フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2010年01月25日(月) |
夫のPCにウイルス対策ソフト・NumLock解除 |
今日は雲が多いけれど晴れ。昨日ほど寒くないようですが、やっぱり寒いです。 メッシュシートの中は一日中うす曇りのようです。
夫が、留守のうちにウイルス対策ソフトを入れ替えておいてくれというので、 体験版のNOD32をアンインストールして、私が使っているCAのAnti Virus(3ユーザー版)を入れました。 入れてからまず1回は全体のスキャンをしないと「安全ではない」と!マークが出るので 時間を掛けてスキャンさせました。(放っておいたとも言う) 全スキャン後もリアルタイムスキャンがオンになっていないと出るので、 何度もオンにしてみるのですが、アクセスできないファイルがあるのでオンにできないというようなメッセージが出ます。 CAのサポート情報FAQを調べてみると、多少それに近いのがありました。 「リアルタイム保護を無効にしていないの×マークが表示される」 フロッピーディスクを搭載していないPCでフロッピーディスクを読み込めないためのエラーのようで、 フロッピースキャン関連の3つの項目をオフにすると良いようです。 この変更の後に再起動が必要です。 変更してみたら、エラーが出なくなり、リアルタイムスキャンがオンになりました。
インストールや更新の手順の中でなんども再起動しますが、 夫のノートPC、なぜか起動時に必ずNumLockがかかっています。 ログインにパスワードが必要なのですが、 パスワードを入れるのにいちいちNumLockを解除しなければなりません。
めんどうだし夫も本意ではないと思うので起動時のNumLockを解除しようと検索したら、 WindowsXPではNumLockオンのままログアウトしたら起動時にオンになって NumLockオフのままログアウトしたら起動時にオフになると書いてあったので、 ためしにオフにしてログオフしてみましたが、それだけでは起動時に解除されていません。 ようこそ画面を使っているとだめなのかな?と思いましたが、 面倒なのでようこそ画面をやめてみるなどの確認はせずに、 もうひとつの方法(レジストリの書き換え)で対処しました。
Windows2000やXPでは [HKEY_USERS \ .DEFAULT \ Control Panel \ Keyboard] の[InitialKeyboardlndicators] の[値のデータ]が 「2」なら起動時NumLockオン、「0」なら起動時NumLockオフです。
mixiアプリをいくつか減らすべく整理中。
|