フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
2010年01月07日(木) |
腱鞘炎治療・DVDマルチドライブ交換、HDD交換、データ移行 |
今日はかなり冷え込んでいます。 関東は晴れですが、北風が強く寒くなっています。
来週ピアノを弾くので朝早くヘッドフォンをかけてちょっと練習。 整形外科へ行ってしまうと、指がしびれて弾けなくなるので朝のうちにというわけです。 左手が分散和音を広範囲に弾くフレーズはどうしても親指を使うので 動きがのろくなっていて弾けません。
午前中は整形外科へ行ってきました。 今日は薬を変えました。 3回ぐらいで変えるといっていたのにちょっと遅かったのは 年末年始にかかったからでしょうか。 普通ならもう少し早く変えるようなことを先生は今日も言っていましたが・・。 前より強い薬なので明日の午前中ぐらいまで動きにくいかもしれないそうです。 白濁した薬だそうです。 明日は仕事ですが、キーボードはスペースキー以外は左手は指4本でも打てるのでなんとかなるでしょう。
ネットで調べると、夏井先生(傷を乾かさずに治す方法を推奨する先生)のページに 水溶性の薬を何度も使ってもあまりきかないので、 結晶の残る白濁した薬を1回使った方が効果的で それでだめなら手術だと書いてありました。 これで治るといいのですが。
-------- 整形外科に出かける前にチャチャッと デスクトップ機(自作機)でDVD-Rにファイルを焼こうと思ったらエラーが頻発。 ディスクを2枚も無駄にしてしまいました。
実は光学ドライブもデータ用HDDもどちらもかなり前からあやしいのです。
とりあえずHDDのデータをコピーしておこうと思ったら SMARTの警告でCRC巡回エラーがかなり頻発している模様でエラーになります。
もともとこのPCで使っているHDDは3つで 起動用ドライブのほかにデータ用ドライブが2つ。 データ用ドライブは常時取り付けているのは1つで、1つははずしてあります。 前から危ないと思っていたHDDは現在はずしてある方なのだけど、 こちらのデータ用ドライブもかなり危なくなっているみたいです。 はずしてある方にはあまり重要なデータははいっていませんが、 こちらのHDDのデータは移行したい。
危ないと思っていたとき(1年前ぐらい?)から用意しておいたHDDを持ってきて TrueImageを起動してクローンを作ろうとしたら、 あっという間にデータが読めなくてエラーで止まって終了してしまいます。 クローンを作らせながらその間に整形外科に行ってくるという目論見は頓挫。 午後にまた作業続行しました。 何回かやってみたけれど必ず止まったので、クローンはあきらめて、 パーティションごとのイメージを作ることにしました。
パーティションごとのイメージは一度に作成できました。
一方、光学ドライブの方もそろそろアウトです。 前から起動CDから起動できないことが多かったのですが、 何度かやると1度ぐらいは起動するので我慢していました。 今日は起動CDから起動させたかったのですが、まったく起動しません。 Windowsを立ち上げると起動が遅くてめんどうなのですが、Windows上で作業せざるを得ませんでした。
起動できないだけでなく、どうも書き込みも失敗するみたいです。 DVD-Rにエラーの出ていないHDDから大きなファイルを焼いたら1度失敗しました。(2度目は焼けました。) DVDを読めないことも多いみたいで、フォルダが開かない開かない・・・。
さて、こんなことでは困るのでこちらも交換することにしました。 やはり危なくなってから(かなり安い時に)買っておいたDVDマルチドライブがあります。 今更IDEを買うかどうかさんざん迷って、SATAを買って、変換アダプタも買いました。
交換したら快適に起動CDから起動するし、ファイル読み込みも変に遅くならない。 変換アダプタは基盤むき出しで端子も保護がないので、ちょっと不安定です。 Secondary Slaveにデータ移行用の新HDDをつなごうとして引っ張ったらはずれてしまいます。 移行のためにSeconderyでHDDと光学ドライブを同時に使うのはあきらめました。
今までのHDDは80GB、今度のHDDは500GBなので、容量的には移行は余裕です。 500GBのHDD内の後ろの方にパーティションに作ってイメージファイルをそこに作成し、 そこから前の方のパーティションへ復旧しました。 80GBのHDDのパーティションはもともと4つあったので、 イメージを入れたパーティションを含めて新HDDでは5つのパーティションができました。
さて、Windowsを起動してみると、1番目のパーティションが見えません。 管理ツールのディスクの管理では見えます。 なんだろう、どうしてだろうとPartitionMagicを起動していろいろ見てみましたが なかなか原因がわかりませんでした。
そのうち見えないパーティションにドライブ名がつかないのが変だと思いはじめました。 Fドライブになって欲しいのですが・・・と思ったらDVDドライブがFになっていました。 ドライブ名指定していないつもりですが、何かのツールで指定しちゃって重複したのでしょうか。 DVDドライブの名前を変えて玉突き的に他のドライブの名前を変えて 重複しないように全部に名前がついたら、やっと先頭のパーティションが見えました。
|