりました。養護学校には5年勤務しました。私は子どもたちから日々学び、子どもたちの求める教員になることを学びました」(第34回 ありがとう、学校から)
 「今から13年前に夜間高校に異動しました。そこでも子どもたちから多くのことを学びました。今の私を作ったのは、まさにここで出会った子どもたちです」(第34回 ありがとう、学校から)
 「(自分の)悩みを捨て、自分を必要としている誰かのために何かをする。少なくとも笑顔をもらえます。水谷はいつもそう生きてきました」(第35回 無職、水谷に)(水谷先生のエッセイを1週間余り引用しておきます)

  ・われ以外 すべてが師との 生き方で 輝き放す 水谷語録 
     


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第34回 ありがとう、学校
 ついに22年間の教員生活に終止符が打たれました。先週は、最後の教壇に立ちました。残念ながら授業ではなく試験官としてでした。理科の試験でしたが、必死に試験に取り組む生徒たちの姿を教卓から眺めながら、22年間の教員人生を振り返っていました。
 私は22年前、横浜市にある体に障害を持つ子どもたちのための養護学校高等部の教員として、教員生活を始めました。養護学校の教員として採用するという横浜市からの連絡を受けたとき、なぜ、ぼくが養護学校で…、と愕然(がくぜん)としたことを憶えています。社会科の教員として颯爽(さっそう)と授業をすることを夢みていた私を待っていたのは、トイレの世話、食事の介助、訓練…。私は、ふてくされていました。
 そんな6月、一人の生徒がお尻を汚し、シャワーできれいにすることになりました。嫌々やっていた私は、水の温度も確認しないまま、冷水をこの子にかけていました。「ギャッ」という悲鳴がトイレに響き、その直後に私は先輩の教員から殴り飛ばされていました。
 「この子に何の罪がある。そんな嫌々仕事をするなら辞めろ」。この一言が私の心をえぐりました。
 ここにも私を待っている子どもたちがいる。私を信じている子どもたちがいる。私の人生は変わりました。養護学校には5年勤務しました。私は、子どもたちから日々学び、子どもたちの求める教員になることを学びました。
 次に私が勤務したのは、横浜市立の受験校でした。初めて教える世界史、日本史…、毎日が勉強の連続でした。毎晩遅くまで翌日の授業のためのノート、資料作り。知識を楽しく、そして深く教えることの喜びを学びました。私には、いつも子どもたちが私の先生でした。
 そして、今から13年前に夜間高校に異動しました。そこでも子どもたちから多くのことを学びました。今の私を作ったのは、まさにここで出会った子どもたちです。
 この22年間、私の毎日には、いつもたくさんの子どもたちがいました。昼の世界にも夜の世界にも。そして多くの子どもたちが巣立っていきました。
 試験後、机を整え、窓を閉め、黒板に「ありがとう」と一礼をして去りました。思えば教壇は、水谷が最も水谷として輝いていられた場所だった気がします。さよなら、学校。お世話になりました。 2004年9月29日


第35回 無職、水谷に
 ついに無職、水谷になりました。もう「夜回り先生」ではなく「夜回りおじさん」と変えなくてはなりません。
 しかし、私が学校を辞めることを告知したとたん、ものすごい数の講演依頼が続きました。すでに年内はほぼ全日、日本のどこかで講演です。ただ、困ったことがありました。私の肩書きをどうするかという問い合わせです。私が、「肩書きはありません。それではだめですか」というと、公的な機関ほど「それは…」と困った声が返ってきます。まだまだ日本は肩書きが大切な社会のようです。
 私は来年の3月までは、何の仕事にもつかず、講演と執筆、そして日々のメールや電話での相談への対応で生きていこうと思っています。そして、その半年の間に、来年以降の仕事を考えてみようと思っています。体調の方は最悪で、いつまでこのからだが持つかわかりませんが、それでも来年の4月からは何か職に就きたいと思っています。
 多分、下記の選択肢が今の水谷にはあるような気がします。
・ 作家、講演家として生きていく。・ 教育研究所などを開設して、子どもたちの問題に組織的に取り組んでいく。・ 何らかの教育機関に再就職し、現場に復帰する。・ マスコミと契約し、テレビやラジオの媒体を通し、社会に訴えかける。・ 休養し最後を待つ。
 でも、考えれば考えるほど、どれも違和感のある生き方に思えます。
 水谷は、悩んだ時はいつも、子どもたちの側に行き、子どもたちとともに考えてきました。来年の3月まで、夜の町やメール、あるいは掲示板で関わっている子どもたちとともに、来年4月からの水谷の生きる道を探してみようと思っています。きっと子どもたちが、私の生きるべき道を教えてくれます。
 人が悩むということは、解答が出ないからです。そのことをいくら悩んでも救いはありません。どんどん苦しみの連鎖の中に、はまってしまいます。そんな時は、まずは悩みを捨て、自分を必要としている誰かのために何かをする。少なくても笑顔をもらえます。水谷はいつもそう生きてきました。

【プロフィール】1956年横浜市生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。83年横浜市立高校の教師になり、98年から市立戸塚高校定時制社会科教諭、04年4月から市立横浜総合高校教諭。同年9月、横浜市の高校教諭を辞職。中・高校生の非行防止と更生、薬物汚染の拡大防止のために、夜の繁華街をパトロールする。薬物防止の講演では全国を駆け回る。03年東京弁護士会第17回人権賞受賞。著書は、「夜回り先生」(サンクチュアリ出版)など。




















2004年10月05日(火) 社会のデーター2件

  社会のデーター2件
フリーターのことはここで何回も書いてきたが、社会に及ぼす影響は計り知
れない。ここではフリーターと正社員の所得格差などを取り上げたい。フリーターは内閣府「国民生活白書」によれば、2001年時点で既に420万人に達している。これは若者の5人に1人がフリーターになるのだ。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査によれば「15~34歳のフリーターの平均年収約105.8万円に対し、同年齢層の正社員の平均年収は約387.4万円」となっている、その賃金格差は約281.6万円、約3.7倍にもなるのである。まともな所得がない若者が400万人をこえることは、少子化とも密接に関係しており社会的損失は計り知れない。雇用も自由経済と言ってしまえば論議は終わりになるが、現在の姿が正常であるはずがない。よってなんらかの対策が急がれる。
 
生活保護が最多の94万世帯なったという。生活保護開始の理由は「傷病による」が38.6%と最も多く、次いで失業など「働きによる収入の減少・喪失」が20.4%と続いている。いつも思うことであるが、生活保護世帯のために税金がいくら使われているかの報道がない。自由経済ではどうしても社会的弱者が出てくることは避けられず94万世帯生活の保護世帯の存在は許されるべきでないかと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森417                     2004年10月5日
         
        イチローの262安打に思うこと
 
 イチローの凄さは過去の名選手たちと比べても「誰にも似ていない」という独自のスタイルを作り上げたことだろう。すなわち野球の新たな技術的な高いレベルに到達したことだろう。イチローの今季262安打のうち、4分の1に近い59本は内野安打だなのだ。大男がホームランを打つ野球から、内野安打でセーフのなるという新たな野球面白さを確立した功績は計り知れないと思う。イチローの足が普通で内野安打59本がアウトであれば打率は0.287に落ちてしまう。
  
 イチローの打撃はもは誰も真似の出来ない段階に到達したようである。イチローの入団から今季途中まで、マリナーズの同僚だった元首位打者のジョン・オルルード一塁手は「わたしはイチローがどんな活躍をしても驚かない。それほど彼の打撃技術は素晴らしい。でも、どうすればあの打ち方ができるかを指導することは、誰にもできないね」と評価する。職人肌の努力家で知られるベテラン選手ですら、イチローが築き上げてきた技術の高さには脱帽するしかないのだ。社会でそれなりの足跡を残せる人は「誰も考えない発想で、何かを作り上げていく」これが普遍の原理のように思う。内野安打でメジャーの歴史を変える・・これは誰も考えない発想といわねばならない。

  ・誰しもが 考えられない 発想が 歴史の扉を 開き行くかな
      








2004年10月04日(月) 恐るべし声の出ない患者の爪を剥ぐ

 人間の心が闇の覆われると、信じがたい行動をとるものである。信じられないことが京都市南区の十条病院で起こった。身動きのとれない重病患者ばかりが狙われ、つめをはがされるという陰湿な事件が起こったのだ。意識があっても声さえ上げられない弱い立場の被害者が犠牲になった。つめをはがされるという激痛に声さえ上げられない患者、むごさが異様に浮かび上がる。病院によると、被害に遭ったのはいずれも特殊疾患病棟に長期入院している女性患者。痴呆で寝たきりまたは、気道切開中で声が出せない状態だったという。病院関係者は「意識があっても、痛いという声さえ出すことができなかっただろう」と説明している。(ここまで10月3日京都新聞から)

 この事件で、京都府警に傷害容疑で逮捕された看護助手、佐藤あけみ容疑者(30)がいじめの腹いせに犯行に及んだ可能性もあるという。動機がどうあれ、声も上げられない患者につめをピンセットで剥ぎ取る行為をなぜ思いつくのだろう。報道によれば5人が被害にあっており、内一人は「片足の五指すべてのつめがはがされていた」(10月4日・毎日から)という。
 生爪を剥がす激痛はいかほどであろう。その昔、ツメと肉の間に針を刺すという拷問があったという。声も出せない患者は、息が止まりそうな激痛の拷問を受けたと同じである。佐藤あけみ容疑者のつめを剥いで、患者の受けた激痛を経験させるべきだと息巻いていた知人がいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森416                           2004年10月4日
           
       イチローの安打記録は262本

 今日もイチローに関するおびただしい報道がある。この癒しの森は讃嘆の文化を発信しようという側面があるので、今日もイチローの讃嘆に記録を取りまとめたいと思う。米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は3日、今季最終戦となるシアトルでのレンジャーズ戦に出場、最多安打記録を2本更新し安打記録は262本とした。 イチローは打率3割7分2厘で、3年ぶり2度目の首位打者を獲得した。イチローの妻、弓子夫人が喜びの談話を発表した。味わいのある文面なので全文を引用したい。

 「ただただうれしく感激しています。メジャーでプレーできるという思いがかなった時、鏡の前でマリナーズの帽子をかぶってみては子どものように喜んでいた笑顔が今でも心に残っています。▼あれから4年。あの時かぶって見せてくれたマリナーズの帽子を、メジャーの偉大な記録を塗り替えるという瞬間に、大勢のファンの方たちの喝采(かっさい)に応えて高々と掲げる日が来るなんて、その感激は言い尽くせません。▼この4年間、決して平坦な道のりではありませんでしたが、私自身、主人のひたむきな姿に支えられてきました。感謝の気持ちでいっぱいです。▼そして、なにより、応援してくださったファンの皆様、支えてくださったすべての方々に心より感謝致します。本当にありがとうございました」
メモ欄にイチローの記録に対する各界リーダーのコメントを掲載した。

 ・アメリカに あれから4年の 今日のとき 世界の喝采 高々掲げん
     


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆巨人・長嶋茂雄終身名誉監督 「歴史あるメジャーリーグでも、長い間破られることがなかった記録が新しく書き換えられたことは本当に素晴らしい。イチロー君には伝説的な記録をまだまだつくっていってもらいたい。これからの活躍が楽しみになった」
 
 ◆マリナーズのボブ・メルビン監督(42) 「(記録を更新した)2本目の安打を放ったときは、涙が出た。リードオフマンとして史上最高の選手だ」
 
 ◆タイ記録と新記録の両打席で打ち込まれたレ軍先発のライアン・ドリーズ投手(28) 「ゴロが抜けていっただけ。大したことではない。(打たれた相手として記録集などに載るのは)嫌なものではない。500号本塁打とかを打たれて載るわけじゃない。ゴロの単打2本なんだから、全然気にしないね」
 
 ◆今季限りで引退するマ軍のエドガー・マルティネス内野手(41) 「また偉業を成し遂げたね。私が引退する年に達成してくれて非常にうれしい。偉大な歴史を塗り替えたわけだからね。Amazing(ビックリ仰天)だよ。今回だけでなく、ずっとイチローには驚かされてばかりだった。おめでとう」
 
 ◆ワシントン・ポスト紙の政治コラムニストで、米国でベストセラーになった『野球術』(文春文庫)の著者でもあるジョージ・ウィル氏 「ヤンキースの松井もグレートだが、大リーグに与えた衝撃度ではイチローと比較にならない。これまでの大リーグの常識を覆す打ち方だからね。一塁方向へ走りながら、これだけのヒットが打てるなんて考えられなかった。彼を生み出した日本に感謝したい」
 
 ◆ダイエー・王貞治監督 「(記録まで)あと1本となって本拠地に帰って、第1打席、第2打席で打っちゃうのが、超人的でイチロー君らしい。もう少し難産かとも思ったけど。素晴らしいの一語。何と言っていいのか分からない」
 
 ◆中日・落合博満監督 「すごいこと。野球界にある種の革命を起こした。野球をやるために生まれてきたようだ。(技術、精神の)すべてがそろっていないとできない。自分の記録を、また自分で破るんじゃないのか」
 
 ◆仰木彬氏(オリックス時代の監督) 「日本球界でいろんな出来事があった中で、こういうことをやって、みんなの“期待の星”になった。すごく大きい存在になった。われわれの想像をはるかに超えている」 
 
 ◆オリックス時代にイチローを育て上げたダイエー・新井打撃コーチ 「すごいことで、おめでとうとしかいいようがない。日本で数々の記録を作った人なので、向こうでも記録を作るだろうと思ってみていた。ヒットにする能力は、誰よりも優れている。すごいことだけど、不思議じゃない。当然と思ってみてました」
 
 ◆マ軍・長谷川滋利投手(36) 「自分のことのようにうれしい。きょうは野球のファンになれた。毎日コツコツやっていれば、これだけすごいことができると参考になった。記録を抜いてからスイングがよくなった。残り2試合は、また彼のよさが発揮されるでしょう」
 
 ◆元マリナーズの横浜・佐々木主浩投手 「テレビで見てました。打った瞬間はクールだったけど、喜んでいたと思う。留守電に“おめでとう、まだ先があるからがんばって”と入れておきました。彼は天才といわれるけど、陰の努力はすごいですよ」
 
 ◆ヤンキース・松井秀喜外野手(30) 「挑戦というより、イチローさんはいつも通りのプレーをしていただけだと思う。それで大記録に到達するのだからすごい。すごいのひと言しかない」
 
 ◆ドジャース・石井一久投手(31) 「だれも到達していない数字ですし、素晴らしいことだと思います。しかも世界トップのメジャーで(記録達成を)できるのはすごい。積み重ねたくても積み重ねられない数字ですから。同期入団ですが、記録を狙っているときは電話をかけないようにしています。お祝いの電話も、多分しないと思います」
 
 ◆西武・松坂大輔投手 「ちょっとボクなんかとは違う世界にいますね。すごすぎるとしか言いようがない。今季はチームも弱かったので、モチベーションを保つのも大変だったと思う。これからもいい意味で周囲の期待を裏切ってほしい。ちなみにボクは通算100号を打たれています」

 ◆サッカー日本代表・ジーコ監督 「(打席は)ハイライトで見ました。すごいですね。日本中、大騒ぎ。いいことです」




2004年10月03日(日) 今日はイチローデー 

感動の一瞬をスポニチから引用したい。
「野球発祥の地、米国で1920年、ジョージ・シスラーが打ち立てたシーズン257安打の大リーグ記録に、1人の日本人選手が並び、一気に抜き去った。84年間眠り続けた記録を呼び起こす歴史的快挙。シアトルのセーフコ・フィールドは祝福の拍手と歓声に包まれた。「僕の野球人生で最高に熱かった」。レンジャーズ戦の初回に左前打で257安打に並んだ。3回の第2打席で打球は中前へ抜けると、一塁ベース付近にナインの祝福の輪が広がった。総立ちのスタンドに背番号51はヘルメットを誇らしげに掲げて応えた。6回にも遊撃内野安打、記録は「259」まで伸びた。本塁打全盛の時代にあって、天才打者は技術とスピードでメジャーに金字塔を打ち立てた。夢を追いかけて海を渡って4年。04年10月1日(日本時間2日)に「ICHIRO」が成し遂げた快挙は永遠に語り継がれるだろう」
天才打者を讃えるおびただしい報道の中から、その一部をしばらくの期間引用しておきたい。イチローをよく理解しようとする人は、何らかの収穫が心の中に残ると思う。
①イチロー最多安打更新 原点は父親との日々
②イチロー、試合後のコメント 「チームメートの祝福に熱くなった」
③10年前から狙った大記録=イチロー、
④大記録達成の瞬間を振り返る 一問一答(毎日新聞)
⑤イチロー、最多安打更新 4割打者へ夢の途中
⑥冷静な男も「その瞬間、笑って泣いた」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森415                           2004年10月3日

       イチローに「歴史塗り替えた」と最大賛辞

 今日の報道はイチロー一色だ。米メディアは、イチローに「歴史塗り替えた」と最大の賛辞を贈った。地元紙シアトル・タイムズ(電子版)は、試合の様子や観客の熱狂などを詳報。「遠く離れ、何の共通点もない2人の男(イチロー、シスラー両選手)が、野球を通じて、何十年もの時を超えて結びついたして、84年ぶりに記録を更新したイチローを称賛している。更に「イチローのおかげで、(シアトルの)ファンは、今まで見たことのないような野球を見られて幸運だ」などの報道が溢れている。マリナーズの地元、シアトル・ポスト紙は84年ぶりとなった新記録を「不滅の偉業」と手放しでたたえている。
ここではイチローの記者会見の一部を引用したい。
――記録達成への原動力は何か。
 野球が好きだということ。今季は、チームが厳しい状況で、そこから自分のモチベーションを作らなければならなかった。プロとして、勝つことだけが目的ではない。勝つことだけが目標の選手だったら、今回のようなことは無理だった。それは自分自身が自分自身に教えてくれた気がする。
 ――野球少年へのメッセージを。
 僕がこちらに来て思うのは、体がでかいことに、それほど意味はないということ。大リーグでは、僕は一番小さい方だけど、こういう記録ができた。日本の子供にも、アメリカの子供にも言えると思うけど、大切なのは、自分の持っているものを生かすこと。そう考えられるようになると、可能性が広がっていく。
 
 ・それぞれの 秘めたるものを 生かすこと そして広がる 勝利の翼

     


――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用①イチロー最多安打更新 原点は父親との日々

「ぼく、どうしても野球がやりたい」8歳の決心
 84年の時を超え、伝説の男に。大リーグ年間最多安打記録を塗り替えたシアトル・マリナーズのイチロー(30)。1920年にジョージ・シスラーが257本を打って以来、破られることのなかったベースボールの本場の“重い扉”を愛知県の野球少年だった「鈴木一朗」がこじ開け、米国や日本を熱狂させた。「僕の野球人生の中で最高に熱かった」と、喜びを語ったヒーローの「野球人生」に迫った。(徳光一輝、森本昌彦)

≪目標≫
 ■「甲子園でなく、プロに」
 「ものすごい感激。体が震えた」。イチローの父、鈴木宣之さん(六一)は息子の快挙に興奮と感激を隠せなかった。「小さいころから友達と遊ぶ時間を削って練習してきた。マンツーマンで練習をしてきたことが頭を駆け巡った」
 イチローが「ぼく、どうしても野球がやりたい」と父に打ち明けたのは、愛知県名古屋市の北隣、豊山町立小三年になる直前の八歳のときだ。
 物心つくころから宣之さんのひざの上でプロ野球中継を見て育った。
 確実な打撃で、イチローが少年時代を送った昭和五十年代の中日を引っ張った田尾安志選手(五〇)=平成三年引退=にあこがれた。「田尾選手みたいになりたい」。愛工大名電高時代の監督だった中村豪さん(六二)は「上手に田尾のものまねをした。いまの左ひじの張り方は、田尾ゆずりじゃないかな」と話す。
 小学三年から地元のスポーツ少年団に入団。宣之さんは右利きの息子に左打ちを覚えさせ、中学卒業まで七年間、トスバッティングの相手を務めた。一緒にバッティングセンターへ通い、朝晩の足裏マッサージを続けた。少年団では投手として全国大会に出場した。
 小学六年の卒業文集。「夢」という題の作文を書いた。
 《ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校で全国大会へ出て、活躍しなければなりません。…球団は、中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。ドラフト入団でけいやく金は、一億円以上が目標です…》(宣之さん著『溺愛』から)
 中村さんも「彼は目標の設定が明確だったですね」と振り返る。高校の野球部に入部するとき、イチローは「甲子園じゃなく、プロ野球の選手にしてください」と中村さんに頼んだ。試合が終わって中村さんが「よくやったな」と声をかけると、イチローは「もう済んだことです」とクールに答えた。「次の目標への切り替えの早さも際立っていた」という。
 作文の六年後、ドラフト四位で入団したオリックスとの「けいやく金」は四千万円。四百三十万円だった年俸は、二百十本安打の日本新記録を樹立した三年後、一億円になった。

≪頭脳≫
 ■少年時代から「考え抜く」
 自宅から車で五、六分、名古屋空港そばの「空港バッティングセンター」は、イチローの打撃の原点だ。
 小三から中学卒業まで七年間、宣之さんと夕食後、毎日通った。一日最低五ゲーム、百二十五球以上。帰宅後「お父さん、もう一度行こう」と納得するまで打ち込んだこともあった。立つ位置を変え、内角や低めの打ち方を練習するなど、少年時代から考え抜く野球を心掛けていた。
 「木製バットはほとんど同じところにボールが当たり、同じ部分が欠けていた」と従業員の石井一三さん(六一)。打撃センスも少年時代からさえていた。
 考え抜く「イチロー流」は、オリックス時代も引き継がれた。シドニー五輪の野球で代表に選ばれたが、辞退。「わがまま」との批判も出た。
 イチローは当時の球団代表、井箟(いのう)重慶さん(六九)に「選ばれて光栄だし、会社が行けといえば行きますけど、帰ってきたらぼくの調子が崩れることがあってもいいですね」と告げた。
 五輪の試合はパ・リーグとはストライクゾーンが異なる。帰国してしばらく、打率が落ちたり、チームが大事なところで打てなかったりするかもしれない。会社は覚悟の上で自分に行けと言うのか。理路整然と話すイチローに、井箟さんは「こっちも考えちゃうよね」と振り返る。
 中学時代からグラブをオーダーしてきたスポーツ用品メーカー、ミズノの坪田信義さん(七一)は「現代の名工」にも選ばれ、大リーガーが「マジックハンド」と呼ぶ。その坪田さんにオリックス時代、「柔らかい素材を使う」「軽く作る」「よくグラブが開く」の三つの注文をつけていた。
 大リーグ移籍後、日本と比べて芝の密度が濃くバウンドの難しい米国の球場に合わせ、「お椀(わん)のような形がほしい」との注文がきた。さらに今シーズン、「手を入れる部分の幅を五ミリだけ広くしてほしい」。坪田さんは改良して届けた。
 「『デザインを変えてほしい』という選手はいてますが、こういう注文はあまりない。研究しとる」と坪田さん。考え抜く野球は少年のころと変わらない。

引用② イチロー、コメント 「チームメートの祝福に熱くなった」
(心境は)ちょっと言葉にできません。少なくとも僕の野球人生では最高の瞬間でした。こうしてヒットが出てみると、オークランドで出なかったことは良かったと思いますね。(ジョージ・シスラーの家族には)とにかくシアトルに来てくれてありがとうございました、ということを伝えただけです。シスラーさんは会えて光栄だと言ってくださいました。ここまで足を運んでくれて感謝しています。(タイ記録を達成した後、守備でいいプレーがあったが)僕もファンの人に乗せられていたので、ああいう思い切ったプレーが出ました。結果的にはケガをしなくて良かったです。(新記録の瞬間、チームメートが祝福してくれたが)普段はなかなか言葉でコミュニケーションはできないですけど、こういうときにチームメートが熱い思いを表現してくれて、普段は感じられない言葉では分かり得ないものがあって、僕も熱くなりました。

 まずは一緒にシアトルにいる妻・弓子と一弓(愛犬)に感謝したいと思います。それから両親や友達にもお礼を言いたいです。

 あと残り最高でも10打席になると思いますので、1球1球、1打席を大事にしたいと思いますし、僕にとって最高の野球シーズンの最後を、しっかりとした形で終わらせたいです。(プレッシャーについては)この前ホームスタンドでプレーしたときはすごくプレッシャがありましたし、胃が痛くなった程度のことはありましたが、それ以外のことはなかったです。

 チームは僕のいる4年間で1番悪い成績でしたが、これだけモチベーションを保って野球ができたのは、シアトルの熱い声援があったからだと思っていますし、4年目にしてまたこの町が大好きになりました。


引用③ 10年前から狙った大記録=イチロー
 日本でも、米国でも、誰一人として登ったことのない高みに立った。第1打席に強いダウンスイングで弾ませた打球が三塁手の頭上を越えて左翼へ。タイ記録の年間257安打目はイチロー特有の当たりだった。続く第2打席は中前へ抜けるクリーンヒット。「最初の(打席の)方が重かった。背負っているものが…。重いものが抜けていくような。いろいろな感情があった」。本人にしか分からない重圧の大きさが想像できた。
 ベンチから飛び出したナインに手荒く祝福された。「監督、コーチ、みんなが出てきてくれるなんて…。試合が終わってビールをかけられることも考えもしなかった」と驚いた。ロッカールームでも孤独を貫き、いかに安打を打つかだけを追求してきた。その背中を見てきた同僚たちは、歴史の瞬間に触れたことを幸運に思った。総立ちの地元ファン、84年前の記録を明け渡したシスラーの遺族たち-。自ら「大リーグでは一番体が小さいぐらい」という大打者が、幸せを運んだ。
 「257」の数字は10年前から頭にあった。日本記録の年間210安打を放ったオリックス時代の1994年。当時の日本の130試合から考えて、「このペースであと32試合あれば、できるのかな」と大リーグの162試合を既に想定していた。恐ろしい男だ。モリター打撃コーチが「イチは満足することが決してない」という通り、常に上を見る。向上心と言い換えていい。
 実際、感動的な新記録達成の後、第4打席には冷静に遊撃内野安打で上積み。次の目標を問われると、「次のヒットが目標。これで終わりじゃない。もちろんですよ」とひょうひょうと言ってのけた。

引用④ 大記録達成の瞬間を振り返る 一問一答(毎日新聞)
 【シアトル(米ワシントン州)野村隆宏】自ら目標とし、周囲も期待した数字を上回ったことで、イチローは肩の荷を下ろし、試合後はリラックスした表情を見せた。
 球団職員が打ち切ろうとするのを、イチロー自身が希望して約30分間に及んだ記者会見では、「僕の野球人生の中でも最も熱かった」と、記録達成の瞬間を振り返った。一問一答は次の通り。
 ――大記録を達成した心境は。
 僕の野球人生の中でも最も熱かった。野球人生で最高の瞬間。チームメートとはあまり言葉でコミュニケーションができないが、ベンチからみんな出てくれて、熱くなった。(試合後、ナインからビールをかけられ)まさか、最下位のチームで、ビールをかけられるとは思わなかった。
 ――記録は、いつから意識したか。
 イメージをするようになったのは、200本を超えた後、急に(安打の)ペースが上がった時期があって、普通にやればいけるかなと思った。その後、厳しいかなと考えることもあったが、(9月21、22日に)5本、4本と打って、またいけると思った。
 ――01年の大リーグ新人最多安打(242本)、94年の日本の最多安打(210本)とは、違う感想か。
 01年に残した数字とは全然違うと感じている。94年は、怖さを知らないでやって、自分よりも何か大きな力が働いてできたことだと思う。04年の数字は、いろんな怖さを知り、それを乗り越え、技術を確立した上で達成した。全く重みが違う。
 ――シスラーの家族が観戦に来ていた。
 わざわざ遠い所にまで来てくれた。何よりも温かい表情を見せてくれたのが、うれしかった。
 ――記録達成への原動力は何か。
 野球が好きだということ。今季は、チームが厳しい状況で、そこから自分のモチベーションを作らなければならなかった。プロとして、勝つことだけが目的ではない。勝つことだけが目標の選手だったら、今回のようなことは無理だった。それは自分自身が自分自身に教えてくれた気がする。
 ――野球少年へのメッセージを。
 僕がこちらに来て思うのは、体がでかいことに、それほど意味はないということ。大リーグでは、僕は一番小さい方だけど、こういう記録ができた。日本の子供にも、アメリカの子供にも言えると思うけど、大切なのは、自分の持っているものを生かすこと。そう考えられるようになると、可能性が広がっていく。
 ――記録達成には重圧がかかったか。
 僕はやりたいと思ったことはやる。やりたいとか、やれるとか思うと、プレッシャーはかかるもの。注目を苦しいと感じることはない。注目をされないと僕らは終わってしまう。
 ――大リーグの最多安打記録の数字を知ったのはいつか。
 94年に210本を打った時、大リーグの162試合なら、このペースでいかないとできないのか、と思った。
 ――257安打目と258安打目の違いは。
 最初の方(タイ記録)が重かった。背負っている感じがあったし、これができないと怖いと思っていた。
 ――自身の年間最多安打記録は破られるか。
 84年もなかったことだが、ここにやってしまった人がいる。自分がもう一度破りたい。
 ――次の目標は。
 次のヒットが目標です。

引用⑤イチロー、最多安打更新 4割打者へ夢の途中
 シーズン最多安打記録を達成したイチローにとって、来季以降の次なる目標は打率4割だ。1941年のテッド・ウィリアムス(レッドソックス)を最後に出ていない4割打者への挑戦。技術的な課題だった内角打ちを克服し、安打数を増やしたイチローだが、四球数を増やして打数を減らすことができるかがカギになる。(大リーグ取材班) 
 イチローが今季、安打数を飛躍的に伸ばした要因について、ロイヤルズでコーチ経験がある大リーグ解説者の高橋直樹氏は「昨年から苦手とされた内角の速球を苦にしなくなった。内角を引っ張って、右方向へ打てるようになったことが大きい」と分析する。
 今季の安打を見ると、最も多いのが中堅方向で次いで右翼方向へのもの。外角低めの球を左翼へ打つ技術は大リーガーの中でも屈指だが、右方向への安打数が増えたことが記録達成を大きく後押しした。
 イチローのプレーに取り組む姿勢を絶賛する声も少なくない。メジャーで最も優秀なゼネラルマネジャー(GM)との評価が高いアスレチックスのビリー・ビーン氏は「野球だけではなく、すべてのプロスポーツの中で、最も技術、準備に優れた選手。打席前にも入念にウオームアップしている。こんな選手は見たことがない。真のプロフェッショナルといえる」と賛辞を惜しまない。
 現役時代に七度の首位打者に輝いたエンゼルスの元打撃コーチ、ロッド・カルー氏も「イチローは動体視力に優れ、バットコントロールがうまいから、どんな変化球にでも当てて、転がすことができる。それが強みだ」と驚きを隠さない。
 シーズン安打数で歴代トップに立ったイチローだが、歴代10傑に名を連ねる選手たちと比べると、打率は・373と低い。前記録保持者だったジョージ・シスラー(ブラウンズ)は一九二〇年に記録を達成の際、・407と高い数字を残した。イチローが一日現在の打数(695)で4割の打率を残すとすれば、278安打が必要になる。
 果たして、夢の4割は可能なのか。高橋氏は「本塁打を一本も打たなくてもいい、と腹をくくり、内野安打に徹すること。それに、ボール球に手を出さなくすれば可能」とみる。
 イチローの今季の四球数は49。ちなみに、ウィリアムスは4割をマークした41年、四球が145を数えた。185安打ながら、打数が456と少なかったため、打率は跳ね上がった。イチローの場合は安打ゾーンが広く、少々のボール球でも安打にする能力があるともいえそうだが、四球が増えれば打数は減り、打率はさらに上がる。
 大リーグでの取材経験が豊富なライターの古内義明氏も「四球をもっと多くして、セーフティーバントを増やせば十分可能な数字だ」という。
 ただ、高橋氏は「恐らくイチローには4割という数字をはじめ、打率は頭にないのではないか。それより安打を1本でも多く打つ、どんな球でも安打にするという気持ちが強い。今のスタイルにこだわる限り、4割は難しいのでは…」と語る。
 進化し続けるイチローが、来季は一体どんな数字を残してくれるのだろうか。 (産経)                  


2004年10月02日(土) 落合監督1年目で中日を優勝に導く

 プロ野球セ・リーグで中日ドラゴンズの5年ぶり優勝が決まった。 本拠地ナゴヤド-ムで、4万500人が見守る中、就任1年目の落合博満監督(50)は、高々と宙を舞った。野球界に異色のリーダーが登場したことを、実績を持って宣言した。何しろ開幕前の宣言通り、中日を優勝に導いたのであるから大変なものである。野球の監督といえば長島・星野前監督に代表されるような、明るい激情形のリーダーが一般的に好まれるのだろう。いつも顔色一つ変えない落合博満監督のようなタイプは身近にいないとこの人の凄さが分からないように思う。
 落合氏は口には出さなかったがいつかは監督をやりたいと思っていたという。「昨年10月に中日から要請があった際、ほぼ即答で受諾。その時、受話器を通して『1、2軍合同で』など、落合流の方針を早くも伝えていたのだ。最も注目を集めたのが、トレードや外国人補強を断り、現有戦力の育成で、優勝を目指すことを宣言したことだろう。そして優勝したのであるから、超一流の采配が、新たな神話となって語り継がれることになる。
 中日・落合博満監督は「投手を中心に守りで1年間戦い抜くしかないと思っていた。選手が昨年10月から練習に耐えて全員がここまで成長してくれた。感謝したい。・・・日本シリーズでは必ず勝って胴上げしたい。またみんなで喜びを分かち合いましょう」(10月1日・毎日から)と言い 死力を尽くした選手たちを、万感の思いを込めたほめ言葉で称えた。「選手の力で勝ち取った優勝。今日は選手たちをほめてやって下さい」と。ある選手は落合監督について聞かれると「最高です」と声のトーンが上がり、「ピンチになっても顔色一つ変えないのですから」と新監督の堂々としたさい配ぶりに舌を巻いていたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森414                           2004年10月2日

イチロー3安打、新記録は259安打まで伸びる

 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は1日、シアトルでのレンジャーズ戦に「1番・右翼」で先発出場。6回の第4打席でこの日3本目の安打を放ち、ジョージ・シスラー(ブラウンズ)の年間最多安打記録(1920年、257本)を2本上回る259本となった。「イチロー、イチロー」-。2打席連続ヒットに、超満員のスタジアムは割れんばかりの大歓声に包まれた。次の打者が打席に入っても、拍手が鳴りやまない」(共同通信)何時も同じことを書くが、アメリカの讃嘆の文化は見習うべきである。野球の伝統の国で84年間破られなかったシーズン257安打の記録を、イチローがあっさりと破り神話となる金字塔が打ち立てた。
 今日はイチロー一色のニュースになる。ここでは2~3人の讃嘆の言葉を記述して置きたい。
 松井秀喜外野手の話 「イチローさんはいつも通りのプレーをしていただけだと思う。それで大記録に到達するのだから、すごい。すごいの一言しかない」
 長嶋茂雄氏の話「歴史あるメジャーリーグでも、長い間破られることがなかった記録が新しく書き換えられたことは本当に素晴らしい。イチロー君には伝説的な記録をまだまだつくっていってもらいたい」
 イチロー選手の父、鈴木宣之さん(61)は「ものすごい感激。体が震えた」と。2人で練習に打ち込んだ幼少時代を思い出したのか、目には涙が光っていたという。(2日・15時記述)

 ・アメリカは 歓喜のるつぼと 大歓声 すごいすごいの 不倒の記録 
     

 









2004年10月01日(金) ブッシュ大統領の再選があるのか

 バグダッドで連日のように自爆攻撃が続いている。しかも最近では、アルカイダ同盟のザルカウィ氏率いる武装勢力が犯行声明を出す段階となっている。8月30日1日だけだ4件の自爆攻撃が起こっている。「バグダッドでは、米軍車列の近くで3件の自動車爆弾爆発事件が起き、子供34人を含む41人が死亡」「その数時間前には、アブグレイブの米軍検問所付近の交差点で起きた自爆攻撃でも、イラク警官2人と米兵1人が死亡し、女性と子供を含む、約60人が負傷」している。ブッシュ政権はこのような泥沼のような反撃を予測していただろうか。予測していなかったのであれば、イラク侵攻の決定は、重大な誤りであったといえる。
 
 共和党のブッシュ大統領と民主党ケリー上院議員の初のテレビ討論が9月30日に行われた。ケリー氏は戦後イラクの混迷を取り上げ、開戦は「とてつもない判断の誤り」と痛烈に批判している。これに対してブッシュ大統領は「フセインを打倒して世界はより良くなった」と対イラク攻撃を正当化している。今も殺し合いが続いているのに何が「世界はよりよくなった」と言えるのだ。
 
 このテレビ討論の前までは、米市民の51%がブッシュ大統領を支持、民主党候補のケリー上院議員を5ポイント引き離していた。大統領選の第1回テレビ討論後の電話世論調査では、ケリー上院議員が勝利したとの答えが53%で、ブッシュ大統領勝利の37%を大きく上回ったという。少なくとも「フセインを打倒して世界はよりよくなった」などというブッシュ大統領が再選されるようなことがあれば、アメリカの精神文化そのものが問われると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
癒しの森413                           2004年10月1日
           
       イチロー選手の快挙の瞬間もはや秒読み

今やイチロー外野手は、アメリカで最も有名な日本人である。そのスピード、強肩、そして芸術品のような打撃技術により、全米の野球ファンを熱狂の渦に巻き込んでしまった。新人から4年連続200安打のメジャー記録を樹立したイチロー外野手は、ジョージ・シスラーの年間257安打というメジャー記録を塗り替える瞬間まで来ている。何しろあと3試合で1本の安打で記録に並ぶのである。そして、今現在の最終安打予測は260本となっている。

  イチローのおかげで1920年に、シーズン最多記録となる257安打をマークしたジョージ・シスラーという人も有名になった。この人は15年間のメジャー生活で2度の首位打者、4度の盗塁王を獲得。通算打率3割4分を残している。メジャーの記録を見ると250本以上の安打記録を残している選手は5人しかいず、その年代は1920年~1930年なのである。すなわちイチローは7~80年振りに登場している選手で野球の本場アメリカが熱狂するのも当然なのである。日本人がアメリカで巨大な記録を残すという歴史的な瞬間はまもなく訪れる。

・アメリカの メジャー記録を 塗り替える 快挙の瞬間 もはや秒読み

           (10月1日18時記述)







 < 過去  INDEX  未来 >


石田ふたみ