今日も今日とて
INDEX|過去|未来
先日、妹と一緒に郵便局に用事を済ませに行ったんです。 妹とふたりで、しょーもない会話をしながら自分たちの順番を待っていたら、とあるおじいさんが窓口に来て、どうやら年金にまつわる貯金だかなんだかの手続きをしている様子。 ひととおり話が終わって、おじいさん、にこにことうれしそうに
「で、あれはもらえるんだよね?(*´∀`*)σ」
と、窓口に置いてあった、金色の小さなポストを指さしまして。 新規で年金の受け取り手続きをするともらえるのかな? よくわからないんですが。
その時点で、妹と
「くすくす、あれが欲しいんだね」 「ワタシらにはあれが欲しいって感覚よくわからないけどね、くすくす」 「でもおじいちゃんかわいいね」 「ね。ホントに欲しいんだね」
なんて話していたんです。こそこそと。
そうしましたら、窓口の女性、「これは新規でないと差し上げられないんですよ」と。
爺「あ・・・そうなの? でも今これやったし・・・」 窓「新規の年金だけなんですよー」 爺「年金の口座もずっとお宅だよ?」 窓「ありがとうございます。でもねー、新規だけなんで・・・」 爺「そう・・・でもこれ、欲しいんだよね・・・(もじもじ(照笑」
この時点で、妹と顔を見合わせまして。 またこそこそと「あげたいね」「かわいそうだよね」と。
窓「一度ほかの銀行に年金のナントカを移してもらって、またこちらに新規でやり直してもらえれば差し上げられます」
また妹と顔を見合わせまして。 「・・・なんかヘンじゃない?えらい無駄だ」 「それにおじいちゃんには難しそう・・・」
しかしおじいちゃん、怒るでもなく
「そうなのかい。これ、ホントに欲しいから、じゃあどうすればいいかもっとよく教えてくれるかい?(照笑」
おじいちゃんがかわいいのとかわいそうなのとで、妹とふたりして、なんとももぞもぞしちゃいましてね。 窓口の女性は愛想良く教えてあげてますが、同じ言葉の繰り返し。 たぶん、ちゃんと教える気なんてなさそう。 いや、あるのかもしれないんですが、この説明を聞いたところで、おじいちゃんにはちょっと無理そうです。
窓口の女性も、規則ですからそのように対応するしかなかったのかもしれませんが。 帰り際、出口のところで金色のポストをもう一度振り返ったおじいちゃんが、なんだか不憫で。 妹とふたりで胸を痛めておりました。 金のポスト、かっぱらっちゃうか、とか。強盗の相談まで。
「モノがあふれている今の世の中で、あれほど『これが欲しい』という純粋な気持ちを目の当たりにしたのは本当に久しぶりだったのですが!」
と、その足で実家に寄り、親に顛末を報告。 そうしましたら、父、
「そうさ。あれは新規にしかくれないんだよ。僕ももらえなかった(`Д´)」
怒ってます。 そういえば彼は、ささやかながら、ポストコレクターでございました。
「金のポスト?(笑) 欲しかったの?(笑)」<父親の「欲しい」はバカにしてしまう娘心 「金はね、郵便局でのノベルティとしては、お父さんが知る限りでは初めて出たんだよ。めずらしいんだよ」
そうだったのですか(°▽°)
でもあのおじいちゃんはコレクターって感じではなさそうでしたし、もっとホントにピュアに
「金色のポスト、なんかすごくいいな、ほしいな」
ってキラキラしてた気がします。 ポストに負けないくらいキラキラしてた。 子どもみたいだった。
ワタシ、心に残ってしまいまして。
おじいちゃん、銀行に一度ナンタラして、再度郵便局にカンタラできたのかな。 できないだろうな。 金のポスト、おじいちゃんにあげたいな・・・。
翌日も妹に会いましてね。
「ワタシさー、昨日の金ポストのおじいちゃんが気になっちゃって、アタマから離れないんだ・・・」と話してみましたら 「実はあたしも。 『欲しいんだよね・・・』のもじもじがリフレイン」 「ネットで調べたらさ、売ってるんだよ、金のポスト。似たようなのが」 「でもどこのおじいちゃんかもわからないし、教えようがないよー?」 「そうなんだよね・・・(´・ω・`)」
窓口の女性に腹を立てているわけではないんです。 郵便局融通きかねえなぁとは思いますが、ルールはルール、しかたないです。 ひとり大目に見ればキリがなくなるんでしょうし。
でも、あのときのおじいちゃんの恥ずかしそうなもじもじした笑顔と、「金のポスト欲しいなぁー」というキラキラオーラを思い出すと、 なんか泣きたいような気分になって困っちゃってるんです。 あうーーー、 見も知らねえじじいと金ピカポストごときのせいでこんな感傷、参っちゃいますよまったくもう!
あのとき妹が一緒にいてくれて、同じように感じてくれているのが救いです。 「ポスト・・・」と言えば「ねー」と応えてくれる相手のいるうれしさよ。
なーんて、勝手に感傷にひたってますが、じーさん、実はシャキシャキしてて、ぱっぱと銀行と郵便局を往復し、 既に金ピカポストを手中に収め、にこにこしているかもしれませんが。 あるいは「傘地蔵」みたいに、お地蔵様にやさしくしていたおじいさんのもとへ、地蔵が恩返しに金ピカポストを届けに来たりとか。 うん、こっちのがありそうだ。 お地蔵様に期待することにします。
2009年07月16日(木) |
ぐったりばさばさぐにゅ |
ワタシの予定では今頃もうナナからテキストを受け取って、前回に引き続きナナワタを更新する気満々でいたのですが。 世の中、ワタシを中心にお天道様が回っている気がしているというのに、なかなかワタシの思うとおりにならないという不思議がまかり通っておりますようで。 今日の更新はナナワタではなくてコウモリの話ですよ。何かおかしい。
暑さにやられたのか、ここ数日の体調不良が幅を利かせてきたのか、なっちゃんが仕事を上がったあと、ワタシはベッドでぐったりすることにいたしました。 ベッドの上からきょんに「ベッドにいるけど起きてるから。動くのがめんどいのう、めんどいのう(´д`)」とメール。 同じ家にいながらメール。 どんだけぐったりしたいのかと。 メールしておかないと、ワタシが寝ているときって、きょんは気を使って起こしに来ないんですよね。夕飯を食べ損ねちゃって申し訳ないんです。 なので一応「起きてるからね」とメール。 で、きょんもきょんで、様子を見にくるでもなく「大丈夫ー?夕飯何食べるー?」なんて具合にメール返信。 そのあと数回メールのやりとりをして「じゃあ買ってきてあげるね」というきょんのメールで締めとなり、やれやれと寝返りを打ちましたら。
コンコン。 とノックの音。
「はーい」 「どうしよう・・・またあたしの部屋にコウモリが出た・・・(´Д⊂)」
またですか!
実は今朝も、ワタシがあと5分で出掛ける、という頃になって「部屋にコウモリ出ちゃったー。どうしよー(´Д⊂)」と泣きついてきたきょんだったんですよ。 えー?もう出掛けるとこだようと思いつつも、しょーがないので自慢のコウモリ捕獲網でささっとつかまえて(明るいと動きが鈍いんです)、外に逃がしてやってから出掛けたんですが。 夜もまた現れましたかコウモリの野郎。
うちの屋根裏、ホントにコウモリがすごいことになってるらしくてですね。 駆除したいんですが、コウモリって駆除しちゃいけないらしいんですよ。 というタテマエになってるんですよ。 頼めばやってもらえるんだと思いますが。 でも駆除の前後がめんどくさいじゃないですか。掃除とか掃除とか掃除とか。 一時はホントに悩んだのですが、屋根裏で年中音がするのと、たまに室内に出没するくらいしか困ってないので、コウモリさんにとっても大事な住処なのであれば、まあいいか、と思うようになりましてね。 もしかしたら見えないところのゴキとか食ってくれてるかもしれないじゃないですか。(ないかな・・・) てなわけで放置状態なんですが。
で、朝に引き続き夜もまたご登場のコウモリたん☆ 朝と違って、夜のコウモリはとっても元気( ^ ∀ ^ )! きょんの部屋をばびゅんばびゅん飛び回ってるらしく、きょんはビビりまくっている、とまあこういう状況でノックの音だったわけですよ。
「そーかそーか。では捕まえましょうかね」
と、のそのそとベッドから起きるじょりぃ。
「ごめんね・・・具合悪いのに・・・(´・ω・`)」 「だるいだけだから大丈夫だよ(´∀`)」
日頃何もしないアテクシですから。 こういうときに点数稼いでおかないと、粗大ゴミの日に目覚めたらゴミステーションだった、てなことにもなりかねませんからね。 コウモリ退治はワタシの貴重な出番でございますよ。
で、網を手に持ち、部屋に向かったんですが。
朝もそうだったんですけどね。 きょん、「コウモリ出たーーーー!!・゜・(ノД`)・゜・。」って怯えてるだけで状況解決に何も貢献しないんですよ。 コウモリが部屋から出ちゃったら捕まえづらくなるんですから、ドアくらい閉めておいてくれ、と思うんですが、それすらしない。 きょんがすることはひとつだけ、ワタシに「コウモリ出ちゃった」と助けを求めることだけなんざんすー。 で、夜のこのときも、ドア、開けっぱ。 ドアのところに洗濯物がひとつかかっていたのですが、それもそのまま。 せめてこれをどけるくらいしてくれんかのう。
「これ、別の場所に持っていってくれる?」 「あ、はい」
そして、ドアを細く開け、コウモリを観察。 あ。壁に止まった。 けど、あの位置では網がかぶせられない。
コウモリ、壁を這うようにしてのそのそ動いております。 気味悪い。 気味悪いんですが
「なんか、見慣れてきたら、あの動きもかわいく思えてきた」 とワタシ。 「ね。 あたしもかわいいなって思う」 なら自分で捕まえろと。素手で。 「飛ぶとスピードあって怖いけどね。のそのそ動いている姿はかわいい」 「うん」 「でも、ちょっと井戸から出てくる貞子の動きに似てるんだよね。のろいのに速コマ送り、みたいなさ」 「やめてよー(´д`)」
ばさばさばさばさばさばさ と、ふたたび飛来するコウモリ。 向かってこられるとやっぱ怖いんですよ。 本能的に怖い。 きーーーーーー きーーーーーーー と、超音波風の声を発し、「おまえさん、壁にお止まりなさいな」と話しかけてみるじょりぃ。 きょんに「やめなよ」とか「アホか」と言われるかと思ったら、好きにさせててくれました。 いっそ止めてほしかったんですが。ホントにアホみたいですし。
あ、止まった。 うーむ、今度は行けそうかな?
そろそろと網を振り上げながら部屋に入り、コウモリに近づきまして。 よし、これならいけr うわ! 飛んだ!
ばふん。
ひと振りで、網にイン(・∀・)ワタシやったよパパン!
今までに既に2度ほど、ばさばさ飛んでる状態のコウモリを網で捕らえたことがあります。 だんだんじょりぃのコウモリ猟も板についてきましたですよ。
きょんに大尊敬され、得意な気持ちいっぱいになりながら、コウモリを外に逃がしまして。(またたぶん入ってくるわけですが) やれやれと思っていたら、きょん、
「たぶんエアコンからコウモリが出てきちゃうんだよね・・・(おそろしいでしょーう) エアコンとエアコン回りのすべてのスキマを塞いでしまいたいんだけど・・・怖くてできない・・・」
エアコンの室外機と室内機をつなぐパイプのスキマから、コウモリが侵入してきちゃうみたいなんですよね。(おそろしいでしょーう)
「ではワタシがやりましょう」 一気に点数を稼いで、しばらくは貯金で愛情を食いつなぐ気満々のじょりぃ。 「いいのー? ぐったりしてたのに・・・」 「いや、なんか今ので活気づいて元気になったみたい」 <マジ
しかしワタシはかわいいちびっ子さん☆ エアコンまでとても背が届きません。 ということで、物置からえっさえっさえっさほいさっさとお猿のかごやのように脚立を持ってまいりまして。
ひととおりエアコンを拭いてから、ガムテープをスキマというスキマにびーびーと貼り始めまして。 そうしましたら、きょんが恐ろしいことを言いましてね。
「あ・・・左ヨコのスキマ(2mmくらいのスキマです)から、コウモリの手が出てる・・・」 「え!Σ (゚Д゚;)」
貼ってるそばからばさばさされたら、ワタシびっくりして脚立から落ちちゃいますよ! てことで「で、出てきそう?」と聞きましたら、「ううん、たぶん手しか出ないと・・・思うんだけど・・・」と。
いったん脚立をずらして、当該部分を見てみましたら。 うっぎゃーーーー。ホントにコウモリの手だけ出てるーーーーー(笑)<なんか笑えました 指がちゃんと人間みたいにあって、黒くて、そしておそろしく小さいおててが。 う、う、動いてる・・・・。ちょっと怖い・・・。
エアコンをトントンと軽く叩いたら手がひっこんだので、一気にガムテープ貼り。
そんなわけでびーびーやっていたら、ワタシ、全身汗だくですよ! ぐったりは汗とともに吹っ飛びました。 ありがとうコウモリ! 寝込まずに済んだよ!
きょんが納得するくらいに補修できたので、脚立を片づけることにいたしまして。 なーんかもう、きょんのワタシを見つめる瞳には、ハートが飛びっぱなしですよ。 と思ったら、先ほど見たコウモリの飛翔姿の残像だったようです。 道理でハートが平べったくて黒かった。
小さいワタシが大きな脚立をえっさえっさと運ぶのは、背の高いきょんからすると忍びないようで、「あたしが運ぶよー」なんて言ってくれたのですが、ここはワタシ、愛情貯金をため込んでおきたいところでございますからね。 今できる「えーかっこ」はできるだけしておくのが得策というものです。 なので「平気。ワタシ、ショムニの人だから」と、古い冗談をかましつつ、えっさえっさと脚立を担ぎ、階段を降り、玄関を開け、庭につづく2段の階段を降りようとしましたら。
もともと体調が悪かったもんですからね。 バランスを崩しまして。 階段2段目を踏み外し、踏み外したその足で地面に着地。
ワタシの右足首、ものすごく不自然に曲がりましてね。 ぐぎっ っつーより、 ぐにゃ って曲がった。 明るければたぶん、足の裏、全部見えた。 かも。
いつもなら足がぐぎってなったくらいでしたら、すぐに体勢を立て直せるんですが。 このときは脚立を担いでいたのもありましたし、すでに階段を踏み外して、地球が激しい重力でもってワタシを引き寄せたもんですから。
右足がぐにゃ ってなったまま、脚立ごと地面に倒れました。
しかしまあ、自慢しちゃいますけどね? ワタシの倒れ方、これが実にナイス。 まず、自分が脚立の上に倒れたり、脚立がワタシに襲いかかってきたりということがなかったんです。 脚立さん、「わたし、あなたとは無関係ですけど、でもまあ一応」と、他人のフリをしつつ添い寝しているかのような位置に。 おまけにワタシが転んだのが、雑草ぼーぼーの草の上と来たもんですよ。 右足ぐにゃ→右膝側面→左膝→残りの体 てな具合に倒れたんですが、ダメージの大きそうな膝周辺は、天国の地面かと思うような、ふっかふかの雑草。 上半身が倒れたのは飛び石の上だったんですが、叩きつけられるようなことはなく、ふわりと横になりまして。
ああ、柔道やっててよかった。 受け身を覚えておいてよかった。
とは思いませんでしたが。 柔道も受け身もやったことありませんので。
でもまあ、とにかく、右足は痛いわけですよ。 でも「うっわーーー・・・やっちゃったよ・・・明日からどうしよう・・・」てな痛みでは全然なく。 これならまず大丈夫だろ、という程度の痛み。 はっ(笑) これくらいで1ミリたりとも騒ぐんじゃねえよ!ってうしろ指さされちゃうような軽い毛が。違う、ケガ。
今度の日曜日に大事な用事があるもんですから、一応大事をとって湿布だけすることにしました。 余裕で歩けるんですが、足の角度によっては「いやんばかん」みたいな痛みが走るもんですから。 今夜冷やしてしまえば、この「いやんばかん」もだんだん「いやん」だけになり、次の日には「いや」だけになり、日曜日には「いい」になったりしてるんじゃないかしらと。
きょんが心配してちやほやしてくれましてね。 ってことは全然なくて、でも「ちゃんと冷やしてねー」と言ってくれたので、「名誉の負傷!名誉の負傷!」とはしゃぎながら、自分の足首に湿布して布テープ巻いてってやったんですが。 自分で手当てしながら、思うことはひとつですよ。
ああ、看護師ナナがこれやってくれたらなあ・・・(*´∀`*) と。 妄想三昧。 てか、自分でやってるっつーのに、途中からすっかりナナにやってもらってるような気分でうっとりしてましたからねワタシ。 ほとんど自慰。 ナナ、ありがとうーーーー(*´∀`*)
<妄想ナース・ナナによる手当
「妄想だろうが自慰だろうが、あたしを登場させるならもっとちゃんとやってくれ」 というナナの悪態が聞こえてきそうですが。 たいして痛くもない自分の右足首を見ては「名誉の負傷!」とふふふふと微笑み、「これナナがやってくれたの」とふふふふと妄想し。 まあとにかく、ぐったりは銀河の彼方へ吹っ飛んでいきました。 めでたいことです。 ワタシのアタマが。
2009年07月06日(月) |
メガネ選びって悩みませんか |
前々回の日記で目医者さんの指導により「家の中用の度の弱いメガネを作る」と決めたじょりぃだったわけです。 で、今ったら、なじみのメガネ屋さんがセール中なんです。 なじみと思っているのはワタシばかり、というさびしいなじみっぷりなんですが。 それでもとにかくセールらしいんですよ。 とにかく安いから今のうちに作っちまいな!という、きょん様からのありがたい情報なんですよ。
時間が作れなくてぐずぐずしていたのですが、セール期間が終わってしまったら、どうせ作るのがわかっているのにこりゃもったいないじゃないですか。 ということで、夜、きょんにつきあってもらって、メガネ屋さんに行ってきました。
で、その前に。
なっちゃんに「どんなメガネにしようかなー」なんて話しておったわけです。 そして、当然出た。思っていたとおりの言葉が。
「じょりぃちゃん、前に作ったフチなしメガネ、全然かけてないじゃん。あれどうしたの?」とな。
これが、あれです。
これあれメガネ〜〜〜(もちろんドラえもんの声で)
買ったばかりの頃は、マシマロで得意そうに「頭が良さそうに見えますよ!」とかご報告していたあれでございます。
まあね。
メガネの試着って、度の入っていないレンズで行うではないですか。 そこにですね。 ワタシの誤算があったんですよ。
「あれ、なんか、かけると変な顔になるんだ・・・(´・ω・`)」とワタシ。
頭が良さそうに見えるとか以前に、顔が変になることに、冷静になってから気づいたんです。 なもんで、ホントにめっきり、かけてなくてですね。 買ってから3回くらいしかかけてない。 もうホント、ワタシったら大金持ちみたいじゃないですか。 3回かけるためにメガネ新調しちゃったという。
「えー?(笑) 変じゃなかったよね? ちょっとかけてみてー」となっちゃん。
かけた。
「・・・・・・・・」
なっちゃん、その無言は、なに?
「ほら、変でしょ?」 「変 じゃ ないよ」
いいの。無理しなくて。
「なんかさ、老けて見えるんだよね。顔が間延びするし・・・」とワタシ。 「あー」
納得された。
「フチなし、昔は似合ったんだけどな・・・(´-ω-`)」 「度のせいじゃない?」となっちゃん。
ど。
「確かに、度が強くて目がかなり小さくなるからそのせいかな?」とワタシ。
70%〜60%くらいに縮小して見えます。
「うん・・・そのメガネ、すごくキレイにフチなしじゃない?」 「うん」 「いつものメガネはフチがしっかりしてるから、『ここからメガネの中です』ってなってるけど、 そのメガネの場合、メガネの主張が小さいじゃない?」 「うん」 「そうすると、ただの目の小さい人になっちゃってるんだよね・・・。 おまけに、しょぼしょぼして見えるね、目が。そのせいで老けるのかも」
しょぼしょぼ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
ついでに言えば、なんか男らしくなってイヤなのーーー。
ワタシ、美醜はさておき、目は大きいんですよ。 ついでに言えば鼻も大きいんですが。 そんなわけで顔が濃く見えるので、メガネかけて目の印象が薄くなるのは割と気に入っていたんです。 メガネをかけたほうが、なんだかいい人そうになりますし。 目の大きい人間の常で、クマひどいですし、それが隠れるのもありがたい。
が、しかし。
メガネの恩恵をありがたがる次元を、ワタシの視力は、メガネの屈折率は、とうに超えていたのでありましたよ。 なっちゃんもびっくりしてましたわ。 「メガネかけると、そんなに目がちっちゃくなっちゃうんだねー。しょぼしょぼ m9(・∀・)しょぼしょぼ m9(・∀・)」とな。
しょぼしょぼ言うなーーーーーーヽ(`Д´)ノ
「目が小さくなると、鼻の主張が強くなるよね」とワタシ。 「確かに」 「だから余計に男顔になったのか!」 「あー」
否定なし・゜・(ノД`)・゜・。
そんなやりとりがありましたので。 今回ワタシは、フチなしだけはやめておこう、と心に誓ったわけですよ。 しかし。 今回作ろうとしているメガネは、ぜひ軽いものにしたい!と目論んでいたのであります。 そもそもフチなしを作ったのも「鼻まわりがかゆくなるし、メガネが乗ってる鼻の部分がシミになってきた」という切実な事情があったからです。 メガネを鼻でかける人、頬で支える人、鼻と頬の合わせ技の人といるようですが、ワタシは鼻ひとつで勝負です。 鼻の負担は痛々しいほどであります。 軽いメガネがほしい。 しかし「ワタシはメガネですよ!」という主張は、しっかりとメガネさんに行ってほしい。
と、志高く、予算は低く、勇んで店を物色したのですが、フチの細いメガネがまあ、似合わないこと似合わないこと。 ていうか、なんかやっぱり、顔が男臭くなるような気がして気に入らない。 ということで、ソフトな印象になりそうなのを選んでは試着し
「これどう?」
ときょんに訊ねるんですが
「うーーーん。 あたしは好かない」 こればっかり。
しかも、検眼しなきゃらない都合で、コンタクトでなくメガネで来てしまったもんですから、メガネを試着した自分の顔が見えないんですよ。 顔が見えるくらい鏡に近づくと、毛穴ばっかり見えて、顔の全体像がわかりゃしねえ。(それくらい近づかないと見えないんです) さんざん悩んで試着して悩んでを繰り返していたら、きょんの具合が悪くなってきてしまったので、最後はヤケクソで決めました。
たぶんまたハズレだろうな( ´_ゝ`)いいの、そのメガネして外に出ないから・・・
いやでもしかし、会計時にホントに安くてびっくりしました。 これならハズれてもしょぼしょぼでも男顔でも、文句言わないあたち。
文句は言いませんが、願っております。
世の中の人がみんな、メガネ買うときにワタシくらい悩みますように。(願いというより呪い) そしてみんな、ワタシよりもメガネが似合いませんように。(勝ち気な呪い)
|