日英双語育児日記
DiaryINDEX|past|will
2008年04月26日(土) |
ファインディング・ニモ |
子供たちといっしょに、「ファインディング・ニモ」をDVDで見ました。
このごろは、インプット、アウトプットともに日本語がめっきり多くなり(10対1くらい?もっと開いているかも)、せめてインプットだけでもときどきはと思って。
ちょっと不安だったのですが、そこは子供をとらえて話さないピクサーの名作。なかなかおもしろく見たようで、三人で英語で見ながら、つっこみや感想を日本語で入れあっていました。
嬉しかったのは、見ながらSが「これ、ライアンをさがせと同じやで。さいしょ、おうてて、それからいじわるになって、それからさがしにいくねんで」と言い出したこと。
「おうてて」というのは、多分、みんなでなかよくしてて、ということなんでしょう。そのあと仲たがいして、ということか。このあたり、五歳四ヶ月にしては、ちょっと語彙がとぼしいんじゃないの?と思わないでもないけれど(保育園の先生にも、Sくんのお話はちょっとわかってもらえないことが、といわれたことが^^;)。
でも、息子が私の知らない映画(借りてきたのは私だけれど一緒には見なかったのだと思う)と比較しながら、自分の言葉で映画の感想を語ってくれるようになって、すごく嬉しいよ、母は。
TはTで、「本で読んだことあったから、おもしろくなかったー」なんてえらそーに言ってました。いえ、見ているときはすごくおもしろそうに見てたんですけどね。私は知らなかったけど、かかりつけの小児科に絵本があったそうで。ともあれ、これまたTなりの映画の感想なのね。
卵のときのニモがイクラみたいやなあと言ったら「Tも最初にみたときそう思っててん」だそう。
そういえば、このあいだ子供向け落語本のなかの「目黒のさんま」を読んでやったあと、「さんま食べたくなってきたなあ」と私がいったらTが「本よんでるときは、さんま食べたくなるけど、ほんとにたべてみたら、にがいねんで。本のほうが、おいしそうやで」と言って、これも、おおなかなか言うやん、と思ったことでした。
映画でも物語でも、何がおもしろいか、自分はどう思ったかを、自分のことばで「語り合う」っていうのはすごく楽しいし、私は人とのそういうやりとりを大事に思っているので、子供のこういう反応は励ましてやりたいなあと思うことでした。
|