Favourite Movies


  2001年11月06日(火)   「淀川長治のシネマトーク」   

 ☆秋の夜長、お家で映画を見よう。

  映画はやっぱり映画館で見たいですよね。
  でも、そうは言っても、遅くまで仕事をして、
  ボロボロに疲れた身体を引きずって
  映画館まで行って、2時間じっと座っているのは
  かなりつらいものです。

  だからこそ、大急ぎで家に帰って、
  雑事をモーレツに片づけて、
  あったかい飲み物を片手に、
  ゆったりと一息つきたい。
  さあこれから、大好きな映画を見ようよ。

  そう、これから、ビデオを見よう。
  でも、ところで、いったい何を?

  そんな時、傍らに「淀川長治のシネマトーク」があると
  なかなか便利で、心強いです。
  故淀川氏がanan誌上に連載していた映画のコラムを
  まとめたものですが、あの語り口のままに
  195本の映画が紹介されています。
  この本で取り上げられた映画は、
  16章(16項目)に分類・整理されているので、
  気分によって、「今日の1本」を選ぶことができます。

  パラパラと頁をめくりながら、
  何か今の気分にあった映画がないかと、
  時間の谷間を埋めていく。

  必ずしも、私の嗜好とこの本に取り上げられている
  映画の好みは一致しているわけではないのですが、
  映画の傾向が違うからこそ、
  普段なら絶対見ないような映画から、
  思いも寄らない「当たり」の映画が見つかることもあるのです。

  だからこそ、この本は面白いのです。

  ただ、残念なのは、
  淀川氏が1998年11月11日にお亡くなりになっているので、
  ここで取り上げられているのは、それ以前の映画です。
  次々と無数に生まれてくる映画の中で、
  さて、何を見るべきなのだろう?
  私は何を見たいのだろう?と思っても、
  情報が多すぎて、自分の好みも分からなくなってきます。

  こんな時、淀川氏のアドバイスを聞くことができないのは、
  とても残念で、ちょっと寂しく感じます。(シィアル)

---------------------------------------------------------------

  「淀川長治のシネマトーク」
    著者:淀川長治 / 出版社: マガジンハウス

  2001年11月05日(月)   「キャッツ・アンド・ドッグス」  

 映画館で大きなスクリーンを観ながら
 良い気分で眠ってしまった経験。
 数えるほどとはいえ、あるんですよね。

 それも、久しぶりに、やってしまいました。
 「キャッツ・アンド・ドッグス」。
 猫と犬が覇権を争って闘うコメディーです。
 「おお、主人公の子犬の名前が
 うちのルーとおんなじだー♪」
 などと思っているうちに、くーっと
 後半30分ほど意識が飛んで、
 エンディングになってました。
 思わず、「どっちが勝ったの?」
 謎が残ります。

 きっと日本語吹き替え版だったことも
 原因のひとつでしょう。
 1000円デーという気のゆるみもあったし、
 予告編のテンポのよさが、少し本編では
 間延びしていたことも。。。

 もうひとつ、意外な映画で眠ってしまったことが。
 10年くらい前のことですが、
 「ニューシネマ・パラダイス完全版」で
 途中1時間くらい、飛ばしてしまってました。
 長かったとはいえ、意外でした。
 よっぽど疲れていたにちがいない(笑)。
 ということにしておきましょう。

 まぁ、それでも、完全版と最初のは、
 まったくテーマがちがうんだなぁということは
 わかったんですが。

 映画館。
 ほどよく暗く、ゆったりしたソファ。
 ふと見回すと、あなたのとなりにも
 眠っている人がほら、いますよね。
 いつ自分がその仲間になるかは、
 わからないってことでしょうか。(マーズ)

「キャッツ・アンド・ドッグス」
監督:ローレンス・グーターマン
出演:ジェフ・ゴールドブラム / エリザベス・パーキンズ
2001年/アメリカ

  2001年11月02日(金)   ☆映画館でみつけるペーパー。  

映画館の販促用ペーパー類がおもしろい。
「コレリ大尉のマンドリン」でもらった
フリーペーパーといい、
「ハリー・ポッターと賢者の石」の
映画版攻略ガイドといい。

こちらの攻略ガイドは、ロードショー公開前に別の映画を
観にいったときに、ロビーでもらってきたもの。
主な登場人物はもちろん、
ストーリーや見どころを紹介している。

A5サイズにたたまれた、両面カラー、18ページにもなる読み物。
これだけあると、情報量もハンパでない。
ハリポタを読んだ人にはイメージとのズレを埋め、
知らない人には興味を抱かせるにじゅうぶんな内容。
かつ、軽量コンパクトなので、
友達にも教えてあげやすい。
これを読んだら、皆を誘って、ハリーに会いに行こう!となる。

こういうSPツールの共通点は、
「手を抜かない」ことのようだ。
ここでこれだけやってしまうと、パンフレットは
どうなるの?と思わせるくらい、ちゃんとしたつくり。
そういえば、「ショコラ」のは、明治製菓が協賛していて、
おいしいホットチョコレートの作り方なんかも載っていた。
とにかく、寒い心をあっためてくれそうな、
おいしい感じがにじみ出ていた。

ある意味、公式パンフレットよりも、
その映画の真髄を端的にとらえていることが、
こうした「客を呼ぶ」SPツールの成功のポイントだろう。

田舎なのであまり眼にふれないだけで、
ペーパー以外にもいろんな形態があるだろうし、
面白い協賛が入ったら、おまけだってつくだろう。

もちろん、おなじみA4サイズのチラシもロビーには置いてある。
いいものは持って帰るけれど、
あれはけっこうバッグからはみ出る。
折りたたむのはしのびなかったりする。
持って帰ってもらえる割合からいえば、
この「映画版攻略ガイド」には負けてしまいそうだ。

こういう遊びごころのあるツールは、
仲間を誘うにはもってこいだし、実際見ていると楽しい
-つくっているほうも楽しんでいるように見える-
ので、映画会社の説得に負けて、映画館に足を運ぶのである。
(マーズ)