悠久の過去を知る、これは心の空間を広げる意味があると思う。いぜん青森の縄文遺跡の住居跡(復元したもの)を書いたことがある。僅か4畳余りの円形の住居であった。あのようなお粗末な住居で、今回のような台風に対して、どう対処したかが不思議なほどである。人類はあらゆる自然の猛威を乗り越えてこの地球上に繁栄してきた。人類の足取りが文字らしき記録で残っているのは、たかだか4~5000年前のことである。 1万年前はどのようにして、生きていたのかは記録としてはないのである。現在の考古学では、180万年前に人類がアフリカで誕生し世界各地へ広がったとしている。この世界への人類の広がりは予想より早かったようである。「中国科学院などの研究チームが中国北部の132万~166万年前の地層から、原人が作ったと考えられる石器類を多数発掘し、9月30日発行の英科学誌「ネイチャー」に発表した」(9月30日・毎日から)という。当然東アジアでは最古級の石器とであり研究チームは「アフリカを出た原人たちが、非常に速く北東アジアまで広がっていたことを示す証拠だ」(同)としている。遥か遠いことであるので、実感としては分かりにくい。万年単位の数字を並べてみよう。 ・アフリカ原人の誕生 180万年前 ・北京の北東約160キロにある馬圏溝遺跡の石器 132~166万年前 ・アフリカから中国までの移動の期間 14~48万年前 石器の材料はチャート石や安山岩、石灰岩で、打ち割った時にできる鋭い縁を刃物のように使い、石器の周辺からはハイエナやサイ、シカ、ダチョウなど多数の動物の骨が見つかったという。熱帯で生まれたアフリカ原人が132~166万年前に北京の北東約160キロの寒い地域に適用して生きていたとは驚きであった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森411 2004年9月30日 英夫の愛の日記の感想文 9月24日「英夫の愛の日記」をポプラ社に出品したことを報告させていただいた。早速30代の女性2人から感想文を掲示板に書いていただき、この場所を借りてお礼を申し上げたい。今日の癒しの森は、まゆみさんとあやこさんの感想文をもって、癒しの森の1本の木とさせていただく。 ・まゆみさんの感想文(9月26日) 「そうだっ!愛は「育てる」ものなのだ。まだ前半部分のみの感想なのですが見落としがちになりやすいシンプルでごくごく当たり前のことを改めて思い起こさせられました。「育てる」という意識をもってすれば自分の人生、何かが変わって見えてきそうです。ちょっと読んだだけでもこんな発見がありました」 ・あやこさんの感想文(9月28日) 「例えようのない 幸せな時間を過ごす事が出来たこの作品に感謝しています。初めのうちはなんともくすぐったく小躍りするような思いで読み進み、終わりに進むにつれ、気が付くと涙が溢れ止りませんでした。この気持ちは何だろう・・と自分に問いながら読み進みました。どこにでもある恋愛。誰でもが感じる思い・・それをそのまままっすぐに表現しきっているこの作品は素晴らしいと思います。感謝と歓喜でこうしている今も・・胸がいっぱいです。真っ直ぐなもの、真は 心にそのまま響きます。有難うございました。心から感激!!しました」 ・幸せな 時間が持てたと 友の文 歓喜の波動が わが胸を打つ
2004年09月29日(水) |
魚介類の水銀汚染 実態は未公表 |
体内に溜まっているカドミウム、水銀、ダイオキシン(内分泌撹乱物質=環境ホルモン)などの有害化学物質は深刻な問題なのである。日本は消費者の健康を優先するか、産地の利益を優先するのかとなると後者の傾向が強いのである。1999年11月14日の日々の映像に記述(未公開)したが、有害物質、有害商品を検討する大前提が二つある。ヨーロッパなどは「安全が確認されていないから規制する」という立場をとっているが、日本は「危険が立証されていないから規制しない」という立場を取っている。この前提の差は実に大きいのである。
この「危険が立証されていないから規制しない」という前提がいかにも明らかな報道があった。「魚介類中のメチル水銀の耐容摂取量見直しを進めている厚生労働省などが17日、東京都内で意見交換会を開催、厳しい国内基準を求める消費者団体と、風評被害を懸念する水産団体で、議論は平行線をたどった」(9月17日・共同通信) メチル水銀は、胎児に悪影響を与える恐れがあり妊婦らの摂食に注意が必要として、国際専門家会議が昨年、耐容摂取量を引き下げたのだ。日本は産地の利益優先する考え方があるので、危険が立証されない限り汚染の実態すら公表されないだろう。
この関連は 2003年6月4日 2003年9月6日に書いたのでメモ欄に引用しておきたい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 411 2004年9月29日 パラリンピックもう閉幕 パラリンピックでさまざまなドラマを、ここに書けると期待していたが出来なかった。理由は日本人選手の活躍に関する報道が余りにも少ないことであった。もっと、熱き魂が燃えている選手個々人のドラマを報道して欲しかった。報道機関がパラリンピックをこれほど軽く扱うとは思ってもみなかった。スポニチの目次を毎日50項目余り見る習慣があるが、パラリンピックに関する報道は記憶にないほどである。 スポーツ誌でこの扱いであるから、全国紙の扱いもここで云々するまでもない。たまたま、全国紙で長々として記事があるかと思えば、「過去の大会と同じ選手が同じように大量のメダルを獲得するようでは、世代交代が促されず、大会の魅力そのものも半減する」と国家的見地での論評で、人の心を動かすようなリポートに1回も遭遇しなかった。癒しの森で批判的なことを書くことは適切でないが、報道機関はパラリンピックに活躍した「人」のドラマをもっと報道すべきだ。 アテネ・パラリンピックは9月28日、五輪スタジアムで閉会式を行い、史上最多の136カ国から3969選手が参加し12日間にわたった熱戦に幕を下ろした。金7、銅1を手にした競泳の成田真由美(神奈川)が今大会の全出場選手中、最多メダル獲得選手となった。この成田真由美選手を日本の社会は、「同じ選手が同じように大量のメダルを獲得するようでは、魅力そのものも半減する」程度の顕彰しかしないのだろうか。
・称えない 日本文化の 悪弊が 如実に浮かぶ パラリンピック ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2003年06月04日(水) 妊婦が食べると危険な魚(日々の映像から) 5月8日に国内水産物の残留カドミウムのことを書いた。カドミウム、水銀、ダイオキシン(内分泌撹乱物質=環境ホルモン)などの有害化学物質のことを、僅かな文字数の中で記述することは難しい。1999年11月14日に記述したが、これら有害物質、有害商品を検討する大前提が二つある。ヨーロッパなどは「安全が確認されていないから規制する」という立場をとっているが、日本は「危険が立証されていないから規制しない」という立場を取っている。詳しくは省略するが、この前提の差は実に大きいのである。
厚生労働省が6月3日、水銀が高濃度に含まれている七種類の魚(メカジキ、キンメダイなど)やクジラ類を妊婦が食べ過ぎないよう呼びかけることにした。呼びかけの内容は、魚類は1回当たりの摂取量を60~80グラムとした場合で週2回以下、クジラ類は週1回以下に抑えるよう求めている。果たして、クジラ類を1週間に1回食べても安全と確認されているのだろうか。
大まかに整理すると、5月8日の沿岸部に住むかに・えび、これをエサとするいか・たこにカドミウムが多い。今回の発表も食物連鎖の上位の位置するカジキやクジラに有害物質が蓄積しているのだ。クジラは基準値の30倍のメチル水銀が検出されている。
2003年09月06日(土) 化学物質と健康 (日々の映像から) 3年ほど前は化学物質に関することを毎月のように書いた。これらに関するニュースは確実にチェックして置く必要があると思う。山梨大と国立環境研究所は動物実験でダイオキシンが長期に影響を及ぼすことを立証した。妊娠中の母親が摂取したダイオキシンが胎児の脳組織に影響を与え、成長後の性行動を不活発にする」(8月9日・共同通信)ことを確認、ボストンで開かれるダイオキシン国際会議で発表した。 要約すれば、母体のダイオキシンの濃度によっては、その影響が次世代まで及ぶとの指摘なのだ。自分の体内に溜まっている化学物質の最も注意しなくてはならないのは、これから妊娠しょうとする女性たちだ。要は体内に溜まっている化学物質を妊娠前に、出来るだけ排出・排泄する必要があるのだ。 この記述をするに当たって、生活環境研究所の「化学物質と健康」のリポート「A―4・9枚」を読んだ。ホームアドレスを後記に示したので、関心のある人は読まれたら良いと思う。一読して感じたことは、可能な限り化学物資を避けること。次は体内に溜まっている化学物質をいかに体外に排出するかである。 要点のみを記述すれば、①運動や入浴・低温サウナで汗として排出する。②解毒作用のあるお茶を飲んで尿として排泄する。③繊維質の食事を多く取り便と一緒に排泄するなどである。最も効果的なのは、低温サウナとのアドバイスだった。 http://www.sei-ken.co.jo/mijika_kagaku.htm
2004年09月28日(火) |
小泉第2次内閣の組閣が終る。 |
第2次改造内閣の組閣が終わった。なんといっても逆サプライズの筆頭は、自民党幹事長に武部氏を起用したことだろう。小泉首相は武部氏起用の理由について「郵政民営化はもちろん、改革路線を後戻りさせてはならないという強い使命感を持っている方だ」と語っている。細田博之官房長官 (武部勤新幹事長は)大変馬力のある方だから、いろいろな改革に取り組んでくれると思う。馬力とは何を指しているのだ。阿部氏の幹事長起用は「軽量イエスマン政権だ」(9月28日・毎日殻)との批判の大きな根拠になっているように思う。少なくとも新聞をよく読んでいる人であれば、武部氏が農林大臣のとき、狂牛病問題でのもたもたぶりが強く印象に残っている。この人事で小泉政権の支持率は下降に向かうことは必至だ。
次にがっかりした人事は、浪人中の盟友・山崎拓氏を首相補佐官(特命担当相)に任命したことだろう。 この人事は第2の逆サプライズである。山崎氏の首相補佐官任命は、学歴詐称問題で古賀潤一郎衆院議員が辞職し、来年4月の補欠選挙で復活を狙う山崎氏に首相が新ポストを与え、援護射撃をする形となった。しかし、補佐官になったから当選させるほど国民は甘くない。小泉首相は山崎氏に関して「政治全般の相談相手になってもらう。(山崎氏は)安全保障についての見識を持っている」と説明している。しかし、自民党の若手からも「国民をバカにしている。人事の私物化だ」と早くも反発の声が上がっている。小泉首相の盟友であっても女性スキャンダルが原因で落選した人の起用は、国民の反感を買うことは必至だ。
小泉首相は首相官邸で記者会見し、郵政民営化について、「今まで進めてきた改革を実現する段階に入った。(改造内閣は)郵政民営化実現内閣、改革実現内閣と名付けていい」と述べ、改革断行への強い意欲を表明した。小泉政権は支持率の高さで続いてきた。しかし、今回の改造内閣で支持率は下降に向って行くだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 410 2004年9月28日 中秋の名月
今朝は秋の中ごろを実感する風情であった。稲刈りが始まったのが9月16日で、それから僅か13日で稲刈りはすっかり終わってしまった。田園の風景はもはや晩秋を滲ませ始めている。 中秋の名月の日が毎年異なる。昨年は9月11日であった。今年は9月28日の今日である。毎年中秋の名月の日が異なるので戸惑う。月の位置との関係になるのだが、その詳細は分からない。今日は晴天に恵まれて中秋の名月が皓々と輝いていた。月が大きく感じられるのは日暮れから7時ごろまでである。僅かの時間の名月で午後9時ごろは遥か中天に昇ってしまう。今日は中秋の名月を楽しむために、ススキが揺れるいつもの散歩コースを妻と歩いた。光が全くないベンチで腰を下ろして、中秋の満月を鑑賞していると、果てしない宇宙の鼓動が伝わってくるようであった。
月へのロマンは、いにしえから格別なものであったろう。天文のイロハが分からなかった昔の人たちにとっては、月はまさに神秘の象徴であったに違いない。 ・澄み切った 月の明かりに 照らされて 宇宙の神秘を 想うひと時
2004年09月27日(月) |
いらいらさせる日朝実務者協議 |
何の進展もない協議がおわった。北京で行われていた北朝鮮の拉致問題などをめぐる第2回日朝実務者協議は26日、2日間の日程を終了した。北朝鮮側は安否不明の拉致被害者10人に関する再調査の中間報告で、横田めぐみさん、有本恵子さん、石岡亨さんの3人について、02年9月に日本側に伝えた調査内容を一部訂正しただけの内容であった。26日の協議は北朝鮮大使館と日本側宿舎のホテルで計5時間行われたという。しかし出てきた内容は横田めぐみさんの死亡時期の修正のみであった。 日朝実務者協議の概要を伝えられた家族会は失望感が広がり、経済制裁を求める声が相次いだという。 2日間にわたる今回の日朝実務者協議は、真相究明にはほど遠い結果に終わっているのだ。横田めぐみさんに関する情報を一部訂正したことが、むしろ「これまでの説明がまったく信用できなくなった」(与党幹部)との結果を生んでいる。北朝鮮側の対応と情報のいい加減さは、日本の世論の怒りを増幅させるだけである。 これだけの不信感がベースにあるのだから、日朝国交正常化などは全く考えられない。独裁国家である北朝鮮は、拉致した日本人の消息をすべて把握しているはずなのである。「再調査というのはポーズに過ぎない」(日朝関係筋)のだ、もともと北朝鮮側の説明は信用に値しないとの見方が圧倒的に支配している。こうした構図を突き崩すには「経済制裁の発動も辞さないという強硬な姿勢をみせるのが最も効果的だ」(与党幹部)との認識が、日本側には強まりつつある。11月ブッシュ大統領が再選されれば、経済制裁などの強行路線に突き進むのではないだろうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森409 2004年9月27日 ベルリン・マラソン渋井選手が日本新記録で優勝 また女性の時代を感じさせる出来事が起こった。第31回ベルリン・マラソンが26日行われ、女子は渋井陽子さん(25)=三井住友海上=が世界歴代4位にあたる2時間19分41秒の日本新記録で優勝というか快挙を成し遂げた。同マラソンは日本女子が5連覇という快挙になった。 右の拳を突き出してゴールする渋井陽子さん。渋井陽子さんは、アテネ五輪代表の座を懸けた今年1月の大阪国際女子では9位と惨敗している。中国での3度にわたる高地トレーニングに悔しさをぶつけたという。「今までの苦しさがばねになった。まだまだこれからです」と25歳の大型ランナーはさらなる飛躍を誓っっている。 今回の渋井陽子さんの優勝で日本女子マラソンの層の厚さが際立っている。ここで主要なメンバーの名前を顕彰の意味で記述しよう。 高橋尚子(スカイネットアジア航空) 2時間19分46秒 シドニー金メダル 野口みずき(グローバリー) 2時間21分18秒 アテネ 金メダル 渋井陽子(三井住友海上) 2時間19分41秒 ベルリン優勝 土佐礼子(三井住友海上) アテネ5位、 坂本直子(天満屋) アテネ7位
1998年3月の名古屋以来、日本最高記録(現在は日本記録)保持者として君臨した高橋尚子さんがここまま終わるとは思われない。4年後の北京五輪は上記の5人の中から誰が代表になるのか。日本女子マラソンの「日本最速」の称号は、そのまま「世界最速」の称号なのだ。 ・今までの 苦しさばねに 勝ち取った 日本新での 見事な輝き
2004年09月26日(日) |
油断できない異常プリオン感染(BSE感染) |
異常プリオン感染は数々の疑問点がある。しかし、異常プリオンが原因の牛海綿状脳症(狂牛病)の人への危険性がどの程度なのか、すべての情報が公表されているとは思えない。奈良県食肉流通センターに病畜として搬入された8歳7カ月の雌の乳牛(ホルスタイン種)がBSE(牛海綿状脳症)に感染していたことが22日分かった。
関係機関は「この牛の肉は市場に出ない」(9月22日・毎日から)と説明しているが、昨日まで出荷していた牛乳は安全であったのかと質問したい。子供だましのようなことを書くが、牛乳の元は血液である。脳と脊髄に溜まる異常プリオンを誰が運搬するのか。血液は無関係なのか。厚生省はこの程度の初歩的な疑問にも答えていないのである。このテーマは機会を見てヘルシー・ライフの会報で今までの主要な報道をまとめたいと思っている。ここでは、情報の目次のみを整理して置きたい。 2001年3月 3日 狂牛病を起こすたんぱく質 2001年9月20日 狂牛病国内で初感染 2001年10月3日 狂牛病 肉骨粉の使用禁止 2001年10月4日 狂牛病 牛エキスの健康食品 2001年10月5日 狂牛病 加工食品てんやわんや 2001年10月6日 狂牛病 食の文化にも影響 2001年10月7日 狂牛病 個人消費押し下げ 2001年10月8日 狂牛病 分からない恐さ 2001年11月27日 国内二頭目の感染牛 2002年3月28日 狂牛病調査検討委員会報告の原案 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 408 2004年9月26日 早朝の散歩を始めて4ヶ月
2004年5月31日に書いたが、5月25日から早朝散歩を始めて4ヶ月になる。毎日の散歩を続けると、60代であっても肉体の能力の向上を実感する。今はテンポよく30分歩いて5分休憩、30分歩いて家に帰るパターンである。歩数は7000歩。今の私の体力であるとこの程度がベストである。
体重は2キロしか落ちていないが、昨日甥の結婚式で礼服を着たが以前より体が引き締まっていることが分かった。朝の散歩による基礎代謝能力の向上が、体重を減少させていくのである。基礎代謝能力の向上とは、発汗によっての体温の上昇を指すのである。起きたては体温が低い。(基礎代謝能力が低い)それが散歩によって体温の上昇と共に基礎代謝が高くなっていくのである。ダイエットの基本は、食事制限をするのでなく、基礎代謝能力を上げてカロリーの消費量を増やすことであるとの理屈が良く理解できる。
余り大きなことは言えないが、4ヵ月で2キロの体重減は適当なペースだと思う。これからもこのペースで体重の減少を計って行きたいと思っている。主食は発芽玄米ごはんなので、さしたる空腹感を感じることもなく体重は減少していくと思う。過日のテレビでベストの体重は若いときのプラス5キロ以内といっていた。この基準で計算するとあと10キロの減量を計る必要があるのだ。 減量効果 ・リズミカル 汗をかきかき ウォーキング 代謝も上がり 体重減少 ・テンポよく 歩くことでの 発汗で 代謝が上がり 体重落ちる
2004年09月25日(土) |
民間給与、6年連 目減り |
昨日デジタル家電景気と題して書いた。これらの関連で働く数百万人は所得増があるかもしれないが、これ以外の業種の勤労者の所得は増加しない構造が出来上がっている。マクロの背景としては、賃金の安い中国、東南アジアから安い製品が押し寄せてくるためである。これは日本とアジア諸国の賃金格差を少なくしようとする自由経済の原則的な流れなのである。日本の勤労者だけが高賃金をもらう訳にはいかないのだ。 国税庁が実施した「民間給与の実態調査」が報道されていた。これによると 民間企業のサラリーマンやOLが昨年1年間に受け取った所得は以下なのである。 男性に平均給与 558万円(8万円の減少) 女子の平均給与 278万円(2万円の減少)
しかも前年比マイナスは6年連続なのである。「給与総額も6年連続減少の214兆7,215億円。落ち込みは前年比1兆7,343億円の減少」(国税庁:民間給与実態統計調査の概要から)6年間で国民全体の所得がどれだけ減少したのかの資料はないが10兆円を超えていることは間違いない。庶民はこれから所得が増えないという前提の生活習慣を付けなければならないと思う。
紙幅の関係で多くは書けないが、工場で作るパン・ごはん(おにぎり)から、家庭で総てを作るようになっていくと思う。例を一つ挙げれば食パンの粉の原価は15%前後なのだ。100円の食パンの粉代は約15円なのである。我が家で作る「うどん」のことを癒しの森で何回も書いたが、ざるうどん1人前の薄力粉代は15円である。一回に作るうどんの量は6人前でこの粉代金は80円である。家庭でパン・うどんを作るとイメージより安いのである。詳細はヘルシー・ライフの会報で記述する予定である。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 407 2004年9月25日
室伏広治(29)選手に金メダルの授与式
アテネ五輪陸上男子ハンマー投げで優勝した室伏広治=ミズノ=の金メダル授与式が23日、横浜市の横浜国際総合競技場で行われ、国際オリンピック委員会(IOC)の岡野俊一郎委員から金メダルとオリーブの冠を贈られた。 室伏は、笑顔で約5万人の観衆の祝福にこたえ、場内スピーチで「この金メダルはみなさんの応援がもたらした真実の金メダル」と金メダルを誇らしげに掲げた。
室伏選手のことは、日々の映像で2回書いた記憶がある。ともかく100年を超える五輪史上、日本人が陸上の投てき競技でメダルを獲得したのは初めてなのである。理由は体格、筋力の面で外国選手との差が大きいからと言われて来たのだ。それが室伏親子2代で築き上げた"技"で、初めて金メダルに輝いたのだ。今回のオリンピックの中で、5本の指の中に入る金といえよう。 ・数十年 親子で磨いた この技で 歴史を刻んだ 金の輝き ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 連絡メモ 日々の映像の読者の中でヘルシー・ライフの会報の配信を希望される方は 以下の3点を記入して申し込んでください。(配信は無料) 1、会報の送信依頼(受付はdaily_vision@yahoo.co.jp) 2、名前(ペンネームでも良い) 3、E-mail(住所は必要なし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考
ヘルシー・ライフの会報第1号 2004年9月1日 950-2042 新潟市坂井736 ヘルシー・ライフの会 代表 石田双三 TEL 025-269-5246 携帯 090-7522-7817 E-mail: daily_vision@yahoo.co.jp HP: http://www.enpitu.ne.jp/usr2/22831/
発芽玄米ダイエット 2000年8月17日の日々の映像で「発芽玄米でダイエット」と題して、その要点を記述した。ここでは、もっと初歩的な説明をしたい。 玄米が精米の過程で削り落とされるものが、「ぬか」と「胚芽」です。この「ぬか」と「胚芽」に栄養素と食物繊維があるのです。
1、玄米に含まれる食物繊維 8月17日は白米と玄米の差を「発芽玄米は、白米・玄米に比べビタミン・ミネラル・アミノ酸・食物繊維が豊富に含まれており、人間にとって必要な栄養素がぎっしりつまった理想的な低カロリーダイエット食品なのです」と書いた。ダイエット面で言えば玄米の中に含まれている食物繊維が大きな役割を果たすのである。ダイエットと便秘解消に決定的な役割を果たすのが、糠に含まれる食物繊維なのです。白米を食べておかずとして、食物繊維やミネラルを補おうとすることはなかなか大変なのです。伝統的な日本食を食べないと、食物繊維がすぐに不足になってしまいます。食物繊維には水溶性(ワカメや昆布などに多く含まれている)不溶性(サツマイモやゴボウなどに多く含まれている)の食物繊維がある。白米や食パンなどにも食物繊維は多少含まれているが、その量はごく僅かなのです。玄米と白米の食物繊維を比べると以下の通りです。水溶性・不溶性ともに、白米の中には水溶性の食物繊維は含まれていない。 白米(145g) 玄米(145g) 水溶性食物繊維 0 0.29 不溶性食物繊維 0.43 1.79
糖尿病になると医師からミネラルを補うため発芽玄米を食べるようにとの指導となる。このミネラルは、水溶性・不溶性の食物繊維中に含まれているのである。すなわち、白米では捨てられている糠の部分に、ミネラルが含んでいるのです。玄米は水溶性・不溶性の両方がバランスよく含まれているのが最大の特徴なのです。
2、胃の中で水溶性の植物繊維のパワー 不溶性食物繊維は、唾液や胃液などの水分をたっぷり含み胃の中で膨張します。これにより少量で満腹感になり、食べ過ぎを抑えることが出来るのです。筆者は発芽玄米ごはんを食べ始めてから10ヵ月余りになるが、一番ダイエット効果があると思われるのは、白米のときより食べる量が確実に減るようになることです。水溶性食物繊維は、水分を吸うと溶けて、ドロドロとした粘り気のある 「ゲル」という液体に変化します。そして胃から腸へゆっくりと送りだされるため、消化・吸収のスピードが白米よりも格段に遅くなります。消化が早い白米の場合は、糖質が一気に取り込まれるため、全てをエネルギーとしてためこんでしまうのです。玄米は消化が遅く、少しずつ糖質が取り込まれるため、ほとんどがエネルギーとして消費され、脂肪がたまりにくい現象となっていくのです。 さらに、胃に長時間食べ物が残っているため、満腹感が持続するためダイエットに効果が出てくるのです。
3、 空腹感を感覚的に比較すれば これ以上体重を増やせない人は、粉食(パン・そば・うどん)を出来るだけ控えたほうがよい。その理由はここで書くまでもなくも粉食は同じカロリーでも消化が早いのです。ここで、例を示すので関心のある人は、試してほしい。粉食の消化が早いかを理解することが、体重を増加させないためには大切なキーワードになります。
(1)比較の条件 ・ざるうどん 200グラムとつゆとお茶 ・白米ごはん 200グラムと漬物少々とお茶 ・発芽玄米ごはん 200グラムと漬物少々とお茶 (2)どのぐらいで空腹感を感じるか これは人により多少の違いがあると思いますが、私の体験では次のようなイメージです。 ・ざるうどん 4時間 ・白米ごはん 5時間 ・発芽玄米ごはん 7時間白米ごはん、発芽玄米ごはんは上記の空腹感となります。ここで多くの説明は必要ないでしょう。ほぼ同じカロリーを食べて、一方は4時間で空腹を感じ、一方は7時間になるのです。発芽玄米ごはんの満腹感の持続で、必要以上のカロリーを取らなくなるのです。
参考資料(日々の映像・癒しの森から)
2004年07月23日(金) 発芽玄米のすばらしさ 発芽玄米ごはんを食べ初めて8ヶ月目に入った。現象面で1番驚くのは、便の状態が劇的に変わるのである。ここで言うまでもなく、米本来の栄養成分は、ヌカや胚芽に多く含まれており、白米は胚乳のみでエネルギー源にしかならない。玄米は非常に栄養成分が豊富な状態になっている。ここに発芽という現象によって、玄米中に眠っていた各種酵素が一斉に活性化し、玄米内部に劇的な変化が起こるのである。重要な点としては、メモ欄、過去に記述に書いてあるが、発芽により玄米中にはほとんど存在しなかった新たな成分が生成されることである。 これらの成分に関する記述をやや専門的な説明であるが引用したい。「発芽玄米に豊富に含まれている成分としては、動植物など自然界に広く分布するアミノ酸の一種で神経伝達物質であるγーアミノ酪酸、活性酸素の害を防ぐ物質として知られるイノシトール、フェルラ酸、トコトリエノール、フィチン酸のほか、食物繊維、カリウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄などの各種栄養成分があり、また、痴呆症の予防、治療効果 が期待されるPEP阻害物質も発見されている」詳しくは割愛したが、発芽玄米の栄養面の内容は、すばらしいものがある。何よりも美味しいのである。発芽玄米を白米と同じような食感にするには、圧力釜で煮沸してから25分(弱火で圧力がかかっている状態)蒸らしで25分がベストである。
2003年12月24日(水) 栄養のバランスに発芽玄米食 身の回りには、健康を害する原因がおおくある。12月18日に子供の喘息のことを書いたが、この具体的な原因が分かっていない。文部科学省は「大気汚染や食生活の変化などが背景にあるのでないか」との見解である。大気汚染も原因かもしれない。しかし、自動車の走らないところにいくわけにいかない。最後の砦はいかに免疫力があるかどうかになると思う。 免疫力を高めるには、なんと言ってもバランスのある栄養と睡眠であると思う。これが簡単のようで、なかなか難しいことなのである。妻が栄養のバランスを取るには玄米食が一番との勧めだあったが、昔食べた記憶が会って了解しなかった。 しかし、二つの転機が訪れた。孫の体調のために玄米すべきだとの意見。発芽玄米食に興味を感じたことであった。玄米を25度c余りの水温で12~24時間ひたして発芽寸前の状態にして炊飯(専用の炊飯器は市販されている)するのである。何度かテストしたが、発芽状態にするために、専用の炊飯器を使う必要があるが、炊飯は通常の圧力釜を用いたほうが良いことが分かった。この発芽玄米食であると、食べにくいことはない。 この発芽玄米食を食べ始めてから2週間余り経過したが、毎日の便が根本的に変わり体調がすこぶる良い。その昔玄米食の効用を書いた本を読んだ記憶が残っている。その本では「人間が生きていくために36種類の栄養素が必要である。玄米を食べるだけで32種類の栄養を摂取することが出来る」(要旨)と言うものであった。 もう一つ記憶に残っていることは、食欲に関する見解であった。「肥満の人に限って、抑えようのない食欲がある。それは何故か」という設題であった。この回答の要旨は「健康を維持するための栄養素36種類の内、不足している栄養素があると、身体がそれを求めて食欲がでてくる」との説明であった。 身体が求めている栄養素が体内に入っていかないと、すぐに何かを食べたという食欲が出てくる現象になる。発芽玄米食を食べて2週間あまりであるが、空腹感がほとんどないのである。これは身体に必要な栄養素が満ち足りている証拠のように思う。 ・健康は 粗食の中に 厳然と 飽食続けて 健康が害す
2004年01月14日(水) 発芽玄米食の補足 2003年12月24日に発芽玄米食のことを書いた。その後日々の映像の読者に合って懇談すると必ず発芽玄米食の質問が出る。よってここで補足説明をしておきたい。 1、玄米を発芽状態にするための玄米発芽器(2万円弱)が市販されている。 2、発芽玄米とは胚芽が1ミリほど発芽させた状態をいう。 3、発芽玄米に含まれる特記すべき成分はギャバ(ガンマーアミノ酸)であ る。これが玄米の1.6倍、白米の10倍も含まれる。 4、ギャバとはアミノ酸の一種、動・植物界に広く分布しており特に動物の 血液の流れを活発にし、代謝機能を促進する働きのある物質として知ら れている。 5、テレビの報道(妻のメモによる)によると、ギャバは「脳の砦」といわ れ、脳を癒す働きがあるという。その他の効用としては、①腎臓を正常 にする ②血圧を正常にする ③活性酸素を除去する能力が高い ④免 疫力を高める ⑤がん予防などの働きがあると報道されていた。 6、主な栄養成分 ①イノシトール ②フェルラ酸 ③トコトリエノール ④フィチン酸⑤カリウム ⑥カルシウム ⑦亜鉛 ⑧マグネシウム⑨鉄 など 7、炊飯は圧力釜がベストである。沸騰してから弱火で20分炊飯する。粘り もあり甘みも感じられ、従来の玄米食のようなパサパサ感が全くない。 8、発芽させると色も多少白くなり、あまり違和感が感じられない。 ・白米は 江戸の時代が 食べ始め 文字が表す 粕(かす)の意いかん 2004年05月30日(日) 発芽玄米ごはんの薦め 昨日、便秘がかなり重症と思われる婦人がうどんを食べに来た。早速発芽玄米ごはんの話をすると共に、冷凍見本を差し上げて、これを食べたらどうかと薦めた。ここで詳しく書かないが、便秘の人は発芽玄米ごはんを食べると、劇的に便の状況が変わるのである。 女性は便秘が完全に治ると、便秘が原因の有害物の吸収がなくなるので、肌の状態が良くなることは言うまでもない。発芽玄米ごはんを食べて6ヵ月余り経過するが、一番感じる実感は、空腹感が少ないことである。このことは12月24日に書いた「肥満の人に限って、抑えようのない食欲がある。それは何故かという設題であった。この回答の要旨は健康を維持するための栄養素36種類の内、不足している栄養素があると、身体がそれを求めて食欲がでてくるとの説明であった」発芽玄米を食べることによって必要な栄養素が満ち足りてくるのである。 今日は発芽玄米ごはんのことを書いたので、メモ欄に以下を引用したい ・癒しの森125 栄養のバランスに発芽玄米食 2003年12月24日 ・癒しの森145 発芽玄米食の補足 2004年1月14日
2004年08月15日(日) 発芽玄米ご飯の栄養素
ここのところ発芽玄米ご飯で懇談する機会が多い。ネットで発芽玄米と検索するとおびただしいデータが掲載されている。玄米が発芽することで蓄えられていた成分が大きく変化して栄養価が大幅にアップするのだ。特に血圧降下作用が期待されている『ギャバ』が大量に増加するとして話題を集めているほか、ダイエット、美肌、美白、便秘、貧血、高血圧、動脈硬化、ガン予防に効果があると指摘されている。ここでは、多くの説明の中から、成分の比較を引用しておきたい。 成分比較表(100g中) 主な栄養成分 発芽玄米 白米比較 脂質 g 2.4 4倍 ナトリウム g 1.5 5倍 食物繊維 g 2.5 3.6倍 γ-アミノ酪酸 mg 36 10倍 ビタミンB1 mg 0.35 7倍 ビタミンE mg 0.9 2.25倍 カルシウム mg 8.9 2.3倍 マグネシウム mg 84.4 6.5倍 最も注目される成分の差はγ-アミノ酪酸(通称ギャバ)である。この成分は、脳などに存在する神経伝達物質で血液の流れを活発にし、代謝機能を促進する働きがあり、血圧と気分を安定させる成分とのこと。関心のある方はネットで発芽玄米と検索されたら如何か。 ・玄米の 発芽のときの 栄養素 注目すべきは 代謝機能か
2004年08月28日(土) 不健康な人が多い 日本の医療は成人の不健康、寝た切り老人の増加など予断を許さないデータが多くある。国民の健康に対する関心の高さとともに、健康情報もはんらんしている。厚生労働省は、日本人の3大死因のがんや脳卒中など生活習慣病を予防するため、「総合的な健康増進支援システム「e-ヘルス」を開発、全国に普及する方針」(8月27日・共同通信)を決めた。科学的根拠のある情報だけを集めたホームページを作るものだ 今までも多くの事例が報道されてきたが、日本の成人の不健康の割合はずば抜けて高いのである。企業に義務付けられている定期健康診断で、「血中脂質や肝機能などの数値が正常値に入っていない(異常あり)とされたサラリーマンらの割合(有所見率)が昨年47・3%で過去最高だったことが8月28日、厚生労働省のまとめで分かった」という。異常ありの割合は毎年少しずつ上昇し続け、1993年に比べ10年間で13・7ポイント上がったという。特に血圧や血中脂質の数値が悪くなっているというから、脳疾患(動脈硬化から脳梗塞や心筋梗塞)と糖尿病の予備軍が膨大な数に上ることになる。それにしても、定期健康診断で異常ありの人が47・3%もいること自体がまさに異常である。 懇意にしている人達と「ヘルシー・ライフの会」(追ってNPO法人想定)の立ち上げの準備を進めている。来月から会報の発行を行なう。当面のテーマは、健康のための「食」の提案である。 2004年08月25日(水) 3人に1人が「朝食は会社でパン」 現代は食が荒れていると思う。それを象徴しているのが若者の食の傾向である。アサヒ飲料が24日発表した現在ビジネスマン 朝の生活実態調査によると、「若手男性サラリーマンの33%が、朝食は出社後に自分の席で手軽に取っていることが分かった」(時事通信)という。 朝食を「必ず取る」と「取ることが多い」を合わせると74%で4人に1人は食べていない。これも一つの問題である。
次の問題は朝食を食べる場所である、自宅の人は37%、会社に着いてからの人は33%、通勤途中の人は22%となっている。自宅外の朝食は「コンビニエンスストア」(77%)が圧倒的で、買うものは「パン」(52%)、「サンドイッチ」(41%)と実に93%の人がパン(粉食)なのである。 朝食の主な役割は、昼食までの活動を支えるエネルギー源で胃腸の働きには食物繊維が必要なのだ。上記のようにパンと少々の飲み物では、食物繊維不足にならざるを得ない。やむを得ず通勤途中または会社で朝食を摂る人は、パンより食物繊維の多いおにぎりを食べた方が数段優れた朝食になるのである。日本旅館の定番朝食のように、ご飯に味噌汁、海苔に生卵、納豆のような朝食が理想なのである。
景気拡大が、戦後復興を確かなものにした「神武景気」(昭和29年11月から31カ月)に匹敵する拡大を続けているという。平成14年1月を景気の「谷」とし、その時点から始まった拡大は、今年7月で31カ月に達したというのだ。しかし大半の勤労者は景気が拡大している実感がない。デジタル家電景気といわれるようにこの関係で働いていない人は、景気が良いなどは全く分からないのだ。マクロで言えば、日本の大企業の製造業で働いている人たちしか、景気が良いと感じないのである。 日本の労働人口は約6600万人である。このうち大企業の製造業で働く人は300万人程度である。約300万人の勤労者が関与するデジタル家電に偏った景気拡大なのである。今回の景気回復は中国特需景気も大きく影響している。中国の経済力の成長が日本経済を押し上げているのだ。直接的に関係なくとも国全体の経済指標が上昇するのだから、税収の増加などで国民全体が潤うことは間違いないのである。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 406 2004年9月24日 「英夫の愛の日記」公開の紹介
私に書き始めた小説がある。動機は5年ほど前の高校生の調査であった。女子の場合で恋愛・結婚に夢を持っている人が僅か5%しかいないのである。こんなバカな話があるか・・これが小説を書こうとした動機であった。ここではポプラ社に出品した詩の部分の概要を紹介させていただきます。(検索 ポプラ社・作品市場です。ジャンルは詩) 1、作品のPR 若い皆さん、人生に夢を持ってほしい。人生には英夫の詩にあるような喜びの世界があるのです。人間(男性も女性も)は素敵な存在で、子育ては苦労も伴いますが喜びの世界そのものです。英夫の敏子に対する愛の日記で心温まる世界に触れてください。 2、作品の概要 26歳の英夫は1994年4月2日に敏子という21歳の素敵な女性と会う。物語は英夫の日記によって明らかになっていく。抑えようのない愛の感情、男女の交わりの喜びの世界が展開される。更に、愛される女性は、どのような立ち振る舞いをするのかが明らかになって行く。1996年12月7日までの日記の大半が詩の形式で綴られている 3、はじめに この詩は後記に示す小説「愛のかたち」の冒頭部分である。小説は1~86の目次内容で展開される。しかし、多忙に任せて今は40で筆が止まりがちである。こんな長い小説など無名の私が書いても読む人がいない、と思ったりするとなお筆が止まってしまう。 そんなことはないと激励をしてくれる友人もいるが、なんとも書き進めるだけの自信がない。そこで小説の冒頭部分だけでもポプラ社に出品させていただき、読者各位の感想を伺うことにさせていただいた。 英夫の愛の日記1~3は次のメッセージを詩の中に挿入した。 1、 人生に夢を持って欲しい 2、 人生にはこのような喜びの世界があるのです。 3、 子育ては人生の喜びそのものです。 4、 人間(女性も男性も)は素敵な存在なのです 英夫の愛の日記は20代の方でも10代のつもりでお読になってください。30代以上の既婚者で男女の関係に夢を持っていない人はお読みにならないで下さい。 ・人生に 素敵な世界は 多かりし 喜び誘(いざな)う 人の振る舞い
2004年09月23日(木) |
1日3合以上飲む人の医療費は大幅増 |
8年ほど前中学校の同級会に出席して少々のショックをうけた。まだ50代半ばだと言うのに、老人の雰囲気の人がかなりいたことであった。どうしてこんなに老け込んでいるのか、この時は即座に回答は見当たらなかったが、その後酒が原因していることが分かった。酒は半酔程度であれば、身体のプラスになるが3合余りの酒を毎日飲むような人は老け込みが速いのである。飲み過ぎは肝臓のみでなく体全体に負担が多くかかるのである。 日本酒に換算して1日平均3合以上飲む人の医療費は、「2合以下の人に比べて最大で6割以上多いことが、滋賀医大などの調査で分かった」という。酒は脳卒中や心筋こうそくなどにも影響をあたえることは広く知られている。今回の酒の量と医療費との関係を明らかにした研究は珍しいという。飲み過ぎは家計の負担でだけでなく医療財政にもマイナスのようだ。 この調査は40~69歳の国民健康保険加入者男女計1913人について、10年間にわたって診療報酬点数をもとに医療費を追跡調査したのだ。 調査をまとめた上島弘嗣・滋賀医大教授(福祉保健医学)は「医療費の面でも、毎日3合以上という量が健康に悪影響であることがはっきりしたと思う。日本人の特に40~50歳代の男性が、欧米の同世代に比べて飲酒量が多いことは国際共同研究で70年代から明らかだったが、あまり知られておらず、自覚がないのが現状だ」(9月22日・朝日から)と話している。酒の量を調整できない人は老化が駆け足でやってくることを自覚すべきだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 405 2004年9月23日 パラリンピックで輝く女性たち 第12回パラリンピック・アテネ大会が18日未明、アテネの五輪スタジアムで開幕した。史上最多の136カ国・地域から、4000人近い選手が参加する障害者スポーツの祭典は、ギリシャで初開催。五輪生誕地が再び熱気に包まれている。しかし、パラリンピックに関するマスコミの扱いが小さいことが残念だ。 前回シドニー大会は金メダルが13個で、銀17、銅11。日本パラリンピック委員会の今回のメダル獲得予想は「希望的観測も含めて」(中森邦男選手団副団長)金25、銀15、銅22の計62個を目指しているのだ。今回もオリンピック同様に女性の活躍が多いと思う。癒しの森で出来るだけここの選手のドラマを書きたいと思っている。 アテネ・パラリンピック3日目の19日、競泳と陸上が始まり、競泳女子100メートル自由形(運動機能障害3)では、前回シドニー大会で6個の金メダルを獲得した成田真由美(34)さんが、自らの世界記録を大幅に更新して金メダルを獲得した。このニュースはテレビでも報道されていたが、成田選手の圧倒的な優勝なのである。
第5日の21日、陸上女子5000メートル(車いす)で土田和歌子(29)さんが金メダルを獲得した。毎日どのようなトレーニングをしてきたかは分からないが、想像を絶する努力の賜物であろう。まさに目標に向かって努力する輝く魂といわねばならない。この人の4年前のことを9月17日に書いた。今回のゴールの瞬間も明るい笑顔で輝いていた。4年前土田和歌子さんは椅子マラソンで銅メダルであったが今回は金メダルに輝くのではないだろうか。 9月22日現在日本勢のメダルは通算で金5、銀5、銅4となった。金5の内2つは成田真由美さんと土田和歌子さんに輝いた。この2人はどこまで活躍するか。 ・想像も 出来ない努力 積み重ね 金に輝く 2人の笑顔
2004年09月22日(水) |
9月14日宅間守の死刑執行 |
池田小学校(大阪府池田市)の児童8人の殺害事件は、日本中に衝撃を与えた。事件の発生は平成13年6月、平成15年9月26日死刑判決の確定、平成16年9月14日の死刑執行であった。この1連の流れの中から何点かの疑問を書き留めておきたい。 その一つは宅間死刑囚の前に50人余りの死刑囚がいた。なぜ50人も飛び越えて宅間死刑囚の死刑の執行がされたのか。この理由を事件関係者ならびに国民に説明する必要はないのか。 その二つは死刑の執行日について両親への連絡もないのか。以前アメリカのカーター死刑囚のことをかなり詳しく書いたことがある。アメリカは、死刑執行日の公表、関係者の立会い、注射による死刑執行(死刑囚は苦しまないで死に至る)などオープンである。日本は余りにも閉鎖的である。死刑執行には誰が立ち会っているのか。死刑執行のやり方は今までの絞首刑なのか。確たることは分からない。闇の中にすべてが進む現行のやり方に疑問がある。 死刑執行とは、国権が人を殺すことである。その内容をもっと公表すべきだ。そうでなければ、死刑の条文が犯罪の防止力にはならないと思う。 メモ 平成13年6月8日 事件発生。宅間死刑囚を殺人未遂の現行犯で逮捕 平成15年8月28日 死刑判決 平成15年9月26日 宅間死刑囚が控訴取り下げ。死刑判決が確定 平成16年9月14日 死刑執行 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 404 2004年9月22日 美川憲一さんの人間性
覚せい剤取締法違反(所持)などの疑いで逮捕された元タレントの田代まさしさんの報道が続いている。警視庁野方署は22日、覚せい剤や大麻の入手経路について捜査を続けた。尿検査の鑑定結果を待ち、使用についても追及するという。
この報道に対して歌手の美川憲一さん「大バカもん!前回、周りで支えてくれた人たちのおかげで執行猶予をいただいたのに…。何回、自分の子供を泣かせればいいの!」と激怒。「くさいメシ食って洗い流してきたら、私のところにきて、付き人でもしなさい。きっちり教えてあげるわよ」(スポニチから)と涙をこぼしながら話したという。
スポニチには美川憲一さんが涙ぐみながら怒りを表す写真が掲載されていた。田代まさしという知人の不祥事に「涙を流しながら激怒する」これはハイレベルの人間性でなかったら出てこないことだろう。人の不祥事・不幸に対して、100人中99人が刺すような醒めた視線を送るのが普通である。美川憲一さんのように同苦の眼差しで接する人はまれなのである。この一件で美川憲一さんの人間性が現れたといえる。美川憲一さんの怒りの涙は一陣の薫風であった。
・不祥事に 怒りをもって 涙する 人間美川の 放つ薫風
2004年09月21日(火) |
65歳以上の高齢者2484万人に(敬老の日に発表) |
「敬老の日」にちなみ、総務省が19日発表した統計調査結果によると、今月15日現在の65歳以上の高齢者人口は昨年より55万人増の2484万人で、総人口に占める割合は19・5%と昨年より0.5ポイント増加し、人数、割合とも過去最高を更新した。ここで2484万人男女の内訳を見よう。 男性 1049万人・・・男性全体に占める割合 16.9% 女性 1435万人・・・女性全体に占める割合 22.0% 敬老の日とは文字の通り「老人を敬う日」である。ここで少々コメントを述べたい。はたして「65歳以上69歳以下」を老人の範囲にいれるのが適切だろうか。平均寿命は急速に延び、現在は男性78.36歳、女性85.33歳となっている。よって、高齢者・老人の年齢を65歳以上でなく70歳以上にしたらいいと思う。 次の高齢者・老人を取り囲む環境に悲しい現実がある。敬老精神とは全く逆の高齢者虐待が多発していることだ。このことは以前ここで書いたが、虐待の加害者は息子が32%で最も多く、息子の配偶者が21%となっている。恐ろしいようなデータである。しかも、虐待されている人の10人に1人が「生命にかかわる危険な状態」(9月20日・毎日)に陥っている。このような現実をどう受け止めるべきか。悲観的に言えば人の心が病んでいるとしか言いようがない。多くの人は「虐待など、自分には関係ない」と思っているだろう。甘く考えることは禁物である。年齢を重ねて体が不自由になれば介護を受けることになり、その際に虐待される可能性が残っているのだ。この屈辱的な悲劇を受けないでいるためには、低カロリーの食事と適度な運動そして何らかの社会参加で死ぬまで元気でいることだ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 403 2004年9月21日 癒しの森に新たな友が ネット上であっても人と人との新たな交流には詩(うた)がある。癒しの森が9月1日の夜に公開されたのであるが、翌2日のたねもりしげるさんから以下の感想を掲示板に書いていただいた。過分の評価で恐縮の限りであった。 「たねもりしげる (40代 、男性 ) 2004年09月02日 22時09分 まず色々な意味で驚き、読み進めるうち次第に癒されていく自分を感じておりました。長年におよび日々このような思いを残される素晴らしさに敬意を表するものであります。当方中々時間が取れず全文を拝読することはかないませんでしたが、今後折りをみながら読み進めることができればなど思っております」 作品の発表当初は日々の映像のアドレスは未発表であったが、引き続き読みたいとの感想もあったので、読者が日々の映像を検索できるようにした。そこにはメールも表示されているので、ポプラ社の読者から直接メールが届くなど嬉しい限りである。我田引水のようであるが、たねもりしげるさんからのメールをそのまま紹介させて頂く。 「・・掲示板にURLのご紹介がございましたので、さっそくお伺いし、以後日々の更新を楽しみに拝見させていただく毎日となりました。「日々の映像」には、社会に起こる様々な事象がつねに的確に捉えられ記されていることに感嘆するばかりでございます。付けられた「癒しの森」には、また別な視点を感じました。このふたつがセットであるところが素晴らしいと思います。毎日、と云うことになると大変なご苦労もおありかと存じますが、どうかこれからも大切なことを発信し続けていただきますよう、心より祈念いたしております。季節の変わり目であります故、くれぐれも御身大切にご自愛くださいますよう。敬具2004.09.19」 ・映像と 癒しの森の バランスを 知る友現れ 作者嬉しき
2004年09月20日(月) |
「貯蓄なし」の世帯22.1% |
9月9日の癒しの森で楽天が運営するインターネットサイト「インフォシーク」のアンケートの結果に基づいて少々書く。この50代男女のアンケートでショックを感じるデーターも出ていた。その内容は、50代の15%の人たちが「老後に当てるお金が50万円」しかないと答えているのである。ちょっと信じられないデータ―のようであるがこれが現実なのである。 金融広報中央委員会(事務局・日銀)が公表した「家計の金融資産に関する世論調査」によると、貯蓄のない世帯(2人以上の世帯)が全体の22.1%となり、1963年の調査開始時(22.2%)に次ぐ高水準となったという。このデータに基づけば前記の「老後に当てるお金は50万円」しかないというのもうなずける。どこの雑誌であったかは記憶にないが「年収300万円時代」という特集があった。詳しくはここでは触れないが、日本の勤労者の所得がこれから増加していくことはないのだ。 このような背景があるので、勤労者は賢明な生活習慣を組み立てていく必要があると思う。大半が税金であるタバコは勿論のこと、余りプラスのない酒も控える生活習慣を付けるべきではないかと思う。「貯蓄なし」と答える22%の家庭では、タバコを吸い、毎晩の飲酒の習慣があるように思えてならない。生活の習慣を変えて「貯蓄ゼロ世帯」から早く抜け出すべきである。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 402 2004年9月20日 あなたの寿命はもっと延びる
人生は最後まで希望を持ち続けるべきであると思う。50代の終わりまでイライラの人生を送っていたご婦人が、70代になって「日々これ好日」のような生活をしている人を知っている。このご婦人はこれから20年以上の人生があるように思う。完全な健康体を維持し、それなりの生き方ができれば人生は限りなく楽しい世界のように思う。
過日91歳 欧州最高齢女優が来日してことが報道されていた。主演映画「やさしい嘘」の来日会見を都内のホテルで開いたのだ。女優エステール・ゴランタン(91)の 女優デビューが85歳という“ギネス級”の遅咲きなのだ。女史いわく「どの時代も希望を持ち続けることが大事なのです」と達観した人生論を披露。“日本の孫代表”で花束を手渡したえなりかずきも「私も一生懸命、経験を積んで、ゴランタンさんのような素敵な表情が出せるようにしたい」とすっかり魅せられていたという。85歳で女優デビュー・・人生は分からないものである。
2回にわたって老化の謎と長寿の秘訣に迫るNHKスペシャル「老化に挑む」の2回目のテーマは寿命であった。人間はいったい何歳まで生きられるのか。健やかに生き続けるためには何が必要なのか。最新の研究によって、老化のスピードを遅らせることで、寿命は延ばせることがわかってきたのだ。その第一が一定の年齢になったらカロリーの取りすぎに十分な注意が必要なのだ。92歳で現役医師・日野原重明さんの食事内容に驚いた。朝はジュースなどの飲み物だけ、昼はビスケット3枚に牛乳というカロリーを抑えた食生活を心がけている。低カロリーが健やかに老いるための秘訣の一つであることは確かだ。 ・老化とは 科学が迫る その素顔 低カロリーこそ 長寿の秘訣
2004年09月19日(日) |
プロ野球史上初めてのストライキ |
労組・日本プロ野球選手会は18日、プロ野球史上初めてのストライキに突入した。18日、19日に予定されていたセ、パ両リーグ全試合が中止になった。オリックスと近鉄の球団合併を巡る日本プロ野球組織(NPB)との17日の交渉が決裂したことで、セ、パ両リーグの6試合がすべて中止となった。2日間のストの経済的影響は、球団・球場への直接的な損失だけで19億円、周辺飲食店や交通機関などへの波及効果も考慮すると37億円になるという。 それにしても日本プロ野球組織(NPB)は何を考えているのだろう。来季の新規球団参入を表明している企業が2社ある。NPB側はこの申し入れに対してどう答えようしているのか分からない。どうしてNPB側が『来季の新規球団参入に最大限努力する』と程度の合意ができないのだろう。「NPB側の怠慢以外の何物でもない」(夕刊フジ)との批判があっても仕方がない。 プロ野球のオーナーは平均的の余りにも高齢だと思う。時代の変化に柔軟に物事を組み立てる頭脳がほとんど停止しているのではないか。日本プロ野球選手会の要望、要求が常識を逸脱しているのもでない。よって、このストライクは世論の過半数の支持を受けているようだ。今回のストライク騒動で、若き指導者古田敦也選手会長が鮮明に浮かび上がっている。日本プロ野球組織(NPB)の指導者は、いったい誰なのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 401 2004年9月19日 NHKスペシャル「あなたの脳はよみがえる」
100歳前後になってもなお、生き生きとした知的活動を保っている超高齢者がいる。今年2月10日と12日に百歳を過ぎても現役で活躍している人のことを書いた。反面一般的な高齢者は、85歳で女性25%、男性で20%の人にボケ症状が出てくる。できることであればボケないで天命を全うしたいものである。 NHKスペシャルでこのテーマぴったりの番組が18,19の2日間に渡って放送された。18日のテーマは「あなたの脳はよみがえる」であった。超高齢者の脳は、これまでほとんど研究されたことのない未知の領域だった。しかし、だんだんと明らかになってきたのだ。「 これまで脳の神経細胞は、死ぬ一方で新生することはないと考えられていたが、最近の研究で、高齢になっても神経細胞は新生すること、神経細胞の数自身は増えなくても神経細胞同士をつなぐネットワークは高齢になっても充実すること、さらに老化で衰えてしまった脳もちょっとした心がけと工夫次第で、再びよみがえることがわかってきた」というのだ。 番組では、98歳で施設の園長を務める さん、102歳の今も5キロマラソンを完走している大宮良平さんなど、100歳前後の超高齢者の日常生活を取材。脳をいつまでも生き生きと保つための秘訣が報道されていた。 ・神経の 細胞までが よみがえる 不思議なるかな 脳の充実
2004年09月18日(土) |
コンタクトレンズ障害150万人 |
1年ほど前日本眼科医会のかなり緊迫したニュースが流れていた。要旨は不適切な指導が原因の事故(失明)をこれ以上起こせないという趣旨であった。このような場合、国民に対して具体的な警告を発すべきだと思う。すなわち「〇〇年度は、レンズの期限を守らず失明した人が〇〇人出ました」と。コンタクトレンズ装着が原因で失明する・・これほど馬鹿げたことはない。しかし、現実に失明は起きているのである。しかし、何らかの圧力でこれが集計されて発表されることがないのが日本の現状であることを知らねばならない。 日本眼科医会(三宅謙作会長)は16日、コンタクトレンズの不適切な使用で角膜障害などが年間約150万人発生していると発表した。「コンタクトレンズは約1500万人が使っていると推定され、障害の可能性があるのは10人に1人の割合となる。使い捨てレンズの期限を守らず長期間使用した場合に目立ち、放置すると失明する危険もある」(9月16日・毎日)と警告している。 障害の直接原因は①長時間装着が最も多い②洗浄不良③不適切な消毒④購入時の説明や指導が不適切⑤、体質に合わないコンタクトの処方等であるという。 角膜は涙を通して空気中の酸素を取り入れていて、コンタクトで酸素不足になり、障害や感染を起こしやすくなるのである。 調査を担当した宇津見義一理事は「レンズの期限を守らない人に障害が多い。コンタクトは目にとって異物。異常があればすぐ外すこと。異常がなくても3カ月ごとに定期検査を受けてほしい」と呼びかけている。上記の説明によるまでもなく、安易なコンタクトレンズの使用は重大なリスクがあるとの認識が必要だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 400 2004年9月18日 社会の中で孤立しない 社会の中で交流の範囲を常に広げる心がけが必要だと思う。現実は限られた人間関係と僅かな空間に生きている人が多いと思う。高齢者福祉協会の人たちの話によれば、つりに行く以外行き場がないというような人が実に多いのだ。このような人たちは、心が閉鎖されているように思う。具体的に言えば、新しい生活情報などをほとんど受け入れないなどである。これでは話しかける人は誰もいないだろう。 知人で乳がんの人が2人いる。乳がんと戦うために積極的に情報を集めるために活動する人は病気に勝つように思う。ジャーナリストの田原総一朗さんらが8月16日、女性に最も多いがんで毎年約1万人が死亡する乳がん(乳がんを発症する人3万人)を克服するため、治療水準の向上を目指す特定非営利活動法人(NPO法人)「日本乳がん治療ネットワーク」(仮称)を発足させると発表した。8月に乳がんのため67歳で亡くなった田原さんの妻節子さんも設立を目指していた。田原さんは東京・霞が関の厚生労働省内で「日本はがん情報が少なく、患者はどこでどんな治療を受ければいいか迷路に入ってしまう。このネットの発起人参加を“承知しました”というのが女房の最期の言葉だった。思いを受け継ぎたい」(スポニチから)と話している。 乳がんの人はこのような「治療ネットワーク」に加入して積極的の人に会い、情報を入手すべきだと思う。1日5人以上の人と会い話をする人は、痴呆にならないという。この原理は、あらゆる病気に当てはまると思う。要は社会の中で孤立しないことである。 ・会話する 人の多さが その人の 生きる力と 変わり行くかな
2004年09月17日(金) |
食料給率目標の45%断念 農水省 |
世界の食糧生産が限界に近づいて来ている。このような背景の中で日本の自給率が上昇しないのは問題なのである。日本の食料自給率は60年度には79%だったが、その後は年々低下。98年度から03年度までは6年連続で40%を記録している。政府は00年3月に食料・農業・農村基本計画を策定した際、「カロリーベースで5割以上を基本目標とした。そして10年度45%を具体的な目標に設定した.」(9月16日・毎日から)しかし、民の食生活の西洋化が進む中で、今後もコメ消費が急激に拡大する可能性が低く目標達成は、国困難」と結論づけた。 具体的には「2010年度に45 %に到達」と掲げていた食料自給率の政府目標の達成を断念したものだ。食料自給率が高まる鍵はコメ消費量の増加にかかっているのだが、小麦・肉などの輸入食材の増加で食料自給率が向上しないのだ。やや短絡的な論を展開するが、これ以上日本の食生活が西洋風のパン、肉、牛乳にウエーとが高まっていけば日本人の肥満の割合が激増すると思う。健康という視点からすれば、ごはんを中心として日本食がもっともヘルシーなのである。 レスター・ブラウンのリポートから世界の食料生産の現状の一部を引用すると次の通りである。 「高騰する世界の食品価格長年の環境軽視で主要国の収穫量減少で世界の穀物の備蓄量は59日分にまで落ち込むと見られており、これは過去30年で最低の水準である。備蓄量がこの水準まで下がるのは1972~74年にまで遡る。・・・世界の穀物収穫量は1950年から1996年にかけて約3倍に増えたが、その後は頭打ち状態だ。ここ4年間というもの、世界の穀物生産量は毎年消費量を下回り、必然的に備蓄が取り崩されている。この間、砂漠化の進行、地下水位の低下、作物を枯らしてしまうほどの高温、その他さまざまな環境の変化により、農業における技術の進歩や追加投資といったプラス要因はほぼ帳消しになっている・・・」(Enviro-News from Junko Edahiro:№1008:2004・7・29から) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 399 2004年9月17日 アテネ・パラリンピック開幕 明朝パラリンピックが開幕する。4年前の感動が未だに心の隅で残っている。記憶に残っているトップは、シドニー大会で金メダル6個を獲得した成田真由美選手(当時30歳)だろう。今回はどのような活躍をして、どんなドラマでわれわれに語りかけてくれるだろうか。成田選手は「13歳のとき、脊髄(せきずい)炎で両足の自由を失い、2年前には持病の心臓病も悪化。薬の副作用で体重が20キロ増えた。4か月入院した。骨折もあった。結婚し、仕事と主婦業をこなしながら、世界の舞台に戻ってきた」のだ。成田選手に心臓病の持病があるとは知らなかった。このような半デイを抱えて、どのような活躍をするのだろう。
4年前の女子車椅子マラソンの中畑和選手(31・銀メタル)土田和歌子選手(25・銅メダル)のことは、記憶に鮮明に残っている。特に中畑和選手は交通事故による脊髄損傷というハンデイを乗り越えて、アトランタとシドニーで銀メダルに輝いたのだ。なぜ4年前のことをこんなに覚えているか、その理由は明快なのだ。この二人が美人の上に、あまりにも明るく輝いていたからである。今回のパラリンピックに出場するのかどうかの資料は手元にないが、土田和歌子選手は出場するのだろう。 ・ハンデイを 抱えながらも 目標を 高く掲げる 人に讃歌を
2004年09月16日(木) |
世界の人口2050年には89億人に |
国連人口基金(本部・ニューヨーク)は15日、2004年版「世界人口白書」を発表した。これによると今年7月の世界人口が「63億7760万人に達したとする推計を明らかにした。1ヵ年の人口は昨年より7610万人増え世界人口は2050年に89億人に増えると見込まれる」(8月15日・共同通信)という。地球はこれだけの人口増に耐えられるのだろうか。問題の深刻さは人口増加の8割以上は開発途上国の貧困層なのである。レスター・ブラウンのエコノミー指標によれば、きわめて出生率が高い(女性一人あたり子ども7人以上)国は、アフガニスタン、アンゴラ、ブルキナ・ファソ、ブルンジ、リベリア、マリ、ニジェール、ソマリア、ウガンダ、イエメンといった16ヵ国なのである。平均で7人以上の子供を生むというから、人口が爆発するのだ。
白書は「発展途上国の約3億5000万組のカップルが、希望する(避妊など)家族計画サービスを受けられないでいる」と指摘している。発展途上国では避妊用具すら行き渡っていないのだ。これら人口問題の取り組みのため、国連人口基金(ICPD)で2005年までに人口問題などへの取り組みのために年間61億ドルを拠出することを約束したにもかかわらず、実際に提供された金額は年間約20億-30億ドルにとどまっている。よって、ICPDは「各国が合意した目標達成への真剣な努力なしには、世界は貧困と環境破壊に苦しむことになる」(共同通信)と警告している。構図としては、先進国の支援なしでは人口爆発をとめることが出来ないのだ。「世界人口の3分の1近くは、14歳未満の若年層である。この史上最大の若年層グループが現在、あるいはもう間もなく生殖可能な年齢に達しつつあり、人口増加にさらに拍車をかけようとしている」(ブラウン指標から)とあるように、避妊などの家族計画サービスを受けられないと、深刻な人口爆発となっていくのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 398 2004年9月16日 あたりに漂う 稲穂の薫り
今朝は澄み切った晴天であった。顔を通り抜ける微風は、ややひんやりとしていて心地よく、まさに秋を彩る早朝の瞬間であった。歩き始めて20分余りのところは、稲の実りが広がっている。もう半分は稲刈りが終わっており、あたり一面に稲の香りが漂っていた。1996年10月同じような風景に遭遇して次の短歌を作った。 ・路傍にて 黄金の稲穂の 近づくと 秋の大地の こよなき薫り (2003年9月23日に掲載) 私の記憶のなかに刻まれている「こよなき香り」はどこから来ているのかと田に降りて観察すると稲の茎の香りであった。 昨日の夕刻は、NPO法人の「Mado in 越後」のクルージンクでの集会に参加する。この会合は、農業(果実)の生産者、加工業者の持参する食べ物の試食会が中心に展開される。今回もそばの揚げ物・干し大根の辛巻・フルーツトマトを初めて食べる。ヘルシー・ライフから発芽玄米ごはんは、炊き方によってはこんなに美味しく出来ますと、一口おにぎりを、120個(60人分)持参して試食していただく。今までの常識を根底から覆す、食感と味覚があるのでかなり好評であった。試食した人の中から、栄養分を全て削り落とした白米ごはんから、発芽玄米ごはんに切り替える人が出てくるだろう。 ・一面に 秋の風情が 広がって 微風に漂う 稲穂の薫り
2004年09月15日(水) |
バクダッドで自爆テロ 47人死亡114人負傷 |
悲劇的な殺し合いが、何時終わるめどもなく続いている。バクダッドの警察近くでまた自爆テロがあった。「バグダッド中心部の警察署近くで14日午前10時ごろ、自動車爆弾が爆発し、少なくとも47人が死亡、114人が負傷した」(14日・毎日)という。警察官採用に集まった応募者を狙った自爆テロで今まで何回も繰り返されてきたものだ。
反米武装勢力は「米国に協力するやつは殺す」という論理なのだ。中部バクバでも同日、警察車両2台が銃撃を受け、乗っていた12人が殺害された。政府機関や警察弱体化を目的にした反米武装勢力の攻撃はどこまで活発化していくのだろう。米軍やイラク警察などに対する武装勢力の攻撃の激化は、暫定政府の治安維持能力が改めて問われる事態となっている。殺された47人は物でなく人間なのである。家族・兄弟がいる人なのである。警察官の応募に行って殺される・・反米勢力はこの家族の嘆きが全く聞こえないのだろうか。
9月1日に書いたが、ただ「米国に協力するやつは殺す」というような単純な思想ではどうにもならない。そして学者や医師ら知識階層の暗殺が続いているのだ。9月1日に引用したが「イラク戦争後の昨年5月からこれまでに251人が暗殺され、1000人以上が国外へ逃れた」(引用同)という状態が続いているのだ。米国から見ればどうにもならない泥沼である。そもそも、この程度の文化的な土壌の地域に戦争を仕掛け民主化を持ち込もうとしたプランそのものが失敗だったのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 397 2004年9月15日 うどんの会のお客様 妻が退院して元気になってきたので、10日ほど前からうどんの会が始まった。週に3~4日昼の来客があるというパターンだ。うどんを作るのは私の仕事であるが、慣れてくると5人分ぐらいのうどんの仕込みは朝飯前である。 新潟大学への留学生は中国からの留学生が多く200名余りいるようだ。この中で5人ほど我が家のうどんを食べに来ていた。今日はその中のリ・ゲンメイさんが同じく留学生友人ソウ・ゲンさん、リ・ナさんを連れてうどんを食べにきた。今回は女性のみだったので、国際情勢などの難しい話は出なかったが、日本語と英語を話せるのだから優秀な学生である。 ポプラ社に出品した「癒しの森」について少々懇談する。中国の有名な漢詩のほとんどが日本に紹介されているが、日本の俳句・短歌などは中国にほとんど紹介されていないようだ。彼女たちの頭の中での詩とは漢詩のことであって、日本の短歌などは文章としては理解するが、これが独立した歌であるとの理解は困難なようであった。 今日の食事はうどんと発芽玄米ごはんであったが、発芽玄米ごはんは思っていたより美味しいといって食べてくれた。うどんの食べ方で食文化の違いを感じた。彼女達は私達が長物を当たり前のようにつるっと喉ごし良く食べるのを興味をもって見ていた。「郷に入れば郷に従え」と一人が挑戦するとあとの二人も続いてツルッツルッ、最初は上手く出来なかったツルツルもなんとか出来てニッコリ、ああ可愛い純真な乙女達よ。 ・食感と 味覚のセンス 変わりなく つゆを付けずに うどん美味しく
2004年09月14日(火) |
飲酒で乳がんの危険3倍 女性ホルモン増え |
酒は半酔といってビール1本、日本酒1合程度であればほろ酔い加減で身体に良いとされてきた。しかし、過去の常識が正しいとは限らないのである。「1日に缶ビール(350ミリリットル)1本に含まれる程度以上のアルコールを飲む女性が乳がんになる危険は、まったく飲まない人の約3倍」(9月14日・共同通信)との調査結果を、菊地正悟愛知医大教授(公衆衛生学)らがまとめたという。このデータを9月29日から福岡市で開かれる日本癌(がん)学会で発表する。 この調査は全国24地域に住む40-79歳の女性約3万6000人を平均7年半追跡調査した結果によるので説得力がある。調査期間中に乳がんになったのは151人。飲酒によるアルコール摂取量が「1日平均15グラム以上の人は、飲酒しなかった人に比べ2.93倍、乳がんになりやすいことが分かった」(引用同)という。同大講師は「多量の飲酒で、乳がんの増殖に関与しているエストロゲンという女性ホルモンが多くなるためではないか」と話しているが因果関係の詳細は分かっていない。 ただ、ビール1本程度のアルコールを飲む女性は乳がんになる確立が3倍もあるというから「酒は百薬の長」などと入っていられない。日本人の女性で乳がんにかかる人は年々増加しており、現在、女性では胃がんを抜いて最も頻度の高いがんになっている。毎年約3万人の女性が乳がんにかかるのだが、アルコールが関係しているという報道は初めてだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 396 2004年9月14日 人を理解する・・これに勝る癒しなし 昨日引き続きポプラ社の癒しの森の評価に関することを書きたい。やや我田引水かもしれないが、掲載のミニ論評は1週間で消えてしまうので、ここで引用させて頂く。作品市場に制作担当者によるコラムがある。五題あるコラムの中で「作品市場みだれ読み」というコーナーがある。 ・・・・『癒しの森』石田双三著 エッセイに登録されている作品です。すばらしかった!石田さんの考える「癒しとはなにか、、、」の持論にまず当てられてしまいました。日産の「SHIFT_」にも似た発想の転換。既成概念を壊すことはこんなにも気持ちの良いものか! 人を理解する・・・これに勝る心の癒しはないと思う。 素晴らしいことを讃える姿勢が、自身の心の癒しとなると思う。 ( 『癒しの森』石田 双三著 --初めて読む方へ--より抜粋) 癒しって自分自身のなかにあったんですね。是非ご一読くだされ。まっすぐな心で読めますよ。・・ 上記個コラムを書いてくれた人は「もっちゃん」という人だ。改めて指摘の部分を引用させていただく。 「・・・素敵な人を、努力の人を、偉大な人を理解することは、その人の持っている文化が自身に流れて来るからである。人を理解する・・・これに勝る心の癒しはないと思う。日本には輝く生き方をしている人が実に多いと思う。もとより、これら努力の人、芸術の人の真似などは出来るものではない。しかし、素晴らしいことは素晴らしいと讃嘆する文化が絶対必要だと思っている。素晴らしいことを讃える姿勢が、自身の心の癒しとなると思う」
・最善の 心の癒しは いずこにか 流れ通うか 優れた文化が
2004年09月13日(月) |
朝鮮北部で大爆発・・・付近にミサイル発射基地 |
韓国の通信社、聯合ニュースは12日、北朝鮮北部の中国国境近くで9日、大規模な爆発が起きたと報じた。北京の消息筋の話として伝えた。「爆発現場で直径3.5~4キロのキノコ雲が観測され、米国などが人工衛星で捕らえた爆発跡の分析を急いでいる」(12日・毎日)という。死傷者の有無は不明。爆発の規模は今年4月、平安北道の竜川駅で起きた列車爆発事故より大きいというから大変なものだ。 訪朝した英外務省のラメル閣外相が12日、「緊急の説明」を求めたのに対し、北朝鮮側は「水力発電所建設のため、山を爆破したことによるものだ」と述べたという。よくもこんな白々しい回答をするものだ。発破に多少の知識があるものであれば、こんな馬鹿な話はないのだ。水力発電所建設のための発破(爆発)であれば、本体の山に亀裂を入れないために、一回の発破は出来るだけ小さくするものなのだ。ダムの発破に3.5~4キロのキノコ雲が観測されるような発破をするわけがない。弾道ミサイル・テポドンの燃料タンクの爆発、武器庫の爆発ではないかと思う。 4月22日、竜川駅で列車の積み荷が爆発150人以上が死亡、1300人以上が負傷した事件は、すべての装備が老朽化しているのだろう。事故に巻き込まれて犬死していく北朝鮮の国民が哀れだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 395 2004年9月13日 ポプラ社の癒しの森の感想(2)
ポプラ社の作品市場の詳細が分からなかったが、その概要が少し分かってきたでその一部を紹介しよう。癒しの森に1ページに出てくる読者数は、過去1週間に読んだ人が表示されている。最初はトップレベルの読者を集めているページでも800人~1000人だったので少ないと感じたが、過去1週間の読者であればかなりの人数といえる。ちなみに、癒しの森の読者は35人であった。作品市場全体のランキングは188位であるが、エッセイ・ノンフィクション部門では、2位にランクされている。 9月7日に癒しの森に寄せられた感想を紹介させていただいたが、今日も20代の女性から頂いた感想を紹介させて頂く。 「片意地の張っていないコラム、そのままの石田さん。コラムを書くうえで、面白くしょう、賢く書こう、と格好つける気持ちが邪魔をするのか、心にくるコラムは少ないものです。だいたいはすっと流れてしまう。石田さんのコラムは心にすっと溶け込みました。これが癒し、というものか。これからも作品を読ませてください。ブラウンライスさんが言うように毎日少しずつ読みたい」 このような感想を頂くことは作者冥利に尽きるといわねばならない。この感想を書いてくれた女性に対して、厚くお礼申し上げたい。 ・読者から 癒しの森の 散策で 嬉しい便りが 明日への力に
2004年09月12日(日) |
医療業界は政権党の大スポンサー |
社会の出来事に対する受け止め方は実にさまざまである。社会の出来事の一つをどのように捉えるべきなのか、これが日々の映像を書いている主な目的である。ここでは受け止め方の一つを読者の提示しているもので、私の受け止め方と異なる見解を持つ人がいることは当然である。 医療業界の政権党への巨大献金をどう受け止めるべきなのか。何十年に渡って医療業界は政権党の大スポンサーであり続けている。それはなぜかといえば話は単純である。日本医師連盟の幹部は「医療業界は何かと規制が多い。有利に事を運ぼうと思ったら、政治家を味方につけなければ話が進まない」という。すなわち、ありとあらゆる規制の網をかけているので、医療業界が改善しようとするには、政治家を味方につけなければならないのだ。それでは厚生官僚はいったい何をしているのだろう。医療業界の膨大な以下の献金(9月10日・産経)は何を物語っているのだろう。 日本医師連盟 5億5000万円 日本歯科医師連盟 3億1000万円 日本薬剤師連盟 1億7000万円 製薬産業政治連盟 1億2500万円 ここでは連盟について少々書きとめておこう。 政治資金規正法は、企業や団体から政治資金団体に献金する場合、資本金などに応じて上限を定めているが、政治団体の場合は上限がなく全くないのだ。このため、業界団体を母体とする政治団体が献金の窓口となっている。そこで〇〇政治連盟と名の付く団体は40以上もあり、その中の4つが上記の医療関係の連盟なのだ。急速に進む高齢化社会の到来で、医療福祉分野の社会的比重が増大していく流れである。よって、これまでになかった法体系の整備が必要となってくる。医療業界が、法体系を整備するために膨大な献金が必要というこの業界の常識は国民には受け入れられないと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 394 2004年9月12日 高齢者福祉協会関係者の来家 交流が始まっていた高齢者福祉協会(NPO法人申請中)の理事長ほか3名が発芽玄米ごはんの炊き方の講習と試食を目的に我が家に来た。我が家で完成させた発芽玄米ごはんの食感・風味に満点の評価を頂く。事前の方向性は話し合われてきたが、高齢者福祉協会の活動の柱の一つとして、発芽玄米ごはんの普及を計ることになった。その他、この癒しの森のナンバー1からの記述内容を福祉協会の話題の中心に据えることになった。具体的には、癒しの森の項目を10題余り選んで、私がその講演をする機会を定期的に作るなどである。 癒しの森の№1から365までは、ポプラ社の作品市場に公開されているが、インターネットを使わない高齢者が多い。よって、癒しの森の365までの印刷を検討することにした。 ここで何回か書いてきたが、何か文化的なものを持つことが、人との交流を飛躍的に広げるものである。うどんの作り方、発芽玄米ごはんの炊き方も一つの文化なのである。 ・健康の 大黒柱の 玄米は 炊き方いかんで 食感まろやか (2004年7月27日の再掲)
2004年09月11日(土) |
「9・11」から3年 |
2001年9月11日ニューヨーク貿易センタービルの旅客機突っ込み事件が起こった。同時テロは約3000人の犠牲者を出して世界に衝撃を与えた。あのテロから今日で丸3年が過ぎた。このテロは、ブッシュ政権に、「テロとの戦い」を宣言させ、アフガニスタン軍事作戦やイラク戦争に突き進む動機となった。「9・11」の同時テロは結果的に20世紀の新たな戦争の始まりを宣言する轟音であった。どうしたらテロのない世界を作ることが出来るのだろう。 ブッシュ米政権は同時テロの後、「テロとの戦い」を宣言し、アフガニスタン軍事作戦やイラク戦争に突き進んだが、テロはロシアの学校人質事件、インドネシアの爆発事件など地球規模で拡散している。しかもロシアの学校人質事件のように最近のテロは残虐化の度合いを強めている。 米国は果たしてテロとの戦いに勝利するだろうか。答えは否だと思う。8月7日のロイター伝によると「イラクでの米軍と国防総省職員の死者数が、開戦から約1年半で1000人に達した。・・・負傷者数は7000人近くに上っている」(9月8日・世界日報から)という。マクロで言えば、派遣米軍約10万人の8%に相当する8000人の死傷者を出している。ブッシュ大統領が再選すればテロとの戦いが続くことになり、目に見えない敵によって米軍及び米国民の被害は拡大の一途をたどることだろう。 一連のテロ攻撃でロシアの指導者も危険な発言をしている。シア軍参謀総長、自国領内でイスラム武装勢力によるテロが頻発する状況を踏まえ、第三国領内の「テロリストの基地」に通常兵器による「先制攻撃」を仕掛ける用意がある、と宣言している。参謀総長は「我々は、世界の如何なる地域であろうと、テロリストの基地を先制攻撃で殲滅するためにあらゆる行動を取る」と述べている。ロシアも米国と同様にイスラム社会全体を敵に回すようだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 393 2004年9月11日
オードリー・ヘップバーン展へ
8月末に新潟伊勢丹のオードリー・ヘップバーン展を妻と見てきた。銀幕の妖精といわれるオードリー・ヘップバーンが映画「ローマの休日」に出演したときに身につけた衣装などがずらりと展示されていた。この衣装の前で釘付けになって動かない人がいるほどであった。彼女たちが何に一番驚いたか、それはため息が出るほどの腰の細さなのである。この人の代表作はなんと言っても「ローマの休日」であろう。「王女」の気品と「妖精」の愛らしさで世界中の人々を魅了した。この映画のワイラー監督は撮影が終わった時「若さの化身だ。王女そのものだ!あっという間に、世界中が彼女に恋してしまうだろう」(20世紀シネマ館・1954版から)といって感動の余り涙を抑えることができなかったという。ワイラー監督の予感は現実のものとなり「ローマの休日」は世界中で大ヒットすることとなった。オードリー・ヘップバーンは女優引退後、最後の人生をユニセフ親善大使として貧困に苦しむ子どもに捧げた。自分の死期を知らされたとき息子ショーンに対して「よい生き方をした人は、よい死に方ができるのよ」(7月30日の再掲)と言っていたという。 ローマの休日の舞台は、サンピエトロ広場、祈りの壁などミケランジェロゆかりの場所が多く選ばれた。ミケランジェロも同じようなことを言っていた。「充実した人生は、安らかな死が訪れる」と。(記憶で書いているので正確でない)
・妖精の 輝くほどの 美しさ 世界魅了の 余燼いまだに
2004年09月10日(金) |
日本の自殺率が先進国ではトップ |
日本の人口10万人あたり自殺者数は「世界第10位で、旧ソ連・東欧圏を除く主要先進国の中では最も多い」(9月9日・毎日)ことが、世界保健機関(WHO)の調べでわかったという。99年の前回調査では、日本は16.8人(96年)で23位だったが、今回は特に45~64歳の中高年男子の自殺者数が急増した。また、世界全体の自殺者数は推計で年間約100万人に達し、「殺人や戦争の死者の総計を上回る」と指摘している。調査は、データが入手可能な99カ国を対象に直近の数字を比較した。日本は00年で、自殺者総数3万251人だった。 それによると、人口10万人あたりの「自殺率」が最も多い主な国はいかである。 第1位 リトアニア44.7人(人口10万人当たり) 第2位 ロシア 38.7人 第10位 日本 24.1人(男35.2人、女13.4人) 先進国ではフランス17.5人、ドイツ13.5人、米国10.4人、英国7.5人となっている。日本は米国の2倍以上の自殺率なのである。 調査にあたったWHO精神保健局は、「日本の自殺急増について「十分な分析はできていないが、不況による仕事でのストレスの増加が大きな理由のようだ。また、日本の場合“腹切り”の伝統があるように、自殺に寛容な文化的土壌もあるのではないか」としているが自殺に寛容な文化的土壌があるとは思われない。それより包容力の少ない社会が、自殺者を増加させているように思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 392 2004年9月10日 松井選手3割、30本、100打点に標準
今朝の散歩開始は今までで一番早く5時15分であった。今は5時になると明るくなってくるが、5時15分はまさに太陽が昇らんとする朝である。こんな朝の風景は何十年振りに見たという感じであった。風もなく草いきれが漂い、虫たちの鳴き声・・まさに秋の風情そのものだった。 ヤンキースの松井秀喜外野手(30)が8日、今季残り24試合で「3割、30本塁打、100打点」に照準を定めた。松井選手は「3割、30本、100打点は、メジャーで一流選手の証明ですよね。最近ホームランが出てないですけど、何とか狙いたいですよね」という。昨季30球団でその数字を達成したのは、プホルス(カージナルス)ラミレス(レッドソックス)ら7人しかいない。よって、松井選手がこの数字を達成すれば、まさに一流選手の証明となる。トーリ監督も驚く“進化”をとげた今季の松井選手は、全138試合に出場して打率・295、25本塁打、93打点と、3部門すべてにあと一歩で手が届くところまできている。松井選手は日本のフアンのためにも3割、30本塁打、100打点を必ず達成して12月に帰ってくることを期待しょう。 ・三部門 総て勝利に あと一歩 手中にするか 松井の活躍
2004年09月09日(木) |
社会保険庁の不祥事どこまで |
社会保険庁の不祥事に関する報道が続いている。6月に年金の2重払いが明らかになった。年間10万円~20万円であれば、事務処理ミスとして返還を求めるのは理解できるが200万円もの2重払いになってくると、その処理が問題になる。厚生年金の支給ミスは、「昨年も200億円以上の未払いと約24億円の払い過ぎが判明している」(共同通信)これでは制度そのものの信頼性に疑問が投げかけられるのも当然のことだ。 ・年金過払いまた1100人 社保庁、返納請求 7月23日 ・過払いさらに3500人 社保庁、返還請求へ 8月 6日 ・厚労省「監修料」、補助決めた職員に還流 8月31日 ・新たに500人に対する年金の支給ミス 9月 8日 7月になると上記の通り1100人の過払いが明らかになった。これは時効となる前の過去5年分について返還を求めるという。その他700人の過払いがあり返還を求める請求額は計18億円程度になるとのこと。 8月6日の報道は省略したい。9月8日の報道によれば、過払い額の合計は10億円を超えている。返還請求に多大な労力を使って、いったいいくらの返還があるのだろう。 詳しく記述する余白がないが、監修料の職員への還流もショックを受けるような事件だ。国民が予想だにしなかったところで社会保険庁の官僚は甘い汁を吸っていた。国民はどれだけ明らかになるのかを注視しておく必要がある。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森 391 2004年9月9日 50代のあこがれは加山雄三、森光子さん 上手に年齢を重ねていると思うあこがれの著名人は、男性は加山雄三さん、女性は森光子さんであるという――。楽天が運営するインターネットサイト「インフォシーク」が、老後について50代男女から聞いたアンケートで、こんな結果が出た。ほかに森繁久弥さんや三国連太郎さん、吉永小百合さん、黒柳徹子さんらが上位に挙がって挙がっている。上手に年齢を重ねているトップは、何といっても森光子さんである。「放浪記」のことは、癒しの森2003年11月14日と2004年3月10日に書いた。なにしろ、1961年の初演以来42年間、ロングラン記録を更新中であった。そして2004年3月3日、放浪記の公演として1700回という未到の大記録を達成したのである。83歳の森光子さんは何時まで輝いていくのだろう。
今月21日に森光子さんに勝るとも劣らない若さと美貌溢れるご婦人が、我が家のうどんを食べに福島のいわき市からお見えになる。何かの機会に紹介したいと思うが70才で大学生のお孫さんも舌を巻くほど体の鍛錬がすごいのである。森光子さんは、放浪記の中で喜びを爆発させる「でんぐり返し」を今でも続けている。こうしたシーンのために毎日欠かさず体を鍛えていることはここで記述するまでもない。 ・光子さん 明るさ優しさ、おおらかさ 八十越えても 輝き増しぬ
2004年09月08日(水) |
テロの悲劇は繰り返されるだろう。 |
ロシア南部の学校占拠事件は1000人を超える死傷者を出す大惨劇となった。何が起きどうして爆弾が破裂し、治安部隊の強行突入になったのか、不明な部分が余りに多いと思う。報道によれば武装勢力は多数の子供たちを狭い体育館に詰め込み、水・食料を与えることもなく、抵抗する者を容赦なく殺害したという。子供たちに水も与えず容赦なく殺す、そして叫ぶのが「神は偉大なり」である。人間は他の学問をする機会がないと、かくもマインドコントロールされるものなのか。9月1日に書いたように幼稚な思想ほど恐ろしいものはない。 このテロを計画した当事者がいるのである。抵抗できない弱い子供たちを大量に殺害することでロシア社会を震撼(しんかん)させるという狙いがあったと思われる。悪魔・悪鬼となって、ロシアを震撼させるためには、大量殺害こそがベストと考えているのだろう。もはや、そこには、人間としての最低限のモラルも存在しないのである。少なくとも 今回の事件は、チェチェン独立運動の大義から逸脱し、狂信的な無差別テロへと変質しているといわねばならない。しかし、ここまでの無差別テロに追い込んだのはなぜかという視点を持ち続ける必要があると思う。プーチン政権の「テロには屈しない」とのスローガンを掲げ、一切の対話を拒否している状態では、テロの悲劇は繰り返されるだろう。 「黒い未亡人」という通称が生まれているチェチェン人女性が事件に直接関与している例が多い。先月、モスクワ発の航空機2機が同時爆破された事件も、チェチェン人女性による犯行とされている。なぜ、彼女たちがここまでの行動をとるに至っているかの視点が必要だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森385 2004年9月8日 初めて万歩計を付けてみる 5月31日早朝の散歩と題して書いた通り、私の散歩の始まりは5月25日であった。この時の動機は、次のようなものであった。「ドイツの哲学者カントは、毎日決った時刻に散歩していたという。彼の優れた思想は、「座っている時」でなく「歩いている時」に現れたという。この一文に触れ、私も癒しの森の行き詰まりを打破するため、一念発起し早朝の散歩を実行している」というものであった。最初の頃、1時間の散歩はやや肥満気味の私のとってかなりの運動量であったが、だんだんと慣れて来るものである。今朝初めて万歩計を付けて1時間歩いた。万歩計は8000を指し、夜の10時には13500歩となっていた。 私の散歩は癒しの森の行き詰まりを打破するためであったが、答えが有ったのかと自問自答してみた。答えは散歩によって特別なことが思いつくのではなく「動」の中で文章が生まれるという実感である。ヘルシー・ライフを立ち上げ、NPO関連の集まりに積極的の参加している。理由は簡単である。「行動」がなければ文章は生まれないからである。 ・動あれば 映ずる世界 多々ありき 多忙の中で コラム生まれん
2004年09月07日(火) |
大人の万引き10年で倍増 |
以前中高性の万引きで書店が閉鎖の追い込まれる事例を書いたことがある。万引きというと青少年がやるものとの印象があるが、実際は大人の万引きが多いのだ。大人の万引き犯が過去10年間で倍増し、検挙者の6割以上を占めていることが、警察庁の統計で分かったという。「最近は組織化された窃盗集団が目立ち、手口も巧妙化している。店舗側はこれまで青少年対策として万引きは犯罪と訴えるポスターを張るなどで啓発してきたが、新たな対策が迫られている」(9月4日・毎日から)という。それでは大人の万引きがどれだけ増加したのか、警視庁の統計から引用すると次の通りだ。 1994年 2003年 大人 3万4781人 6万7144人 約2倍 少年 3万0815人 3万8648人 計 6万5596人 10万5792人 61%増 薬局でつくる「日本チェーンドラッグストア協会」は、万引き被害による損失を年間約210億円と推計している。ビタミン剤、健康食品、化粧品など人気商品を大量に盗むケースが増えているのだ。青少年の万引きは自分が使い、友達に売る目的で盗む例が多いが、成人の場合、リサイクルショップなどで大量に換金するのが目的なのだ。小売店を破産に追い込む組織的な万引きは、新たな刑罰を打ち出す必要があると思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森384 2004年9月7日 癒しの森の感想から
世の中には優秀で聡明な女性がいるものである。9月6日癒しの森の感想文を書いてくれた若い女性は驚くほど優秀であると思う。作者の水準を「どのコラムでもぶれることがなく安定している」と冷静に掌握して、社会のためにこのようなコラムが必要という感覚で読んでいることである。この方の感想は、癒しの森に一陣の光を与えたようなものである。紙面を借りてこの感想を書いてくださった方にお礼を申し上げたい。 日々の映像の読者は、ネットを使わない人もかなりいらっしゃるので、ブラウンライス さん(20代 、女性 )の感想文をそのまま引用させていただく。 「石田さんの視点が、どのコラムでもぶれることがなく安定している印象を受けました。コラムの対象者が老若男女をわけ隔たりなく書かれていましたが、自分の世代以外の若者でも偏見なしによいところを見つめようとする姿勢に温かさと信頼を感じました。新聞の片隅で連載して欲しいようなコラムでした。厳しい現実を報道することも必要なことですが、石田さんのコラムのような心温まるような話を織り込んで、初めてバランスのとれたものになるのではないでしょうか。もし連載されていたら毎日眺めてしまうと思います」
・聡明な 若い女性の 訪問で 癒しの木々も 喜び迎えん
2004年09月06日(月) |
学校占拠事件死者330人行方不明者260人 |
今日もこの事件を書かざるを得ない。どうしてこれだけの惨事が起こるのだろう。5日23時現在の情報をメモすると次の死傷者なのである。 死者 330人・・・うち子供155人 行方不明 260人・・・ 負傷者 704人・・・うち子供259人(スポニチから) 報道によれば更に死傷者数が増える可能性がある。僅か学校という空間で行方不明者が260人もいるとはどういうことなのだろ。テロの死傷者が1000人を超す空前の惨事となっている。安易な推定は出来ないが、射殺された犯人グループの26人は生きて帰れるとは誰も持っていないと判断できる。明らかに自分たちの死をもってプーチン政権に打撃を与えようとしていると捉えることが出来る。今まで何回も「プーチン強権政治の代償」との視点で書いてきたが、今回の学校占拠事件は、プーチン露大統領が強権体質を強める中で発生しているのだ。反政府勢力との交渉の糸もなく問答無用の殺し合いである。治安当局は連邦軍計どれだけ動員しても所詮点と線の警備でしかない。反政府勢力のテロ攻撃はやり放題の様相を呈しており、治安機関の無能ぶりが露呈している。 プーチン政権は有効な対策を打ち出せないまま立ち往生しているというのが実態のようだ。なんとしても、チェチェン独立派との交渉の糸を作るべきでないかと思う。これが出来るまで、ロシアは毎月のように世界を驚愕させるテロ攻撃を受けるだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森383 2004年9月6日 私の後半生を飾るもの
癒しの森をポプラ社に出品して、ある種の感慨に浸っている。それは人の生活の中で文化的なものを持つことが、どれだけ人生を飾るか分からないという実感である。癒しの森にどれだけの読者が着くか分からない。8月2日に公開されて僅か4日間であるが、ポプラ社の表示の通り20人の方々が読み、掲示板に感想を書いたくれた人が2名、私に直接メールを送ってくれた人が3人いた。以前短歌に書いたことがあるが、文化的なものが人と人を結び付けていくものである。今日はエンピツの時事・社会部門で一番読者の多い「あんた何様?」の作者名塚元哉こと阪口さんから送られてきたメールを紹介させていただく。
「毎日、『日々の映像 』と『癒しの森』を読ませて頂いています。石田さんの日記には共感するところが大変多く、1日分につき、最低1度は「おっしゃるとおり!!」と膝を打たせていただいています。1日の文章の長さも、長すぎず短すぎず。また文章も大変お上手でいらして、とても理解しやすいです。先日は、無断でリンク集に登録して申し訳ございませんでした。ポプラ社の「癒しの森」は、一昨日に読みにお伺いしました。懐かしい話などその時の事を思い出しました。・・」 今書いている1日1枚の日々の映像と癒しの森が私の後半生を飾ることになる。 ・人と人 新たな出会いを 誘うは 小さな文化が その道しるべ (短歌は2004年6月2日の再掲)
2004年09月05日(日) |
学校占拠事件死者322人 |
歴史上の戦争を含む事件の正式な記録は勝者側が作る。今回の事件の報道はロシア(勝者)発のものである。真実がどれだけ報道されるか・・という視点が必要なのだ。3月3日、この事件の一報がなされた時「チェチェン人のテロ攻撃」と題して記述した。メモ欄に大富亮氏のチェチェンニュースを添付したことは、敗者側に立った見方が必要との前提であった。 治安部隊が突入したロシア南部の学校占拠事件は、人質の死者「322人](4日・21時58分現在)という悲劇的な結末となった。病院に収容された負傷者も704人。当初ははっきりしなかった人質の数も突入後、ロシアのアスラハノフ大統領顧問が「1200人いた」と明かした。明らかな情報統制がされているのだ。大事件の際の、異様ともいえる情報統制の体質が今回も露呈している。負傷者数や身元の確認された遺体数は明らかにしているが、死者数の正式な発表はない。 ロシア当局は4日朝現在、事件の経緯や現場の状況に関する具体的な情報も発表していない。また、ロシア治安当局者は、体育館から逃げまどう人質に武装集団が発砲したから治安部隊が応戦したと説明しているが、あまりの悲惨な結果に驚きを禁じえない。 今回の事件での犯行声明はまだ出ていない。しかし、犯行グループの要求は、チェチェンからのロシア軍撤退と、隣接するイングーシ共和国で拘束された武装勢力メンバーの釈放であったので、一昨年のモスクワの劇場占拠事件で犯行声明を出したチェチェン共和国武装勢力の対露最強硬派による犯行との見方が強まっている。プーチン大統領は、対策会議の席上、「テロリストの目的は、民族間の敵意をあおり、北カフカス地方(の平和)を爆破することにあった」との捉え方をしているがこれが果たして正しいのか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森382 2004年9月5日
谷亮子(28)さん北京五輪を目指す 9月2日野口みずきの5000万円を超えるボーナスのことを書いた。所属する名古屋市のグローバリー本社が5000万円を超える報奨金を払うのだ。客観的に評価すれば、民間企業が世界ナンバーワンの人を、報奨金を出し最大級に顕彰している。この動きは、今後のオリンピック選手の大きな励みになっていくと思う。 アテネ五輪柔道女子48キロ級で2連覇を達成した谷亮子は、所属先のトヨタ自動車本社を訪れ、豊田章一郎名誉会長、張富士夫社長らに金メダルの報告を行った。張社長は連覇をたたえる報奨金と、世界限定1台の自動車「ヤワラスペシャル」を贈ることを伝えたという。谷亮子さんは4年後の北京五輪へ向けて「年齢的にも30歳ちょっとだし、十分狙えると思う。みなさんの期待に応えられるよう、頑張っていきたい」と力強く宣言した。疲れを知らない素晴らしいエネルギーだ。亮子さんは「アテネ五輪ではたくさんの人に応援していただいて、元気を貰った。今後もそういった方々の夢をかなえていきたい」と気持ちを奮い立たせたという。以前生きる力は、人と人の間で生まれると書いたが、多くの人の応援が亮子さんのエネルギーになっているのだ。 ・湧き上がる 生きる力の 源泉は 人と人との 間に生まれん
2004年09月04日(土) |
引きこもりの出る家族の傾向 |
7月27日「引きこもり63万人」と題して書いた。学校に行かず、就業しようとせず、職業訓練なども受けないで、家の中で引きこもっている若者(15歳~34歳)が63万人(総務省03年労働力調査)もいるのである。この数は50所帯に1人に相当する。引きこもりの子どもを抱える親の苦痛より、引きこもっている若者の苦悩を思うと、何かの役に立ってあげたいと思う。 毎日新聞に心という欄がある。ここにシリーズで青少年の立ち直りに当たっている先生・精神科医のリポート・講演が掲載される。ここでは、精神科医の斉藤学先生の「引きこもりの治し方」の講座から要点を記述したい。入り口段階のポイントはどのような家庭で引きこもりが起こるかである。 1、家父長的で比較的秩序とルールがある「完全家族」。 2、母親が心配性で子どもに過干渉になってしまう「過保護家族」。 3、親が自殺したり、薬物・アルコールなどの依存症の「無秩序家族」 日本の引きこもりは、完全家族が7割、過保護家族が3割ぐらいであるという。完全家族とは、父親が医師、弁護士、官僚、会社役員、教師などの俗にいうエリートや技術職を指しているのである。社会的に不動な地位を得ても子育てや家族のあり方は、自分の常識に捉われず謙虚に学ぶ姿勢が必要なのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森381 2004年9月4日
イチロー空前の月間56安打だ
マリナーズのイチロー外野手(30)が空前の記録を打ち立てている。8月31日、トロントで行われたブルージェイズ戦で3安打を放ち、月間安打数を56本に更新。球団新記録をマークすると同時に、大リーグでは68年ぶりの快挙であるという。年間最多安打記録259を変える可能性があるのだ。ともかくイチローの成績はアメリカンリーグ 打率ベスト3の通り空前なのである。安打記録トップが214安打で、2位が149安打なのだ。「イチローは地球人なのか」との感嘆の声は出るのも理解できる。年間最多安打の大リーグ記録まで残り31試合、まだまだイチローの熱い挑戦が続く。以前も書いたが、イチローには哲人の風貌がある。野球引退後も日本の社会に大きな貢献を残す人ではないかと思う。 アメリカンリーグ 打率ベスト3 打率 安打 1、イチロー (マリナーズ) .372 214 2、M.モーラ (オリオールズ) .347 149 3、I.ロドリゲス(タイガース) .338 153 ・空前の 記録に挑戦 イチローの 燃え立つ魂 圧する風貌
2004年09月03日(金) |
チェチェン人のテロ攻撃 |
ロシア(プーチン政権)は、チェチェン人のテロ攻撃にさらされている。チェチェン人の仇討ちの恐怖が、ひしひしと広がっているようだ。プーチン政権は、人口100万人のチェチェン共和国(過日の大統領選挙の有権者58万人)の独立を拒否して軍隊を送る。さまざまな情報によれば10~20何人近いチェチェン人が殺されている。連続しているテロは例外なく、露軍に夫や肉親を殺された女性の仇討ちなのである。8月24日のロシア南部で旅客機同時墜落事件(90人が死亡)は、チェチェン出身とみられる女性2人が決行している。これほどの規模の「女性の仇討」が過去の歴史に存在しただろうか。 1、ロシア南部の北オセチア共和国(チェチェンの隣)爆発物を身に着けた武装集団10数人が学校に突入。犯人は児童らを人質にして立てこもった。教師や保護者、児童ら354人が人質となった。犯人グループはロシア軍のチェチェン共和国からの撤退と、27人の解放を要求しているという。 現段階での人質解放交渉を拒否。窓際に生徒を立たせ、治安部隊の攻撃を防いでいるという。プーチン政権は、モスクワ劇場占拠事件のように、毒ガスで決着を図るのだろうか。 2、モスクワの地下鉄駅前で自爆テロが起きた。モスクワ市北東部の地下鉄駅近くで、8月31日の夜爆発が起きた。この事件で9人が死亡、約50人が負傷したしたという。捜査当局は今回の爆破を女性による自爆テロと断定。一連のテロはチェチェン独立派による犯行との見方である。米ソともテロとの戦いと発想と行動がある限るテロは続くという皮肉な顛末が続くのだろう。(メモ チェチェン:失敗した侵略を引用) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森380 2004年9月3日
癒しの森ポプラ社の作品市場に公開
癒しの森の1年分をポプラ社の作品市場の公開することは8月31日に書いた。当初は9月3日の予定であったが、1日の夜不完全な配列であったが公開された。公開された少々の時間で、30代の女性が次の感想文を掲示板の書き込んでくれた。 「さん、しぃ、ごぅ。 (30代 、女性 ) 2004年09月01日 21時31分 とりあげる題材もさることながら短歌で結ばれているところが大変面白い。ひとつ頂いてふたつの味を楽しめるお得感は、女性にはたまらない逸品!」 公開されてまだ2日と経っていないが、これまでの閲覧人数が15人となっている。2日の夜40代の男性から次の感想文が掲示板に書き込んでくれた。 「たねもりしげる (40代 、男性 ) 2004年09月02日 22時09分 まず色々な意味で驚き、読み進めるうち次第に癒されていく自分を感じておりました。長年におよび日々このような思いを残される素晴らしさに敬意を表するものであります。当方中々時間が取れず全文を拝読することはかないませんでしたが、今後折りをみながら読み進めることができればなど思っております。」
・ストレスと 悲しみ共に 語り合う 君も行こうよ 癒しの森へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ チェチェン ―失敗した侵略 (大富亮/チェチェンニュース) ●最悪の1週間 つぎつぎと事件が起こっている。 先週、ロシア南部で二機の旅客機が墜落したかと思えば、おとといはモス クワ市内で10人の死者を出す爆破事件がおこり、昨日の朝には北カフカス の北オセチア共和国で学校が占拠され、人質は300人になるという。これ らに紛れこむように、親ロシア派の新しい大統領を選ぶ官製選挙も行われた。
すべての暴力に、枕詞のように「チェチェンが関与」という見出しが躍 り、ここ10年間チェチェンを助けて来た人々の胸には、いままでにも感じ たことのある、複雑な失望が突きつけられている。私には、それらの犯人が 誰で、これから人質事件がどうなるかを書くことはできない。ただ、背景 を、一冊の本をもとに示すことはできると思う。つまり、チェチェン戦争に ついて。 ロシアの記者、アンナ・ポリトコフスカヤの「チェチェン やめられない 戦争」(NHK出版)が、とうとう刊行された。彼女はロシアの新聞「ノーバ ヤ・ガゼータ」の記者。第二次チェチェン戦争が始まったとき、社命でチェ チェンを取材してからというもの、チェチェンへの関心は彼女の胸を去ろう としない。 チェチェンはロシア政府によって封鎖され、外国のジャーナリストが自由に取材することはできない。しかし彼女は、煩瑣な手続きに耐えて毎月のようにチェチェンに行き、戦争の現実を、そこに住む人々から聞き取っていった。空爆と地上戦によって荒廃しつくしたチェチェンの土を踏みしめ、ときに彼女自身、ロシア軍に拘束され、「おぞましく、割愛するしかない」ような扱いを受けながら。
●戦争:人々の欲望の最悪の成り行き 読者は、この戦争がいくつかの複合した原因で成り立っていることに気が 付くはずだ。まず、ロシア政府・軍部による侵略という原因。「掃討作戦」 とは、チェチェン市民からの財産の略奪の別名だ。これは、主に下級兵士た ちの取り分になる。そしてチェチェン人を誘拐して身代金を取る作業は、将 校たちの稼ぎになる。次にポリトコフスカヤは、国防省の文書庫を渉猟し て、さらに上級の将軍たちがチェチェン戦争をどのように食い物にしている か、その重要な部分を明らかにしている。 掃討作戦の途中で、チェチェン女性が強姦・殺害されることもあるが、運 の悪い戦車隊のブダーノフ大佐のような人物でもなければ、裁判にかけられ ることもない。女性たちの運が悪いのではない。それはほとんど必然的な災 厄で、加害者が訴追されるほうが例外なのだ。 抵抗を続けるチェチェンの独立派はどうか。国民と国際世論に活発に訴え るよりも、地下に追われて沈黙することを選ぶようになってしまった大統領 マスハドフ。金(とおそらく特殊な名誉欲)のためにどんなことでもする野 戦司令官バサーエフ、そして、中東からの資金を取り次ぐことで最後まで彼 を支えたハッターブ。親ロシア派の政治家や役人にいたっては、汚職と石油 売買の利権争いに忙しく、「ロシア人よりひどい。すべてを知っていて、何 もしない」そう市民の一人は吐露する。ポリトコフスカヤは、これらのプレ イヤーの誰にも好意を示さない。ロンドンに亡命しているマスハドフのス ポークスマン、ザカーエフとの多少の友情をほのめかす他には。 彼女の目を通して見るチェチェンの惨劇は、人間の欲望の最悪の成り行き だ。いま、チェチェンで実際に抵抗を続けている人々は、ロシア軍に肉親を 残虐に殺された人々の小部隊であり、彼らは大統領や、司令部といった中心 的な存在を持たない。このことはロシア側にとっても、イスラムの大義をか かげる側にとっても都合が悪い。そこで、「対テロ作戦」や「ジハード」な ど、プロパガンダ臭のする粉飾が繰り返される。 ここで日本に戻ろう。 いつになくたくさんの記事が、いっせいにチェチェン問題とテロを結びつ けようとしているこのごろ、手に入る限りの新聞を切り抜いて読む作業をす るうちに気が付いたことがある。「人権」という言葉がほとんどないのだ。 それらを読むと、まるで地の果ての野蛮な国チェチェンが、ロシアの言うこ とに従わないばかりか、文明を踏みにじるためにテロを続けている、そんな 印象を受ける。 「地の果ての野蛮な国」では、まるでかつての「蝦夷」か何かのようだ が、そうなるのは、とても簡単な理由がある。書き手が取材せず、また聞き の情報しかないから「地の果て」になってしまい、片方の暴力だけを報道す るから、「野蛮」になるのだ。そして最大の見落としは、チェチェンに暮ら す人々がどんな苦痛をこうむっているかを、誰も書こうとしないことだ。い くつかの事件がチェチェンのゲリラのしわざであったとして、「報復」と書 くのなら、何に対する報復なのかを示さなければ、何かを書いたことにはな らないのに。
●国家によるテロリズム なるほど、飛行機に爆弾をしかけて撃墜し、乗っている人々を殺すことは 犯罪でしかない。政治的な目的がそこ加わればテロだろう。しかし、飛行機 から爆弾を降らせて都市を焼け野原にしたり、難民たちの車列と知りつつ上 空から機銃掃射し、国際赤十字の職員もろとも殺戮することはテロリズムで はないのか。99年のチェチェン再侵攻の時、ロシア軍はためらうことなく そうした。その後の展開はポリトコフスカヤの本に記されているとおりで、 正直なところ、ページをめくるのが怖くなる時がある。 日本では、こういう考え方はまだ一般的ではないかも知れないが、チェ チェン戦争とは、ロシアによる侵略戦争だ。初めは、この土地の人々が独立 宣言したことに対する敵意と、エリツィン政権の延命のためだった。94年 の第一次チェチェン戦争の直前、ロシア安全保障会議のロボフ書記が「われ われには勝利をもたらす小さな戦争が必要だ」と発言したのは、つとに有名だ。 侵略は明らかに失敗しようとしている。対テロ作戦どころか、隠しようも ない犯罪が毎日繰り返されている。軍と特務機関、オリガルヒや軍産複合体 がそれぞれの利権のために行動し、ロシア領内でのチェチェン関係の事件は 増加し、戦争全体がクレムリンにとって制御不能なものになっている。これ が、続発するテロ事件の背景だ。 ひとつの地域紛争の舞台であるチェチェンにも、過去と、現在と、未来が ある。こういうことを書きつづけている私の経験では、一番関心を持って聞 かれるのは、現在のチェチェンがどうなっているかだ。たとえば、チェチェ ンにアルカイダがいるか、とか。「アルカイダとの関係があるとされるチェ チェン独立派の犯行とみられている」といった無責任な言葉は、日々の新聞 でお馴染みでもある。帝政ロシアの侵略に始まる、チェチェン戦争の過去の 歴史を知りたがる人は、どちらかというと奇特な人に入る。二番目に聞かれ るのは、「これからどうなりますか」という質問で、これは未来のことだ。
●情報封鎖の意味すること このニュースレターを読む人の中には、レポートのためにチェチェン問題 をおおざっぱに理解したいという学生もいれば、情報を集めて「客観的」に 報道するプロも大勢いると思う。そういう人たちにも、そうでない人たちに も、提案したいことがある。 まず、チェチェンとロシアの置かれた状況を、自分とは関係ないものとし て捉えることを、もうやめよう。その立場は無害どころか危険だ。私たちが 調べ、それぞれの視点から意見を発表したり、報道することそのものが、悲 惨な戦争の終わりを、早めもすれば、遅めもする。今のように、ロシア政府 の政策に無批判な報道(たとえば「人権」の二文字が使われない記事)が続 けば、それは「客観報道」のつもりでも、この悲惨な戦争の終わりを後に延 ばす役割を果たし、人権侵害を続行させる力になるだろう。続けることで得 をし、批判もされない仕事を、進んでやめようとする政治家や官僚、軍人な ど稀なのだから。 私たちがチェチェン人を直接助け出すことは、たぶん、ほとんどできな い。けれども、きわめて効果的な武器はある。わたしたちは今、何冊もの本 を手に入れることができ、星の数ほどあるインターネットサイトから情報を 得て、それをもとに考えることができる。武器は容易にチェチェンに流れ込 んでも、ジャーナリストは入れない。その封鎖が意味することは―――ロシア政府がもっとも恐れているのは、チェチェンで何が起こっているかを、世界が知るという「危険」だ。 だから、時間の歯車を早めて人の命を救うことも不可能ではない。人権侵 害と未曾有の貧困に苦しむチェチェンの人々を意識しながら、報道し、文化 を紹介し、授業や研究会で発表しよう。さらに一歩進めると、ホームページ やウェブログで意見を書き込んだり、新聞やロシア大使館宛てに投書した り、芸術の場に引っ張り出すことができる。たとえば歌でチェチェンを歌っ たっていい。考えつく、あらゆる場でチェチェンにスポットライトをあてれ ば、確実に関心は高まっていくはずだ。 私たちはチェチェンを知ることができる。それはそのまま、チェチェンの 情勢を良くし、いまより安定した地域にする、その可能性をつかんでいると いうことだ。
2004年09月02日(木) |
空き家率12.2% 過去最高を更新 |
時代の流れとともに、値下がりを続ける商品・サービスがある。14~5年まえのことである。ゴルフ人口は増え続けるとの信念を持った社長がいた。ゴルフをしない私は「ゴルフ人口は増えない。破綻するゴルフ場が出る」との認識を持っていた。その後10年余りの惨たんたるゴルフ業界のことはここで書くまでもない。
ここで予測したいのは、賃借用マンションの家賃である。時代の流れを踏まえれば「家賃は下がり続ける」と判断する。借りる側は歓迎すべきことであるが、マンションを建てる人は慎重に空室率・家賃予測をしないと破産の憂き目に会う。総務省は8月30日、「住宅・土地統計調査」(03年10月1日現在)を発表した。これによると総住宅数5387万戸のうち空き家は660万戸で、空き家率は12.2%と過去最高を更新した。少子晩婚化による世帯数の頭打ちが背景となっている。 この調査は5年ごとに実施され、400万戸の調査で全体を推計したものである。空き家の内訳をメモすると次の通りだ。 賃借用 368万戸 売却用 30万戸 一般住宅 262万戸 合計660万戸 これだけの空室率があっても、マンション建設の動きが活発だ。マンション建設バルブ崩壊の危険があると思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森379 2004年9月2日
野口みずきのボーナスは5000万円を超える
金メダルを獲得した選手の所属企業が最大限の報奨金を払う動きがあり、まことに結構なことだと思う。女子マラソンで金メダルを獲得した野口みずき(26)が名古屋市のグローバリー本社で優勝報告。5000万円を超える報奨金が出されることが確実となったという。「五輪3連覇の柔道男子60キロ級の野村忠宏(29)=ミキハウス=も推定5000万円の報奨金を手にしそうだが、(グローバリーの)加治屋尚会長(63)は“野村超え”を示唆」(サンケイスポーツ)している。野口みずきはビッグボーナスを糧に、五輪2連覇を目指すことになりそうだ。
野口みずきもメダルは五輪マラソンで日本女子が連覇を果たした値千金の金メダルである。グローバリーの加治屋会長は、「他の企業と比べても恥ずかしくないくらい(の金額)。柔道は数分、でも野口は2時間も走っているのだから」と話している。 報奨金女王の座も見えてきたマラソン女王の野口はまさに“ジャパニーズドリーム”を実現したことになる。金メダルに輝いた人を心から讃嘆する、これは不可欠な文化である。 ・マラソンの 連覇の夢を 成し遂げた 値千金 みずき輝く
2004年09月01日(水) |
幼稚な思想ほど恐ろしいものはない |
幼稚な思想ほど恐ろしいことはない。幼稚で単純な思考しかしない一家の主がいると、その家族は例外を除いて不幸である。一国も原理は同じようだ。イラクに関して悲観的な見方を何回も書いてきたが、最も恐ろしいのはあまりにも幼稚な思想を信奉している国民が多いことであろう。このような国に民主化を持ち込もうとしているブッシュ政権も、余りにも単純といえる。
幼稚で恐ろしい思想の一例をあげれば、大学の存在すら否定する集団がいるのだ。バグダッド大の教授によると、同大では「昨年夏ごろに『講義をやめろ』と脅迫する落書きが現れ、暗殺が始まった。今年6月には地理学教授が射殺されるなど、今年だけで同僚3人が殺された」(8月30日・朝日)という。イラクで学者や医師の暗殺が続いているのだ。「イラク戦争後の昨年5月からこれまでに251人が暗殺され、1000人以上が国外へ逃れた」(引用同)という。学者や医師が誘拐され、イラクからの出国を条件に解放される例も多いのだ。
彼らの思考は「米国を助けるやつは出国しろ、さもなければ殺す」(引用同)というものだ。イラク内務省は、医師誘拐の捜査を専門とする「秘密警察部隊」を6月に立ち上げ、医師の自宅や病院の警戒を強めているとのことであるが、何万人の学者・医師を守れるわけがない。イラクの現体制にとっての最大の敵は、テロ集団を動かす幼稚な思想なのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森378 2004年9月1日
浅丘ルリ子さんの恋人
オリンピックの余韻が続いているが、今日は話題を変えたい。そこで、人間的に磨かれた女性は、いくつになっても花がある見本として浅丘ルリ子さんの恋人のことに触れたい。女優・浅丘ルリ子さん(64)が8月29日、新恋人と噂される大衆演劇のスター松井誠(44)とスポニチのインタビューに応じ「2人で一生、支え合っていきたい」と、初めて恋人関係にあることを告白したという。 浅丘ルリ子さんの恋人松井誠さんは「私生活で見る彼女の純粋さにひかれました。浅丘ルリ子という大女優の看板を守ってあげながら、ボクが彼女を一生、支えていきます」と、世の60代の女性にため息が出そうな宣言をしているのだ。隣の浅丘ル子さんも「一生、おそばにいさせてもらいます。どうか、よろしくお願いします」とはにかみ、そして「でも、悪いわね、私で…クスッ」と、照れてみせたという。年の差20歳の熱々カップルに乾杯だ。 ・ため息が 聞こえるような この話 年の差20の 熱々カップル
|