2005年09月30日(金) |
突然、花が咲き乱れたチリの砂漠 |
(ロイター) エイベックスが「のまネコ」Flash収録を中止へ 商標登録も中止依頼(ITmediaニュース) ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟(ITmediaニュース) 中国、東シナ海で予備役艦艇部隊を創設 (ロイター) 諫早干拓の工事続行確定 最高裁、漁業者の抗告棄却 (共同通信) JCO臨界事故>「無知が原因だった」 唯ーの生存者語る (毎日新聞社) 総務省>店頭に「アナログテレビ終了」シール (毎日新聞社) 米がカスピ海キャビア禁輸 輸出国の保護策が不明と (共同通信)
* * *
今朝保育園へあと一歩というところで、荷物一式家に忘れてきたことに気づいた。珍しくケロが一人で歩く(ところが多かった)のでのんびりと歩いてきたから遅刻決定。仕方なく保育園に「遅れます」と電話をし、ケロを抱いて家に戻る途中、半ば戻ってから「私はいつも予備品を置いてあるからケロだけ置いてきて残りの荷物を届ければよかったんだわ」と思いつくも後の祭り。 二回目はベビーカーで登園。
ベビーカーを保育園に置いて、私は病院へ。前回の血液検査の結果を見せながら説明してくれた。「アミラーゼの数値が上がってるので膵臓で炎症が起こってますねぇ。他の数値が低いのでおたふく風邪に間違いないでしょう。」ということで、膵炎と言われてがーん。酒が飲めなくなるのでは。おっと。「しばらく家で静かにしてて下さい。」「はい、なるべく寝てます。治りますよね?」「治ります。あ、脂っこいもの控えて下さい。白身のお魚とか野菜と果物、ヨーグルトと牛乳もいいですよ。」ということで、また消炎剤と抗生剤をもらって家で安静にしていることに。 帰り道で膵炎の予後はあんまり良くないことなど思い出し(家人が2年前に入院した時に急性膵炎を疑われていて色々調べた)、内科の入院では結局抗生剤と消炎剤を飲んで安静にしてるしかないんだから、家でおとなしくしてても同じだと自分を説得し、もしかしてケロを片道10分づつ抱いて送迎してるのとかも良くないかもとか色々反省。(さすがに熱があった時はベビーカー使ったけど。)入院したりしたら大事だ。部屋の片付けとかペンキ塗りとかはあきらめて寝てよう。
で反省して布団に入って本を読んでいたら家人が帰宅。結果を聞いて心配して早退してきたらしい。「大丈夫なの?」「入院してもやること一緒でしょ。お腹も痛くないし。いやー明らかに期末で貴方のほうが具合悪そうなのに、私だけ怠けてるみたいで肩身が狭かったけど、これで堂々とのらくらできるわ。」と今日だけはケロのお迎えも任せ、ついでにそのまま某身内宅へケロごと遊びに行って私を休ませてくれるというのでほっとした。
んでのらくらして、日記書く前にgoogle君に聞いてみたんだけどね。アミラーゼの数値には膵臓由来と唾液腺由来とあって、耳下腺炎で上昇するのは唾液腺型アミラーゼなんだって。 あれ? 先生、脅し入ってました?私よく見なかったけどあれって膵臓型アミラーゼの数値でした? ということで、いきなり狼少年になった気分。いや安静にしていて間違いないんだが。
ジョン・ヴァーリイ「ブルー・シャンペン」(2005-143) 浅倉久志・他訳 ハヤカワSF文庫(1994年8月)
「へびつかい座ホットライン」は題名だけ前から気になっていたけれど、こちらの本はネットのとある日記で拝見して読んでみたくなったもの。ヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞・星雲賞などを獲った作品を集めた短編集(というわりに長めの作品が6編)。
「プッシャー」 私は少し大人になりかけた子供の頃にこういうことをよくやっていたので面白かった。 「ブルー・シャンペン」 舞台装置が良かった。話はうん、ありふれたようでありふれない恋の話。 「タンゴ・チャーリーとフォックストロット・ロミオ」 主要人物が女性ばっかりというのと、今読みかけの別の本とあわせていったいどれくらいの**がいるのかしらというシンクロニシティで一票。 「選択の自由」 これはうまいとこついた話だなぁ。今の私の心を抉る部分があるわね。 「ブラックホールとロリポップ」 面白い案ではある。 「PRESS ENTER■」 中でコンピュータについての説明があるあたり、設定を現代が追い越しているが、アメリカ国民はみんな政府の陰謀を信じて暮らしているみたいだな。 中に出てきた「実際にはね、東洋は地球ではいちばん人種差別の激しい土地なのよ。」というのはそうかもしれないとも思う。人種問題による事件や死者数の報道は、報道機関が発達していないと少なくなるし。
2005年09月29日(木) |
「宇宙エレベーター」空中昇降テストに成功 |
(Hotwired Japan) フォスター主演映画「フライトプラン」、客室乗務員が反発 (ロイター) 北極海の氷、観測史上最小=温暖化で悪循環に突入か (共同通信) 死後認知>凍結精子使い出産、親子関係認めず 東京地裁 (毎日新聞社) #歌う船には更にあれな解決法が出ていたが。 シャトル、宇宙基地は誤り NASA局長と米紙 (共同通信) 魔法講座の受講料は経費として認められます(ロイター)
* * *
家人が見舞いにケーキを買ってきてくれた。固形物はまだあんまり入らないんだけどといいつつ、ゆっくりかみかみしてしっかり1つ食べた。 夕飯は私がご飯を炊いて、家人がレトルトカレーを開けて配膳。私は「食べられるかどうか試して考える」と試して、あまり噛まずに食べられることが分かったので一人前食べた。久しぶりに普通の食事だ。
まだ両頬腫れてるし右耳が痛いが平熱、こめかみと脇腹の痛みは消えた。抗生剤と消炎剤の効果かどうかは分からない。
ケロはせっかく買ったDVDの「ホッ!ホッ!ホッ!」踊ってくれない…。でも他にもいい曲入ってるからいいや。
* * *
伊藤遊「ユウキ」(2005-141) 福音館書店(2003年6月)
「鬼の橋」「えんの松原」の伊藤遊さんの現代児童文学小説だが、日常のちょっと非現実に触れるかなのあたりの扱いがさすが。森絵都さんの王道とはまた違った間違いのない書き方には惚れる。主人公は札幌の小学生の男の子。短い著者略歴に札幌市在住とあるので、自分の実体験も交えて書いているんだろうか。
伊藤遊「つくも神」(2005-142) ポプラ社(2004年11月)
これもまた良いお話。こちらも現代児童文学小説だが、こっちの方がファンタジック(題名からしてそうだ)。百鬼夜行抄も好きな私だから、楽しく読んだよ。終わり方もすごくいい。ああー、また子どもにもどってこういう本読みたいなぁ。
2005年09月28日(水) |
ダイオウイカの深海での生態…国立科博チームが初撮影 |
(読売新聞) 飼育小屋からシロオオタカまた盗難、マニアの仕業か(読売新聞) 科学技術基本計画>ノーベル賞受賞者30人程度輩出を (毎日新聞社) #簡単に言うなぁ。 携帯充電器>公取委が販売13社に警告 景品表示法違反で (毎日新聞社) EU>母語以外に話す言葉 英語が増え、仏語は劣勢に (毎日新聞社)
* * *
お見舞いのお言葉を賜りました。ありがとうございます。>皆様
朝起きたら熱も平熱。(腫れる時に熱が出るというのでピークを過ぎたらしい。)冒険して固形物を食べてみたらやっぱりじわっと唾液腺が痛んで後悔したけど、プリンとゼリー飲料と飲み物全般は大丈夫だし、歯磨きもできるので日常生活にあまり不便はない。ゼリー飲料のある時代でよかった。耳の穴が狭くなってるみたいで、いつものように携帯電話を持つと話がきこえづらいのが不便な位か。(もしかして頬が腫れてて距離が遠くなってるのか?) あとは体を休めて合併症を併発しないようにお祈りするしかないらしい。ちょっと脇腹が痛かったりこめかみが痛かったりしてびくびくしてるんだけど。入院はいやだよう。
これでも大人がかかるにしては軽い方らしいが、自分で体験してみてこれは子どもに体験させたくないものだなと実感。(ケロはおせんべい以外はばくばく食ってたけど。)子どもも大人も機会があったら予防注射を勧めたい。副反応のリスクもあるけど。 それと原因不明の高熱で入院して、色々検査しても分からなくて「じゃあ今日は小児科の先生もいるから診てもらいましょう」と診察してもらったら「ああ、これはおたふくですよ」とあっさり診断が下りいきなり隔離された人の話も聞いたので、やはりおたふく風邪が疑われる場合は小児科が良いらしい。(おたふく以外の耳下腺炎は耳鼻科が専門だけど…。) そして最後に第二子以降の場合、親の記憶はあてにならない。ということも特記しておきたい。
* * *
昨日のケロは、ミッフィーには魔法がかかっていると思っていたためか、自分の周りにミッフィーのぬいぐるみがないと「ぴっぴーっ」と呼びかけてこちらへ来るように促していた。(私が黒子になって運んだ。)
「バナナ」の呼称が「バー」から「マー」に変化。
今朝の5時頃にケロが寝ながらいきなり泣き出して「ちょうだい、ちょうだいっ」と手のひらを体の前でぱんぱんとあわせて催促。「どうしたの、抱っこするの?」(暴れる)「ちゃっちゃ(お茶)飲むの?」(暴れる)「ちゅっちゅ(豆乳)飲むの?」(暴れる)「バナナ食べるの?」(暴れる)と手がつけられない。途中で「あっこしゃーん(抱っこして)」というので手を出すとまた暴れまくる。全部目を閉じたまま。 家人も起きて「これ寝ぼけてるんだよ」と言い出したが、そこでひらめいた私。「寝る前に持ってた絵本(はらぺこあおむしのミニブック)は?」「その辺にあったよ」と家人が見つけ出したので、「これ?」と渡すとぴたっと動きが止まり、泣き止んだ。そんなに好きなのか、はらぺこあおむし。ボードブックとミニブックと同じ本2冊買ってアホだなと思ったけど、十分活用されているよ。 んで絵本を手にしたケロに抱きつかれてまた就寝。
保育園のお迎えで担任のS先生に「ケロちゃん、反応が普通と違うっていうか、面白いですよね」と言われた。音楽が流れると踊るとか、園庭の小山に上って上で「あっほー(やっほー)」と叫ぶとか、そういうあたりだろうか。
帰宅後は丸椅子にカップなどを並べて、おままごと用のまないたと麺棒を持ってきて、麺棒を縦にもってなにやら「…はいっ」と頭を下げながらまないたをなぞっていた。どうやらここはカフェで、ケロはオーダーをとっていたようだ。(そしてしょうゆ差しでお皿に何かを注いで「おいしそー」と叫んでいた。)日に日にケロのファンタジーはふくらむ。
2005年09月27日(火) |
アホウドリ>火山のない小笠原の無人島へ 日米が移住作戦 |
(毎日新聞社) 「反戦の母」シーハンさん、米ホワイトハウス近くで逮捕される (ロイター) 6湿地を新たに指定 11月ラムサール登録へ (共同通信) のまネコ騒動>2ch管理人がエイベックスに質問状 (毎日新聞社) 「主権議論の余地なし」 ロ大統領、4島返還拒絶 (共同通信)
* * *
夜のうちに両耳の後ろが腫れてきて、寒気もするので早々に布団をかぶって寝た。4時頃に目が覚めて熱を測ると7度。「明日病院へ行くし、やっぱり髪洗っちゃおう」とこっそりシャワーを浴びて、保冷剤を顎の下に挟んで布団に戻った。
しかし耳鼻科では「大人のおたふく風邪はもっと劇症ですから、そんなに元気じゃありませんよ。そうなったらすぐ入院で病院紹介してます。」と笑って言われたけど、本当に入院になったら困るなぁどうしようとか、 ケロは保育園に預けて仕事は休んで、家にいるとしたら足湯と鼻パックとペンキ塗りと読書と…あと何かケロがいるとできない家でできることってなかったっけとか、 色々考えていたらわくわくして眠れなくなってしまい、寝不足のまま朝になりケロの朝の点呼がはじまってしまった。
ケロを保育園に預けに行き、事務室で「今度は私がおたふくになったみたいです。」とカミングアウト。(前回もおたふくのケロを連れて事務室までは入ってもいいと言われた。) 家人が朝の送りをすると朝7時半くらいの時間外になるし、迎えの方は無理なので私が来ることになる、ついては送迎は私が通常の時間に事務室受渡でやらせてほしいがいかがか、と交渉。 いつも優しい園長先生が引き受けてくれたので、とりあえずケロのお世話からは開放。
それから小児科受診。「子どもの頃やったと思うと言われていたんですが違ったみたいです」&「昨日の昼間は耳鼻科で違うと言われたが、夜になって腫れてきたので」と説明をすると、「おたふくは小児科が専門だから、うちで診ますよ」「後ろから見て腫れてるからほぼ間違いないとおもうけど、どれくらいひどいか血液検査してみましょう」「たまに子どもの頃かかった筈のお母さんがおたふくになることあるんですよ」と心強いお言葉。
んで、「安静にしているしかないんですが、念のため抗生剤と消炎剤出しときます」「他の器官に炎症を起こすのが怖いので、お腹が痛くなったらすぐ来てくださいね」ということでおしまい。
あーあ、また会社休みかー。(ごめんなさい社長とマネージャー。)
水分摂れば起きていられるくらい熱も下がるし、腫れは冷やしてれば痛くないし、口にものが入るとじわっと唾液腺が痛むけど、このままひどくならずに治りますように。ぱんぱん。
2005年09月26日(月) |
ALS患者>脳血流変化で意思読み取る装置開発 日立など |
(毎日新聞社) 5日連続で売買2兆円突破=東証、バブル期89年以来 (共同通信) インスリン産生細胞を培養=無限に可能、糖尿病治療へ (共同通信) IRA武装解除を発表 国際委、和平進展の可能性 (共同通信) 5羽とも公園に戻る コウノトリ放鳥2日目(神戸新聞) 大地震が心配6割超、8年前の2倍に(読売新聞) 公務執行妨害が増加、「精強な警察」へ装備強化(読売新聞)
* * *
朝からなんとなく耳の後ろに違和感があり、病院へ行こうと思ったが時間がなく出社。昼休みに耳鼻科へ行き、「おたふくかもしれないんですけど」と経緯を話して受診したが「何ともないですよ。これは自前(の顎の骨)だと思うなぁ。額関節の炎症かもしれませんが、様子を見て下さい。」と帰された。 一応職場で「マネージャーはおたふくお済みですか?」と確認したら「僕は子どものころにやりました」とのお答え。
ケロを迎えにいって帰宅し、マンションの玄関で自治会のKさんと立ち話をしながら鍵を探すと見つからない。
そういえば朝鍵を持って出た記憶がないわ。(家人のほうが遅かった。)こんな日に冷凍食品を買っていた私。でも里芋といんげんだから融けてもまぁいいか。さっきバッグの中に入れたままのケロのおむつを見つけて「こんな荷物持ち歩いちゃった」と思ったけどこうなると何てラッキー。
と色々な考えが走馬灯のように頭をめぐり、とりあえず家人に電話。仕事は(当然)まだ終わらないということで某身内宅へ行くように指令が出た。が、某身内宅は留守電。家人が連絡をとってみると「小樽にいる」と言っていたそうだ。駄目じゃん。
結局3時間くらい近所の買物スポットで時間をつぶして家人と合流した。家人に「おたふくじゃないって言われたけど腫れてる気がする」とぶつぶつ訴えていたら「気のせいだって。見た目何ともないよ。まぁ虫歯の穴は大きく感じるからね。」といなされた。
帰宅後、家人が「(ぴ)、顔が丸いよ」。(明日の日記に続く)
今朝ケロは鉄琴を私に渡して「ほ、ほ、ほ」(「ホッ!ホッ!ホッ!」という曲)を演奏しろと指示。自分はシャンプーハットをかぶって(8月7日の日記参照)踊りだしたが、「おかあさんといっしょ」の録画を流したままになっていたためか、「ほ、ほ、ほ、ないー」と泣き出した。元のテープが伸びちゃったんだよね…。私の演奏じゃしょうこお姉さんが一緒に踊らないから駄目ですか。
親馬鹿の私は、「ホッ!ホッ!ホッ!」の入ったDVDがあるか調べてしまったよ。そしてネットで注文。また見てたらこの曲が流れる日もあるんだろうけど、今は毎日見てるわけじゃないので次にいつ出会えるか分からないし、DVD−RAMの録画も結構時間経つとエラーが出やすい気がするの。(ケロがいじるせいだろうか。)
DVDといえば、以前無理やり押し付けられた英語教育のサンプルDVDがあって、ケロが遊んでもいいものとして渡してあったのだけど(他は手の届かないところで管理)、最近それを見たがるようになった。 出し入れも自分でやらせてもらえるせいなのか、ミッフィーにさすがに飽きてきたのか、中に出てくるレストランシーンで料理が何種類も出てくるのが気に入っているのか(これが一番ありそう)、詳細は分からないが、「しまじろうのビデオは親がそばにいなくても集中して見る」という話を思い出してちょっと恐ろしくなった。 マーケティングとかで研究して、目を離せないようなつくりにしてあるんだろうけど、教育目的で子どもにDVDを見せ続けることに対する抵抗が私の中にあるようだ。場つなぎに「おかいつ」とかミッフィー見せることにはそれほどの抵抗がない割りに。
* * *
昨日ミッフィーのぬいぐるみに魔法をかけてしまったため、今日もミッフィーは緑のクレヨンを持たされていた。緑の積木も持たされていた。 そしてケロにボールハウスに連れていかれて「ちっちこっこ」の歌(トイレのテーマ)を歌われていた。おかしなケロ。
* * *
今年こそむき栗を買ってこようと毎年思いつつ、今年も栗をむきむきして栗ごはん。頂き物のちょっと見かけない丸々とした立派な栗だったので普段より手間が少なくすんだけど。 ケロも気に入っておいしく食べた。
* * *
家人アレルギー対策でまた猫を洗った。そしたら今日はやっぱり大丈夫だって。有効期限は1週間か。
2005年09月24日(土) |
絶滅コウノトリ>最後に残ったのは同じ母系統 兵庫で調査 |
(毎日新聞社) 消費税など抜本改革表明=財務相、米長官と会談 (共同通信) 愛知万博>「もう会えないの?」モリゾー・キッコロ大人気 (毎日新聞社) コウノトリ>人工飼育の5羽 初の自然放鳥 兵庫・豊岡市 (毎日新聞社) 豊漁、原油高で漁師に打撃 サンマ「採算合わない」 (共同通信) 無料医療誌>受診のコツ掲載 医師と患者団体協力し発行 (毎日新聞社) 太り過ぎ、世界で10億人 6人に1人とWHO (共同通信)
* * *
雨じゃなければ予定もあったが雨。残念だわ。
ケロが何かを言った後で「べーっ」と舌を出す。「それお友達にやるの?お友達に教わったの?」と聞いてみたらにやにやしてた。
昼にキャベツと生姜をみじん切りにして鶏ひき肉と卵と混ぜて小判型にして焼いた。ケロが気に入ったらしくよく食べたので、夕飯ではフォークに「ご飯とお肉」「カブ(おみおつけの具)とお肉」などの抱合せで載せて食べさせた。特に嫌がりもしないで食べた。違うおかずを一緒に食べるのは味覚のためとかお作法では良くない気がするが、私が20歳頃に偏食を治した時もそういえばこの方法を最初に使ったんだった。 それで勢いづいて「好き嫌いをなくす幼児食」という本をアマゾンのワンクリックで買ってみた。ワンクリックって人の心理をついてるわよねー。
午後某身内2名来訪。ちょうどケロが昼寝をはじめたのでケロのアルバムで場をつなぎ、ケロが起きてから一緒にバナナケーキを食べた。(ケロは焼く前から楽しみにしていたので。)
その後ケロが「お絵かきしたい」とゼスチャーをするので、ダイニングテーブルを片付けてお絵かきタイム。最近ケロは黄色、私は赤のクレヨンと決まっているのだが、某身内Aにはうすだいだい、某身内Bにはピンクを渡していた。(箱に戻すと渡しなおしていたが、ちゃんと色は決まっていた。) ミッフィーのぬいぐるみにクレヨンを挟んで絵を描かせたら大受けで、それからずっとミッフィーは緑のクレヨンを持ち、ミッフィーちゃん描いてくれないかしら、という顔でケロがミッフィーをスケッチブックの上に傾けるので私が黒子になってクレヨンを挟んだミッフィーを動かして描いた。
その他ケロの踊りを披露したりして、ケロが絵本を持ってきて(身内Bにもらった絵本を持ってきて私は密かにガッツポーズ)、ケロを満喫してお帰り頂いた。
帰宅した家人が鼻を押さえていたので「今日駄目?」と聞くと頷く。掃除機はかけてあったのだが、シャワーを浴びている間に更にドライとウェットのダブルでクイックルワイパーをかけてみた。しかし効果なし。次にマッサージ椅子にかけたカバー布を外し、窓を少し開けて軽減。どっちが効いたのか不明。 …明日はまた猫を洗ってみるか。
2005年09月23日(金) |
テキーラの原料に健康成分が含まれる可能性あり!? |
(ロイター) 青色LED>消費電力9割減に 中村教授ら「新型」開発 (毎日新聞社) イラク反戦広告>全米15紙に掲載「彼らがウソついた」 (毎日新聞社) 車輪トラブルの米旅客機乗客、機内TVで中継映像を確認 (ロイター) 嘘をついて飛行機緊急着陸、その目的はサッカー観戦 (ロイター) 英国でアガサ・クリスティ再評価キャンペーン (ロイター) 最も多くのバレンタインカードを受け取ったモルモット、ギネスに登録 (ロイター)
* * *
あと数回でカウンタが1並びです。 揃った人はラッキーデー。
* * *
昨夜の歩道橋の件、家人に話してみた。「あんまり変なところに首つっこむと抜けなくなるからやめとけば」だって。それも一理あるが。
R隊長から頂いたコメントが面白かったので無断転載させて頂きます。 「あぶないよ、と声をかけたがるおじさんというのはいるものです。うちの父もそうでした。私が高校生以上になっても父の目の前で包丁を使ったりしていると「あぶないよ、手切るよ」と必ず言っていたものでした。ほとんど口癖ですね。言わせておいてあげましょう。」
更にR隊長の昨日の日記も面白かったのでurl紹介させて頂きます。 http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=12479&pg=20050922
* * *
ケロの七五三写真をリベンジしようかと写真スタジオへ予約しに行った。衣装選びで着物を見ていたら(やっぱり先日ケロが着た着物はケロの涙で柄も泣いていた。ごめんなさい〜。)、ケロが嫌嫌と首を振る。「ケロまたお着物着てかわいーい写真撮ろうよ。」というと泣き出した。 やっぱ駄目だ。
スタジオの人に「やっぱり駄目みたいなので今年はあきらめることにします」とお詫びした。前回のメイク担当の人だったので笑ってくれた。 がっかりしたがそれは私の都合なので仕方ない。あきらめよう。
先日撮った写真をスキャナで読んで、試しにトリミングしてデジカメプリントで頼んでいた。帰宅したらそれが届いていたのだが、やっぱりトリミングしても周囲が変だし、周囲を入れずにバストアップで撮るとせっかくの着物姿がもったいない。 ネットでレタッチ屋さんも探したが、万単位のお金を払うならケロが大きくなってから普通に写真撮りなおした方が出来上がりもいいし。やっぱり自分でやるか。と半日以上かけて、MSペイントの消しゴムとJTrim(フリーのレタッチソフト)を駆使して神経症になりそうな作業をした。
で、ここまで修正した。
このデータをまたデジカメプリントで出して出来上がりを見てみようかな。(ウサギ目。)
2005年09月22日(木) |
渡り鳥を助けるためNYCが「消灯作戦」 |
(ロイター) 不正受給は1億2千万円=核燃機構の放射線手当 (共同通信) ガソリン、131円に=14年6カ月ぶりの高値 (共同通信) 校内暴力>全国の公立小学校で1890件、過去最悪 (毎日新聞社) ツシマヤマネコ、減少傾向 生息数、80−110頭 (共同通信) 北日本以外は暖冬傾向 気象庁が寒候期予報 (共同通信) 24日世界初コウノトリ放鳥 自然復帰に地域の協力 (共同通信) 北京にスラム街3百カ所 当局の排除方針に批判も (共同通信) ローマ>名物の敷石張り替え工事進む 事故防止のため (毎日新聞社)
* * *
保育園に着くとケロがそわそわ。「お友達のところ行く?」と聞くと頷き、脱走防止ゲート(としか言いようがないのだが)を外すととことこ歩いていってしまった。先生に言われてようやくこちらを振り向いて手をふってくれた。うん、いいよいいよ。
帰り道もごきげんで、リスの絵を見てしっぽを指差し「でんでんー」と歌を所望。雨が降ったからいるかなとあてにしていた場所で、小さいけど本物のカタツムリがいたのでそこでも歌ってあげた。 しかしケロが歩道橋の隙間から下を覗き込んで「わぁー」と喜んでいたら、知らないおじさんに「危ないよ」と声をかけられてフリーズ。私に抱っこの手を出してたらまた「おじさんが抱っこしようか」と言われて泣き出した。
もちろんおじさんは親切で言ってくれていたのだが、後で私はもんもん。 万一の危険につながる箇所では、こういう行為はやはりやめさせるべきか?しかし危ないからやめろと何度言われても屋根に上っては下を覗き込んだ私としては、こういう場所では落ちないように気をつけて覗かなくてはいけないと教えたい。 うーん、私の教育方針は何か間違っているような気もするが、人工物じゃない自然の中には、本当に落ちると危ない、手がかりのない箇所ってもっと色々ある気がするんだよね。そういうところにもいずれ連れて行こうと思ってるから、危ない場所には近づくなと教えるだけでは私が見てない時に危ない場所に近づいた時の対処が身につかない気がして…って考えすぎ?え?他の子が真似するかも?それは危ないわよねぇー。(真顔で。) ちなみに私はもちろん体重を支える場所を確保し身を乗り出してグランドキャニオンで馬鹿写真を撮ったりする大人に育った。
森絵都「リズム」(2005-140) 講談社(1991年6月)
先日「カーマロカ」を知った書評と同じ時に、森絵都さんの名前を初めて認識した。「元々は児童文学の作家で、児童文学の方ではあらゆる賞を総ナメにして最近一般向けの小説を書き出した」という紹介に処女作に初挑戦。
主人公が中学生のヤングアダルト小説で、改行の仕方などもライトノベルな感じなのだが、あざといまでにストレートなよくできたYA小説だった。私が中学生だったらやっぱりめろめろになったかもしれない。大人になると嫌らしい読み方をしてしまうので「これ絶対計算して書いてるよな」と思いつつもほろっときてしまうような。そしてやたらに主人公に背伸びをさせないところも良いと思った。私は一般書読みと児童文学読みでモードが切り替わるので、ゲド戦記の4巻目からは読んでても腹が立ってしょうがないんだが、この本の大人の世界はあくまでも中学生の周囲の環境としてのかかわりしかなく、中学生にもその世界の中で十分に物語が生まれるという姿勢はすばらしいなと思った。
ということで、網野善彦リーディングなんかも忘れてないけど、森絵都リーディングもしてみようかと思う。
2005年09月21日(水) |
火星の地形3年前と変化 NASA探査機が発見 |
(共同通信) ナノ粒子、脳や精巣に沈着=母体から移行、細胞異常も (共同通信) 宇宙開発にいくら払える? 1人当たり8000円 (共同通信) 「ひとごとでない」が6割 ニート問題、母親に不安感 (共同通信) 下関でフグの初競り 小ぶり目立ち、値は低め (共同通信) アルツハイマーの原因抑制 緑茶成分、マウスで実験 (共同通信) 「サイコパスはトレーダー向き」アメリカの心理科学研究 (ロイター)
* * *
「のだめカンタービレ」は地味に連載を毎号追いかけているだけだが、周囲の皆さんがはまっていらっしゃるのでCDの情報など色々入ってきて楽しい。 「千秋真一指揮・R☆SオケのCD」というのが出たそうだ(どらりんさん情報)。サービストラックでドヴォルザーク交響曲第8番第一楽章「間違い探しバージョン(指揮コンクールの課題)」が入っていると知り、絶対分からない自信があるが聞いてみたくなる。
* * *
久しぶりの保育園&仕事。自分でもモチベーションがあがるか心配だったが、しっかり成果をあげてきたよ。また正社員で仕事して稼ぎたい気持ちは山々だけど、こんなに休んでクビにならない仕事は知らない。っていうかパートでも普通は厳しいのでは。 今はケロのお世話を外注する程稼げてないから休んでいるけど、かといって稼げるようになったら病気のケロの世話を他の人に任せられるのかというと、うーんと悩むところもある。まぁ今悩んでも外注できないから同じなんだけど。
ケロも久しぶりで楽しかったらしく、迎えに行ってもごきげん。おやつで他の子がパンを食べ始めた時だけ(自分も食べたくなって)泣いていたそうだ。「最初は何で泣いてるか分からなかったんですけど」という先生と、ここ最近えらい食欲が出てきたと話す。 久しぶりに行くと万国旗を作るとか色々な課題が積まれていた。「運動会は(ケロの)組も出るんですか?」と聞くとそうだという。あらそうなの。某身内とか誘う園庭の広さじゃないから家族だけでこっそり見にいこう。
先週もらう筈だった手づくりの誕生日カードを頂いて、ケロはとてもとても嬉しかったようで、ずーっと手に持って、10歩歩いては開いて見て何か感想を言い、また10歩歩いては…となかなか家にはつかないし、私は見せてもらえないし(肩越しに覗き込んだ)だったが、大変な喜びようだった。よかったねぇ。
ケロの言葉。 家人を玄関で見送るとき、家人が「じゃあね」と言うとケロも「じゃあね」と言ったので、家人大喜び。 「あっぴ」という言葉を「(動)シールを貼る(名)シール」として使っているとずっと思っていたのだが、人の顔のパーツを指差して名前を言っている時に「あっぴ」が「ほっぺ」だと発覚。「ほっぺ」と言いながら人の頬にシールを張っていたのか。
* * *
私信。
>Dさま 私は家計を支えてはいないけど、私自身の来月の経済活動に支障がでています。しおしおしお。子ども(と自分)が元気なのが一番なんですけどね。Dさまご一家もお大事に。
>Y/Gさま お祝いありがとうございます。キャラ付きケーキ、楽しそうですねー。しかしうちもミッキーマウスをねずみ、しまじろうをとらと教えてスルーできるのはあと数年かな…。 ちなみにうざったい電話勧誘の元データは*私が*資料請求した情報なので、高飛車な態度に出られない弱みがあるのでした…。
2005年09月20日(火) |
ツキノワグマ>柿もぎで駆除を防ぎ保護を 鳥取で呼びかけ |
(毎日新聞) 500億減収可能性=不払いは推計130万件、NHK (共同通信) ナノ化粧品>独自試験で安全性の検証へ 粧工連 (毎日新聞社) ナスカ地上絵近くを占拠 ペルー (共同通信) 前ローマ法王>最後の言葉明らかに 「主の家に行かせて」 (毎日新聞社) 放射性物質拡散を計画 東京湾にと元KGB要員 (共同通信)
* * *
今朝は昔好きだった人が見違えるほど太っていて「失礼ですがどちら様ですか?」と本気で聞くという夢を見た。そしてケロが「おっきー」と起こしてくれた。
ケロを連れて小児科へ。ようやく治癒証明が出ましたわよ。でもずっと家にこもって好物ばかりを食って運動が少なかったので、顔丸いです。治ったかどうか分からないです。重いです。すっかり甘えたになって「あっこ、しゃーん」と言って抱っこをせがむし。 でもしばらくぶりの長期ケロとラブラブ休暇、のんびりして楽しかったような気がするな、振り返ると。
保育園は明日からにして、今日は家人と3人で近所におでかけ。GAPでケロに可愛いGジャンを買った。ミッフィーのヘアゴムを分解してミッフィーのピンバッチ風のものを作り、襟につけた。 新しいスケッチブックを買いに行ったら、ミッフィーもあったのにケロが隣のこぐまちゃんを選んでくれた。ありがとうケロ。わたしがこぐま派に仕立てようと去年のクリスマスにこぐまちゃんクレヨンとスケッチブックをあげたからだね?(でも新しいクレヨン要求は却下。確かにボロいけどほとんど減ってないからもう少し使ってね。)
ベランダの山椒が元気になるように、カイガラムシを取ってあげようと思ったらアゲハの幼虫が行方不明。しおれているので愛想をつかして隣へ遠征したのか?(そもそもうちの木で育ったのか?)鳥にみつかってしまったのか? 本当に戻ってこないなら山椒のためにコーヒーで害虫退治とかしちゃうよ。
◆Felice様 昨日の日記にFeliceさん宛の長い私信がございます。
2005年09月19日(月) |
長寿番付トップだゾウ 神戸の動物園でお祝い |
(共同通信) 百餅祭り>世界一の大臼で「もちつき」 北海道岩見沢 (毎日新聞社) サザエ密漁>罰金払う金なく、50日間拘束の“温情判決” (毎日新聞社) 旧陸軍>知的障害者も徴兵 大戦中、480人以上 (毎日新聞社)
* * *
朝ベランダに出たケロにじょうろを渡したら、金魚の水槽にかけていた。あらら、ちゃんと「はっぱに」と指示を出さなかったせいか。 もう一度水を入れて「あっちの(指差しつき)はっぱに」と言ったら今度は大丈夫だった。 山椒のアゲハの幼虫についてFeliceさんが色々教えて下さった。さすが。調べたらFeliceさんの予想通りナミアゲハだった。(臭角が黄色。)一番みずみずしそうな枝について葉を食べていた。Feliceさんのところのキアゲハの観察記録を拝見すると家で育てたい気もするが(他のサイトでも「幼虫から飼育すると人に慣れて手に止まる」という記述を読んだし)、今年は餌が足りない気がするなぁ。柑橘系の葉を好むと言われると、実がならなくても何か食べた時に種をまいて育ててアゲハを呼んでみてもいいなとか色々夢が広がった。うふふふ。
◆Feliceさんに私信。
色々教えてくださってありがとうございます。オオモンシロの幼虫の話、興味深いです。そしてもしかしてFeliceさんは蝶を「一頭」で数える人ですか?
そしてこちらは偉そうにまたアドバイスなど。 あんまりマニアックなアドバイスはしつこいと思って黙ってたんですが、Feliceさんの手が一般女性として大きめでなければレバーはハンドル側に近いものの方が握るストロークが短くなり、ブレーキやクラッチワークが楽になります(ツーリングなどで握る回数が多くなるとストロークが長いと疲れるので)。あとミラーもフレキシブルなものの方が転んだ時に折れないので換えてみて下さい。高速道路走るとびびって後ろ見にくくなったりもしますけど。 私はレバーはキジマ、ミラーはナポレオンを使ってますが、そういう製品でバイクを自分に合うように調整していくと乗りやすくなります。
それから…8の字やスラロームはもう忘れて、ご近所にツーリングに行かれた方が楽しいし上達すると思います。歯をくいしばって乗ってると疲れるし危ないので、歌を歌いながら乗ると力が抜けていいです。(窓を開けた車とか歩行者に注意。) 左側をゆっくり走ってると追い越しをかけられて余計怖い思いをするので、真ん中を車の流れに乗って走った方が安全です。バイクの方が排気量が小さくても軽いので、よほどの車でない限りスタートダッシュはバイクの方が早いです。そこから追いつかれない運転をするようにし、前を四輪が走ってるとバイクに気づかず突然止まったり曲がったりすることもあるので、なるべく四輪にはさまれて走らないで信号の停止中などに前に抜けた方がいいです。左折に巻き込まれたりすると逃げ場がなくなりますので。 (上記の方法で先頭を走るといきなり捕まることがあるので、なるべく早い車の少し後ろを二番目に走る位の方が免許のためには安心です。)
* * *
ケロ用の左手ハサミを借りて蝶の切り絵を作った。すっげー使いにくい。左利きの人はこれに限らず色々と不自由しているんだろうな。それでも「右利きを強制されるのは嫌だ、不自由には慣れる」という左利きさんの意見がウェブでは多いようなので、ケロに強制はしないつもりだが。(こっちの強制も変換ミスじゃないよ。矯正という言葉の響きが宜しくないという意見も伺ったので。)
わんわんのぬいぐるみを渡されたので「お風呂入ってます」と木の箱に入れたら、ケロが嬉しそうにタオルを濡らし(た真似をし)てわんわんの頭に載せ、石鹸(のつもりのレンガ積木)を手でくるくる泡立ててわんわんの頭と体に塗り、お湯(を出したつもりのボール)で流して、タオルで拭き拭きしてあげていた。ぽぽちゃんとかめるちゃんとか買ってあげたくなる気持ちも分かるわね、私はなるべく避けるけど。(付属品が多くてプラスチックでピンクだから。)
* * *
ケロ用にルーを使わないカレーを作った。(今まで乳製品除去のレトルトが手軽に入手できたのでサボっていた。)作っている途中でケロが見に来て「今カレー作ってるから出来たら食べようね」と言ったら、すぐ食べたくて食べたくて「かりぃー、かりぃー、うわーん」と号泣。
野菜も炒めずカレー煮込みのとろみづけみたいな軽いものにした。味見して「結構美味い」と思ったのに待ちかねていた筈のケロは途中で拒否。あーあ、欲かいてキャベツとか入れたせいかな、カレー粉が多くて辛かったのかな。ケチャップと砂糖も足して甘めにしたんだけどな。残りは私一人で「美味い美味い」と処分。
そして、12時過ぎに帰宅した家人が残り香をかいで「カレーの匂いがする」と言うので「あ、食べちゃった。作ろうか?」と再挑戦。今度はまた欲かいてツルムラサキとか刻んで入れたけど、家人には「美味い、あっさりしてて食べやすい」と好評。「午前様スペシャルカレーよ」と威張ってみた。(午前様は仕事。)
* * *
それから更に2時半まで家人が同僚に借りたという「逆襲のシャア」というDVDを見た。以前TVで最後だけちょっと見て全然話が分からなかったけど、最初から見てもやっぱり全然分からなかった。どうやらこれの前にも色々話があるらしい。それと顔が全然違うので(ブライト艦長だけ同じ)別の作品のようだった。
* * *
トマス・ゴードン「親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方」(2005-139) 近藤千恵訳 大和書房(1998年10月)
「子育て」ではなく「親業」。子どもを育てるのではなく、親と子がWIN-WINの関係で問題解決をするために、カウンセリングの手法を応用した子どもへのヒアリングをし、自分の問題と子どもの問題を切り分け、自分が譲るべきところ、子どもが譲るべきところをお互い納得のいくまで話し合うという非常に民主的な関係づくりのための親の教育本。 子どもの髪型や交友関係、宿題をしない、部屋を片付けないなどは、子ども自身の問題であって、(一人前の大人同士ならば当然のように)他人が干渉すべき事柄ではなく、それを気にする方の親の問題であるというのは、確かにその通り、賛成ではあるんだが、言いたくなる気持ちもあるよなぁ。なるべく子どもを自分と違う他人だと見るよう意識してはいるけれど、生活習慣を最初につける段階で子どもの意見「歯磨きもお風呂も気分がのらないときはしなくていい」をそのまま受け入れるのはちょっと勘弁。 100%正解な子育てはないと思うけど、この方法の失敗についても逆に知りたい。
2005年09月18日(日) |
体に白く「北海道模様」 名物ポニー、すくすく |
(asahi.com) 18年にも月に再び飛行士を NASA計画、米紙が報道(asahi.com) 5人に1人が65歳以上=高齢者人口2556万人 (共同通信)
* * *
お掃除の神降臨中なので、ベランダも大掃除。ケロが毎日ベランダ巡回をしては手足を真っ黒にするので、いい加減掃除しなきゃいかんと気になっていたところ。掃除して片付けて、工具箱の中も整理して、「あと園芸ツールの箱も捨てちゃおうかな」と思いつつホースを片付けていたらケロの泣き声が。 見に行くと園芸ツールの箱にお尻がはまってた。 これは古くなった透明コンテナで、プラスチックが劣化してかなりボロい。昨日の粗大ゴミ捨ての時に「手でばきばき割ってゴミ袋に入れられるだろう」と除外したし、ケロが踏み台にしてベランダから乗り出そうにも乗ったら割れるだろうから安心と思ってたが、思ったとおりだったわねふふふふふ。
ケロに如雨露を渡して「はっぱにお水じょーってかけて」と頼むと山椒の木の水やりをしてくれるので、他の植木鉢も全部土を入れて何か植えてケロを担当にしようかな。そうすると箱の中身がほとんどなくなる筈だ。
ちなみに昨日の夜は家人は「息をしても苦しくない」と言っていたので、大掃除の効果はあった模様。(猫は毎日洗えないけど。)
* * *
すっかり忘れていたけど、ケロの誕生日にあげようと思って左手用のはさみを買っていたのだった。今日思い出して渡したら、喜んで使っていた。でもまだ1ストローク分の切り込みを入れるところまでしかできない。一度切ると右手ではさみを開けて、もう一度握り直している。まだちょっと早いかな。
中秋の名月だからだんごでも作ろうと思ったが、ケロ連れで行けるお店にはだんご粉も上新粉もなかった。まあいいや、来年でも。
* * *
最近のケロ。(毎日日記書いてる割に書き忘れが多い。)
昨日ケロの写真を額装して飾ったら、自分で前を通ると「きーき(ケーキを食べている)」「わーい(と手を上げて喜んでいる)」と説明してくれる。写真の説明なのか、撮影時の思い出なのかは不明。 最近時計が好きなケロ。時計を見ると「あっちん」と言って「とけいのうた」を催促する。歌うと踊る。 家人が少し前から親指と人差し指を出して「2歳」というのを教えているが、なかなか手の形が決まらない。「二歳」も「…さーい」になってるし。教えてる家人の一生懸命さの方が可笑しいので、ビデオに撮っておきたいよ。 寝かしつけの時いつも私が本を持つので、自分が眠くなると私が読みかけの本を探して持ってきてくれる。ありがたい。 寝かしつけで「ケロはいい子いい子」と頭をなでていたら、突然立ち上がって私の頭もなでてくれた。
2005年09月17日(土) |
無名の洞くつ>実は9150メートルで全国2位と判明 |
(毎日新聞社) 化学物質対策で国際戦略案=途上国を支援、石綿も全廃 (共同通信) 蝦夷の英雄の慰霊碑建立 朝廷軍撃退の岩手・水沢 (共同通信) 国産グランドピアノ>国産最古? 奈良女子大の倉庫で発見 (毎日新聞社) 無免許親子逮捕>母親が1年前から常習的に運転させる? (毎日新聞社) #頭文字Dじゃないんだから…。 阿弥陀如来台座から装飾品 飾り金具など630点 (共同通信) アシカの被害に悩む住民達 米カリフォルニア州(ロイター) 4万ボルトの静電気を帯びた服を着ていた男、火災騒動を引き起こす(ロイター)
* * *
病院へ。先生に「腫れもひいたみたいで、痛がる様子もなくなりました。」と申告したが、耳の後ろを触ってみて「まだ少し腫れてますね。火曜日また見せてください。」とのこと。ああ、甘かったか。熱もないし食欲もあるし元気なのはありがたいが。 伝染病の人は待合室の奥の隔離コーナーで待つことになっていて、マスクをかけた大人の男性が先客でいたので「何の病気だろう、移ると嫌だな、でもお互い様」と思っていたのだが、先生が「あの人はお子さん二人いるんだけど、お父さんが外で移ってきて、お母さんもおたふくやってないから大変なんだよ」と守秘義務違反で教えてくれた。それで「もう妻と同じ部屋で寝てもいいでしょうか」って聞いてたんだ。一人寂しく寝てるのね。(おたふくだから小児科に来たんだろうか?)
先生といえば、ここ数日ケロに「しぇんしぇいー」と呼ばれることがあるんだが。そのたびに「先生はいません、お母さんです」と訂正している。 今日は一昨日の誕生日ケーキにロウソクのともった写真を見て「ふーほにゃらら」と話していたので、ケーキのロウソクを吹いて消したことを覚えていたらしい。そしてその後ケーキが食べたくなって指をくわえて「きーき(ケーキ)」と催促していた。(そして「今日はないよ」と言われて泣いた。) ちなみにケロには「はらぺこあおむし」は「きーき」の本らしい。
町中へ出ては迷惑です、と先生にもしっかり言われたので(おたふくはウィルスが大きいので半径1m以内に近づかなければ大丈夫らしいが)、ケロを車に乗せて粗大ゴミを捨てに清掃センターへ行った。ケロは台車を押して積み込みを手伝ってくれた(「お母さん邪魔」と私の手を持ち手から払って押していた)。 30kg分捨てて、家も少しすっきり。安いものでも袋に入らなければ粗大ゴミだもんね、捨てるときのことも考えて買わないとダメだなぁ。と前にも書いた気がするが。(といいつつケロのおもちゃ棚を作ろうか検討中。)
* * *
家人がまた季節の変わり目の猫の毛でアレルギーを起こして「息ができなくなるんだ」と言っていたので「それって喘息なんじゃないの?」と言ってみた。喘息ならちゃんと病院へ行かないと良くならないけど、気管支拡張テープとかあるから、それ貼れば楽になる筈だよとテキトウな知識をひけらかす割りに「内科でいいのかな」と言われて「耳鼻科?」
家の中も対策しないといけないので、まず猫を捕まえて洗い、カバー類を洗い、猫が最近居場所にしている天井近い棚と周りを使い捨てのダスターで拭き、玄関と洗濯機周りの物とAVラック周りとケロのおもちゃコーナーを整理して拭き上げたら私がアレルギーを起こした。くしゃん。
* * *
私信
>電話セールスの件のコメントくださった方 ふろーら網のしつこさはそんなもんじゃありませんの。フリーダイヤルだから折り返し電話をしろと伝言を残し、次の電話で何故電話をしてこなかったんだと責め…なんてどっちが客だか分かんない勢いです。
>Fさま その後ネットでも調べてみたんですが、終令幼虫はよく食べるんですね。やっぱりうちの山椒じゃ足りなさそうなので(しおれてるし)、近所のお家にある夏ミカンの木にお引越しさせようかと思ってるんですが(迷惑だけど)、何か注意があれば(手で触らないという他に)教えていただけると助かります。 ケロがもうすこし大きければ家で一緒に観察して楽しめるんですがね。来年も来てくれないかなぁ、アゲハ。うちの山椒は筍の季節に若芽を採るくらいしか使わないんだけど。
2005年09月16日(金) |
アラスカ動物園、ゾウのルームランナーを開発 |
(ロイター) 42%が患者負担2割以下=国庫補助金3千億円超 (共同通信) ハリケーンで迷子のイルカを救出 (ロイター) 細菌繁殖し壁画に影響=キトラ古墳の寅や朱雀 (共同通信) 墨で花や葉描いた土器出土 奈良時代、福岡の本堂遺跡 (共同通信) 法無視して同伴拒否も 頭数少なく理解進まず (共同通信) 「イラクより復興を」の声 米大統領、厳しい政権運営 (共同通信) 悪魔祓いの全国集会をローマ法王が激励 (ロイター) 三菱重工、本格的な家庭用ロボット「wakamaru」を公開 (ロイター)
* * *
昨夜、家人帰宅時にはケロはもう寝ていて、寝ている周りに誕生日プレゼントに先日(某身内にもらったお祝いで)買ったおもちゃなど並べて写真をばちばち撮っていたらケロが起きたので、誕生日パーティー。
焼いておいたケーキにロウソクを2本立て、ケロに「ふー」してと言い(ながら私が消した気がするが)、誕生日の歌を歌って皆でケーキを食べた。ケロは2切れも食べてお腹いっぱいになったのか、今朝は明け方起きた時もお茶を飲んだだけでまた寝た。(やっぱり普段は本当にお腹が空いてるんだな。)
おもちゃも全部開けて遊んだ。ミニ鉄琴は近所迷惑なのでマレットを隠した。
* * *
今朝みたらベランダの山椒の木(20cm位、最近の大風でやつれ気味)にアゲハの幼虫が!よくこんなしょぼい木を見つけて産卵したわね、しかもマンションの5階で。体長1.5cmというところか。これじゃ蝶になれないんじゃないかなぁ。どこかへ移してあげようかな。
今日もこっそりと人に会わないように写真屋さんへ外出して、旅行と昨日の誕生日パーティーのケロの写真をプリント。うーん、昨夜は家人が「別人のように頬の腫れがひいた」と言っていたがよく分からないぞ。
帰宅してポストを見たら、Pちゃんからケロへお誕生カードが届いていた。ケロはカードを握り締めたまま「ぴっぴ。ぴっぴ。ぴっぴ。」と言い続け、おむつ換えの間も離さなかった。これは額装してあげよう。 いつも人の喜ぶことを見つけるのが得意なPちゃん、どうもありがとう。
ケロは明りがついてないと「あかー?」と明りを催促するようになった。
* * *
しばらく前から昼間、番号非通知の電話がかかってきていた(我家はナンバーディスプレイ)。またセールスの電話だろうと思っていたが、昨日家にいたらまたかかってきたので出た。またもやふろーら網だった。 以前は番号通知でかけてきてたのに。この間出た電話で「違います」と言った(嘘だけど)後ベルを鳴らさず留守番電話につなぐ設定にしてあった。それでも留守伝に数回営業して、返事がないから今度は番号非通知でかけてきてたのか?鬼のようにしつこいとはこのことだわ。 「先日お電話頂いた時にも違うって言ったのに何度か留守電入れてましたよね。(ぴ)子はここにはいませんのでもう電話かけないでください。」と(嘘だけど)言ったら「すみませんでした」と言っていた。これで終わりになるかどうかはまだ分からないが。
私も今テレマーケティングの仕事してるからあんまり人のこといえないけど、こういう営業は相手が嫌な気持ちになるだけで効果ないと思うんだ。たとえ嘘でも、電話で本当のことを言わなくちゃいけないって法律はないんだし、嘘ついてる相手がお客さんになる訳ないじゃん。それとも何でもいいから電話で話してないと怒られる職場なのか?(それは余計なお世話だけど仕事変えた方がいいよ。)
2005年09月15日(木) |
“ロビンソン”の住居跡? 日本人探検家が発見 |
(共同通信) 米航空2社が経営破たん=デルタ、ノースウエスト (共同通信) 富士急ハイランド>フジヤマが地上60mで停止 乗客無事 (毎日新聞社) 記憶力>頭使うほど向上 カギはシータ波 東大チーム解明 (毎日新聞社) 自衛隊の駐留延長要請 イラク外相、町村氏に (共同通信) 核実験の名残で年齢推定 誤差1・6年、歯の成分で (共同通信) 長寿番付19位の110歳女性、40年以上行方不明(読売新聞) #普通に考えると多分亡くなっているが相続税払いたくないとか? 「猫の死骸を燃料にしてるなんて濡れ衣だ!」……ドイツ人発明家(ロイター) 鳥の環境適応には脳の大きさが重要な要素(ロイター)
* * *
ケロ誕生日@おたふく。 熱は7度台だけど平熱だし、硬いものを食べない限り痛がりもしないし、頬は元々ぱんぱんなので腫れてるかどうかも分からないし、もしかしておたふく風邪は誤診なんじゃないかと疑うくらいに健康体。 おたふく風邪でお風呂禁止なんて話はネットでも出てこなかったので、耳の後ろを触らないようにしてシャワーで洗ってしまった。抗生物質と抗ヒスタミン剤も念のための処方らしいので飲ませていない。(それにしても私は医者の言うことを聞かない嫌な親だな。)油断してると3日後位に発熱したりすることがあるようなので安静には気をつけているけれど。
開店と同時に人に近づかないようにして写真スタジオへ行き、先日撮影した七五三の写真を受領。 …うーん、これはやっぱり撮り直しだろ。
家で誕生日用にひみつおもちゃを一つ出した。トイザらスのイマジナリウムで出してる「さわってみよう」というもの。 http://www.woodpal.com/netlink/rent/woodpal/syohin.cgi?key=1041 ↑これとそっくりなのだが、イマジナリウムのおもちゃはヨーロッパ製のもののパクりが多いようなので、元になるおもちゃが別にあるのかOEMと思われる。 本来の遊び方は、カードをひいて同じ形を袋の中から手探りで出すというものらしいが、ケロはまだできない(と思う)のでカードを並べて上に同じ形のキットを乗せて遊んだ。 かなり気に入ったようで、しまった後でも2回くらい一人で出してきては一緒に遊ぼうと呼ばれた。
そして泥縄で本日5時に完成したのがサンドイッチ。
ポイントはわたくしオリジナルのアイデアでレタス(サラダ菜かも)にギャザーを寄せて芯を縫い付けたのと(本当はもっと葉脈らしく左右にも作りたい)、きゅうりの斜め切り部分をオフセットさせてあるところかしら。写してないけどトマトやきゅうりは中に薄いスポンジを入れて厚みを出してある。
ケロはそれなりに遊んでくれたが、作ってる私の横でフェルトをぐじゃぐじゃに握っては「はいどうぞ」と食べさせてくれたり、刺繍糸のかせをぐちゃぐちゃにしたものをお皿に並べたりしているのを見るにつれ、具象にこだわるのは私の自己満足だよなぁとちょっと反省。ケロはフェルトの端切れや刺繍糸をそのまま何種類ももらえば、それでずいぶん遊べるんじゃないかな。シュタイナーシュタイナー(って今更唱えても遅いが)。
ちなみにままごとキッチンの扉の方はね、私が出来上がりを見ようと棚の前にコルクボードを立てていたらケロが泣きながら「私の大切なキッチンに何するのよやめてよ」とばかりに板をどかしていたので中止。
* * *
まだ乳製品が食べられないので、今年はバナナケーキを焼いた。アレルギーが治ったら来年は生ケーキも食べられるのかな?(実はフェルトでカットできるケーキを作ろうかとも思ったんだけど、本物が食べられないのにおもちゃじゃつまらんかと思ってサンドイッチにした経緯がある。)
そういえば思い出した。見た時に日記に書こうと思って忘れてたんだけど。 ちょっと前のおしゃれ工房で、山咲トオルと西村知美がアクリル粘土工芸を習っていて、西村知美は2歳の娘の誕生日にとケーキのフィギュアを作っていたのよ。西村知美の作ったプレートが「2th Birthday」と大きくアップに。 西村知美はタレントだからいい。他の才能があるんだろう。(よく知らないけど。) 周囲の誰か、NHKなんだから英語できないってことはなかっただろうに、何故止めてやらなかったのか。と私は西村知美とその娘さんのために胸を痛めたのだった。あれ結局誰か指摘したのかな。
追記) と思ったら、最近は間違いではないらしい。(以下のurl参照。)ごめんなさい西村知美と周囲の誰か。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/gimon13.html#1
2005年09月14日(水) |
カバ>最大生息地コンゴで激減 内戦と密猟で WWF声明 |
(毎日新聞社) 14日にも破産申請か=米デルタ、ノースウエスト (共同通信) #マイレージ旅行なくなっちゃうのかな。 ソーラー作戦>地球温暖化対策として、環境省が大展開へ (毎日新聞社) レジ袋>有料化後もリサイクル対象に 環境省方針 (毎日新聞社)
* * *
朝5時45分起床のケロが私を起こして口を指差し、お腹が空いたのアピール。「じゃあおせんべい食べる?」と聞くと頷くので起きておせんべいとお茶をおめざで出した。 すると突然ケロ号泣。「みみがいたーい」と両耳を押さえて泣く。これってもしかして…。
耳鼻科に行くか小児科に行くか悩んだが、まずは小児科と思い、9時に小児科へ。お医者さんに「ここ2日ほど平熱ですがやや高めです。保育園の同じクラスでおたふく風邪が出てます。」と言って診てもらった。先生が耳の後ろを押さえた途端にケロまた号泣。 「腫れてますね。おたふくでしょう。1週間くらいは静かにしてて下さい。お尻洗ってあげて下さい。」「お風呂ダメなんですか?」「髄膜炎が怖いからね。頭は蒸タオルで拭いてあげて。」 そういえばここ2日ばかりケロがお風呂を嫌がったのは、もしかして耳の後ろが痛かったのか。
あー、中耳炎かおたふく風邪かどっちかなーと思ってたけどおたふくだったか。 保育園に入る時にかかりつけ医では3歳過ぎまでおたふくの予防注射は打たないと断られ、新しいかかりつけ医で「三種混合追加終わってから」と言われて、先週三種混合を受けたので今週まさにおたふく風邪の予防注射を受けるつもりだった。実際には2週間ほど潜伏期間があるので、発症と前後しなかっただけ良かったのかもしれないけど。
成約2件出来たから今日から時給100円アップではりきって仕事しようと思ってたんだけどな。ケロの誕生日も保育園の役員会も自治会の敬老会も控えているが、なったものは仕方ない。ちょうど誕生日でおもちゃも豊富だから、しばらく家でおとなしく遊んでもらおう。ここ2週間「栄養バランスはお腹が治るまで忘れよう」と消化の良い炭水化物寄りの食事が続いていたが、腫れがひくまでまた栄養バランスは忘れないといけないらしい。
どうぞ髄膜炎も膵炎も難聴も併発せずに治りますように。痛かったり辛かったりしませんように。なるべく早く治りますように
* * *
ところでカトリーナ被災者への募金、集まりが悪いんじゃないんだろうか。コンビニの募金箱がすかすかなんだけど。 「だいたい奴らは元々贅沢すぎるんだ。」ということだろうか?「軍事費削って自分の政府で何とかしろや。」だろうか? じゃあ寄付って自分達より恵まれない国にしか出さないものなの?恵まれてる国の中で福祉から取り残された人達には「その国に生まれた不幸を恨むんだな。HAHAHAHAHA」ってものなの?そもそも一般市民の小額寄付なんて「私(達)はあなた(達)を気にかけています」という気持ちのものなんじゃないの?ニュースを見て心を痛めてもその気持ちで募金するのでなければただの火事場見物じゃないの?
実は私の心の中にも色々な気持ちがあるのだ。それで自分の狭量さに驚いていたところ。
2005年09月13日(火) |
琵琶湖でピラニア捕獲 観賞用ペットを放流? |
(共同通信) 米ハリケーン>政府対応遅れの評価、黒人と白人で二分 (毎日新聞社) 香港ディズニー>熱い期待の一方、園内の狭さなどに批判 (毎日新聞社) 未成熟の精子で出産に成功 北九州の病院、5人誕生 (共同通信) 雑記帳>自分で非常用品そろえる防災缶、人気呼ぶ 和歌山 (毎日新聞社) 長寿番付>100歳以上は2万5606人 過去最多を更新 (毎日新聞社)
* * *
旅行2日目。朝だらだらして、モビリティパークというオフロードコースを走ってきた(私は運転しなかった)。以前から「四駆を買ったらぜひ来てみたい」と言っていた家人ははりきっていたのだが、やっぱりSUVは多目的だけあってどれも中途半端、丸太橋やシーソーにはチャレンジしたが、アップダウンは亀になりそうで断念。昔乗ってたジムニー幌なら何でもできちゃうんだろうけど、ジムニーじゃここまで来るのが苦痛だし…。どうやらバギーを借りて走るのが一番面白そうだった。(他に四輪駆動車、MTBの貸出をしていた。オフロードバイクは事故があるからやらないんだろう。)
その後葉山でお茶を飲み夕方帰宅。
土曜日夕方6時からFM東京でやっているAVANTIという番組を録音しては車中で聞いているのだが、今回聞いた宇宙についての話が面白かった。太陽系の10番目の惑星(かも)についての話や、宇宙旅行の話などなど。 来週まではここで→http://www.avanti-web.com/thisweek2.html 多分それ以降はこちら→http://www.avanti-web.com/pastdata/20050910.html
* * *
ノンポリの家人に「何故ふつーの人は自民党に投票しようと思ったか」と理由を聞いてみた。
1.景気低迷の折、上司も周囲も責任を取ることから逃げている。そんな中で小泉氏の独断専行にある種の爽快感を感じる。 2.「国民の意を問う選挙」に自尊心をくすぐられた。「誰の為だか分からない政策を政治家同士が国会議事堂で決める政治」に自分も参加するという気分。 3.そもそも郵政民営化は殆どの人には直接影響(雇用問題など)がないので、実は皆どっちでもいいと思っている。
ということではないかということだった。私がジェンダー問題とか自衛隊問題について「ケロが将来…かもしれないのよ」と色々脅したため、彼はどこに投票しようか迷っていたらしいが、投票日が終わってしまった(ケロが朝起きなかった)ので投票しなかったのだけど。
* * *
某所で読んだ言葉をここ暫く考えている。
大本の話は「自分の実家が汚屋敷なので里帰りしたくない」という話だったのだが、実例がいくつか並べられて、それについて母親に意見したところ「汚れで人は死なないけど、洗剤で人は死ぬ」と言われたというもの。
いや実際汚れで人は死ぬんだけど、確かに人類はずっと汚れの中で生きてきて、抵抗力が弱い人類の一部は確かに死んでいたが、絶滅はしていない。 対して、ほんのここ百年程度の洗剤使用のために、何百種類もの生物が絶滅しているんではないか?(数字には根拠なし。)
もしかして長い目で見たらお母さんの意見の方が正しいのでは?究極のエコライフ?
というのが一点と、もう一点は「世代により衛生観念は異なるので、おばあちゃんが昔ながらの方法で作っている食品とかも結構怖い?」という正反対のことが気になっているのだった。おしまい。
2005年09月12日(月) |
「はやぶさ」が小惑星到着 2年4カ月、10億キロの旅 |
(共同通信) 124社521品目で使用 家庭用品の石綿使用調査 (共同通信) 黒潮>大蛇行収まる 昨年7月から続いていた (毎日新聞社) 公共料金カード払い可能に 総務省が自治法改正へ (共同通信) 抗がん剤>治療法ない神経難病に効果 名古屋大大学院(毎日新聞社) 「光のタワー」で追悼 中枢同時テロ4年のNY (共同通信)
* * *
午前中、盗まれた(戻ってきた)バイクを引き取りに警察へ。一度倒した跡があり、ナンバーも折られていたが、ほとんど無傷。エンジンをかけてみたら調子よくかかる。「こんなに綺麗に出てくるのは珍しい」と警察の人も言っていた。公園の駐輪場にカバーをかけて置いてあったそうだ。また乗るつもりだったらしい。
大丈夫そうだと言うので家人を置いて車で先に戻った。…が、待てど暮らせど家人が戻ってこない。「まさかそのままチェーンロックとか買いにバイク用品店まで行っちゃったのかしら?」と駐車場でいぶかしんでいるとバイクを押しながら家人が帰宅。 「クラッチが滑ってて全然走らなかった…だからガソリンも減ってなかったんだ」と汗だくでぜーぜーしながら家人。さあ帰ろうとまたがってクラッチ繋いで走り出さないので気づいたが、私を呼び戻しても仕方ないのでそのまま押してきたそうだ。あんまり坂のないルートで良かったね。
家人は盗まれる前にクラッチが滑ってるので部品を頼んでいて、バイクが盗まれた後で新品の部品だけ手許に残って呆然としていたのだが、さっそく使えることになったようだ。今度は盗まれないようにしっかりロックかけて駐車。
* * *
それから支度をして旅行に出かけた。予定外の重労働で家人はくたくただったし、予定していた寄り道もせずにいつもの寿司屋へ。ケロはそろそろ生魚が食べられる月齢だがお腹も完調じゃないので納豆巻を頼み(海苔とご飯が美味しいのでものすごく美味しかった)、私と家人は上握り。いつもの如くサービスでネタが上等になっていて、ものすごく美味しかった。更にサービスで食べたこともないような(マグロのどこか)巻物を作って出してくれて、舌の上でとろけたよ。
部屋も(たまたま)グレードアップされてて5人用のスイート(注;但し和室)でらくちん滞在。
* * *
最近のケロの言葉。
いんじん→にんじん きゅーき→きゅうり ぼっ→ズボン こーき→飛行機 ばー☆(thの発音)→バス あっちん→爪切り(をすること) ぱー(手で目の周りを囲むゼスチャー付)→パンダ がー(手を顔の横で開くゼスチャー付)→カエル おーとん→象さん ぼり(ぼりぼ)→ボリス(ミッフィーの友達) ぴっぴ→ミッフィー まい→おしまい かい→もう一回 ち(指差し付)→あっち(へ行こう) あっこしゃん→抱っこ(甘えたの時に『抱っこちゃん』と呼んでたから)
一生懸命聞こえる音を再現している様子がけなげ。(めんどうではしょっている様子もあるが。)
2005年09月11日(日) |
貧困根絶>三つの花模様、キャンドル300本点灯 大阪 |
(毎日新聞社) キノコ中毒>大阪城公園で自生キノコ食べる 3人病院搬送 (毎日新聞社) がん患者>自己負担は年120万 病院の過半数、説明なし (毎日新聞社) ドバイランドに世界七不思議のレプリカが登場か!? (ロイター) #「実物大」。青池保子のマンガにこんな話があったような。
* * *
深夜に9月4日からの読書メモ更新。本当はこの時間にケロの誕生日プレゼントのサンドイッチを作らなくてはいけなかったのだけど。3時過ぎに「あと2時間でケロが起きる」と気づいて慌てて寝たら、今日は7時半起床だった。ありがとうケロ。
昼前に"師匠"Sさんから電話。家の近所に来る予定があるというので、遅ればせながら出産祝を渡したいと話してあった。S夫妻と6ヶ月のHちゃんとケロと私と5人で会食&お茶。 ぷにぷにだったがもう7kgちょっとあるんだって。まだ人見知りしなくて愛想のいい元気な子だった。私は抱っこするのを楽しみにしていったのだが、「ケロ、お母さん赤ちゃん抱っこしていい?」と聞くとケロが難しい顔で首を横に振る。それでも1回抱っこしたらケロが泣きそうになったので、すぐにお父さんにHちゃんを返した。食事の途中でHちゃんが飽きてぐずりだしたので「早速使えるかしら」と出産祝の布絵本を取り出したら、気に入ってくれたらしくごきげんで齧っていたよ。よかったよかった。おばちゃん嬉しい。
その後S一家と別れて用事をしている時に、また百円ショップで小さな木箱とハロウィンかぼちゃのミニチュア2種類、ままごとキッチンにばっちりサイズのコルクボード2枚を購入。(別館に写真アップ。) キッチンの扉をどうしようかと考えていたのだけど、これに蝶番とマグネットロックと取っ手をつけてあげよう。でもコルクボードだとQが爪とぐかもしれないから裏返しにして黒板スプレー吹いて黒板にしてあげようかな。(百円の扉に千円以上の材料費が乗っかる気がするが…。)
なんて妄想を抱いて黒板スプレーの評判をネットで拾おうとPCに向かってたら、気づいたらケロが机につっぷして寝ていた。そういえば昼寝がまだだったわね。途中で起きたのでマットレスに移したらそのまま寝直し。
調べてみたらTVはYahoo!BBじゃなくても見られたので、マンションに導入済とかキャンペーンとかの絡みで@niftyのままで光ファイバーとTVを申し込んでみた。決してniftyが良いプロバイダだとは思ってないんだが、これであと最低1年は(違約金払うの嫌だから)niftyとお付き合いしなくては。(その他2年以内に@niftyのIDを解約するとまた別に違約金5千円がかかるらしい。これは一番安いプランに変更することで逃げられそうだけど、それでも3千円近くはかかるのね。忘れないようにしなくちゃ。なんて言ってて多分あっという間に2年くらい経つんだが。)
* * *
家人の盗まれたバイクが出てきた。…アンラッキーなようでしっかり逆転勝ちしてない? バイク屋さんが「プロはリスクに見合う利益を得られなければ盗まない(のであのバイクは盗まれない)。素人の場合はたいてい3km圏内にある。そのうち出てくるんじゃないですか?」と言っていたそうだが、どうやらその通りになったようだ。
* * *
ケロは最近「痛い」と泣く時に「いたいいたいばー」と泣く。最後の「ばー」は「いないいないばー」の「ばー」だと思うんだけど、おかあさん可哀想だけど笑いそうになるよ。
* * *
私信。
>NNさま 日本の伝統として七五三とかやろうかな程度の気持ちに、どこまでやると悔いが残らないかとか親戚の絡みとか厄祓いしないで何かあったら嫌だしとかで微妙に力が入ってしまうのが悩ましいです。 でもおそらく本人にしてみれば「そのお金で自転車買ってくれー」と(言えたら)言いたいだろうし、なるべく脱力系でいくつもりです。
2005年09月10日(土) |
カラフトマス>遡上がピーク 北海道・知床半島 |
(毎日新聞社) 「シカ標識」設置 交通事故から守ろうと 奈良 (毎日新聞社) 回収用封筒を初導入 10月1日から国勢調査 (共同通信) 陸自戦車が公道走行計画 記念行事に合わせ2年ぶり (共同通信) SARSはコウモリ起源? 香港大、近縁ウイルス発見 (共同通信) ガソリン価格高騰で、給油後お金を払わず走り去るドライバーが増加 (ロイター) 世界一「強い」ビールが完成 ドイツ (ロイター) 長年所在不明だったマティスの作品、NY近代美術館に展示 (ロイター)
* * *
先日こぐま社に誕生日カード登録を送っておいたら、絵本案内が届いた。誕生日カードは10歳の誕生日まで送ってくれるんだって。うわーい。 「こぐまちゃんの出版社だからこぐま社というわけではありませんが」とブッククラブ通信に書いてあったが、「(住所) こぐまちゃんへ」という子どもの書いた手紙が何度か届いたそうだ。微笑ましい。
ケロがまだ治らないのでまた病院へ。「いくら飲んでも悪いもんじゃないですから」と薬を今度は1週間分くれた。本当にいつ治るんだろう?こちらも大変だが、ケロも可哀想。「(豆乳で)大豆アレルギーはないんですか?」と聞かれてちょっとどきっ。乳製品や肉類のアレルギーがある子どもに代替で大豆製品を摂らせすぎてアレルギーを起こす話って結構あるらしいので。アレルギーがなければ、水分を1日1Lくらい飲むのは「ちょっと多いけど夏だし問題ないでしょう」ということだった。
今日も昼にカレーを食べたがったのでカレー。おかわりして食べた後で3杯目を欲しがるケロを止めたらキッチンの床でギャン泣き。あなたの胃にはそれ以上無理だってば。
最近よく出鱈目な歌を歌っている。「あっこしてー、あっこしてー」だの「ちっちこっこ」だの。歌にあわせて出鱈目な踊りも踊る。今日TVでフラメンコを見て一緒に手を回しながらくるくる踊っていた。
本屋さんで「はらぺこあおむし」のボードブック版をさっと取ってきて座って読んでいるので、自分でも馬鹿だと思いながらボードブックで買い直し。(先日ミニブックを買ったばかり。)こっちの方が一人でめくりやすいみたいだし、ミニブックはお出かけに持っていけるし、ぶつぶつぶつ。
今日は人形用クーファンから赤ちゃん人形とくまを出して机に並べ、間にりんご(のおもちゃ)を入れた器とピザ(のおもちゃ)を置いていた。ごはん食べさせてあげていたのね。 誕生日でまたおもちゃ増えるけど、収納どうしようかな。うーん。
* * *
厄年の件、ネットで厄祓い申込できないものかと調べてたら既に後厄の残り半年のカウントダウンだと知る。やっぱりもういいような気もするが。 ケロの七五三の方は、祈祷の間おとなしくしているとは思えないのでまだ迷っている。第一お宮参りだって通りすがりのテキトウな神社でお賽銭入れて終わりだったしなぁ。 (その程度なら全くこだわらないほうがいいような気もする。)
保育園の「今月の予定表」を見ていたら「運動会練習」とか書いてあったのでしっかり年初の予定を見直すと「10月1日 運動会」と書いてあった。あらそうなの。家人に休めるよう言っておかなくては。(でも保育園の運動会って午前中だけ?) あれ?この間出したクラスレクの希望日アンケートに10月1日も確か候補で挙がっていたぞ?
またブログに色気を出している。ブログだとmixiで更新が分かるのね、というそれだけの理由なんだけど。エンピツ使ってる分にも不都合はないんだがー。と久しぶりにWhoisMy(他のエンピツユーザーからの登録リスト)を見たら知らない方のご芳名も。何かのきっかけで読んで下さっている方もいらっしゃるのよね。
一度あきらめたYahoo!BBTVにも色気を出している。よく調べたらTV視聴を足すと契約料の他に機器のレンタル料もかかるので「一緒に契約すると1800円位でナショナルジオグラフィックチャンネルとディスカバリーチャンネルとアニマルプラネットが観られる」という話だった。そして光とかの方が当然画質がいいようだ。うーん。@niftyで毎日ゴミ箱行きのスパムにも飽きたし、どうしよう。
2005年09月09日(金) |
オゾンホール>過去最大規模で発達続ける 南極上空 |
(毎日新聞社) 愛知万博>植物染料・ヘナで肌にペイント体験 かぶれ続出 (毎日新聞社) 河川敷に4メートルの大蛇 東南アジア産 埼玉 (毎日新聞社) 体内時計>夜遅く食べると太る、仕組み解明 日大グループ (毎日新聞社) 日本脳炎>インド北部で流行 死者600人以上に (毎日新聞社) 「科学捜査番組は犯罪者に有益」と、英科学誌が問題提起(ロイター) マケドニアの国号問題が再浮上(ロイター) 科学者、「幸運の町」を否定する(ロイター)
* * *
昨日保育園で「もっと早く言えばよかったんですが、ケロちゃんの外遊び用の靴が大きいみたいです」と言われた。入園後3ヶ月経過。 昨夜同じサイズ表示だが小さめの靴を(嫌がるケロに無理やり履かせて)買ってみたら、そちらを今日履いたところ大丈夫だそうだ。またいつか使うものだから逆じゃなくて良かったけど。ついでに他の子の靴のサイズも見てきたが、ケロと同じ13.0の子が多かった。ケロは体が小さめでちっとも靴のサイズが大きくならないなぁと思っていたが、皆そんなもんか。
そういえばバルーンボートのその後。風船に空気が入っても進まない様子を携帯ムービーで撮影して持参しようと洗面台に水を溜めて実験したらのろのろと進んでいた。浴槽では水が多すぎて進まなかったようだ(50mプールで泳ぐと進まないのと同じ原理では)。
踏切は昼休みに買って帰ったが、ケロはあんまり遊んでくれなかった。残念。同じレールで列車と車のおもちゃが両方走っているから、踏切で車が止まって待つというごっこ遊びをしてくれなかった。おもちゃ屋さんのBRIOとかプラレールではよく遊んでるんだが、あれは可動部が楽しいだけなのかな。
* * *
多湖輝「「一人っ子長女」のための本」(2005-137) 新構社(2004年1月)
一人っ子長女の育つ環境についてと、成長後の結婚などについても書いてある。最初の方は育児書かと思ったが心理学の本らしかった。親の期待が大きくなりがちとか、お母さんとの関係が密になりすぎるとか、自戒しようとは思ったが、段々対象が親なのか一人っ子長女本人なのかよく分からなくなる。結婚相手にマスオさんみたいな人を選べなんてほっとけっての。こんな本を親が読んでたら私が一人っ子長女なら怒るぞ多分。って読んでるけど。
相良敦子「ママ、ひとりでするのを手伝ってね! モッテッソーリの幼児教育」(2005-138)
シュタイナーとくればモンテッソーリですよ。うぷぷ。
保育園行ってるから幼稚園の教育システムは元々関係ないし、敏感期という考え方は早期教育を煽るようで嫌なんだが、そもそもモンテッソーリ教育とは具体的にどういうものなのかをちょっと知りたくて読んでみた。
敏感期を逃すことについて 「敏感期に、それに応えるふさわしい環境があったならば、これほどまでに体の動きがぎこちなく、ゲームが下手だったり、音楽を解せず、色彩感覚に乏しく、芸術について無知で、計算に弱く、発音はぶざまで、読めないような字を書き、ひとなかでは気恥ずかしく、人に頼り、決断力に欠けるというような人間には成長しなかったでしょう。(モッテッソーリの弟子であるスタンディングの言葉)」 なんて言われると、それは一つの真実ではあるんだけれど、逆説として「親が敏感期を逃すことがなければそれら全てが出来る才能に満ち溢れた人間に成長したことでしょう」というのが透けて見えて、ちょっと嫌な感じ。 それらの中には確かに神経細胞が繋がる時に繰り返し訓練することで脳と体の連携がとれて上手くできることが含まれているが、同じ人間がそれをしたかしなかったかの違いは出ても(一卵性双生児でもなければ比べようがないけど)、もともとの素質とか気質の違いに目をつぶって過剰な期待をすることにはなるまいか。
ここが一番ひっかかるところだが、あとの「子どもが自発的にやりたがることを止めない、上手くできなくても暖かく見守る、正しいやり方をゆっくり手順を見せることで教える」などはことさらモンテッソーリじゃなくてもいいような気もするけど納得。(それともこれはモンテッソーリが言い出したことが一般化されているのか?)
んでまた私の愛するおもちゃの話になると、色んな種類の豆を混ぜて入れた容器とそれを分けるためのお皿やスプーンのセット、ひもをびんに詰めて蓋に穴を開けて通したもの、触感の違うものを貼った板、砂とびん、色々な種類の蓋付びん、色々な種類の鍵、子どもサイズの包丁とまな板などで子どもが遊ぶといいよという話は、私もやりたくてわくわくした。 (実際にはもっと知育系の教材がたくさんあるらしいが>モンテ)
2005年09月08日(木) |
土壌中の炭素、減少続く=温暖化が原因と英研究者 |
(共同通信) 埼玉の犬がエキノコックス=虫卵検出、北海道以外で初 (共同通信) アニメ「ティム・バートンのコープスブライド」、ベネチアで好評 (ロイター) 花どんたく>福岡市の人工島で内覧会 「青いバラ」初展示 (毎日新聞社) 双子パンダ>2歳の誕生日迎える 和歌山の動物施設 (毎日新聞社) 補助犬同伴場所の拡大検討 職場、民間住宅などにも (共同通信) 頼通邸に南北140mの池 平安京の邸宅跡で最大級 (共同通信)
* * *
ケロが朝保育園へ行く前に愛読の「こどもずかん」を出して、踏切の絵を指差して一人で「かんかん」と呟いていた。踏切を通った時も何やら「○△☆ないねー」と言っていた。 ので夕方「じゃあケロの踏切買いに行こう」とダイソーへ行ったら売り切れ。明日昼休みに買ってこよう。
職場の隣の空き地に生えたヨウシュヤマゴボウ、実が熟したらケロと遊ぶのにひと房泥棒してこようと思っていた。のに、出勤時に作業服姿の人を何人かみかけたと思ったら昼に見たら草が全部抜かれて更地になっていた。すごい早業。コンクリの上に紫色の跡が何箇所か残っていただけ。
* * *
郵政民営化に絡んで、以前に高速道路の家庭ごみ持込についてどこかで読んだ話を時々思い出す。 「どうせ事業ごみで処理業者に頼んでるんだから、家庭ごみも有料で引き受けたらいいじゃないか。」という話と、「あれだけ高い料金払ってるんだから、ごみ位サービスで処分してくれ。」という話。どっちの主張も分からなくはない。ついでに家庭ごみの回収だって無料となってるけど元は税金だ。問題は今受けている利益にかかるコストが自分で分かってないことだ。
公共サービスといわれるものが全て有料になった場合、自分が今までに受けている利益は全て自分で払うもので賄えるのか。払えないならどうするのか。 確かイギリスだったと思うが、郵便局がストを起こし郵便物が溜まると、絵葉書は不要不急の郵便ということで捨てられるという話を聞いたような気がする。そして日本では僻地への宅配便を頼むと、途中でゆうパックに梱包されて郵便局から届くという、本当かどうか分からない話も聞いたことがある。
「だから郵政民営化反対」という話ではないよ。 賛成も反対もどっちの言うことも分からなくはないが、必要な費用を負担することに利益があるのか、今払ってる分でもっとサービスを受けられる筈なのか、自分でも分からないところが似ているんじゃないかという話。
2005年09月07日(水) |
8千年前の丸木舟、韓国で出土…世界最古の可能性も |
(読売新聞) FRP船をリサイクル 10県で新制度導入へ (共同通信) ワクチン>原価350円が接種時3000円 厚労省公表 (毎日新聞社) スプリング8利用が有料に 文科省決定に研究者反発 (共同通信) 来年元旦に「うるう秒」 地球自転とずれを調整 (共同通信) 地図記号のデザインを公募 「老人ホーム」と「風車」 (共同通信) 日本の「豊かさ」11位 国連報告、ノルウェー首位 (共同通信) 確率は1億5千万年に1度 地球破滅の巨大彗星衝突 (共同通信) 南湖の「びわこ虫」激減 水草繁茂で幼虫育たず(京都新聞)
* * *
ここのところずっとケロは朝5時台に起きて皆を起こす。昨夜は寝たのがいつもより遅かったので淡い期待を抱いたが、やっぱり起床は5時台だった。早く7時前後起床のリズムに戻ってくれないかな。
今日はいんちきして薬を朝起きた時と保育園行く直前と2回飲ませて、保育園ではお腹治ったことになった。(帰宅後は辻褄合わせがあった。)いつ治るのか?もしかしてこれが通常の状態なのか?
そういえば今年は厄年だったことが発覚。朝晩通る神社で「立会いなしで祈祷してもらえないか」聞いてみたが、お勧めしないと言われた。(代理の人がお祓いを受けるのはありらしい。) 厄年は家族に病気や怪我があるとか言われると(家族全員を含めれば確率n倍だから、そりゃあ当たりもするだろうさ)気になってしまう、その弱気を祓いたい、厄よりむしろ。 と言いつつまだ半年残ってるからなぁ。(弱気。)
七五三についても聞いてみた。こちらも予約なしで10月?日から受付、10時から4時まで毎時ジャストに開始、15分前に受付して記帳して祈祷を受けるのだそうだ。うーん、お賽銭入れるだけとどっちがいいか?
帰宅するとベランダの自転車が、うまく金魚の水槽を避けて倒れていた。あら小さくラッキー。 そうそう。また自転車を貰った。ここ10年以上、自転車は買ったことがないがどこからかやってくる。
2005年09月06日(火) |
シダだけでなく藻類にも=青と赤の光感知するたんぱく−基礎生物研 |
(時事通信) サーファーVSサメ 南オーストラリア・海の恐怖(ロイター) お菓子に爆弾? 英国諜報部が明かすナチのカモフラージュ戦法 (ロイター) 幼児の96%ヘルメットなし 自転車同乗の負傷事故(共同通信) オランウータン売買絶えず 年間200−500頭が流通(共同通信) スペインで観測史上最悪の干ばつ、今後も降雨期待できず(ロイター) 女性教諭を停職6カ月=児童に素手で給食−鳥取・湯梨浜町(時事通信)
* * *
今日こそ治っているかとケロを預けたが、回復傾向ではあるがまだ完調ではなかったらしい。本人も可哀想だが、預けるのに肩身が狭い。(といいつつこれが正常だったりして。何せ食事の量も増えてるからな。) しかし夕方病院へ薬を追加でもらいにいき、「予防注射打てますか?」と先生に聞くと「大丈夫ですよ」と心強い返事。お医者さん的には心配ないらしい。んで三種混合の追加を打ってもらい、推奨の予防接種は3歳までクリア。あとは1週間後以降に任意のおたふく風邪も打っておこうと思っているので、それで出来る手は全て出尽くすか。
今朝のケロは雨の中抱っこで登園中、「☆△○った、うわーん」といきなり泣き出した。何かと思ったら長靴が脱げて落ちていた。「くっく脱げた」と言ったらしい。そんなことで悲しい気持ちになるんだね。(教えてくれてありがとう。) 保育園のお迎えに行った時はお友達とままごとテーブルに向かい合って「はいどうじょ、はいどうじょ、はいどうじょっ!」と無理やり何かを勧めていたが、ふと席を立って私を見つけ、手を振ってそのまま先生と出口へ。「ケロお友達と遊んでたみたいだけどばいばいしなくていいの?」と聞くとうきうきと頷くのでそのまま連れて帰ったが、お友達は寂しい思いをしなかったか心配だ。(ほっとしてたりして。)
昨日買ったおもちゃのうち、バルーンボートをフライングで開封。お風呂に持ち込んだが「ぶぶぶぶぶ」と泡を吹くが走らない。あれー?これってもしかして不良品?こういうもの?明日でもお店に聞いてみよう。
2005年09月05日(月) |
海洋環境調査 アザラシ、クジラが調査員 国際チーム実施 |
(毎日新聞) 米ハリケーン、動物園では大半が無事 (ロイター) リキテンスタインの作品、女がナイフで切り裂く (ロイター) ハリケーン被害への政府対応と人種は無関係=米国務長官 (ロイター) ドナーカード>デザインを一新 日本臓器移植ネットワーク (毎日新聞社) 宮内庁>皇居、御用邸の緑青を販売へ 芸術家に顔料として (毎日新聞社) 硬貨>市中流通量が初めてマイナス カードなどの普及で (毎日新聞社)
* * *
朝ケロの具合が後退したので、家人に「午前中だけ仕事へ行く」と言ってケロを任せた。仕事終わって電話をしたら某身内宅にいた(私が行ってからずっと泣き続けて家にいられなかったらしい)ので合流。ケロはご機嫌で遊んでいたようだ。「あっぶい(熱い)」「みろりろりろ(緑)」「ぽ(尻尾)」等の新しく覚えた言葉も披露。
ケロの誕生日に何か買ってあげて、と少し早い誕生日祝いを頂いたので、帰りに輸入おもちゃの店へ行き、ケロが最近気に入っているおもちゃをいくつかまとめて購入。 魚釣りゲームは自分で作ろうと思ってたけど、ネズミがチーズを釣るおもちゃがお手ごろ価格でコンセプトも可愛かったのでそれが一つ。 ケロが欲しがっているカラフルな木琴はどうも音程が狂っているので、と迷っていたらブックタイプのミニ鉄琴(これ)を「こちらの方が音程は」とお店の人に薦められケロがすごく気に入ったのでそれが一つ。(本当はその前にアコーディオンも欲しがっていたけど、まだ使い方が難しくて、使える年齢までに壊しそうだったので却下。) これはダイソーにもある気がするな、と思いつつ、これもケロが気に入っている水兵さんの人形がとんぼ返りをしながらハシゴを降りてくるおもちゃが一つ。 家人が気に入って木製のバルーンボート(風船がついて走るボート)が一つ。 大きいものを買ってあげた方がいいかと思ったけど、大盤振舞でいろんなおもちゃを選ぶ体験も楽しかった。来年あたりは本人の好みが出てくるだろうから今年が最後かな。
そしてまたケロが気に入っているお店で前と同じメニュー(ハンバーグとオムライス)で外食。
* * *
後日加筆予定。
辻井正「しっかりしつけをしていますか」(2005-136) 同朋舎(1997/10)
雑誌連載をまとめたものなので、1回1回の内容は浅め。という以上の内容は覚えていないのであまり心に残らなかった本だ。(電車の中で読んでしまったので。)最後のほうに載っていた親子の相談内容が全くかみ合わないのは可笑しかったかな。親は子どもを見てるけど子どもは全然別の方を見てるのね。
2005年09月04日(日) |
大雨と無降水日に二極化=地球温暖化、災害が増加 |
(共同通信) コレステロールで歯周病に 動物実験で確認、岡山大 (共同通信) ウオーターキッズ>小6も“男のシンクロ”披露 (毎日新聞社) 窃盗>ズボンに放火、財布盗む 男逮捕 兵庫 (毎日新聞社) #こんな手口が広がったら嫌だな。 食生活>満腹はがん招く? 緑茶・キャベツはよい効果 (毎日新聞社)
* * *
今朝も5時半に起きたケロに、家人がおせんべいを食べさせてくれた。ありがたやありがたや。 その後、おせんべいがなくなったとお椀を手にアピールするケロに「じゃあご飯食べようか」というと頷くが持ってきても食べない。 お母さんはあきらめませんよ。「じゃあ巻き巻きしようか」と海苔を出して細巻きにした。ぱくぱく食べた。謎なんだが、小さい子はやはりビジュアルで食べているんだろうか。ケロも嫌いな野菜をうどんの下で一緒につまんで一緒に口に入れると、特に出すでもなく食べるとか、そういうことがあるので。
お医者さんからは「あと4日薬を飲んでおしまい」と言われたけれど、食欲のままに食べさせたせいかケロの病状後退。困ったな。今まではだいたい7日あれば治ってたんだけど。あ、でも断乳後の下○は初めてなんだっけ。
そういうわけで某身内から訪問希望があったが断った。
午後はケロと昨日買った木片で塔をつくって倒したり(作るのが私で倒すのがケロ)、ドミノ倒しをしたりして遊んだ。すごく楽しんでいた。こんなに楽しいならこのまま遊ばせるか、または美しい精度の高い値段も高い積木を買うか、悩むところだ。 大きい積木はいろんなサイズの入った奴を生まれた時に頂いているんだけど、こっちの3cm基尺の積木の方が小さくて持ちやすいのと、同じ形が大量にあるので作るものが発展する。(やはり年齢×100個必要なのかしら?) あと一番良いのは、崩れた時も1個が小さいからぶつかった時に痛くないことかな。ケロに積木ぶつけられると痛いんだ。
おままごとキッチン。昨夜家人がケロ愛用の風車を立てる支えをつけてあげていた。私は今日お手拭タオルにリボンをつけてあげた。おもちゃもあふれてきたからちょっと幅広に作り直したい気もするが、どんどん大きくなってそのうちケロの基地になるんじゃなかろうか。
* * *
夜うっかりケロの寝かしつけでそのまま寝てしまった。大河ドラマが始まったのでTVを消したところだったんだけど…もしかして8時に寝たの?(翌日記)
* * *
後日感想加筆。
池波正太郎「その男 1〜3」(2005-132〜4) 文春文庫(1981年7月)
池波長編は全部読んでしまったけど、長い奴読みたいなと思い借りてみた。予備知識全くなく借りたら幕末の剣客が明治維新から西南戦争を体験した聞き書きを膨らませたという小説だった。
すっごく面白かった。(そんなの当たり前だけど、そうではなくて。)
一時期幕末をとりあげた本をあれこれ読んできたけれど、時代を動かしてきた人を主人公にした本はどうしてもヒーローとかパワーエリートとかのくくりになって、政治小説になりがちじゃない? これは、ふつーの剣客が、江戸から東京になってどう過ごしたかという時代小説だったのよ。大小を差して髷を結っていた人がそれをやめても、時代小説なのよねぇ。
そのあたりがしみじみ面白かった。
大日向雅美「母性愛神話とのたたかい」(2005-135) 草土文化(2002年7月)
以下目次。
「プロローグ/そもそも三歳児神話とは/三歳児神話−子どもの立場から/三歳児神話をめぐる攻防/父にやさしく母にきびしい社会/男は仕事、女は仕事も家庭も/女の人生狂わす男の母性愛信仰/男を不自由にする女の母性愛信仰/専業主婦バッシングが始まった/敵対する母と娘/母親の敵は実は女性/母親を追いつめる子育て支援/少子化で強まる「子産み」圧力/今こそ、母性愛神話からの解放を!/エピローグ」
雑誌掲載分を本にまとめているので、書き下ろしのような迫力はないが、それぞれに面白いテーマだった。時に母の立場で読んだり娘の立場で読んだり。
母親から「男の子になるように」育てられ(これからの女性は勉強も頑張って仕事を持って)た女の子がそれに応えてきたら、いきなり結婚適齢期になって違うことを言い出されて(女の幸せは結婚して子どもを産んで)困惑するあたり、非常に納得がいったり。(Fさんの母親への反発も理解するけど、こういうひねりがない分素直だわー、それだけ強固な主張でもあるんだろうけどなどとFさんを知らない人には分からない感想をこそっと書いてみる。)
現実にパート労働者である自分の甘さにやや痛いものがあったが、フルタイム復帰へのモチベーションもかきたててくれたよ。
2005年09月03日(土) |
「干からびたチーズ」人気 仏産高級品、品切れも |
(共同通信) 進まぬハリケーン被災地救援活動「評価できない」=米大統領 (ロイター) 新施設のサルかまれ死ぬ 旭山動物園、飼育に課題も (共同通信) #カピバラって意外に強い? 根室かに祭り>観光客らフルコースに舌つづみ 北海道 (毎日新聞社)
* * *
今朝は昨日のストレス解消ですっきり。(いや早朝ケロの相手を家人がしてくれたおかげもあるんだが。)何だったんでしょう、昨日のイライラは。
朝、ままごとキッチンで手を洗っているケロに、長方形の積木を差し出して「ケロほら石鹸も使ってね」と言うと、にこーっとして積木を手の中でくるくるくる。それから「はい手も拭いてね」と幻のタオルを差し出すと、手を拭く真似。うわー楽しい。ケロも楽しかったらしく、何度も石鹸で手を洗っていた。小さくて使いにくいタオルがあるから、あれにループつけてキッチンにセットしてあげようかな。 そしてガスコンロのつもりで貼ったコースターの脇で、何もないところでガスのスイッチをつける真似をして見せたらこれも喜んでいた。ここには蛇口にした星のマグネットと一緒に入ってた(6個100円)クマの形かハートの形のマグネットをつけてあげたいなと思っている。
小児科にケロを見せに行き、ここ3日間の食事表も提出。快方に向かっているということで、あと4日分薬を出されて「もうこれでいいでしょう」と。
帰宅後ケロと遊んでいたら、窓の外からカレーの匂いがした。すると突然ケロが立ち上がり、キッチンへ行き、いつも中身を出して遊んでいるストック引き出しからレトルトカレー(ケロ用の乳製品入ってない奴)を取り出した。「今カレーの匂いしたね」「(頷く)」「カレー食べたいの?」「(頷く)」「もうちょっと待とうね」「…(カレーを握り締めたまま動かない)」「じゃあちょっと早いけど食べちゃおうか」「(頷く)」 ということで早めの昼はカレーライスとリンゴ。ケロは嫌いな白いご飯もカレーと一緒に全部食べ、リンゴもお代わり。好きなものを出しているのもあるんだが、本当に食欲が出てきたらしい。
昼寝の後、ふらふらと買物に。籐でできたおままごとのピクニックバスケットがすごーく欲しくなった(全部で3個みつけて3千円前後)が、籐のバスケットだからなぁ。もうすぐ2歳のケロがうっかり上に座って壊して終わりとか、そういう悲しい末路が目に浮かぶので我慢我慢。 ケロはカラフルな木琴が欲しかったようだが、音階が狂っていて私が聞いてて気持ち悪いので却下。正しい音階の木琴は皆地味なんだよね。 シルバニアファミリーも真剣に見たが、やっぱケロにはやめよう。小物が充実しすぎてて揃えきれない。たぶん嵌るとお小遣い全部これに注ぎ込むことになるだろう。やめやめ。私だって手が出そう・・・ゲフンゲフン。
レンガ積木が欲しくなったので、試しにダイソーで12個100円の1.5×3×6cmの木片を5袋(60個)買ってみた。精度がひじょーに低いので高く積むと風で倒れたりしたが、面白いかもしれない。ということが分かったので後は工作にでも使うよ。
夕飯は梅ご飯、高野豆腐と人参とサヤエンドウの澄まし汁、煮魚。梅ご飯は一口目が熱かったのか梅味がダメだったのか二口目を食べず、澄まし汁は豆腐とおつゆだけ、煮魚は15cm位の尾頭つきだったけど全部食べた。夕飯の1時間前くらいにバナナ1本食べたからな。でもケロが色々食べてくれると思うと料理のモチベーションが上がった。(が、ケロはまた食べ過ぎたらしく後でピー)
昨日買ったアイリスオーヤマの1週間猫トイレ、Qのスプレー場所に置いているが中には2回入所、しかし未使用。使わなくてもとりあえずスプレーが治まれば目的達成だが。(Qが慣れたら、少しずつバス停を動かす人のように少しづつ適当な場所へ移す予定。)
そして夜はフェルトでサンドイッチ作成中。ケロも気に入っている絵本、小西英子さんの「サンドイッチ サンドイッチ」を参考に、三角で具を挟む予定。
* * *
8月31日の日記の「(ケロが)非常に不快なんじゃなかろうか」に、長編身辺日記書きの先輩Nさんからコメントを頂いた。やはり成長するにつれ嫌がられそうだわ〜。庄野潤三さんのご家族にそこんとこ聞いてみたい。あ、そうか。この日記を創作日記にジャンル変更すればいいんだな。(ケロに蹴られそうだ。)
2005年09月02日(金) |
加速する氷河の縮小=数十年後、消滅の可能性 |
(共同通信) ワクチンが原因か=茨城の鳥インフルエンザ (共同通信) 訃報>朝吹登水子さん88歳=フランス文学者 (毎日新聞社) 地球深部探査船>「ちきゅう」公開 地殻下のマントル採取 (毎日新聞社) フウチョウゴケ>屋久島で68年ぶりに確認 兵庫・博物館 (毎日新聞社) 北朝鮮は国際食糧支援を悪用=米人権団体 (ロイター) 大型類人猿が絶滅の危機 国連環境計画が警告 (共同通信)
* * *
朝は5時半にケロに手をひっぱって起こされ、キッチンへ導かれ、「あーむ。あーむ。」と嬉しそうな顔で言われた。ジャムパン中毒のケロ。
いろいろ溜まって周囲に八つ当たりしたくなる(しないけど)位に余裕がなくなってしまったので、ケロを保育園に預けたあと、始業時間10分前まで迷って1日休暇。(今週は2日しか労働してないけど成果を色々あげておいたから許してもらおう。うわー偉そう。)
整骨院へ行き、買い物をして、ネット巡回。もっともっとやりたいことはあったけど、楽しい時間はすぐ過ぎるのねー。お迎えの時間。(保育園には通院のため仕事を休みますので連絡は携帯にとお願いしておいた。)
迎えに行った保育園で、ケロの体調について看護士さんと面談。話せば話すほど、原因は食べすぎのような気がしてならない。(というかパンに入れた砂糖とジャムで糖分過多?)ホームメードパンを禁止して、夕飯は卵とじうどん。 …ケロが食事をお代わりするところ、初めて見た。本当に食欲が出てきたみたいだ。
夜、家人に「ケロが『あっこしてー』と床に大の字になって暴れていると、可愛く思えない時がある」と言ったら非常にショックを受けた様子。「こんなこともできるようになったんだー、とか思わない?」と言われたが、別に虐待を告白したとかじゃないんだけどな。
東証、年初来高値を更新=4年2カ月ぶり水準 (共同通信) 一般道で時速80キロまでOK 全国初、宇都宮北道路 (共同通信) 採択率0・4%どまり つくる会中学歴史教科書 (共同通信) クラゲ情報>北上の大型集団、秋田県沖に到達 水産庁発表 (毎日新聞社)
昨日のニュース 「毎日かあさん」論争、表現の自由か教育的配慮か(読売新聞)
* * *
ケロがきらきら星の歌を「きいろきいろ」と歌っていたらしい。星は「きら」なんだけど。
ホテイアオイの花が咲いた。たまたまコンビニのレジの情報で「今日の花 ホテイアオイ」だと知った。あら偶然。
* * *
家人がマンションの管理人さんに頼んで防犯ビデオを確認したら、茶髪のあんちゃんが早朝に自転車でやってきて、迷いもせずハサミでカギを回し、自転車を置いてノーヘルでバイクに乗っていく姿が映っていたそうだ。さらにあとで自転車も取りに来たらしい。ご近所の若者が夏休み最後の悪行を働いたんだろうか。
ビデオをダビングしてもらい、警察に持っていったら「これ見たら捨てていいですか?」と言われたらしい。証拠物件がなくなる警察の話がニュースになってたけど、こういうことか。バイク泥棒(しかも被害額低)程度でそんなにしてたらきりがないのかもしれないが、普段警察のお世話になる機会が少ないので結構ショックを受けるわね。町の安全のためにはもっとほかにやる事が色々あるってことか。
* * *
松井るり子「七歳までは夢の中−親だからできる幼児期のシュタイナー教育−」(2005-129) 学陽書房(1994年7月)
アメリカのシュタイナー幼稚園に1年子どもを通わせた人の体験談。まるで理想郷のような場所だわ、シュタイナー幼稚園。ネットではシュタイナー教育をパーツとして取り入れている家庭の話をいくつか読んだし(多いのはウォルドルフ人形を作った人の話だ)、シュタイナー教育で使うアイテムについてはいくつか知っていたけれど、実践の様子は興味深かった。まぁ家で取り入れるとしたらたくさん抱っこするくらいだが。
中山治「親だけが伸ばせる知力・学力・人間力−早期英才教育と小学教育で失敗しないために−」(2005-130)
(p.65) …立派な企業のトップや科学者、技術者のなかにさえこの種のオカルト妄想科学の伝道師がいるのですから、子どもたちの「理科系離れ」を嘆く前に、われわれ大人たちの脳ミソの「理科系離れ」が相当深刻な段階に来ていることをまず認識するべきでしょう。 私は、前々から日本人は閉塞感に襲われると現実から目を背けオカルト妄想の世界に逃げ込む、という悪い癖があると思っています。「困ったときのオカルト頼み」です。
1996年の本だが、ドーマン、シュタイナー、七田、公文式等を批判しつつ(私側から見ると)まともなことが書いてある。シュタイナーについては「教育の皮をかぶった宗教である」とか、違った教義への非寛容さはオカルト・ファシズムであるとか。私がシュタイナーで気になっていたのは、ややトンデモがかった部分を「この辺はやや難解だけど、シュタイナーの言うことだから理解できなくても受け入れよう」という姿勢の信奉者が多いことだったので、膝を打つ。だから皆「水への伝言」とか(ry 私がシュタイナー教育でいいなと思ってるのはおもちゃの選び方なので、そのへんだけ追っかけておくよ。
私がぼんやり考えていた「子どもの可能性を伸ばすためにはある程度の学力があったほうがいいが、未就学児は遊ばせとけ、そしてまずは健康第一」というような考えを後押しする本だった。作者の子ども達の優秀さの紹介には「へーすごいわねー」と棒読みしてしまったが、考えてみたら書いている人の子どもについての情報開示がある方が親切だし信頼できるんだろう。(書いてないこともあるのかもしれないが。)
でもこの本では中学から私学がお勧めらしいが、自分が高校から私学だったから高校からでもいいんじゃないかと思ったりするの。
B・プルードラ「ズンデヴィト岬へ」(2005-131) 森川弘子訳 未知谷(2004年12月)
夢の図書館さんで紹介していた本。主人公が8歳の男の子であるけど、最後まで主人公の気持ちで読んでいた。きっと皆そうじゃないかな(と書きつつそうでない人もいっぱいいるのは分かってるんだが)。
教訓くさくなく、素晴らしい児童書だと思った。
|