Sail ho!
Tohko HAYAMA
ご連絡は下記へ
郵便船
|
|
Sail ho!:映画「マスター&コマンダー」と海洋冒険小説の海外情報日記
その時歴史が動いた 薩英戦争
6月21日(水)、いつものように9時頃に帰宅した私は夕食を食べながら夕刊をながめて「えっ!」と声をあげました。
「その時歴史が動いた 幻の大艦隊・イギリスから見た薩英戦争」 地上波総合22:00〜22:43
し、しらなかった! もっと早くわかっていたら「Sail ho」にupしたのに! 残り時間45分ではテキストを作っているうちに番組が始まってしまいます。 仕方なく、とりあえず、DVDをセットして、メモをとりながら番組を見ました。
薩英戦争とは御存じの通り、1863年に薩摩藩が英国海軍と鹿児島湾で衝突した戦争を言います。 無礼にも薩摩藩主の大名行列を横切った英国人を、藩士が斬り殺した生麦事件に端を発した争いです。 英国は賠償金と責任者の処罰を要求し、これを突っぱねた薩摩は攘夷に走った。 というのが日本側の歴史ですが、
今回の放送ではこれを、英国側から見ています。 実は英国には当初、戦闘の意図はありませんでした。 彼らがねらっていたのは、あくまで圧倒的な海軍力を背景に日本側に圧力をかけることで、実際に武力を行使する予定はなかった…いえ、行使しようにも当時は、第二次アヘン戦争や太平天国の乱の鎮圧に忙しく、日本に派遣できる艦隊はなかったのです。
このあたりの事情を、英国側資料を中心に追っていったのが、今回の番組です。 詳しくは下記NHKホームページを。↓ http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2006_06.html#02
6月27日(火)に再放送が予定されていますが、上記ページにもある通り、諸事情(というかたぶんワールドカップ)により、確実な再放送時間は当日朝の新聞で確認されるようにお願いいたします。
再放送:6月27日(火)16:05〜16:48 地上波NHK総合
海洋小説を読み慣れて、英国側のものの見方に親しんでいくと、今回の薩英戦争のケースも「あぁなるほど、この人たちったらまたこうなわけね」と思われることでしょう。 ところがどっこい。対する日本は英国がそれまで対してきたアジアの国々とはちょっと違って、予想外に知恵がまわり、手痛い反撃を受けます。
それまで鎖国をし、一見、西洋の近代化に取り残されたように見えた日本が、黒船来航以来のわずかな時間で、自前で大砲を鋳造したり、砲台を建設したり…という過程は、江戸時代の文化程度をよく知っている私たち現代の日本人から見れば、さほど不思議なことではないのですが、彼ら英国人の立場から見れば、これは確かに脅威だったかもしれません。 大名行列を横切ったというだけの理由で刀を振り回し人を斬り殺す野蛮人が、鉄製の150ポンド砲を備えた砲台を建設し、天下の英国艦隊に甚大な被害を与えるのですから。
薩英戦争当時の英国艦隊旗艦だったユーリアラス号上の混乱は、日本と戦った国の艦の話ではあるのですが、 いろいろ海洋小説を読んできた身からすると、何だかどこかで読んだ話のようでもあり、容易に想像がついて妙な親近感まで感じるという不思議な体験をいたしました。
でも、あの途中に挿入された映像は、どこまでが正しいのかしら? アヘン戦争当時、木造帆走軍艦ってどの程度まで主力だったのかしら? あの映像、あれでいい?…とかまぁ、ちょっと疑問に思う点はあるのですが。
よろしかったら、ぜひ火曜日の再放送をご覧ください。 なかなか面白い番組だと思います。
ところで、 オブライアン7巻、発売になりましたね。 今回いちばんのびっくりは、「え…?ヤギさんだったの!」でした。
ハンサムな騎兵将校のヤギエロ。原語ではJagielloとつづります。 「Ja」は英語では「ジャ」、スペイン語では「ハ」…と、言語によって発音が変わることは知っていましたが、リトアニア語であ「ヤ」なんですね。 まさかヤギさんだと思わなくて、なんとなくジャギエロ…だと思いこんでいたので、ちょっとびっくりでした。
2006年06月25日(日)
|
|