DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2025年03月21日(金) ヤル気は起きない

稽古はやらなければ、ヤル気はおきません。空手を始めて37年になり、ほぼほぼ毎日稽古をしている私だって、毎日ヤル気に満ち溢れて爽やかな気持で稽古するぞー!と稽古している訳ではありません。それどころかほぼ毎日それなりに憂鬱な気持ちもあったりダルい身体を引きずって道場に向かっています。ではどこでヤル気が出るかと言うと稽古をしているうちにです。稽古をしていると稽古しなければならない事がたくさん見つかってきます。そして稽古したい事が見つかります。稽古を始めた後にヤル気は出てくるものです。ヤル気が出たら稽古しようなんて思っていたら、結局ヤル気が出ずに稽古をしないで終わりです。これは空手の稽古の事だけではありません。行動の後にヤル気が出るのです。ヤル気の後に行動があるなんて事はほぼほぼ無いと言って良いのではないかと思います。朝起きる時もそうです。さわやか爽快に起きれる朝なんてありません。眠い目をこすって無理やり起きて朝ごはんを食べて朝の支度を終えた頃に少し気持が入って自転車を来いで道場に向かっているうちに今日やるべき事を考えてまた少し気持が入って道場に着いて神棚に手を合わせて掃除している頃にまた少し気持が入って、ストレッチをしているうちに身体も心も気持も温まってヤル気も出てくるのです。先ずは行動です。考える前に行動を起こさなければヤル気なんて一生出ないで人生が終わってしまいます。ヤル気が出ないからやらないなんて言っている人はやりたくない言い訳をしているに過ぎないと私は思っています。ヤル気の前に行動するには自分に鞭を打つ必要があります。子供のうちは先生や親がムチを打ってくれます。もちろん大人になっても仕事なら首になったり上司に叱られたりするので仕事のうえではムチを打ってくれる人はいるわけです。で自分の為にやることなどにはムチを打ってくれる人はいません。生活の中での食事や片付けなども事もそうだと思います。自分が行動を起こさなくてはダイエットなどもそうですが、自分を変える事は出来ません。そこで行動を起こすコツを書きたいと思います。出来るならば決めた事は毎日決まった時間にやる事が良いと思います。例えば私がやっている事はお風呂の中で本を読むです。そうすればお風呂にもしっかり入るし本も読めるわけです。その本をもっと読みたければお風呂を上がっても読めば良いと思います。それと道場に着いたら必ず柔軟体操をします。そしてその後にトレーニングをします。会社の帰りに必ずトレーニングに行くとか習い事に行くとか出来たら良いのではないかと思います。とにかくどんな日でもジムには行くと決めれば、毎日そこに足が向くようになります。そしてジムに行けば、トレーニングしてる人や凄くカッコイイ身体をしてる人を見てヤル気が出るかもしれません。トレーニングしてるうちに気持も乗ってくるものです。道場なんてもっと良いです。道場に来てしまえば、稽古は皆で進めていくのでもう頑張るしかありません。ヤル気の前に行動が大切です。


kanno

My追加