2006年11月20日(月) |
遥か宇宙への旅立ち! |
マイミクのモーツアルトさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3907227 は素晴らしい文章を書く人である。天文学に関してはプロ級の博学者でもある。11月18日の日記は「地球、ガイヤの女神の美しい歌声!」であった。この内容 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=271757443&owner_id=3907227 を開いていただいてモーツアルトさんの宇宙感が触れてみることを薦めます。
この日のモーツアルトさんの日記に次の書き込みをしました。 モーツァルトさん ご無沙汰していました。日記に関連したことをメモさせていただきます。 宇宙に心を走らせる時、私たちの心が大きく広がり深くなるような気がします。宇宙に関しては全くの素人ですが、私なりの感動を書き綴った地球・宇宙に関する短文エッセイがあります。幼稚な記述で紹介するのも恥かしいにですが、宇宙を愛する人の散歩道として開いて見てください。 石田ふたみ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー モーツァルトさんのフォトアルバムから マイミクさんのふたみ様が、ご自身のサイト【癒しの森】に掲載されました宇宙関連の報道へのユニークな感想集を私の日記のコメントでご紹介下さいました。宇宙への人類の様々なコンタクトの結果、私たちの生まれたこの宇宙に関する知の領域が広がり、私たちの存在の奇跡に対する敬意が深まります。 ふたみ様は旺盛な好奇心と探求心を持って、素晴しいコメントをそれらに寄せていらっしゃいます。ただ記事についてのフォトアルバムがございませんので、私の方で画像を付けてご紹介させていただきます。 【遥か宇宙への旅立ち!Ⅱ】と【Ⅲ】にふたみ様の【癒しの森】の記事のURLをご紹介します。 その記事について準じ写真をアップして参ります。これから編集して参りますので、楽しみにお待ち下さい。壮大な宇宙への旅立ちです。 ------------------------------------------------------------------- 「遥か宇宙への旅立ち」はミクシイ・モーツァルトさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3907227 の最新のアルバムに掲載されていきます。
地球・宇宙の目次 癒しの森1064 2006年10月17日 地球・宇宙の目次
2003年09月15日(月) 地球と月 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20030915
2003年09月16日(火) 宇宙の広さ http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20030916
2003年11月08日(土) 近くと遠くの銀河発見 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031108
2003年11月09日(日) 惑星探査機ボイジャー1号 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031109
2003年11月29日(土) 皆既日食のドラマ http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031129
2003年12月01日(月) 人 土井隆雄さん(1) http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031201
2003年12月02日(火) 人 土井隆雄さん(2) http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031202
2003年12月03日(水) 人 土井隆雄さん(3) http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031203
2003年12月12日(金) 銀河系の広さ http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031212
2003年12月13日(土) 宇宙に1300光年の巨大な花火 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031213
2003年12月20日(土) 太陽系に似た惑星系存在の新たな証拠 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031220
2003年12月25日(木) 地球の公転のスピード http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031220
2003年12月27日(土) 宇宙赤外線望遠鏡 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20031227
2004年01月12日(月) 無人火星探査車「スピリット」火星に着陸 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040112
2004年01月26日(月) ハップル望遠鏡07年で寿命 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040126
2004年01月30日(金) 70億光年かなたの大銀河団 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040130
2004年02月16日(月) 108億光年の彼方からの光 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040216
2004年02月25日(水) 銀河系2000億個の太陽たち http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040225
2004年02月27日(金) 太陽系に新たな惑星 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040227
2004年03月01日(月) 米探査機カッシーニ土星に近づく http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040301
2004年03月03日(水) 最遠の銀河発見(仏研究チーム) http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040303
2004年03月04日(木) 火星に過去大量な水 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040304
2004年03月12日(金) ハッブル宇宙望遠鏡が「超深宇宙」撮影 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040312
2004年03月20日(土) ブラックホールの規模 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040320
2004年03月21日(日) 直径30メートルの小惑星 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040321
2004年03月22日(月) かけがいのない地球の生命 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040322
2004年03月25日(木) 銀河中心の星でのみで1000万個 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040325
2004年03月27日(土) 未 知 の 大 宇 宙 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040327
2004年04月17日(土) ブラックホールの見えない神秘 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040417
2004年04月25日(日) 地球大進化:地球46億年の旅 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040417
2004年05月05日(水) こどもの日明け方の月は赤い http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040505
2004年05月06日(木) 彗(すい)星三つが夜空に競演 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040506
2004年06月04日(金) 膨大な銀河の数:されどほんの一部 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040604
2004年06月14日(月) 金星太陽の前を通過 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040614
2004年06月22日(火) 米企業(民間ロケット)が初の有人宇宙飛行へ http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040622
2004年06月23日(水) 米企業(民間ロケット)が初の有人宇宙飛行成功 http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040623
2004年07月05日(月) 探査機カッシーニが土星の周回軌道に http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30290&pg=20040705
|