フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2010年01月14日(木) |
おばあちゃんの内科・802.11nはやめた |
今日はとりわけ寒いです。 さいたまの朝は氷点下3.9度だとか。ブルル。
午前中、おばあちゃんの小児科へ行ってきました。 血圧はいつも診察中に先生が測ると低いのです。 先生は自動血圧計は信用できないと言って、家で高いのは信用できないらしい。 たまに高いなら高いこともあると思うのだろうけど、家で測るとずっと高めなので。 と言うわけで、血圧を下げる薬をやめることになってしまいました。 薬が減るのは悪いことではないと思うのですが・・・。
ところでおばあちゃん、やっぱり病院での立ち居振る舞いが少し早くなっている気がします。
さあこれで正月休み明けの2週間にわたる病院通いは終了です。 やっと私にも空いている日ができます。
-------- 仙台の友人がかなり引越し準備を始めていて、荷物の処分に困っているようです。 実家を整理した時に持ってきたかなりいい物や客布団など まあ一般的に困るだろうと想像つくものだけでなく、 観音様とか、何と言ったらよいかわからないものに関しても困っているようです。
--------- ルーターを変えて以来無線が不安定なのか単に遅いのかわからないけれど、 とにかく通信が遅くなったと感じていました。 いろいろ試したけれど決定打は無し。 瞬断が減ったと思えた(思えた程度)無線LANカードのドライバの更新は 結局Windowsのブルーバックを引き起こすのでもとに戻してしまったし。
実際ルーターにpingを打ってみると、 Windowsのデフォルトのパケットサイズ32bytesデータのpingで 到達時間(ms)はほとんど2桁、3桁になっていることも多いのです。 以前のルーターではまず1桁だったので、かなり遅いと思います。
今日は、ルーター側で802.11nをやめて802.11gとbだけにしてみました。 これが大正解。 体感でもずいぶんサクサク感があるし、瞬断も感じません。 pingの到達時間も一桁になりました。
折りしも、通信を妨げるという水星逆行終了だそうです。(明日から順行)
---- 追記(後日談) 上の11nをやめて安定だったというのはまちがいで、 実際には11bをやめた時が安定していたことがあとで判明しました。 http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=23717&pg=20100128
|