HOME ≪ 前日へ 航海日誌一覧 最新の日誌 翌日へ ≫

Ship


Sail ho!
Tohko HAYAMA
ご連絡は下記へ
郵便船

  



Sail ho!:映画「マスター&コマンダー」と海洋冒険小説の海外情報日記
オーブリー艦長、次の航海のご予定は?

9月の来日はスカでした…なんて言ったらヨンさまファンからはタコ殴りかしら?
結局、ラッセル・クロウは「シンデレラ・マン」のプレミアに来ませんでしたね。レニー・ゼルウィガーのみの来日になりました。
ヨアン・グリフィスも来られなくて、「ファンタスティック・フォー」がスリーになってしまったんでしたっけ。
今日、駅で電車を待っていたら、目の前に巨大に伸びたヨアンが止まってビックリでした(…JR山手線の車体広告にファンタスティック・フォーが出ているんです。やめて〜)
明日から「シンデレラ・マン」と「ファンタスティック・フォー」の日本公開が始まります。

ラッセルはヴェネチア映画祭に出て、それから「シンデレラ・マン」のロンドン・プレミアに出て、その間のどこで発言したのかわかりませんが、今週初めのネットにこんな記事が載っていました。

http://www.cinematical.com/2005/09/12/lots-more-jack-aubrey/

「ところでキャプテン・オーブリー、あなたは何時、彼(オーブリー)がまた船出するとお考えですか?」
銀行員や、医者、弁護士など僕が会ったホワイトカラーの多くは、僕をちょっと脇に引いてこう尋ねるんだ。
大勢の人々がクロウのオーブリー艦長を愛していることを彼はひしひしと感じており、それは素晴らしいことだと述べている。

クロウによれば、マスター&コマンダーの続編について、実のところ彼自身は契約で縛られているわけではない。
ポール・ベタニーの契約には、続編のオプションがついていたようだが。
しかしフォックス社には最低2本、続編製作の計画があるのだという。


いや…別にこれ、新しいことは何も書かれていないんですけど、
ポールの契約の話しは、以前にポール自身がどこかのインタビューで触れていたと思いますし、
フォックス社にあと2本計画がある…という話は、ビリー・ボイドが先日洩らしてましたよね(そのうちの1本は19巻らしいことも)。

まぁこの記事が本当なら、ラッセル自身がオーブリー人気を自覚しているってことが重要ってことでしょうか?
世界中の人がもっと彼に、「艦長、次の航海はいつですか?」って尋ねてくれたら、それがプレッシャーになって…くれると良いのですが。

それにしても「シンデレラ・マン」は、中村勘三郎と蜷川幸雄を動員して、素晴らしい宣伝CM流してもらえてうらやましいです。
やはり某社は前回の広告の件で思うところがあった…ということかしら?
まぁラッセル・クロウ・ファンの方はこれで少しは救われるかもしないけれど、でもオブライアンとマスター&コマンダー・ファンには救済がないんですけど。
江戸の仇を長崎でとっていただいても…ねぇ。


宣伝予告といえば、先日のレディース・デイに丸の内ピカデリー1で見た予告編群は豪華でした。
「シンデレラ・マン」、「ハリーポッター」の新バージョン(ハリー君というかダニエル君大人になりましたね)はともかく、面白かったのは、12月公開の「SAYURI」と、「マスク・オブ・ゾロ2」。
「SAYURI」は確かに、映像的にはとても綺麗ですね。明治時代の古き良き幻想の日本の風景を再現することには成功していると思います…けど、やっぱりヘン…みんな英語しゃべるし。
まぁこの頭がおかしくなりそうな感覚を楽しむつもりで…ファンタジーを、それこそハリーポッターを見に行くつもりで行けば良いのかしら?

「マスク・オブ・ゾロ2」は、もちろんバンデラスは格好いいんですけど、私の目はもうエレナのキャサリン・ゼタ・ジョーンズに釘づけ。
あぁダイアナだわ、ダイアナ!
アメリカのオブライアン・フォーラムの皆さんが、ダイアナにキャサリン!っていうのも無理はありません。
ゾロ1の時のまだ青い娘時代のエレナと違って、ゾロ2のエレナは毅然としつつ女ざかりの魅力に溢れていて。
あぁこのキャサリンでダイアナを見たいです。ほんと切実。

14日の丸ピカ(丸の内ピカデリー)に何を見に行ったかというと、上映終了直前駆け込みで「亡国のイージス」でした。
そう、まだ行ってなかったんですよ。ついに原作を読むのが間に合わなくて、でもこれを大画面で見なかったら後で後悔するだろうと思って、原作より先に映画っていうのは私には異例のパターンなんですけど、もはや致し方ないと。

全体の感想は、ちょっと待っていただけますか?
原作を読み終わってからでないと今はなんとも。
映画だけを見れば、人間ドラマだった「ローレライ」と比べるとこっちはポリティカル・アクション・スリラーとしての傾向が強くって、人間関係もじっくり描かれていたのは仙石と如月のやりとりだけのように見えるけれども、原作(まだ上巻の途中です)だともっと書き込まれているのがわかりますから、現時点で両者を単純に比較することはできないなぁと。

宮津と部下たちをめぐるドラマは、原作にはもっと書き込まれているのだろうと推察します。
あの俳優陣だったらローレライの発令所にまさるともおとらぬドラマが出来た筈だと思うんですけど、いそかぜのCICでそれをやったらストーリー・バランスが狂ってしまうんでしょう。
逆に、ストーリーの鍵となる4人の主人公(仙石、宮津、ヨンファ、渥美)の対立は、最後の仙石とヨンファのアクションを除いては、全て通信機ごしになるので、名優直接対決を期待するとハズされる。

というわけで、トータルの感想は、原作を読み終わってから(いつになるやら?現在まだ上巻の途中)
「亡国のイージス」の映画について簡単な雑感だけを言わせていただくと、
原作者の福井晴敏は自他共に認めるガンダム・ファンですが、「ローレライ」の時は、原作はその影響が感じられたのに映画になったららしさが薄れたように思います。
逆にイージスの方は、原作を読んでいる時は、全くガンダム的なものを感じなかったのに、映画を見たら、あれ?なんだかやっぱりガンダムの影響…ある?…みたいな?

でもこれは原作者の影響ではないのかもしれない。
イージスに感じるガンダム的は、昔のファースト・ガンダムではなく、今現在TBS毎日系テレビで放映中のSEED Destiny的なもので、これってたぶん福井氏のオリジナル・テイストとは別物ではないかと思います。
というよりむしろ、1960年代生まれが中心になって映像作品なり小説なりのドラマを再生産した時に共有する価値観とかドラマツルギーみたいなものがあって、それが同じテーマを扱ったイージスと、今現在放映中の新ガンダムで似てしまう…ということなのかもしれません。
そして私はただの視聴者で読者だけれど、同じ60年代生まれとして何となく共有できるものを感じる…のかしら?
だからここでいうガンダムというのは象徴的な意味で、特定のアニメ作品をさすものではない…というイメージなんですけど。
なんだかうまく言えません。これってかなり感覚的なものですね。
同じことを感じられた同世代の方はいらっしゃるでしょうか?



2005年09月16日(金)