2004年01月27日(火) |
櫻井孝宏に1勝1敗1分け |
日曜にアニメイトに行ってきましたよ。 最寄りのメイトは、私の家と実家とのちょうど中間にあって、ちょうど日曜は実家に行ってたので、帰りに寄ることができたのでした。 実家でもらった、おかずの詰まったタッパーを大量に持って。 それはまるで、スーパー帰りの主婦の姿でした。(それほど間違いではない) 大荷物に翻弄されながらも冬コミ新刊の同人誌を買い込み、目当てのCDコーナーに。
第一の目的であったロキのキャラCD VOL.4(別名サクショーCD)を探すものの全く見つからず。これは、売り切れということ…? ロキが人気なのか、サクショーが人気なのか、櫻井ファンと祥太郎ファンがそれぞれ別にいるのか。あぁ、購買層が知りたい。いや、その前に私に買わせろ。
第二の目的は、予約していたチェリベの「孝健の泉」を引き取ること。このCD、完全受注販売だけど予約すれば店頭購入可、という点に惹かれて勢いで予約してしまいました。通販限定特典とかコミケ限定特典とか、関西在住で一人暮らしではない私には無理だから!(確かに、西洋骨董洋菓子店のCDは勢いで通販しちゃったけどさ) サクショーCDも予約しとけば良かったぜ。ちっ。
で、月曜の話になるのですが。 フラフラと本屋にいったら、某カリスマ声優漫画のDVD付き限定版コミックスが並んでいたので、つい買ってしまいました。8分程度のDVDと収録レポートに1000円弱。つくづく散財してます、私。 ちなみに、特典DVDの映像は漫画の絵そのままで、その吹き出し通りにセリフをあてているものでした。とても少コミちっくなHな絵で恥ずかしかったです。(内容はそれほどでもないが) こういうのを見て思い出すのが、とても昔にNHKの「ソリトン金の斧銀の斧」でやっていた、同人誌にアテレコして紹介する回。そんなことをやっていいのか!と動揺してしまうような、普通にボーイズラブの内容でした。その声を飛田さんがやっていた記憶があるんだけど。あのビデオ、さすがに残ってないかなぁ。
そんなわけで、この数日で櫻井孝宏出演作を3作も買おうとしてしまったのでした。内訳は上記の通り。1敗は特に書かずとも判りますよね。くそぉ。1分けは予約までしてるんだからってことで。1勝って、勝ったのかどうかはよく判らないんですが…。まぁいいか。ヘリちゃんのアイドル声も良かった。 ガッシュを見てないので、ここ最近、大将の声はクロマティでしか聞いていなかったのですが、そういや私って大将が好きだったわ!と再確認いたしました。いえ、忘れていたわけじゃないんですよ。忘れていたわけじゃ。 ちなみに、
2004年01月22日(木) |
アイドルばかりじゃ…ないよ?(きっと) |
嵐の冬コンに行ってから10日も経ってしまいました。
双眼鏡とジャニーズオフィシャルペンライトを手に(←買う気満々だったけれど先輩が貸してくれた)、めちゃくちゃ楽しみました。 アイドル系コンサートは藤木直人で経験済み。フィルムフェスタで嵐のファンイベントは経験済み。嵐のコンサートはDVDで予習済み。何事も経験ですね。どれか一つでも欠けていたら、きっと動揺したままで終わっていたことでしょう。(マトモな人生においては全く無駄な経験値)
相葉サンの白衣眼鏡にウキャウキャ叫び、ニノと大ちゃんのじゃれあいをガン見している私を「さすが視点が違うねぇ」と暖かい目で見ていた先輩の「リバ可のほうがおいしいよ」という言葉。私、一生忘れません。
私が見たのは大阪2日目の第1部だったのですが、その次の第2部が冬コンラストということで、1部よりもずっとずっとスペシャルで盛り上がったそうです。うらやましぃぃぃ。 何より、相葉サンは2部ではセーラー服だったそうです!ガガーン!
仲間がいると背中を押されるもので、その後ずっと嵐に振り回されておりました。とりあえず「木更津キャッツアイ」をレンタルして初めて見ていますが、面白いじゃないか!バンビもカワイイけど、ぶっさんがカッコイイ!(岡田准一好き) そしてアニはアホキャラ。ラヴ!
そんなこんなで2次元世界から離れがちだったのですが、とうとうDOUBLE CALLⅡを買ったので石田彰の美声を堪能しようと思います。日曜にでも。
2004年01月11日(日) |
同人誌を買いに行ったよ |
「鉄腕DASH」で城島兄さんに萌え、「堂本兄弟」でキンキに萌え。 ジャニに転がされまくりな日曜です。 キンキはともかく、なんで城島さんに惚れてしまったのか。。。
そんなわけでこんなわけで。 今日は、ComicCityに行ってきたのでした。 朝から微熱気味だったんですが、バファリン飲んで元気いっぱい。コスモスクエア駅で「ニュートラム混んでるし、歩いてくれんか?」と駅員さんに言われて歩いたさ。寒空の中をてくてくと2駅分。おかげで熱は下がりません。(当たり前)
目当てはヒカ碁と氷帝だというのに、待ち行列で聴いてるのは「How's it going」というのはいかがなものか。嵐LOVE! 庭球祭のDVDは見てないくせに夏コンDVDを持ってるだけのことはあるな。
じっくりレポート書きたいところですが、さっき先輩から連絡があって、明日のコンサート(誰のかは言うまでもなく)に行けることになったので、これから予習に励まねばなりません! しかも12時スタートらしいです。ヤバイ!起きられるかっ?
とりあえず、買ってきたものをジャンル別に積み上げてみました。 以下、今更気付いたこと。 ①お目当ての1サークル以外では1冊もワヤスミを買っていない。 →そういや、綺麗な絵だと思ったとこは全部アキヒカだった。 ワヤスミ仲間はどこに行ったんだろう(泣 ②テニプリ本が圧倒的に多い。しかも全12冊中、氷帝以外は2冊しかない。 →しかも総集編が2冊もある。そりゃ重いだろう・・・。 大手サークルさんばかりなので本の重さも値段も並ではありません。 ③鋼が4冊もある。 →鋼の錬金術師がエラいことになってるとは聞いていたけれど、 まさかここまでとは(汗) コミックシティの表紙も鋼でした。 でも何で自分でも買ってるんだろう。アニメしか見てないのに。 ・・・漫画買ってくるか。 ④J禁が2冊もある。 →じっくり物色したのは初めてだったのですが、コワイ空間でした(笑) なんでそんなキワドイ生写真があるんだ!というものを たくさん見ました。特に6人組の方々。サービスしすぎっすよ坂本さん(ぉ もう十分すぎるくらい書いたな。よし。 明日は朝から双眼鏡を買いに行かなくてはなりません。うちわを買うかどうかの選択も迫られています。でも買ったとして、その後どうするん?
せっかく旦那がスキーに行っているというのに、同人誌を全然読まずに寝るのは勿体ないので、メチャクチャ悩みどころ。 明日寝坊していたら、笑ってやって下さい。 そうそう!先週末も笑える事件があってね~、と書き出すと長くなるので割愛。
日付は変わってしまったけれど、一応年始めのご挨拶ということで元旦日付で日記を書くかー。 とはいえ、あんまりゆっくり書いてる時間がないので、手短に。 (大晦日は気が付けば終わっていたので、日記を書けなかった。悔しい)
今年も更新頻度はマイペースだとは思いますが、 声優、アニメ(時に芸能)萌えな生活を突き進んでいきたいなぁと考えております。 実は、今年予定されているビックイベントに「マイホーム取得」というのがありまして、初夏頃には奈良に引っ越す予定なのです。 アニメイトとゲーマーズと明輝堂とリブレットがある大阪・難波からの引越ということで、しかもテレビ大阪が入らなくなっちゃう!ということで、かーなーりブルー入ってたんですが、 ケーブルテレビをひいてテレビ大阪もOKだし、その他アニメチャンネルも見られると聞いたので、ちょっと機嫌持ち直しました(単純)
まぁそんなわけで、あんまり手短じゃなかったですが(笑) 今年もヨロシクお願いしますm(_ _)m
|