2004年01月31日(土) |
鳥インフルエンザウイルスの脅威 |
1月27日鳥インフルエンザのイロハを記述した。懸念されていたことは、「人間にうつったウイルスが、万が一人間の体の中で、ほかの人間にうつる力を持ってしまったら大変なので、専門家が心配している」というものであった。どうもこの懸念が現実になるようだ。「世界保健機関(WHO)の尾身茂・西WTOの太平洋地域事務局長は27日、ハノイで記者会見し、鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が変異して、人から人への感染力を得るのも遠い将来の可能性ではないだろう」と、鳥インフルエンザの脅威を警告している。
事務局長はまた「このような、世界に拡大する高度に好戦的な鳥インフルエンザウイルスは目にしたことがない」と語り、「人から人への感染が起きると、世界中で数千万人が死亡する恐れがある」(12月27日・日経から)と述べている。ひょっとするとH5N1型ウイルスは、サーズより強敵になるのかもしれない。
鳥インフルエンザで、ベトナムや韓国、台湾、香港、マカオ、イタリア、タイ、インドネシア、カンボジアからの輸入を停止。27日には中国のほか、新たに感染が確認されたラオスとパキスタン産も停止しており、輸入が止まったのは12カ国・地域となった。(1月27日・朝日から) ------------------------------------------------------------ 癒しの森162 2004年1月31日 映画・音楽鑑賞足遠のく
内閣府が24日付で発表した「文化に関する世論調査」によると、1年間で劇場や会館に行き、映画、演劇、音楽、美術を直接鑑賞した人が減少している。前回調査(1996年)の54・4%、今回調査で50・9%に落ち込んでいる。報道では文化活動全般への関心が薄まる傾向にあるとしている。
しかし、このデーターのみで文化活動全般への関心が薄まる傾向にあると判断できないと思う。インターネット、カラオケ、ゲームなど娯楽が多様化している。小泉首相はオペラ、歌舞伎、映画観賞に頻繁に出掛け、施政方針演説で「文化・芸術を生かした豊かな国づくり」を訴えている。このように観賞に行くことだけが文化ではないと思う。 調査によると文化活動の重要性について、多少減少したといっても8割以上の人が「大切だ」と思っている映画・演劇・音楽鑑賞も文化活動であるが、文化を伝える最大のメディアは活字である。よって、国民がどれだけ活字(インターネットを含む)に接しているかが文化のバロメーターではないか。癒しの森27で「作者との対話」と題して少々記述した。今日はその時書いた短歌を引用したい。」 ・良き書物 活字の中に 心あり 作者と交わす 今宵のひと時 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― (メモ 日本で消費する鶏肉) ①日本の消費量 国内産 120.6万トン 66% 輸入 52.4万トン 34% 計 183万トン ②一人当たりの消費量 183万トン÷1億2000万人=15.25キロ
2004年01月30日(金) |
北朝鮮:核を持って安全か |
2002年9月17日の日朝共同宣言以来、もう1年半にもなろうとしている。しかし、全ての案件は全て膠着状態のままである。この間に様々な情報だけは交差している。その中で記憶に留めたいことを少々書き留めたい。
リビアの指導者カダフィ大佐が、北朝鮮も「リビアに倣うべきだ」と発言したことに対して北朝鮮は「帝国主義者の力の論理には力で対抗する」(共同通信)と強調している。僅か50万トンの重油の援助を求めている北朝鮮が、どのような力で米国に対抗しようというのだ。
英国のシンクタンク・国際戦略研究所(IISS)は21日、北朝鮮の大量破壊兵器の開発状況に関する特別報告書を発表した。 それによると、北朝鮮は「今後数年間で、最大で原爆6―12個分」のプルトニウムを確保する可能性があるとしている。
北朝鮮の核施設を今月上旬に視察した米国の専門家が、上院外交委員会で証言「北朝鮮側が抽出した金属片と粉末のプルトニウムを公開したことを公式に認め、本物である可能性が高い」と述べている。北朝鮮は原子爆弾を作れるのだと言いたいのだ。核爆弾を持つことが自国の安全につながるのかどうかは、歴史の審判によるしかない。 (メモ 北朝鮮の経済制裁法案ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森161 2004年1月30日 70億光年かなたの大銀河団
2003年12月13日に太陽系を光の速度(30万キロ/s)で横切ると25時間を要すると書いた。そして太陽系が属している銀河系を横切るには10万年のかかると。宇宙に2000以上あるといわれる銀河の一つがこの広さなのである。まさに宇宙は無限の広がりを持っている。
国立天文台のすばる望遠鏡は「地球からくじら座方向に光の速さで約70億年もかかる場所にある大型銀河団を撮影、インターネットで公開した」(時事通信)撮影された写真の光は、70億年前の発せられたものなのである。70億年前というから、膨張を続ける宇宙の半ばの段階の姿といえる。
それにしても70億光年先であるということが、どうして分かるのだろう。ともかく信じられないほど遠い先なのである。火星探査機の報道が続いているが、地球から火星までの距離は光速で数分の距離でほんの庭先なのである。
・光速の 70億年 かなたから 何を伝える 巨大な宇宙 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ ①北朝鮮の経済制裁法案 自民、民主、公明の3党は、日本独自で北朝鮮への経済制裁を可能にする外為法改正案の協議を始めることで合意した。調整が順調に進めば、改正案は2月上旬にも成立する見通しだ。 ②国際戦略研究所は北朝鮮の軍事力に関する特別報告書をまとめた。核問題の協議が難航すれば、北朝鮮は核を外国やテロリストに輸出する危険もあると指摘した。 ③ 地球と火星の距離は最も近くなった時で5千5百万キロである。 光速での時間 55000000÷300000キロ=183秒・・・3分3秒
2004年01月29日(木) |
イラクに大量破壊兵器はなかった |
イラクのフセイン前大統領は10年余り国連の数々の決議を無視した。イラク戦争前には、大量破壊兵器の査察問題が焦点であった。どうして、フセイン前大統領は、生物兵器などの大量破壊兵器がないのに、査察を拒否してあたかも兵器があるようなポーズを取ったのだろう。
昨年3月米英両国の攻撃開始前まで、大量破壊兵器がないことを立証すれば、米英の攻撃の大義がなくなったのである。ワシントン発23日のロイター伝によれば、「デービッド・ケイ米中央情報局(CIA)特別顧問は、イラクでの大量破壊兵器捜索を統括する調査団の団長を辞任した」(世界日報から)という。 ケイ氏はロイター通信との電話取材で、イラクに大量の生物化学兵器の備蓄はないとの認識を表明している。 「湾岸戦争(1991年)終結後に生産された大量破壊兵器の備蓄が取りざたされているが、わたしは90年代に大規模な生産計画はなかったと考えている」と語っているのである。 イラク戦争の大義は大量破壊兵器の脅威であった。これがないというからブッシュ政権にとって打撃になることは必至である。 -------------------------------------------------------------- 癒しの森160 2004年1月29日
偉人 野口英世
2003年12月30日に野口英世記念館に行ったことを書いた。この時事前の準備で電子辞書の野口英世(1876~1928)を開いて驚いた。この時も書いたが、この人の記述が僅か、140文字の簡単な説明しかないのである。辞典を編集する学術界に日本の先人を顕彰する姿勢がほとんどないのに驚いた。
野口記念館のガイドブックによれば、博士を顕彰記念するものは、アメリカ、タイ、ドイツ、メキシコ、ブラジル、エクワドル、ペルー、ガーナなど世界各地にある。博士を記念した医学研究所、病院、学校、公園、像などがある。像を例にとると、世界中に130箇所の上る地に像が設置されている。25歳から病原菌の研究を始め51歳で黄熱病にかかり殉職する26年間で204篇の論文を発表している。
これだけの人を日本の百貨辞典は、僅か140文字の説明しかしていない。日本の学術界なのか、日本社会そのものなのか、過去の偉人を顕彰する姿勢が余りに貧弱ではないだろうか。
・人類を 苦しめ続けた 細菌と 戦い続けた 世界の偉人
2004年01月28日(水) |
若い女性の「やせ」深刻化 |
栄養や体形の正しい知識を持つことが重要だと思う。しかし、様々な報道によると、いとも単純なデーターが余り理解されていないようである。厚生労働省の国民栄養調査によると「実際には体形が「やせ」である10代の女性のうち41%がもっと体重を減らそうとしていることが24日分かった」(12月24日・共同通信から)という。 この調査は昨年11月、全国の男女1万1500人を対象に実施。このうち15歳以上の約9900人について体重管理状況などを質問し、実際の身長、体重から「肥満」「正常」「やせ」と体形を分類して意識とのギャップを分析したものだ。(共同通信)
厚労省生活習慣病対策室の担当者は「若い女性のやせ過ぎは月経不順や不妊につながる。若いころから健康的な体重を保つよう心掛けて」と呼び掛けている。 例として身長158センチの若い女性の標準体重と痩せを見てみよう。 標準体重 1.58×1.58×22=54キロ やせ体重 1.58×1.58×17.6=44キロ以下
上記の通り実際には体形が「やせ」の44キロ以下なのに、10代の女性の41%がもっと体重を減らそうとしているから恐ろしい感じだ。こんなやせ女性の骨はどうなっているのだろう。骨粗しょう症になる確率はかなり高いと思う。ある一定の年齢に達すると、くしゃみをしただけで、骨折するような事態になる惧れもある。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 癒しの森159 2004年1月28日 ストレスと体重 ストレスの概念ほど難しいものはないと思う。例えば、アメリカ社会を自己責任を求めるストレス社会と見る人もいれば、成功のチャンスが溢れている希望の天地と捉える人もいる。後者の人は、アメリカ社会に生きることに、さしたるストレスは感じないと思う。ストレスと言っても、人により感じ方が根本的に異なるのである。 自分が感じているストレスを、友人Bさんが同じように感じることはないのだ。ここで対話の重要性があると思う。詳しくは省略するが、ストレスを乗り越える最大の良薬は、良き友人・先輩との対話であると思う。前記で体重のことを書いたので、ここではストレスと体重のことを書きたい。 厚生労働省の国民栄養調査によると「ストレスを感じると、女性は男性より太りやすい」という。ストレスは女性を「やけ食い」に走らせるというのだ。ストレスを感じたら、友人と対話することが一番だと思う。「やけ食い」「ストレス食い」は友人が少ないせいではないだろうか。 ・ストレスの やけ食いやめて 友人と 対話の力で さあ乗り越えて --------------------------------------------------------------------------- メモ 日本肥満学会では、BMI={体重(kg)÷身長(m)2}=22を標準としている。したがって、標準体重は、身長(m)2×22で求めることができる。 例:身長160cm(1.6m)の人は、1.6×1.6×22=56.32 で56.32kgが標準体重となる。 また、一般にBMIが18.5未満の人を低体重と定義し、若い女性の場合では、標準体重の80%以下(BMIが17.6以下)を”やせ”と定義している
2004年01月27日(火) |
鳥インフルエンザのイロハ |
タイで鳥インフルエンザ(H5N1)に感染した患者二人が確認されたのに伴い、日本は22日輸入の一時停止措置をとった。24日の報道によれば、ベトナムでの人への感染確認はこれで7人となり、このうち6人が死亡している。カンボジアでも鶏への感染が確認されており、今後も東南アジア各地で感染者が増える様相となってきた。 鳥インフルエンザとは何か、1月17日(土)NHK子供ニュースでイロハを説明をしていた。ここではこれを参考にして箇条書きで記述しよう。 1、ウイルスというのは、1ミリの1万分の1というとっても小さなもので、電子顕微鏡という特別な顕微鏡でないと見えない。 2、ウイルスは、自分で仲間を増やすことができない。ウイルスは、自分の体についているギザギザ(突起)でニワトリの細胞にとりつき、細胞の中に入り込んで、とりついた細胞に、自分の仲間のコピーをつくる。 3、自分の仲間を大量に増やすと、やがて細胞をこわして、別の細胞にとりつくために散らばっていく。仲間をつくるスピードは速く、1個のウイルスが、24時間で100万個にもなってしまう。ウイルスに細胞をこわされるため、ニワトリは病気になって死ぬ。。 4、人間から人間にうつった例はありません。しかし、人間にうつったウイルスが、万が一人間の体の中で、ほかの人間にうつる力を持ってしまったら大変なので、専門家が心配している。 5、鳥インフルエンザは、豚にもうつる。人間のインフルエンザも、豚にうつる。両方のウイルスが、豚の体内で交じり合って、別のウイルスが生まれる可能性がある。以前には、こうして生まれたウイルスがあったと考えられている。もし、新しいインフルエンザウイルスが生まれると、これまでに人間がかかったことがないので、人間の間で広がり始めたら、大勢の犠牲者が出る恐れがある。それが心配されるので、大きなニュースになっている。 6、インフルエンザウイルスが持っているギザギザには脂肪があるので、石鹸で洗えば、ギザギザをとってしまうことができます。ですから、外から帰ってきたら、石鹸で手を洗ったり、うがいをしたりすることが大切なのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森158 2004年1月27日 佐々木投手が帰ってくる 米大リーグ、マリナーズの佐々木主浩投手(35)は、マリナーズを退団して今季から日本球界に復帰したい意向を明らかにした。 佐々木は会見で契約をあと1年残して退団を決意した背景について、「家族と暮らせる環境下でプレーしたい」との意向なのだ。更に「子供たちに『パパ、日本に残って』と言われ、その気持ちを一番大切にしたかった。・・・・お金より大事なことがあるし、子供の学校とか難しい面もあった」(スポニチから)と説明していた。 マリナーズのイチロー選手は「佐々木さんは日本人のメジャーリーガーとしても大きな存在で、よく力になっていただいた。一緒にプレーした3年間は野球人生の中でもすごい経験だと思う。3年間で離れることは、驚いているのと同時に寂しい気持ちでもある」(共同通信から) 人は何らかの価値観で行動する存在であると思う。佐々木主冶投手が言うように「お金より大事なことがある」確かにその通りだと思う。我々庶民の立場で言えば、日常生活の中で文化的なものを身に付けるかどうかが大切である。 ・お金より 大事なことが 宿る人 晩年彩る 文化の香り ----------------------------------------------------------------- メモ 鳥インフルエンザによる死亡例
97年初めて人への感染を香港で確認(H5型)。18人の感染者のうち6人死亡。感染拡大防止のため香港全域の鶏約150万羽を処分
99年4月別の型(H9型)の人への感染を香港で確認。ウイルス分離に成功
01年5月香港でH5型感染による鶏大量死。約120万羽を処分
03年2月中国南部に里帰りした香港の男性ら2人がH5型で死亡
03年4月オランダ人獣医師が感染死亡(H7型)5月ドイツで鶏3万羽感染
03年12月韓国中部でH5型による鶏の大量死。185万羽を処分
04年1月ベトナムで鶏が大量死(H5型)6人死亡
2004年01月26日(月) |
学歴詐称:国会議員の辞職か |
1月6日、昨年の国会議員の逮捕者は4名で、2000年から2003年の4ヵ年で9名の国会議員が違法行為で逮捕され国会議員を辞任している。見方はいろいろあろうが、政治不信という面からすれば大変な事件なのである。逮捕に至った罪名は、受託収賄、秘書給与の詐欺、政治資金規正法違反、公選法違反などである。
連日報道が続いているが、また国会議員が辞任に追い込まれるようだ。民主党の古賀潤一郎衆院議員(45・民主党、福岡2区)の学歴詐称問題である。23日1時の時事通信によれば以下のとおり大学の略称を書き間違ったと説明している。 経歴として公表した大学 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 実際に卒業した大学 カルフォルニア州立大ロサンゼルス校の『CSULA』 と書くべきところを、『UCLA』と誤ってしまった。ただの勘違いだとしている。
しかし、カルフォルニア州立大ロサンゼルス校の広報責任者は「古賀氏が入学した際、すでに得ていた単位はすべて照合した。また学位取得に使える単位はすべて合算した。しかし古賀氏は卒業できていない」と断言しているのだ 。学歴詐称にまた嘘の上塗りをしている。今年の議員辞職1号となることは避けられないと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森157 2004年1月26日 ハップル望遠鏡07年で寿命 ハップル望遠鏡は、90年シャトルで打ち上げられ、数々の情報をもたらした。根拠に理解が届かないが、宇宙の年齢をハップル望遠鏡が137億年と確定したとのこと。その他、宇宙を膨張させる力である宇宙定数(ダークエネルギー)の分析に貢献している。 素人の私が感動してきたのは、ハップル宇宙望遠境が送ってきた数々の神秘的な写真であった。NASAは06年に予定していたハップル宇宙望遠鏡の補修を取り止めると発表した。ブッシュ大統領の新宇宙戦略の影響なのだ。「同望遠鏡は過去4回、スペースシャトルの飛行で補修された。だが、ブッシュ大統領は14日の新宇宙戦略の中で、シャトルを10年に引退させる方針を発表。
NASAは、限られた飛行回数の中で国際宇宙ステーション(ISS)への人員や物資の輸送を最優先にすることにした」(1月17日・朝日から)数々の新発見を演出してきた望遠鏡が早ければ07年にも使えなくなるとは残念なことだ。それにしても、宇宙を探索する科学の英知は素晴らしいものである。 ・人類の 科学の英知 限りなく 宇宙の果ての 光を捉える
2004年01月25日(日) |
主要5ヶ国における殺人件数 |
昨年1年間に全国の警察が認知した刑法犯は279万136件であるという。前年に比べ2・2%減少したが、 殺人、強盗、放火、婦女暴行の凶悪犯に限ると、前年より8・7%増え、その検挙率も戦後最悪の60・3%に落ち込むなど、依然として厳しい治安情勢が続いている。 警察が捜査に重点を置く重要犯罪(殺人、強盗、放火、婦女暴行、略取・誘拐、強制わいせつ)は前年比で7・5%増加、2万3971件で過去最悪となっている。
しかし、殺人に限ると主要5カ国の中では以下の通りの犯罪率はまだ低いのである。アメリカと日本は集計内容がほぼ同一である。アメリカは日本の5倍の殺人事件があるのだ。 主要5ヶ国の殺人の認知件数及び犯罪率 (認知件数の単位:件) /各国の統計書 認知件数 犯罪率 統計内容 フランス 2166 3.7 殺人及び殺人未遂 ドイツ 2860 3.5 謀殺、故殺、要求による殺人 イギリス 1558 2.9 謀殺、故殺、嬰児殺、及び謀殺未遂 アメリカ 15517 5.9 謀殺、故殺 日本 1462 1.2 殺人及び強盗殺人 ----------------------------------------------------------- 癒しの森156 2004年1月25日 一 本 の 松
暖冬が続いていたがさすが1月21日の大寒を迎えると寒くなってきた。22日から本格的な冬景色で、この日は1日中吹雪となっていた。暦の上ではあと少々で2月4日の立春を迎える。しかし、これから2月15日頃までは、厳寒の日々が続くのだろう。
人も植物も季節の変化に様々な対応をしてきた。地球上の植物の進化は、不思議というしかない。日本の植物を大別すると広葉樹と針葉樹である。広葉樹が広がる雑木山は、四季をさまざま美しく彩る。我が家にも3本の松があり1月22日から雪化粧をしている。寒いとも暑いとも言わず春夏秋冬いつも変わりなく無言で佇む。 ・冬来ても なお青々と 緑あり 寒風耐え抜く 松逞しき
2004年01月24日(土) |
米大統領 北朝鮮とイランは最も危険な体制と指弾 |
ブッシュ米大統領は20日一般教書演説を行い、北朝鮮とイランを「世界で最も危険な体制」と名指しで非難、両国に核計画の放棄を強く求めた。
大統領は、イラク戦争後にリビアがすべての大量破壊兵器の廃棄に合意したことを指摘。「世界で最も危険な兵器を世界で最も危険な体制から遠ざけておく決意に揺るぎはない」と述べ、北朝鮮とイランによる大量破壊兵器保有を許さない方針を強調。北朝鮮に対しては「地域の各国とともに核計画の放棄を求めていく」と6カ国協議などを通じて、核問題を解決する方針を示し、イランについては「核兵器を開発せず、国際社会との約束を守る」よう求めた。
大統領は01年9月の米同時多発テロ以来のアフガニスタン攻撃やイラク戦争を全面的に肯定し、今後もテロ組織や大量破壊兵器の脅威に対して攻撃的な対処を続ける姿勢を明確にした
このブッシュ大統領基本政策に付いて異論を唱える人も多い。しかし米国の世論調査では、過半数を超える支持率を得ているのである。加えて今年の大統領選でブッシュが不利だという情報は少ない。よって、米国の現在の政策が来年以降も継続される可能性が高い。これによって、窮地の追い込まれるんは、イランと北朝鮮である。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森155 2004年1月24日
バスケット:日本女子がアテネ五輪出場 アテネ五輪アジア出場枠(3)をかけたバスケットボールの第20回女子アジア選手権は18日、仙台市体育館で準決勝を行い、予選リーグ4位の日本は再延長の末、世界選手権4位で予選リーグ1位の韓国を81―72で破って2位以内を決め五輪出場を決めた。この五輪出場は、76年モントリオール(5位)、96年アトランタ大会(7位)以来3回目の五輪出場なのである。
感動的な勝利を毎日新聞は次のように伝えていた。 「劇的な勝利アテネの舞台へ再延長の残り34秒。左サイドから3点シュートを決めた矢野が、力強くガッツポーズ。リードは9点に広がり、ベンチの選手たちは勝利を確信し、抱きあって試合終了を待った。予選リーグで大敗した韓国を相手に、こんな劇的な勝利を演じるとは……。こん身の戦いで日本が見事に金星を挙げた」(1月19日・毎日から) 日本チームの内海監督 「今日は選手たちがよくがんばった。出だしはどうなるかと思ったが、勝ってやろうという選手の気持ちが強かった」と。スポーツの世界は、ここで言うまでもなく、昨日書いた気力が大きな要素の一つだ。 ・劇的な 勝利を生んだ 晴れ舞台 更なる練磨で アテネの戦い ―――――――――――――――――――――――――――――――― メモ①一般教書演説 米大統領が合衆国憲法に基づき、向こう1年間の国内・外交政策全般について、年頭に米議会上下両院に表明する最も重要な施政方針演説。三権分立が厳格な米国では、行政の長である大統領には法案提出権がないため、教書は議会に対するメッセージという性格を持つ。「予算教書」「経済報告」を含めて「3大教書」と呼ばれる。(共同通信から)
メモ②ブッシュ米大統領が20日、行った一般教書演説の要旨は次の通り。 1、米国は大いなる責任を求められる国家であり、その責任を果たそうと立ち上がっている。 2、米中枢同時テロから28カ月が経過したが、この間、米国土への攻撃はなかった。危険は去ったと思いたい気持ちは理解できるが誤っている。テロリストたちは米国などに陰謀をたくらんでいる。 3、米国と英国、オーストラリア、ポーランドなどの部隊はサダム・フセインの支配を終わらせた。イラクの国民は自由になった。今やわれわれ同盟国は、イラク統治評議会とともに、基本法を作りつつある。われわれはイラク人や国連とともに、6月末の完全な主権移譲に向かって進んでいる。 4、先月、リビアの指導者は自発的に大量破壊兵器計画の開示と解体を確約した。カダフィ大佐は、大量殺人兵器を保有しない方が、はるかに安全だと正しく判断した。 5、異なる脅威には異なる戦略が必要だ。米国は周辺国とともに、北朝鮮に核開発計画放棄を迫っている。イランに対し、核開発をやめるよう要求している。米国は、世界の最も危険な体制が最も危険な武器を手にすることを阻止する。 6、この議会にもイラクの解放を支持しない人がいる。サダム・フセイン追放の成果を正直に受け入れるべきだ。 (共同通信から)
陸上自衛隊の先遣隊は19日、イラク南部のサマワを目指してクウェートの米軍施設を出発し、国境を越えてイラク国内に入った。イラク復興支援特別措置法の成立から半年、自衛隊の地上部隊がイラク入りしたことで、日本の復興支援は新たな段階に入った。 イラク入りした先遣隊は約30人。日本から空輸した軽装甲機動車など5台で隊列を組み、オランダ軍の車両9台に守られて約400キロの高速道路を進んだという。自衛隊の車両5台がオランダ軍の車両9台に守られてイラク入りしたとは思いもよらなかった。
自衛隊のイラク入りに合わせたわけでないだろうが、米英占領当局(CPA)本部のゲート前で18日午前8時自爆テロが発生。ロイター通信によると20人が死亡、60人のけが人が出ており、うち3人は米兵との情報である。いっこうに終わる気配を見せないテロ攻撃、なぜ過激なイスラム原理主義が生き続けるのか、その根本を問う必要があると思う。
イスラムの指導者たちにとって、圧倒的な西洋の軍事・経済パワーに直面して、「西洋に対抗するために敵である彼らの文明を学ばざるをいなかったという屈辱は『西洋によってわれわれは貶められている』という怨念となって彼らの胸に結晶化していった」(原理主義とは何か・講談社現代新書から)という。激しく突き上げる怨念がベースとなっているテロ攻撃、自衛隊が無傷で帰ることは不可能のように思える。 ーーーーーーーーーー‐ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 癒しの森154 2004年1月23日 病気と気力(2) 昨日に続き病気と心の関係を記述したい。このような病気と心の働きを記述していると、実に心と身体のメカニズムは不思議である。人類が誕生した頃のストレスは、高田教授も指摘していたが強い動物に襲われるか、他の種族に攻められるかなどである。戦うか、逃げるかどちらにせよ強いエネルギーを必要とした。そのため大量のブドウ糖が血液の中に放出されるようになっているのだ。
今日は糖尿病に続いてストレスと関係が深い血栓症(心筋梗塞・脳梗塞)の概要を書きたい。高田教授は「ストレスに会って交感神経が興奮すると血管は収縮する。同時に交感神経からアドレナリン、ノルアドナリンというホルモンが出される。これは血小板という細胞を刺激して、血液を固まらせる。つまり、ストレスに遭うと血栓まで出来やすくなる」と説明している。
ここまでは、誰でもわかるように思う。問題はあらゆるストレスに遭っても、心が荒れることなく平常心を保つことが出来るかどうかである。これにはかなりの心の文化を身につけていないと不可能だ。癒しの森の行く先が見えてきたような気がしている。要はあらゆるストレスに負けないだけの、心の文化を発信できればと思っている。
・不思議なる 心と身体の メカニズム 心の練磨で ストレス乗り越え
各地でホームレスのことが問題になっている。川崎市が計画している一時宿泊施設に対して、地元住民が反発しているなどの報道がある。この問題は何回も書いてきたが実に難しい問題である。 改めて厚生労働省のホームぺージから、ホームレスの実態調査の概要を記述して置きたいたい。この調査はホームレスの自立の支援等に関する特別措置法(平成14年)に基づいて平成15年1月~2月に全国調査を実施したものだ。 1、ホームレスの数の調査 (1)大阪・・・・ 7757人 多い地区 大阪市・・ 6603人 (2)東京都・・ 6361人 多い地区 23区・・ 5927人 (3)愛知県・・ 2121人 多い地区 名古屋市・・1788人 (4)川崎市・・ 829人 (5)京都市・・ 624人 (6)福岡市・・・ 607人 (7)横浜市・・・ 470人 (8)北九州市・・ 421人 (9)その他・・ 6106人 合計・・・ 25.296人
2、ホームレスが生活している場所 ①都市公園が 40.8%、②河川が 23.3%、③道路が 17.2%、④駅舎が6.0%⑤その他施設が 13.7% メモに①調査対象者の年齢の状況 ②路上生活に至った理由 ③健康状態 ④福祉制度等の利用状況 ⑤自立に向けた今後の希望 ⑥,家族との連絡などを添付したが、なぜここまで追い込まれる人が出てくるのか、人としての原因を知る必要があると思う。 --------------------------------------------------------------癒しの森153 2004年1月22日 病気と気力(1) 時折「みのもんた」のテレビに出演される浜松医科大学名誉教授の高田昭和先生の「病気と気力」というリポートを読んだ。リポートの要点は糖尿病も血栓症(心筋梗塞・脳梗塞)もストレスが原因で発症するとのメカニズムの説明であった。「肥満者や運動不足でも糖尿病にならないことが多いのだが、ストレスに遭うと糖尿病になる人が多くなる」という。ここではストレスと糖尿病の概要を記述したい。ストレスに遭うと二つの身体の機構が動き出す。 1、交感神経の働き・・・・・・ストレス反応・・大量のブドウ糖の放出 2、ストレスホルモンの放出・・コルチゾルというホルモンの放出・・ブドウ糖の放出 ストレスに対して心の整理が出来ないと、ブドウ糖の大量放出で血糖値が高くなりっぱなしになる。このような状態が続けば、必ず糖尿病になるとの指摘である。高田教授は「血糖値が高くなりっぱなしになる。どうしてこれが糖尿病にならないわけがあるのだろうか」と結んでいた。 ・昔から 病は気から 指摘あり 心を整え 健康長寿 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― メモ(1) ①調査対象者の年齢の状況 年齢階層は、「55~59才」が 23.4%、「50~54才」が 22.0%、「60~64才」が 20.3%。
②路上生活に至った理由 「仕事が減った」が 35.6%、「倒産・失業」が 32.9%、「病気・けが・高齢で仕事ができなくなった」が 18.8%。
③健康状態 (1)身体の不調を訴えている者が 47.4% (2)このうち治療等を受けていない者が 68.4%
④福祉制度等の利用状況 これまでに福祉事務所へ相談に行ったことのある者が 33.1%。 緊急的な一時宿泊所であるシェルターの利用を希望する者が 38.7%。 自立支援センターの利用を希望する者が 38.9%。 これまでに生活保護を受給したことのある者が 24.5%。 これまでに何らかの支援を受けたことのある者が 72.9%であり、その主な内容は、「炊き出し」が 62.7%、「衣類や毛布の配布」が 56.5%。
⑤自立に向けた今後の希望 (1)きちんと就職して働きたいという者が 49.7%。 (2)「今のままでいい」という者が 13.1%。
⑥,家族との連絡 結婚していた者が 53.4%を占めているが、一方、この1年間で家族・親族との連絡が途絶えている者が 77.1%
メモ(2) 高田昭和(たかだ・あきかず)氏の主な著書 「血液の化学」「臨死体験の不思議」「記憶力が強くなる本」
2004年01月21日(水) |
2015年にも月への有人飛行再開・・・米大統領 |
ブッシュ米大統領は14日、ワシントンの米航空宇宙局(NASA)本部で演説し、月基地の建設や火星への有人飛行を視野に入れた新たな宇宙探査船開発計画を発表した。計画は、2008年を目標に新型の宇宙飛行船を開発し、2015年にも月への有人飛行を再開することや、火星の有人探査を行うため、月面に長期滞在型の中継基地を建設することなどが骨子である。 260兆円の税収があり、地球を代表するアメリカ大統領が「米国が(宇宙探査で)次のステップに踏み出す時がきた」と述べても不自然でないかもしれない。しかし、アメリカは宇宙に目をむける前に、地球上の飢餓との戦いをしてほしい。昨年11月に発表された「世界食料不安に関する報告書」に寄れば栄養不良人口は8億人を超えたのだ。
1月10日イランの人工衛星打ち上げ計画に批判的な文を書いた。今回の地震で10万以上の被災者にテント・医薬品・食料品・安全な水を届けられなくて人工衛星打ち上げ計画を発表するのだから、大衆から遊離した指導部と批判した。アメリカの宇宙計画も同じ視点で受け止めた。アメリカが、地球上の飢餓を放置して一国主義に走って行けば益々テロが激しくなるのでないか。 ----------------------------------------------------- 癒しの森152 2004年1月21日 第130回芥川、直木賞が決る
オリンピックで確実に金の期待が持てるのは、女子の柔道とマラソンではないだろうか。ここのところスポーツ界を含めて女性の活躍が目立つ。今年度の芥川賞はなんと19歳と20歳の女性が書いた作品に決った。若い才能は文壇にとって歓迎すべきことだろう。
〇芥川賞は以下の2作が選ばれた。 *金原(かねはら)ひとみさん(20)の「蛇にピアス」 (東京都出身のフリーターで府中市在住「蛇にピアス」で昨秋、すばる文学賞を受賞してデビューした) *綿矢(わたや)りさ(19)さんの「蹴(け)りたい背中」 (早大教育学部2年。京都市出身で東京都在住。京都市立紫野高在学中の17歳の時、「インストール」で文芸賞を最年少受賞した) 〇直木賞は以下の2作が選ばれる。 *江國(えくに)香織さん(39)の「号泣する準備はできていた」 *京極夏彦さん(40)の「後巷説百物語(のちのこうせつひゃくものがたり)」
詩人の渡辺玄英さん(44)=福岡市=は「従来の作家が使った言葉は『不良債権』化し、現実を映していない。若い作家の言葉はネットなどで使われているもので、今と切り結んでいる」と指摘。 花田俊典・九州大教授(53)は「学生を見ていても、女性の方が圧倒的に表現力がある」と説明している。
・若者が 世代の価値を 語る時 ネットの言葉が 時代を映す --------------------------------------------------------------------- メモ 受賞者のプロフィールを知るために少々の期間新聞情報をそのまま掲示。
①<芥川賞>文壇に強烈 今時の「最年少」は対照的な女の子(毎日)
芥川賞の最年少記録を更新した金原ひとみさん(20)と綿矢りささん(19)。1935年に創設された同賞の歴史を塗り替えたダブル受賞に関係者は沸きたった――。
東京・丸の内の東京会館での受賞会見に2人は対照的な姿で登場した。
金原さんはダークブラウンの髪を後ろでまとめ、グレーのコンタクトレンズ、両耳には計6本のピアスを着け、背中と胸が大胆にあいたニットに、黒のミニスカート姿。綿矢さんはストレートのセミロングの黒髪。白いカーディガンに濃いグレーのスカートで、清楚(せいそ)な雰囲気を漂わせた。
金原作品のヒロインは19歳のフリーター。舌にピアスを入れるなど、身体改造を施し、生の実感を得ようとする。若者の生態を浮き彫りにしながら、恋人に心身ともに同化したいと願う純粋な魂が息づいている。
選考委員の村上龍さんは「扱っているテーマはエキセントリックだが、今を生きる女の子の、好きな男性への思いがきちんと描かれていた」と称賛した。
金原さんは「予期していなかったので、ものすごくうれしい。小説家になろうと思ったのは小6のころ。どの世代にも通じるものを書いていきたい」と喜びを語った。
受賞作を書いたきっかけは「子供のころから人と交われないもどかしさや生きづらさを抱えていました。そんな行き場のなさを小説で表したかった」という。
小学4年から不登校になり、中学もほとんど通っていない。専修学校の高等課程も1年でやめた。「中学時代は精神科に通ったこともありますし、カッターで手首に傷をつけたこともあります」。今はそのころを落ち着いて振り返る。
小6で9カ月間、米国サンフランシスコに滞在した。日本語が恋しくなり、手当たり次第に本を読み、同時にワープロにも向かった。
「一緒に住んでいる彼に新人賞の応募を勧められたんです」と明かした。金原さんが「私の最初の読者」と言う父親の法政大教授(エスニック文化)、瑞人(みずひと)さんは「うれしいの一言」と喜ぶ。「『蛇にピアス』を読んだ時、もっと恥ずかしいものを、親が地元に住めなくなるくらいの作品を書け」と励ましたという。
綿矢さんは「自分の作品はすごく小さい世界なので、驚きと不安しかありません」と喜びを語った。
小学校高学年で、担任の先生が「本を読むと数字が増える通帳」を作ったのが読書好きになったきっかけ。好きな作家は太宰治や村上春樹さん。「ビシッと決まっているところが好き」という。
京都市立紫野高3年だった01年、「受験から逃れるために書き出した」という小説「インストール」で文芸賞を最年少受賞。32万部のベストセラーになり、今年、映画化もされる。
今回の受賞作「蹴りたい背中」もすでに13万部。「表面は野性的でも、内面はウジウジした女の子と内にこもる男の子とのズレた関係のおかしさのようなものを書きたかった」と言う。
高校が舞台。クラスからはみ出した1年生のヒロインと同級生のオタクの男子生徒との間の微妙な間柄がつづられる。ユーモアを交えながら、現代の若者の姿を小気味よく描く文章も魅力だ。
村上さんは「文章が巧みで高校生の生き方がポジティブに描かれていて、気持ちよく読めた」と評価した。(毎日新聞) [1月16日1時56分更新]
②ケータイ世代 文壇に風 19、20歳女性芥川賞最年少受賞(西日本新聞)
文学の世界に新しい風―。綿矢りささん(19)、金原ひとみさん(20)の受賞が決まった第130回芥川賞。これまでの最年少受賞記録23歳を大幅に塗り替える若さでの受賞となる。活字離れ、ケータイ世代から生まれた新たな才能に、九州・山口の文学関係者からは、「男性社会で女性が『表現』への思いを募らせているのでは」「今を語る新しい言葉を若い世代が獲得してきた証し」といった声が聞かれた。
「今の生を、若い感覚で表現できることは素晴らしい」。文芸評論家の秋山駿さん(73)は、2人の前途に期待する。福岡市出身の芥川賞作家、大道珠貴さん(37)は「若い、いい時期の受賞。これから仕事をする中で、自分を磨いてほしい」とエールを送る。
新人賞に応募する若い書き手の増加は、最近の傾向だ。昨年の「文芸賞」の応募者は10代、20代で半数を占めた。その流れが、“頂点”の芥川賞に及んだわけだが、詩人の渡辺玄英さん(44)=福岡市=は「従来の作家が使った言葉は『不良債権』化し、現実を映していない。若い作家の言葉はネットなどで使われているもので、今と切り結んでいる」と指摘。秋山さんも「文学とはこうあるべきだ、という考えから若い人は自由で、豊かな表現につながる」と語る。
女性作家の躍進は目ざましい。大道さんをはじめ、ここ10年の同賞受賞者は女性が目立つ。花田俊典・九州大教授(53)は「学生を見ていても、女性の方が圧倒的に表現力がある。男社会にとらわれたくない、という意志の表れでは」。宮原哲・西南大教授(48)は「男性は目的があって文章を書くが、女性は書くことを楽しんでいるように映る。だから読む側も引き込まれる」と指摘する。
受賞作に共通する人と人とのつながりを求める主人公に、共感する若い読者も多い。文芸評論家の松原新一さん(63)=福岡県久留米市=は「二人が自己表現力を高め、大人たちが若者を理解する手掛かりを与えてほしい」と期待を語った。(西日本新聞) [1月16日2時13分更新]
③版元や書店に注文殺到 最年少芥川賞に反響(共同通信)
15日発表された第130回芥川賞で、史上最年少の受賞が決まった綿矢りささん(19)と金原ひとみさん(20)の作品に、反響が広がっている。 16日朝、綿矢さんの受賞作「蹴りたい背中」の版元、河出書房新社には各地の書店などから電話が殺到。急きょ3万部以上の増刷を決めた。相次ぐ注文に「増刷部数は確定できない状況」(営業部)と声を弾ませる。 金原さんの「蛇にピアス」(集英社)も同様で、初版7000部から一気に5万部増刷する。 オンライン小売業「アマゾンジャパン」では、早くも15日夜から両作品の注文量が急上昇。注文の順位は、受賞前は1000位前後だったが、16日朝には大ベストセラーの「バカの壁」などを飛び越えて、両作品とも5位以内に入った。(共同通信) [1月16日12時17分更新]
2004年01月20日(火) |
どうなる拉致被害者の家族 |
昨年12月に北京で北朝鮮の高官と会談した「拉致議連」事務局長の平沢勝栄衆院議員に対し、1月になって北朝鮮側から連絡があり、拉致被害者の家族を「3月20日までに帰国させたい」(15日・時事通信)と打診してきていたという。
北朝鮮外務省高官が先週訪朝した米訪問団に対し、日本人拉致被害者5人の平壌空港への出迎えを条件に家族を帰国させる「出迎え方式」が実現した場合、横田めぐみさんの娘のキム・ヘギョンさんを対象から排除しない考えを伝えていたことが16日分かったという。(17日・共同通信から)
外務省は17日夜、北朝鮮を訪問していた外務省担当者と北朝鮮側の接触内容を明らかにした。それによると、日本側は日朝両国の政府間協議の再開を申し入れ、拉致被害者家族の帰国問題などをめぐり訪朝した担当者との話し合いを提案。これに対し、北朝鮮側は「約束を守るべきだ」として、永住帰国した5人の被害者を平壌に戻すよう原則論を主張、具体的な協議には入れなかった。(18日・産経から)
いったい、この三つのニュースをどう受け止めればよいのか。他のルートには情報を流し、肝心の日本政府間の交渉に入れないとはどういうことか。2月に開くといわれる6カ国協議を推進しようとしている中国に対して、出席の見返りを要求しているらしき報道がある。多分、日本政府が見返りを提供しないと話は進展しないのであろう。しかし、拉致した側の見返りの要求は、日本の世論が許さない。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 癒しの森151 2004年1月20日 電縁の時代 変ぼうする人との交流
インターネットや携帯電話が普及を始めてほぼ10年が経ち、世界は何時でも何処でも瞬時につながる新時代に入った。電子が人や企業をつなぐ「電縁」の時代に入っている。朝日新聞で1日から連載を始めた「電縁の時代」では、IT(情報技術)によって変ぼうする個人や企業、社会の姿を追っている。
顔も知らない人を結びつけるネットは、文化の在り方を変える原動力にもなっている。企業社会でもネットやITを駆使する新勢力が従来型の企業を脅かす存在として台頭する流れだ。私はネットを使い出してまだ1年しか経っていないが、ネットを使いこなせないひとは、時代遅れの烙印を押されても仕方がないように思う。
日々の映像をネットで公開してから、10人を越える新たな友人が出来た。お互い顔も知らないが、全て一定水準のHPを持っている人で、おおよその人間像が浮かび上がる。私も相手のHPを読み、相手も私の日々の映像を読む関係で、言ってみれば啓発し合う関係にある。まさに、花咲くような新たな人との交流の旅である。 ・電縁の 新たな時代は そこかしこ 次々生まれる 新たな交流
2004年01月19日(月) |
就職難の悩みが10年間で5倍に |
青年意識調査 内閣府が成人の日を前に11日付で「世界青年意識調査」を発表した。この調査は昨年2月から6月にかけて日本と韓国、米国、スウェーデン、ドイツの5カ国を対象に実施。それぞれ18~24歳の男女約1千人から回答を得た。72年からほぼ5年毎に行われているものである。 日本は社会に不満を持つ若者が6割に上り、就職難の悩みは諸外国に比べて深刻であることが明らかになった。 この不満は以下の通りここ10年で急増しているのだ。不満の理由である自国社会の問題点について、日本では「就職が難しく、失業も多い」との回答が1993年の12.3%から1998年には40.3%に、そして2003年に64.6%に急増している。 これはここ10年の景気低迷が若者の就職戦線に激しい変化を与えているためである。なにしろ大学を卒業して就職できない人が10万人を超えるのだ。1月13日厚生労働、文部科学両省が発表した調査の要点を示すと以下の通りだ。
大学卒業予定者で就職を希望する人――――――――――384000人 12月現在で就職が決った人――――――――――――― 282000人 73.4% 12月現在で就職が決っていない人―――――――――― 102000人
大学を出ても進学も就職もしない(出来ない)無業者が10万人も出ることは、一つの異常事態である。以前記述したが今や若者のフリーターが200万人に達している。若者の雇用拡大が政治の最重要課題であるはずだ。 ――――――――――――――――――――――――――― 癒しの森150 2004年1月19日 記憶に残したいクレメンス
アメリカは日本では考えられないスーパースターが現れる。日々の映像で書いてきた中で、一番印象に残っているのがプロバスケットボールのマイケルジョーダン選手である。アメリカの子供たちに「尊敬する人が誰か」と質問すると、父親でもなく大統領でもなく、圧倒的にマイケルジョーダンになるのだ。この人の若者に与えた良き影響は計り知れない。参考までにメモすると、ジョーダンが引退する年の年俸は3300万ドル(約37億円)であった。
昨年10月22日のワールドシリーズでヤンキースの投手としてファンに別れを告げたクレメンスだが、78日後に引退撤回アストロズのユニホームに袖を通すことになった。41歳の英雄の昨年までの成績は、①昨季17勝9敗 ②通算310勝歴代17位 ③奪三振4099歴代3位なのだ。今年はどのような活躍をするのだろう。
1年契約で年俸は昨季のほぼ半額となる500万ドル(約5億3000万円)。アストロズはクレメンスの入団で観客数が増えることは間違いないのだ。契約には観客動員数が280万人を超えた場合、10万人増えるごとに20万ドル(約2120万円)のボーナスを受け取ることになっているという。クレメンスの存在が、数十万人単位の観客を増やしていくのだ。
・スポーツが 文化を支える アメリカの 歴史を飾る 英雄つぎつぎ
2004年01月18日(日) |
阪神大震災から9年 6433人の命 |
6433人の犠牲者を出した阪神大震災は、昨日で発生から9年にもなる。このような大震災がいつ起こりか分からないのが、日本列島の宿命である。これらの視点から阪神大震災の被害の概要を改めて記憶に留めたい。
人的被害 死 者 6,433人 行 方 不 明 者 3人 負傷者 重 傷 10,683人 軽 傷 33,109人 計 43,792人 住家被害 全 壊 104,906棟 半 壊 144,274棟 小 計 249,180棟 一部損壊 263,702棟
イラン国営通信によると、12月26日に起きた大地震による死者が4万1000を超えたという。最終的には4万5000人に達するようだ。これらの人たちは、仮にモンゴルのゲルに住んでいれば、ほとんど死ななくて済んだのだ。____________________________________________________________________ 癒しの森149 2004年1月18日
松井秀喜CM契約を含め年収17億円
松井秀喜は、日本を代表するビックスターだ。年収でも桁が違う。日本を代表する経営者であるソニー会長の年収が2億円だ。一方日本を代表する野球選手の年収は17億円である。松井秀喜は野球を目指す青少年に、どれだけ大いなる希望と夢を送っているか計り知れない。
松井秀喜は、都内のスタジオで「カゴメ 野菜生活100」のCM撮影を行った。松井のCM出演はJAL、サントリーなど8社目でその収入は以下になるという。 CM契約料1社1億2000万円(推定)×8社=9億6000万円 ヤンキースの今季年俸 700万ドル=7億4200万円 合計 17億円
昨季のヤ軍の最高給であるジーターの1560万ドル(約16億5400万円)を超えて松井秀がチームNo.1の高給取りに躍進したことになる。松井秀喜は「とにかく1年間ケガなく試合に出て、ワールドチャンピオンになるのが最大の目標」(1月15日・スポニチから)と爽やかにいう。
今年は松井秀喜という青年を理解するために、少々の時間を使いたいと思っている。一流の人を理解することは、最大の心に癒しになると思うからである。この癒しの森に月1~2度は書きたいと思っている。
・いざや見よ 日本の松井の 2年目を チャンピオン目指す 雄姿稟たり _____________________________________________________________________ メモ ①地震の概要 (気象庁発表) 発生年月日 1995年1月17日(火)午前5時46分 地震名 1995年兵庫県南部地震 震央地名 淡路島(北緯34度36分、東経135度02分) 震源の深さ 16km 規模 マグニチュード7.3 各地の震度 震度7 (注)の通り 震度6 神戸、洲本 震度5 京都、彦根、豊岡 震度4 岐阜、四日市、上野、福井、敦賀、津、和歌山、姫路、舞鶴、
②火災による被害 全 焼 6,148棟 半 焼 69棟 部 分 焼 238棟 ぼ や 103棟 計 6,558棟 (03年末、消防庁まとめ) ③直接的被害全体の状況 項 目 金額 建 築 物 約 5兆8,000億円 鉄 道 約 3,439億円 高 速 道 路 約 5,500億円 公共土木施設 (高速道路を除く) 約 2,961億円 港 湾 約 1兆円 埋 立 地 約 64億円 文 教 施 設 約 3,352億円 農林水産関係 約 1,181億円 保健医療・ 福祉関係施設 約 1,733億円 廃棄物処理・ し尿処理施設 約 44億円 水 道 施 設 約 541億円 ガ ス ・ 電 気 約 4,200億円 通信・放送施設 約 1,202億円 商 工 関 係 約 6,300億円 その他の公共施設等 約 751億円 計 約 9兆9,268億円 (兵庫県推計)
④ライフラインの被害と復旧状況 被災状況など 復旧・復興費 完全復旧 電 気 停電 260万戸 2,300億円 1月23日 ガ ス 停止 85万7千戸 1,900億円 4月11日 水 道 断水 127万戸 541億円 4月17日 下 水 道 被害 260 km 698億円 4月20日 電 話 ( N T T ) 交換機系 28万5千回線 加入者系 19万3千回線 800億円 1月31日 (復旧はいずれも95年、兵庫県推計)
⑤義援金配分状況(万円) 被災者支給済額 件数 金 額(万円) 死亡者・行方不明者見舞金 105,803 5億8,025 住 家 損 壊 見 舞 金 10450,489 450億4,906 重 傷 者 見 舞 金 511,087 5億5,435 要 援 護 家 庭 激 励 金 3049,160 147億4,800 (03年3月31日現在、兵庫県南部地震災害義援金管理委員会事務局資料から)
2004年01月17日(土) |
奥田会長賃下げの必要性強調 |
給料を上げてくれという春季闘争、略して「春闘」の季節がやってくる。日本経団連の「労使フォーラム」が14日、東京都内で開かれた。日本経団連の奥田碩会長の講演は、経営者側の春闘の概要を示しているので要点を引用したい。
1、企業の存続や雇用の維持・確保を考えると、所得を増やして家計を豊かにするという選択肢は非常に限られたものとならざるを得ない。(ベースダウンを含む賃下げの必要性を改めて主張している) 2、家計を豊かにするため、所得を増やすことも重要なことは十分承知している。ただし、昨今のデフレと国際競争激化の中では、所得を増やすことは難しい。 3、労使の努力で生産性が向上し、企業業績が改善した場合は、賞与や一時金で配分していくことが必要だ。(賃金は基本的に上げないとの姿勢) 4、一律的なベースアップは論外で、定期昇給制度の廃止・縮小、ベースダウンも労使の話し合いの対象となりうる。(賃金水準を引き下げるベースダウンにも言及している)(以上1月14日の毎日新聞から) 5、企業もリストラに取り組んでいるように、家計も構造改革の痛みをこうむり、消費支出の見直しを模索すべきだ。(家計支出のリストラの必要性を訴えた) (1月14日・時事通信から)
日経連の会長が、家庭の消費支出の見直しを求めるのであれば、政府・地方公共団体が関与している公共料金の見直しも求めるべきだ。 ___________________________ 癒しの森148 2004年1月17日 参院議員の西川きよしさん(57)引退へ
今期限りでの政界引退を表明した参院議員の西川きよしさん(57)。きまじめな性格そのままに、タレント議員として軽んじられまいと他人の何十倍も努力してきたという。 以前耳にした言葉であるは「中学卒で何が出来る」と嘲笑されたこともあった。しかし、西川きよしさんの誠実さは、人の心をつかんだことは確かである。西川さんは3期18年にわたる無所属での活動を振り返り、「国会で一人ぼっちは大変な戦い。いじめられもした。公約通り、献金をいただかず、政党助成金もなく、生活は楽ではなかった」と本音も漏らしたという。 西川さんが初めて立候補した時の相談相手で、40年近い交友関係がある中山正暉前衆院議員(71)は「世の役に立ちたいという気持ちが強く、高齢者への思いやりを持っていた」と引退を惜しんでいる。政治献金を一切受け取らないという潔癖さを持った人が、国会議員を続けること自体が厳しいのだ。 ・中卒で 何が出来ると 差別する 社会に根を張る 島国根性
―――――――――――――――――――――――――――――― ◆ 春闘 (毎日ことばから) 春にかけて、労働組合が統一要求を掲げ、経営側と一斉に賃金交渉すること。労働側にとってはまとまって圧力をかけることで、労働条件の向上実現に期待が持てる。50年代半ばに出来上がり、高度成長期には、春闘による賃上げが消費を拡大し、成長を支えた面もあった。現在は、企業ごとに業績がばらつき、デフレも進行していることから、同水準の賃上げが難しく、“横並び”春闘は崩壊している。
2004年01月16日(金) |
鳥インフルエンザで6000羽死亡 |
インフルエンザウイルス山口県阿東町の採卵養鶏場の鶏から、「鳥インフルエンザ」のウイルスが検出された。このウイルスは致死性が高く、同農場ではこの半年間で34,600羽のうち6000羽が死亡した。国内でのウイルスの発見は1925(大正14年)以来79年ぶりであるという。
鳥インフルエンザは、去年12月から韓国で流行。日本は同月12日以後、韓国からの鶏肉輸入を停止している。韓国では鶏肉にも注意が必要だし 、米国の牛肉にも問題があり、ダブルパンチになっている。農水省は鳥インフルエンザウイルスの型が「韓国や中国、香港の各国・地域で検出されたウイルスと同種の「H5N1型」であると確認した」(1月13日毎日)という。今後感染ルート解明に重要な手掛かりとなるかもしれない。 香港の騒動は記憶に新しい。香港では「鶏や糞などとの接触で97~98年に感染者18人が出て、肺炎などで6人が死んだ例が報告されている」(1月12日・朝日から)オランダでは昨年、治療に当たった獣医師が死亡するなどの例があり、鳥インフルエンザウイルスもかなりの警戒が必要なのだ。
世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局は13日、ベトナムで、鳥インフルエンザ感染により母子ら3人が死亡したと発表している。サーズと異なり人から人への感染はないようだ。 ベトナムでは昨年暮れごろから、鳥インフルエンザに感染した鶏が大量に見つかり、100万羽以上が処分されている。「また昨年10月以降、この3人のほかに子供9人が同様の症状で死亡している。ただ、ウイルス感染の有無は確認されておらず、調査が続けられている」(1月13日・朝日から)という。鳥インフルエンザは既にアジアに大流行していると判断するのが妥当のようだ。 (メモ 鳥インフルエンザウイルス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森147 2003年12月16日 「風の舞」の吉永小百合さん
ハンセン病患者の詩人、塔和子さんの詩を下敷きにしたドキュメンタリー映画「風の舞」が出来る。これを作ろうとしたプロデューサーの宮崎信恵さんは「詩の朗読とナレーションは、吉永小百合さんしかない」と思った。宮崎さんは断られるのを承知で手紙を書いたという。「予算がないのですが、ぜひお願いしたい」と。
吉永小百合さんから返事が来た。 「塔さんの人生の重さを思うと、自分にはとても表現力が足りない。こんな私がやっていいのだろうか?と戸惑いました。でも、この作品に関わることは自分にとって、大事なことだと思いました」と。 吉永さんは、初めて塔さんの詩を読んだ時は、心が震えたという。「自己の存在をじっと見つめながら生きることの尊さをつむぎ続けたそれらの作品は、人の心を大きく揺さぶる力がある」(pumpkin1月号から)吉永さんは、その感動を一人でも多くの人に伝えたいと、無償でこの仕事を引き受けたのだ。 塔和子さんの心が宿った詩は、小百合さんの心に包まれた声となって、観客の心を魅了することだろう。
・人間の 尊厳いかんと 風の舞 心に染みる 小百合の朗読
2004年01月15日(木) |
北朝鮮の脱北者若い女性が2/3 |
米政府系シンクタンク(NIC)は北朝鮮の15年後を次のシナリオで予測している。 1、経済的、社会的混乱、大規模な難民流出で秩序正しく崩壊する。 2、社会主義体制から脱皮しスムースな形で韓国に吸収される。 3、外部からの経済支援を受けて、最貧の独裁人権抑圧国家として生き残る。 一番可能性がないのが2、3、だと思う。
北朝鮮を命がけで去る脱北者の悲劇を記述したい。中国人民解放軍の関係者がこのほど北京で開かれた国際シンポジウムで、北朝鮮から脱出した住民(脱北者)について分析や見解を述べていたことが明らかになった。「西側では(脱北者を)10万―30万人といわれるが、わたしの把握では5万人以下」(12月28日世界日報から)と述べている。
脱北者が年間5~6000人単位になってきたのは1997年以降なのである。脱北者が急増した背景は北朝鮮の食糧・エネルギー危機で、七割前後の都市労働者が余っていると、説明している。男女別では若い女性が三分の二を占めている。
脱北者急増に伴う犯罪多発が問題になっている。「中国国内で仕事のない脱北女性が中国人男性と違法に結婚したり、地下売春に走ったりしていると指摘。窃盗や強盗なども頻発している」(引用・同)と報告している。儒教の国であるから 命がけで脱北する若い女性たちは、わが身を犠牲にして、北に残る父母兄弟を助ける道を探しているのだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森146 2004年1月15日 太陽より4000万倍明るい星 2003年12月20日地球から26光年の距離で、太陽の2.4倍もあるベガのことを書いた。 地球を1メーターとするとベガは292メーターもあり、ここに複数の惑星が公転している根拠が明らかになっている。
フロリダ大学などの研究グループが、これまで見つかっている恒星の中でもっとも明るく輝いている星を発見したと発表した。その明るさは「太陽の4000万倍」というから信じられない。
今回発表された恒星はLBV 1860-20という天体で、地球から4万5000光年の距離にある。地球と星(LBV1860-20)との間にあるちりのために、赤外線でしか観測することができない。LBV 1860-20の質量は太陽の150倍はあると考えられている。(参照資料astro artsてんもんニュースから)
直径139万キロもある太陽より、質量で150倍もある恒星(太陽と同じく燃えている)が銀河系の中に堂々と輝いているのだ。
地球の直径 12740キロ 1メーター 太陽の直径 1392000キロ 109メーター ベガの直径 3340000キロ 292メーター LBV 1860-20の質量 太陽の150倍 明るさは太陽の4000万倍 ・銀河系 1860-20の 明るさは わが太陽の 4000万倍
2004年01月14日(水) |
北朝鮮 駆け引きのみで日が暮れる |
1月8日の報道による北京で会談した「拉致議連」事務局長の平沢勝栄衆院議員(自民)らに北朝鮮側が、「拉致被害者が平壌空港まで迎えに来ることを条件に被害者の家族を帰国させると提案した」(1月6日・朝日から)という。 朝日は1月11日の報道で北朝鮮の日朝交渉担当の鄭泰和(チョン・テファ)大使と平沢勝栄衆院議員との会談内容が詳しく報道していた。一読したが「駆け引きだけで月日が暮れる」という印象だ。 平沢氏は「なぜ日本政府と公式に協議しないのか」と問うと、大使は「日本政府は5人を2週間で戻すという約束を破った。だから信用できない」と答えたという。更に 中山恭子内閣官房参与を名指しして、「(02年10月に)5人を平壌に迎えに来たとき、中山氏は空港で曽我ひとみさんの家族に『2週間で戻る』と説明した。彼女はうそをついた」と主張している。 ここでは、報道された中山参与の反論は割愛したい。 ただ思うことは、北朝鮮が外務省の高官を批判しても何の益があるというのか。北朝鮮側は平沢氏らに、「日本外務省は信用ならない」とも繰り返し、政府間ルートを無視する態度をとっている。反面北朝鮮高官は、死亡・不明としている横田めぐみさんら10人について、「調査を再開する用意がある」と述べたと伝えられている。しかし「もう1回調査しようとしたが、日本政府が約束を破ったため、ストップさせた」(1月11日朝日)と述べている。 何でも、日本が悪いという論議でなんとも品格のない駆け引きのみの応酬で、実りがないまま日が暮れる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森145 2004年1月14日 発芽玄米食の補足
2003年12月24日に発芽玄米食のことを書いた。その後日々の映像の読者に合って懇談すると必ず発芽玄米食の質問が出る。よってここで補足説明をしておきたい。 1、玄米を発芽状態にするための玄米発芽器(2万円弱)が市販されている。 2、発芽玄米とは胚芽が1ミリほど発芽させた状態をいう。 3、発芽玄米に含まれる特記すべき成分はギャバ(ガンマーアミノ酸)であ る。これが玄米の1.6倍、白米の10倍も含まれる。 4、ギャバとはアミノ酸の一種、動・植物界に広く分布しており特に動物の 血液の流れを活発にし、代謝機能を促進する働きのある物質として知ら れている。 5、テレビの報道(妻のメモによる)によると、ギャバは「脳の砦」といわ れ、脳を癒す働きがあるという。その他の効用としては、①腎臓を正常 にする ②血圧を正常にする ③活性酸素を除去する能力が高い ④免 疫力を高める ⑤がん予防などの働きがあると報道されていた。 6、主な栄養成分 ①イノシトール ②フェルラ酸 ③トコトリエノール ④フィチン酸⑤カリウム ⑥カルシウム ⑦亜鉛 ⑧マグネシウム⑨鉄 など 7、炊飯は圧力釜がベストである。沸騰してから弱火で20分炊飯する。粘り もあり甘みも感じられ、従来の玄米食のようなパサパサ感が全くない。 8、発芽させると色も多少白くなり、あまり違和感が感じられない。 ・白米は 江戸の時代が 食べ始め 文字が表す 粕(かす)の意いかん
インターネットや携帯電話が普及を始めてほぼ10年がたった。地縁、血縁から、電子が人や企業をつなぐ「電縁」の時代に入っている。
最近のネット時代の象徴として、企業が社員の採用にインターネットを活用していることだろう。「03年度の大学新卒者の企業採用で、インターネットだけで応募を受け付けた企業が全国で56.7%を占め、初めて半数を超えたことが7日、日本経団連の調べで分かった」(1月7日・毎日から)という。企業のほとんどは採用情報を自社のホームページで公開しており、大学生にとってはインターネットを活用しない就職活動は考えられない時代に入っている。
03年度はネットと郵送を併用した企業が27.7%で、ネット応募のみと合わせると全体の8割を上回わっている。経団連では「ネット募集はコスト削減につながるうえ、企業にとっては全国から幅広い学生を集めることが可能になり、学生にとっては会社訪問をしなくても、手軽に多くの企業に就職活動できるメリットがある」(同)と説明している。
日々の映像をインターネットに流すようになってから、現役の大学生数人とネット上での交流がある。中にはハイレベルのHPを開いている人もおり、このような人は就職活動で武器になるかもしれない。しかし、最近の採用条件の1位が「コミュニケーション能力」というからネットプロが断然有利とは言えない。 (メモ 採用に関する調査データ) ------------------------------------------------------------- 癒しの森144 2004年12月13日 りんごの皮むきで脳活発化 1月7日のも記述したが、「手は第2の頭脳である」なのである。西洋でいう「手は脳から飛び出した頭脳である」と表現するほうがもっと具体的かもしれない。 手を動かすことは脳使うことなのである。手と脳は一体不可分の関係にある。
独立行政法人食品総合研究所(茨城県つくば市)の檀一平太研究員らによると「前頭前野は、人間の理性や想像力、判断力などの高度な働きをつかさどるとされる。危険な刃物を制御しながら、リンゴを動かして上手に皮をむくという複雑な動作が、前頭前野を働かせるらしい。論文は1月中旬発行の米の専門誌「ニューロイメージ」電子版に掲載される」という。
実験は、リモコンなどにも使われる近赤外線を頭皮越しに脳に当て、血流量の変化を測るのだ。成人男女14人(23~52歳)にリンゴの皮をナイフでむいてもらい、血流の変化を調べた。 その結果、むいている間は、前頭前野の血流が目だって増えるのである。
女性は男性より長寿である。この原因は女性が男性より手(脳)を使うことが多いせいではないだろうか。 ・先人が 第2の頭脳と 呼ぶ故を ひしひし感じる この手の不思議 (1月7日の再掲) メモ 企業の採用に関する調査データ 1、採用実施企業は前年度より6.4ポイント増の85.7%。 2、採用人数を「増加した」企業が35.1%と、前年度(27.4%)に比べ7.7ポイント増加 3、採用人数を「減少した」企業は26.4%と、前年度(37.4%)に比べ11ポイント減少 4、企業が採用選考時に重視する要素の 第1位は「コミュニケーション能力」 第2位は「チャレンジ精神」 第3位は「主体性」 となっている。
2004年01月12日(月) |
ロシアの強権政治の行方 |
ロシア強権政治がクローズアップされたのは、プーチン政権によるチェチェン攻撃であった。この攻撃がでっち上げに基づくものであったことは、多くの報道でもはや動かし難い事実となっている。
ロシアの通信社プリマが販売を予定していたロシア連邦保安局(FSB、旧秘密警察KGB)の暴露本「FSBがロシアを爆発する」4400冊がトラックでモスクワに搬送される途中、同局捜査官や警察によってすべて没収された。捜査当局は没収理由を明らかにしていない。
この本の内容は「99年にモスクワで起きた連続爆発事件を「FSBの工作」とする内容だ。 事件発生当時、ロシア政府はチェチェン武装勢力の犯行と断定。これを受けて、元FSB長官で当時首相だったプーチン大統領が第2次チェチェン紛争での攻撃を指揮した経緯がある」(毎日から)
プーチン政権は、来年3月の大統領選挙に向けて、反プーチン・キャンペーンを封じ込めようとしているとの見方も出ているが、これだけインターネットが発達した時代で、連邦保安局のでっち上げ事件を隠せるものではない。この強権政治は時代の流れに逆行している。(メモ ①プーチン大統領の暗殺計画 ②野党勢力の社長逮捕 ③チェチェン戦争が育んだプーチンの権力
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
癒しの森143 2004年1月12日 無人火星探査車「スピリット」火星に着陸
米航空宇宙局(NASA)が昨年6月に火星を目指して打ち上げた小型無人探査車1号機の「スピリット(精神)」は、「日本時間4日午後1時35分すぎ、火星表面への軟着陸に成功した」(4日・時事通信) スピリットの最大の使命は、火星にかつて水があったかどうか、今も存在するかの確証を得ることだという。 9日の発表によると「火星に着陸した無人探査車スピリットの予備的な観測で、着陸場所周辺に、水のある場所で生成されるカーボネート(炭酸塩)鉱物や結晶中に水分子を含む鉱物など、水と関連する鉱物が存在していることが分かった」という。火星に水が存在していた証拠が見つかれば、生命が発生していた可能性が高まるのだ。 火星探査機「スピリット」から鮮明なカラー画像が届いている。画像をよく見ると、とがった岩石とかなり丸まった岩石の両方が見られることがわかり、この謎は専門家によって解き明かされていくだろう。 ・古来より生命(いのち)あるとのロマンあり べールを取るか火星の素顔 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ ①プーチン大統領の暗殺を企てていたとして、旧ソ連国家保安委員会(KGB)の元少佐らロシア人2人を拘束。 ②ロシアのプーチン政権と対立している石油大手ユコスのミハイル・ホドルコフスキー社長が12月25日、連邦保安局に拘束された。容疑は不明だが、同社長は12月の下院選挙で野党勢力に資金援助をするなど政治介入を強めていた。 ③田中守氏による国際ニュース解説(00年1月21日付ネットで公開されている)「チェチェン戦争が育んだプーチンの権力」で、99年にモスクワで起きた連続爆発事件は、連邦保安局のでっち上げ事件であったことが詳しく述べられている。
2004年01月11日(日) |
東海地震情報が変わる |
東海地震に関する国の情報発信が、5日から大きく変わった。地震発生の切迫度に合わせて下記の3段階に情報が出る。
1、観測情報・・・・・学校などの授業の中止、生徒を帰宅させる。 2、注意情報・・・・・・黄色信号・・庶民は防災準備に入る。スーパーなどの営業停止。 3、予知情報」・・・・・警戒宣言に当たる。
住民らは「黄信号」にあたる「注意情報」の段階で、これまでより早く、防災準備に取りかかることになる。 死者約1万人、倒壊家屋約46万棟の被害が想定される東海地震に該当する「8都県の255市町村が法律で強化地域」(1月4日・朝日から)に指定されており、この地域内の自治体や交通機関などは「注意情報」の段階で防災準備に入ることになっている。
個人としての防災準備は限られているが、この大地震を想定した準備が必要だ。少なくとも家具の下敷きになって怪我をするようなことは、最低限避けたいものだ。東海地震と言っても被害の予測からすれば、静岡巨大地震なのである。(メモ 東海地震の県別の被害予測) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森143 2004年1月11日 ミクロの小宇宙
1月8日記憶力に関連して、脳の無限の可能性を示唆する内容を記述した。一般に大宇宙に対して、人間の身体をミクロの小宇宙と呼ぶことがある。生死を繰り返す細胞の数、その中に納まっているDNAの数などを踏まえると、ミクロの小宇宙どころかミクロの大宇宙の感がある。
宇宙のことを知れば知るほど、その背後に神秘な働きを意識せざるを得ない。人間の身体の内部を覗いてみると、これまた圧倒されるような神秘な情報がダイナミックに渦巻いている。
今日は、身体の内部の玄関口で、ほんの一部を記述したい。まず、肉体を構成している細胞は60兆個もある。1997年11月30日の「心の動きと生命の暗号」に記述したが、細胞が1日で1兆個死に、1兆個が誕生するのだ。 しかもこの細胞の中に、30億個の文字が入っている。宇宙の距離なども計算できないが、身体の中にどれだけの数のDNA(細胞の設計図)があるのかも計算できない。 細胞の数60000000000000×DNAの数3000000000 =身体を支えている細胞の設計図の合計 ・細胞が 生死を重ねる 小宇宙 ダイナミックな 神秘の世界 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ 東海地震の被害予測(中央防災会議の資料から) 住宅全壊 死者 重傷者 静岡 380000 7900 12000 愛知 53000 500 1600 山梨 16000 400 400 神奈川 6300 70 200 長野 12000 100 100 三重 3300 500 40 東京 20 ― 10 岐阜 10 ― - 合計 470000 9500 15000
2004年01月10日(土) |
イランこんな時に人工衛星打ち上げ計画 |
イランは今回の大規模地震で米国の人道支援を受け入れた。しかし、ハタミ・イラン大統領は米政府に感謝しながらも「支援によって(悪化したままの)両国関係が変わるものではない」(毎日から)と述べ、この動きがすぐに関係改善につながるとの見方を否定した。過去の経緯にこだわって、関係改善を拒否して何の益が有るのだろう。 イラン通信(IRNA)によると、「イランのシャムハニ国防相は5日、今後18カ月以内に国産の人工衛星を打ち上げる計画がある」ことを明らかにした。 同国防相は「イランは、国産の衛星と打ち上げ施設により宇宙に踏み出す最初のイスラム国となる」と語っている。この方向に大いなる疑問を感じる。 今回の地震で10万人以上が家を失い悲しみを抱えながら、「どうやって寒さしのぐか」と途方に暮れている。テント・医薬品・食料品・安全な水を届けるだけの国力がないのだ。そんな現実を前にして、人工衛星打ち上げ計画を発表するのだから、大衆から遊離した指導部といわねばならない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森142 2004年1月10日 サユリさんが全力で勉強した時 昨日に引き続き若い人から登場していだこう。1月6日サユリさんの平和への願いの詩を掲載した。きょうは、受験を前にして全力で勉強した時の詩を本人の同意を得て掲載する。詩にあるように人が全力で努力する瞬間はまさに光だ。 日記(詩)の題 「時間を越えた願い」 2003年3月5日 何もしないで只、浪費する。 そんな時間は、今は無い。 動き出さなきゃ、嘘になる。 今しか無い。 今やらなきゃ、ダメになる。
あたしの奥から聞こえてくる。 それは一体、誰の声? あたしは何に、押されているのだろう。 追い立てられて、責め立てられて。 歩き続ける。走り続ける。 止まるコトなど、許されない。 このあたしが、許しはしない。
一分一秒でも、無駄にはしたく無い。 この目に見えるモノ、この耳に聞こえるモノ、 この手に触れるモノ、この心で感じるモノ。 すべてを吸収して、成長していきたい。
無茶をしていても、どうか怒ったりしないで。 でも、無理をしているな、と想ったら。 あなたが、あたしを止めてね。
2004年01月09日(金) |
昨年の交通事故死者数は7702人 |
警察庁のまとめによると昨年1年間の交通事故死者数は7702人と、1957年以来46年ぶりに8000人を下回り7702人であった。それでも1日平均の死者数は21人で、1時間に1人が死亡したことになる。死亡者の減少は飲酒運転の厳罰化の効果が現れ飲酒運転死亡事故が35%減少したことと、若者(16-24歳)の死者数が22%減少したことが決め手になっている。
交通事故死者数は、70年には1万6700人と最悪を記録。一昨年にはピーク時のほぼ半数にまで減少していた。政府は今後10年間でさらに死者数を半減させる目標を立てている。これも運転者のモラルの向上によって達成させたいものである。(メモ アメリカの交通事故) ------------------------------------------------------------ 癒しの森141 2004年1月9日 SMAP 世界平和を願うメッセージ 1月6日サユリさんに続いて若い人たちの平和を願う声を取り上げたい。紅白の大トリを務めたSMAP(スマップ)が、世界平和への熱いメッセージを発信した。200万枚を超える大ヒット曲「世界に一つだけの花」を歌う直前のことであった。
木村拓哉さん 「皆さん目を閉じて2003年を思い出してください」。 中居正広さん 「今年も世界中でたくさんの尊い命が失われました」 稲垣吾郎さん 「また、目を覆いたくなるようなこともたくさんありました」。 草なぎ剛さん 「僕たちに今何ができるのでしょう」。 香取慎吾さん 「みんながみんなにやさしくなれたら幸せな未来がやってくると思います」。と締めくった。 終演後、木村は「(メッセージは)自分たちだけで考えました、出来としては最高でした」(日刊スポーツから)と話していた。このようなメッセージは大衆文化の華である。 歌詞を引用 花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね この中で誰が一番だなんて 争うこともしないで バケツの中誇らしげに しゃんと胸を張っている
それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる?
そうさ 僕らは 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい
小さい花や大きな花 一つとして同じものはないから NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one ------------------------------------------------------------ メモ アメリカの交通事故 ワールドウオッチジャパンのリポートのよると米国の交通事故死は40000人強である。自由の国アメリカは、交通事故大国でもある。
人 口 交通事故死 日本 1億2000万人 7700人 米国 2億8000万人 40000人
2004年01月08日(木) |
主要企業アンケート「良くなる」70% |
地方の建設及び関連企業の不況は凄いものだ。ピーク時の30%前後になっている。小規模の会社は廃業に追い込まれるところが続出する気配である。過日、測量会社の社長と懇談したが、経営環境の激変に困惑していた。
しかし、全国規模の景気動向となると別なのである。04年の日本経済の行方を探るため毎日新聞社が実施した主要企業アンケートの結果が3日報道されていた。その要点は次の通りだ。
1、今年の自社の業績は「良くなる」と答えた企業は70% (国内企業全般が景気に明るい展望を持っていることが分かった) 2、国内の景気が「良くなる」と答えた企業も60%。 (1年前の同じ調査では、景気は「良くなる」と答えた企業は8%しかなかった) 3、今年の自社の業績が「悪くなる」と答えた企業は2%に留まる。 4、デフレ克服にはなお「2、3年かかる」と見ている企業が73%もある。
これはデフレで売上高が伸び悩む中、スリム化で収益を確保する体制だ。これは雇用なき景気回復が続いていることを示しており、雇用の面では厳しい状況が続く。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森140 2004年1月8日 記 憶 力 今日も昨日と同じく、講演の準備の一つとして2000年12月31日の日々の映像に書いた「記憶力」の大半を引用しておきたい。
・・・・私は昔から記憶の能力が弱いと自覚してきた。この弱さを証明する根拠は、人の名前がなかなか覚えられないという事実である。しかし、書くという行動があると、鈍い私の脳もかなりの情報を記憶する。今日で、1460回目の日々の映像となったが、手を動かすことがいかに重要なことであるかをヒシヒシと感じている。
脳と心の地形図(原書房・リタ・カータ著)という本を読んだ。『脳にある何十億というニューロンは、100兆もの結合を持っていて、その一つづつが記憶の一部になる可能性を秘めている。だから、人間の記憶能力は、正しいやり方で蓄えられれば無限なのである』(同書P259)
1998年12月31日にも書いたが、情報を得たら先ずメモをする(手を動かす)そして話す(口を動かす)という動きが加わると、完全に記憶として刻まれるのである。途中で手を動かす行動を省略しても、話すという動があればその情報・知識は脳に刻まれる。これらの「動」がいかに重要か、これを深く理解して行動すれば、脳は限りなく活性化していくように思う。ただ聞く、読むだけの「静」に状態では、脳の開発・活性化はありえないのである。
・人間の 脳と呼ばれる 小宇宙 無限に広がる ミクロの世界
2004年01月07日(水) |
脅威感じる国は北朝鮮50% |
毎日新聞は4日、外交と安全保障に関する全国世論調査の結果をまとめた。主な要点は次の通りだ。 1、「脅威を感じる国」の質問では、北朝鮮と回答した人が最多の50% 2、北朝鮮による核開発問題が04年中に解決に向かうかどうかの質問では「解決に向かうと思う」との回答は15%「思わない」という悲観的な回答が75% 3、国際社会が北朝鮮に対して今年も食糧支援を続けるべきかどうかの質問では、「やめるべきだ」が64% この世論調査の結果は北朝鮮に対する国民の根強い警戒感を示している。 脅威を感じる国の設問で、北朝鮮に次いで回答が多かったのは、中国の24%3番目は米国(11%)で、ロシア(2%)韓国(1%)と続く。中国の24%の脅威は、主に経済的脅威でないかと思う。歴史的にも軍事的脅威と捉える必要は全くない。 北朝鮮に対して必要以上に脅威を感じる必要はないと思う。戦争の大半は作られた「脅威」によって起こっている。その典型がベトナム戦争の「ドミノ理論」であり、イラク戦争の「大量破壊兵器」であった。(メモ①対米観 ②ブッシュ大統領を支持するか ③北朝鮮の動向) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森139 2004年1月7日 手 の 不 思 議 会社を退職してから1年6ヶ月が過ぎた。パソコンと縁がなかった人間がこれを覚え、インターネットをフル活用しているのであるから充実した時間であったといえる。昨年より話があり、今月から公認会計士事務所の顧問として、社会の中で少々活動することにした。 大きな活動としては、某高等学校の生徒全員を対象とした講演になるようだ。その時の資料にするため1998年12月31日に書いた「手の不思議」の一部を引用しておきたい。 ・・・・・・今日で満2年730日、一日一枚「日々の映像」を記述した。振り返ってみると、「手は第2の頭脳である」という言葉がよく理解できる。誰が言ったのかは、定かではないが西洋では「手は脳から飛び出した頭脳である」と表現するという。これらの言葉は、手を使いことがいかに重要であるかを示唆している。 手を動かして、文字を記述することによって、その内容が脳に刻まれることは確かである。どうもわれわれの脳は、書く、話す、というように肉体の一部を使わないと、記憶を預かる脳が作動しないようである。 手は脳から飛び出した頭脳であるとの表現の通り手と脳は一体不可分なのである。くだいて言えば、手を動かすことと脳が活発に動くことは一体なのである。考えてみると、小説家・画家・音楽家・又は一流の経営者など、超一流の人で手を使わない人は誰もいないのである。私は2年間少々のエッセイを書くために手を動かしたが、この手の不思議をしみじみ感じている。・・
・先人が 第2の頭脳と 呼ぶ故を ひしひし感じる この手の不思議 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ ①対米観 「好き」が20%、「どちらかといえば好き」が53% ②ブッシュ米大統領を「支持する」との回答は31%、「支持しない」が57%。強引にイラク戦争を押し進めたブッシュ政権とは距離を置く対米観が過半数を超えている。
③北朝鮮に関しては今後の動向が注目される。 1、フセイン元大統領の前轍を踏むような道を選ぶのか。 2、核を捨て、リビアのカダフィ大佐に見習う道を選ぶのか。 3、その他の進む道があるのか。 今年11月に行われる米国の大統領選でブッシュ大統領が再選し、イラク事情がある程度安定する場合、金総書記の核と独裁政治が米国の次の“ターゲット”になることは明かだ。
北朝鮮に関する情報を、朝鮮日報からコメントなしで引用。 1、核実験を除いたすべての強硬カードを次々と持ち出したが、ブッシュ政権の断固とした“核放棄の先行”の立場に塞がれ、逆に金総書記自らが崖っぷちへと追われている。
2、体制生存用であれ、対米交渉用であれ、金総書記が核開発に執着すればするほど、状況はさらに不利になるはずだ。「決して核兵器で金正日政権を保障することはない」とする国際社会の雰囲気のためだ。
3、金総書記の援軍は見当たらない。中国とロシアは北朝鮮核問題と関連し、もはやこれ以上“友邦”ではない。昨年7月に訪朝した戴秉国・中国外務次官は「米国がわれわれを攻撃する場合、中国はどうするか」という金総書記の質問に、「答えられない」としている。このことに中国の立場がよく表れている。
4、1994年7月、金総書記は金日成(キム・イルソン)主席から外貨不足、食糧不足、エネルギー不足など、総体的に不良な“貧困共和国”を受け継いだ。 産業稼働率は30%台に止まり、餓死者は数百万人に達し、大量な脱北が始まっているにも関わらず、金総書記の最優先課題は軍を通じた政権強化だった。
2004年01月06日(火) |
昨年の国会議員の逮捕者は |
ここにクイズを出してみよう。「昨年の国会議員の逮捕者は何名ですか」この問題は、或いは答えられる人があるかもしれない。それではもう一つクイズを出そう「2000年から2003年までの4年間で国会議員の逮捕者は何名ですか」これに答えられる人はいないだろう。 国会議員の逮捕に関することは、ここで何回も書いて来た。いつも思うことであるが、少なくとも立法府の議員なのである。議員として逮捕される条件ぐらいは、徹して学習すべきである。 埼玉県警捜査二課は12月29日、公選法違反(買収)の疑いで、埼玉8区で初当選した自民党衆院議員、新井正則容疑者(48)を逮捕した。自民党としては、12月6日愛知4区から立候補しで復活当選した自民党の近藤浩被告(42)に続き2人目。2人とも総裁派閥の森派所属である。 自民党は新井正則衆院議員を「除名処分とする方向で検討に入った」(時事通信から)という。2003年12月6日同じ容疑で逮捕された近藤浩前衆院議員に対し除名処分を内定した前例も踏まえているようだ。自民党は逮捕者が出ると除名処分するだけだ。これらの人たちを自民党公認とした政党幹部の責任はゼロなのか。 (メモ 2000年以降に逮捕された国会議員以下にメモ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森135 2004年1月6日 戦争の悲劇は減少するか 戦争の悲劇は減少してほしい。12月31日、増悪と暴力が終焉に向かうことを祈って少々の文章を結んだ。1月3日の深夜、ネットを開いていて偶然高校三年生のサユリさんが書いた2003年2月9日の詩を読んだ。若い人たちが、サユリさんのような気持ちに成ってくれれば、30年後の地球の悲劇は減少すると思った。早速メールを送り日記の大部分を引用させて頂けないかと依頼したところ「私の詩で良ければ、どうぞ使って下さい」と快諾を得たので掲載させていただく。
今日一日、テレビを見ていて 色んな映像を目にした。 被爆に苦しむ子供。 地雷に苦しむ人達。 悲しい結末。
心が、勉強モードになってくれない。 悲しみと哀しみと、痛みと迷いと。 そんな感情が、あたしの心で渦巻いている。 地球が、泣いている気がする。
戦争だけが道な訳では、無い。 戦争からは、悲しみしか生まれない。 なのに、どうして?
だけど。 一人一人、みんなで歌えば。 きっと、世界を動かせる。 だって、世界って、国って。 あたしたち、一人一人から出来ているのでしょう?
悲しみを、憎しみに変えてはいけない。 悲しみから、笑顔を生み出さなければ。 私の出来ること 祈って、歌って、そして、動き出すこと 何も出来ない訳じゃない。 まずは、想像するコトから始めよう。 あなたの笑顔、みんなの笑顔、あたしの笑顔。 世界が哀しみに沈む、その前に。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ 2000年以降に逮捕された国会議員 2000・06・30 受託収賄容疑で元建設相の 中尾栄一前衆院議員(自民党) 2000・09・04 秘書給与の詐欺容疑で 山本譲司衆院議員 (民主党) 2001・01・16 受託収賄容疑で 小山孝雄参院議員 (自民党) 2001・03・01 受託収賄容疑で元労相の 村上正邦前参院議員(自民党) 2002・06・19 あっせん収賄容疑で 鈴木宗男衆院議員(自民党) 2003・03・07 政治資金規正法違反容疑で 坂井隆憲衆院議員(自民党) 2003・07・18 秘書給与の詐欺容疑で 辻元清美前衆院議員(社民党) 2003・12・06 公選法違反容疑で 近藤浩衆院議員(自民党) 2003・12・29 公選法違反容疑で 新井正則衆院議員(自民党)
2004年01月05日(月) |
DV防止法: 改正案提出へ |
今の若い世代は、情報が偏っていて社会全体の動きを知らない人が多いと思う。2003年6月3日に書いたがこの配偶者暴力防止法(DⅤ防止法)の内容を、八割の人が知らないのである。しかも未婚者の四割の人が、法律があること事態を知らなかった。これは驚くべき社会オンチではないかと思う。
男性が、恋人・妻に対して暴力を振るうことは、DⅤ法(ドメスティック・バイオレンス)によって違法行為と規定されている。しかし、法律の内容を知らない人も多く、女性に『殴る』『刃物を突きつける』『大声で怒鳴る』などの威嚇や脅しが減少する気配がない。
参院の超党派議員でつくる「共生社会に関する調査会」のプロジェクトチームは、配偶者からの暴力による被害が深刻になっているのを受け、現行の「配偶者からの暴力防止・被害者保護法の改正案を次期通常国会に提出することを決めた」(12月28日・毎日から)という。常識は外れの大人が増加しているので、夫婦の人間関係まで法律による規定が必要になって来たのだ。 (以下にメモ、①主な改正点 ②暴力の調査 ③配偶者間の殺人、傷害、暴行事件による検挙件数と保護命令) --------------------------------------------------------- 癒しの森138 2004年1月5日 全日本フィギュア・新女王に16歳安藤 フィギュアスケートの女王は、12月21日に書いたように村主章枝であると思っていた。ところが、50年に1人といわれるような大型新人が現れた。「世界選手権などの代表選考会を兼ねたフィギュアスケートの第72回全日本選手権最終日、女子シングルで16歳の高校生、安藤美姫が優勝」したのである。村主章枝は4連覇を逃して2位、荒川静香は3位だった。
なにしろ16歳の安藤美姫が女子シングルで初めて4回転ジャンプを決めた。そのため自由演技で1位なり逆転の初優勝となった。日本スケート連盟は、安藤美姫(オリオン)を世界選手権(3月22―28日、ドイツ)に派遣することを決めた。これで世界選手権の出場者は次の3名となった。
村主章枝 (新横浜プリンス・22歳) 荒川静香 (早稲田大学・22歳) 安藤美姫 (オリオン・16歳) ・3月の ドイツで開く 晴れ舞台 4回転で 圧倒するか メモ① DV防止法の主な改正点 (1)保護対象を配偶者だけでなく元配偶者や子供に広げる (2)身体的暴力だけでなく、言葉や無視することなどによる心理的な脅迫 も含める (3)被害者の申し立てに基づき裁判所が出す保護命令の期間をそれぞれ延長する。
メモ②内閣府が02年、男女約4500人を対象に行った暴力の調査 (1)配偶者や恋人から身体的暴力を受けたことがある女性は15.5% (2)心理的脅迫は5.6% (3)性的行為の強要は9.0%(複数回答)だった。 (4)被害を受けた人のうち、子供に対しても同様の暴力行為が「あった」 とした女性は21.0%に上った。 メモ③ 配偶者間の殺人、傷害、暴行事件による検挙件数と保護命令 (1) 98年の519件 (2) 02年には約3倍の1666件に急増。 (3) 03年9月までに裁判所が発令した保護命令は2310件
12月31日世界日報がまとめた2003年の国内、海外に10大ニュースを記述した。今日はこの中の一つ、海外ニュースの3番目にランクされた「世界各地で爆弾テロ相次ぐ」の概要を記述したい。
爆弾テロが頻発するのは、イスラム教徒が多数派を占める国なのである。何故なのか。以前に少し書いたが、イスラム教を起こしたマホメット自身が、戦いの連続であったのだ。これに関することは省略したい。
数々のテロ事件の中から2003年12月25日に起こったパキスタンのテロでのムシャラフ大統領暗殺未遂の自爆テロ(14人死亡)について記述したい。「ムシャラフ大統領の車列を狙った自爆テロがあり、犯人二人を含む十四人が死亡、四十六人が負傷した。ラシッド情報相は、大統領の車は損傷したが、大統領は間一髪で無事だった」(12月25日世界日報から)と発表した。
この暗殺未遂は12月14日にも起こっている。イスラム過激派は自分達と異なる政策を採る指導者は「殺せ」との結論になるのだから、まさに12世紀の思考といわねばならない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森136 2004年1月4日 箱根駅伝駒沢大学が3年連続総合優勝 第80回東京箱根間往復大学駅伝最終日は、駒沢大学が通算11時間7分51秒で3年連続4度目の総合優勝を果たした。正月2日・3日を飾る箱根駅伝の人気は素晴らしい。日々の映像を書き出した1997年1月4日は、箱根駅伝を短歌で綴った。
・正月を 飾り続けた 風物詩 箱根を駆ける 青春群像
・箱根山 讃歌のエール こだまする 老いも若きも 沿道埋める
・心身を 鍛えて走る 若者に 手旗の歓呼と 熱き声援
・全力を 絞り抜いての 力走に 感動伝わる 箱根駅伝
・中継点 タスキを渡す 相手なし 悔し涙の 嗚呼青春譜 (以上の短歌は1997年1月3日の日々の映像から。一部修正)
メ モ 出場校の選手たちに敬意をこめて、10区間216・4キロの汗の記録を残そう。 1位、 駒沢大学 11時間7分51秒 (76・78・79・80回優勝) 2位、 東海大学 11時間13分48秒 3位、 亜細亜大学 11時間16分17秒 4位、 法政大学 11時間17分42秒 5位、 順天堂大学 11時間17分45秒 (75・77回優勝) 6位、 東洋大学 11時間18分18秒 7位、 中央学院大学 11時間18分21秒 8位、 神奈川大学 11時間18分33秒 (74回年優勝) 9位、 日本体育大学 11時間19分18秒 10位、日本大学 11時間21分48秒 11位、中央学院大学 11時間23分58秒 12位、山梨学院大学 11時間25分56秒 13位、大東文化大学 11時間27分25秒 14位、帝京大学 11時間28分21秒 15位、東京農業大学 11時間28分22秒 16位、早稲田大学 11時間28分47秒 17位、国士館大学 11時間33分34秒 18位、関東学院大学 11時間36分15秒 19位、城西大学 11時間42分15秒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ イラク戦争以降の世界の主なテロ事件 5月 サウジアラビアのリヤド(35人死亡) 5月 チェチェン(約60人死亡) 5月 モロッコのカサブランカ(40人以上死亡) 7月 モスクワのロックコンサート会場(14人死亡) 8月 インドネシアのジャカルタ(11人死亡)、 8月 ロシア南部の北オセチア共和国(50人死亡) 11月 リヤド(17人死亡) 11月 トルコのイスタンブール(27人死亡)で発生。 12月 パキスタンでは、ムシャラフ大統領を狙った自爆テロ(14人死亡)
これらは「ウサマ・ビンラディン氏率いる国際テロ組織アルカイダと関係のある過激派の犯行」(世界日報から)と見られている。
2004年01月03日(土) |
米国初の牛海綿状脳症(BSE)感染牛の波紋(2) |
牛丼が日本から消える可能性が出てきた。米国産牛肉の輸入が禁止されている問題は、外食産業の業績に深刻な影を落としている。牛丼チェーン最大手の吉野家は来月中旬からカレー丼などの新規メニューを投入するほか、夜間の休業店を大幅に増やすと発表した。牛丼という「単品経営」が成功した同社は、深刻な軌道修正を余儀なくされることになった。
吉野家は牛丼用牛肉を米国からほぼ100%輸入している。吉野家は平成十三年、「並盛」を「四百円から二百八十円に値下げし、デフレ時代の象徴と注目を集めた」(1日・産経から)しかし、牛肉の信頼が崩壊すれば、経営基盤は揺らぐことになる。
吉野家の安部修仁社長は30日記者会見し、牛海綿状脳症(BSE)発生による米国産牛の輸入禁止を受け、「来年2月半ばまでに輸入が再開しなければ、牛丼の提供を中止する」と発表した。
昨日書いたように、今までは歩けなくなった牛でも流通していたのだ。このへたり牛のなかに感染牛がいた可能性があるのだ。昨日書いたようにへたり牛が年間15~20万頭流通していたというから、この牛肉を食べた人がかなりいる気配だ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森134 2004年1月3日 浜崎あゆみ史上初!レコード大賞V3
第45回日本レコード大賞(日本作曲家協会など主催)の最終審査が31日夜、東京・赤坂のTBSで行われ、浜崎あゆみさんの「No way to say」が大賞に決まった。浜崎あゆみさんは3年連続という史上初の快挙を打ち立てた。(12月31日時事通信)
レコード対象が決った瞬間 眩しいスポットライトがあゆみを照らす 信じられない表情で壇上へ 客席を見た瞬間に流れる涙 「いつも支えてくれたみんなのおかげです。 本当に感謝しいてます」 不動の女王でありならが 涙が止めどなく流れ 人間・浜崎あゆみの魅力が滲み出る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ BSEとは 牛の脳がスポンジ状に変化し、全身がまひして死に至る病気。86年に英国で初めて報告された。病原体は異常プリオンというたんぱく質。これに感染すると、もともと脳にある正常なものが異常になって蓄積していく。異常プリオンに汚染された肉骨粉が流通し、牛が食べて感染が広がったとみられるが、はっきりした感染経路はまだ突き止められていない。 (朝日新聞12月24日付夕刊から)
2004年01月02日(金) |
米国初の牛海綿状脳症(BSE)感染牛の波紋(1) |
その国特有の食文化がある。米国の食文化の中で許されても、日本の消費者が拒否することが出てくる。米国の牛肉の管理システムが明らかになるにつれて、日本の消費者が米国産牛肉を拒否する可能性が高い。 一例を挙げれば「へたり牛」の扱いである。へたり牛とは「病気やけがで正常に歩けない牛で、ワシントン州で見つかった感染牛にも同じ症状が見られた」(12月31日・共同通信)という。 問題はこのへたり牛の数である。農務省によると「米国で年間に処理される3500万頭前後の中に15万-20万頭のへたり牛が含まれるが、これまでは部分的な検査を受けるだけで食用へ回すことが許されていた」(同)のだ。今回の感染牛は、BSE検査の結果が出る前に出荷されたため、全米8州とグアムに流通し一部が消費されたのだ。 イギリスはへたり牛の前頭検査をしているが、米国では10%余りの検査体制しかないのだ。よって、過去も感染牛が出荷された可能性があるのだ。米農務省はやっと(1)「へたり牛」の食用全面禁止(2)抽出検査の結果が判明する前の販売禁止などを打ち出している。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森134 2004年1月2日 天皇・昨年の短歌
天皇陛下は、新年を迎えるに当たっての感想を発表された。陛下はその中で、前立腺がんの摘出手術を受けた際のお見舞いなどについて、「大勢の人々が病気を心配し、古希を祝ってくれたことに深く感謝しています」と述べられた。宮内庁は陛下が03年に詠んだ歌を発表した。
〈東京大学医学部附属病院を退院して〉 ・もどり来し宮居の庭は春めきて我妹(わぎも)と出でてふきのたう摘む 〈入院の日々に〉 ・入院の我を気遣ひ訪(と)ひくれし思ひうれしく記帳簿を見る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本の言葉の文化は、中国の影響を大きく受けており「古希」などという言葉はその典型だ。古希は、杜甫(712~770)の詩の中に「人生七十年古来稀なり」と謳ったところから来ている。十年ほど前NHKの「漢詩紀行」16巻を買った。現役のころは鑑賞の機会がなかったが、これからは時折開いてみたいと思っている。新春でもあるので、漢詩の中で最も有名な杜甫の詩(4行のみ)を引用したい。
国破山河在 国破れて 山河あり 城春草木深 城春にして 草木深し 時感花潅涙 時に感じては花にも涙を潅ぎ 恨別鳥驚心 別れを恨んでは鳥にも心を驚かす (3段目の潅ぎは文字がないので当て字となっている)
2004年01月01日(木) |
他人事でないイラク地震 |
新年明けましておめでとうございます。今年も日々の映像と癒しの森をご愛読いただければ幸いであります。 昨年暮に起こったイラク地震は、12月30日現在で3万人に達するとのことであったが、31日の夜の報道で死者は5万人に達するという。今時点の情報を整理すると次の通りだ。 死者 5万人に達する 負傷者 1万2000人(正確に集計されていない) 家を失った人 10万人 最近1万人以上の死者を出した主な地震は次の通り。
1990・6・21 イラン北西部でM7・3-7・7、死者約4万人 1999・8・17 トルコ北西部でM7・4、死者1万5000人以上 2001・1・26 インドでM7・9、死者2万5000人以上 2003・12・26 イラン南東部でM6・3、死者約5万人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 癒しの森133 2004年1月元旦 新渡戸稲造とクラーク博士
2003年12月17日、武士道は新渡戸稲造(1862‐1933)が英文で書いたものと記述した。教育者新渡戸稲造のことを知りたくて、ネットや電子手帳を開いてみた。「南部藩士の子として盛岡に生まれる。札幌農学校に入りw.s.クラークに導かれキリスト教に入信。欧米に留学して農業経営学を修め、帰国後一高校長、東大教授、東京女子大学長等をつとめ学生に大きな影響を与えた」(マイぺディアから)とある。 面白いのはキリスト教に入信した新渡戸稲造が英文で武士道を書いていることである。日本語でなぜ書かなかったのか。日本語に書いても、その時の時代背景として日本人が読まないとでも思ったのだろうか。新渡戸稲造は、トム・クルーズのようにキリスト教文化圏に人たちが、武士道を理解できると思って書いたことはことは確かだと思う。 新渡戸稲造や内村鑑三に大きな影響を与えたW・S・クラーク博士の別離の言葉を引用したい。 青年よ、大志を抱け! それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく、 また世の人間が名声と呼ぶあのむなしいものに対してでもない。 人間が人間として備えていなければならぬ、あらゆることをなし遂げるため 青年よ大志を抱け。
クラーク博士の言葉を汚すようであるが31文字にさせて頂く。
・青年よ むなしい名声 求めずに 大志を抱いて 進み勝ち往け
|