フォーリアの日記
目次|過去の日記|未来の日記
朝出勤したら頼まれました。
月に1回講演をしてくださる先生がいて その先生が講演のために作成したPowerPointだとか画像とかのPC資料を 自由に持ってかえって研究してもよいと言ってくださったのだそうです。
こちらの先生が言うには 「こんな機械(と両手で四角を作る手振り)を持って来れば 公演中にそこに資料をいれてくれるというんだけど、 そういうの買ってくることができる?」
でもこんな機械ではわかりません。 外付けのMOなのかCD-R/RWなのかFDD(ではないだろうけど)なのか。
どれくらいの大きさ(量)のファイルなんでしょう? CD-Rに書き込めるくらい?
電話で問い合わせてもらいました。 見せてもらったのは外付けHDDだったそうです。 資料は1講演で890MBから900MB。 全部で4.1GBだそうです。 なんと大きい。
そのためだけに外付けHDDを買ってくるのは大変もったいないと思うんですが。 こちらの先生はもう買ってくるほうに乗り気です。 でも、USB1.1だったら4.1Gもコピーするのに何時間かかるか。
私がノートPCでも持っていって資料をコピーして こちらのデスクトップにコピーしてしまえば 外付けHDDを買うよりもっと早いのですが。 行く機会を作るというのもなんだか?
|